JPH03127357A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH03127357A
JPH03127357A JP1266495A JP26649589A JPH03127357A JP H03127357 A JPH03127357 A JP H03127357A JP 1266495 A JP1266495 A JP 1266495A JP 26649589 A JP26649589 A JP 26649589A JP H03127357 A JPH03127357 A JP H03127357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
signal
value
tracking shift
shift operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1266495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563610B2 (ja
Inventor
Toru Miyano
徹 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1266495A priority Critical patent/JP2563610B2/ja
Publication of JPH03127357A publication Critical patent/JPH03127357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563610B2 publication Critical patent/JP2563610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トラッキングシフト機能に関するもので、オ
ートトラッキング又はマニュアルトラッキング機能を有
する磁気記録再生装置に関するものである。
従来の技術 第4図はVHSフォーマットにかける磁気テープパター
ンである。第4図のX値(テープパターン上でC)!−
2ビデオトラック180°出口からコントロール信号パ
A/スまでの距離)が規定されてl)、通常、記録時に
はX値を満足するようにコントロール信号(以下、CT
L信号と略す。)が記録される。そして、再生時には、
記録されたCTL信号と回転ヘッド信号(以下、I(S
W信号と略す。)との位相を変化させることにより、回
転ヘッド軌跡が記録トラックパターンを正確にトレース
するような状態(最適トラッキング状態)に制御する必
要がある。再生時のH3W信号とCTL信号の位相を変
化させることを、以下トラッキングシフト動作という。
通常の自己縁再生においては、再生時の)ISW信号と
CTL信号の位相は、記録時の位相と同じに制御するこ
とにより最適トラッキング状態となる。しかし、互換再
生の場合、メカニズムの走行バラツキ或いは使用環境(
温度、湿度条件)又はテープの温度による伸縮等の要因
により、H3W信号とCTL信号の位相を自己縁再生時
と同じに制御すると、最適トラッキング条件とならず、
画面にノイズが出たシする場合がある。そこで自己縁再
生時のH8W信号とCTL信号の位相を基準に、トラッ
キングシフト動作を行ない最適トラッキング条件を得る
ことができるようにしている。
次に、トラッキングシフト動作における従来例について
説明する。第6図は、従来例のブロック図であシ、第6
図は、従来例のタイミングチャートである。第5図に訃
いて、サーボ制御I C200で、入力信号a −eと
クロック信号Kにより基準信号f−jの発生と誤差検出
を行ない、演算結果をD/A変換部201を通して、モ
ータ駆動回路202及び203に出力し、各モータ20
4及び205の回転を制御する。
モータの制御としては従来と同じであるため詳細につい
ては省略し、ここでは、トラッキングシフト動作のみ説
明する。回転ヘッドの位相制御は、第6図のシリンダー
位相基準信号発生ブロック206にて、一定周期Tごと
に発生されるシリンダー位相基準信号量とH3W信号す
との位相誤差検出がシリンダー位相制御ブロック21o
にて行なわれ、信号fと信号すの位相差が第6図のT1
になるように制御される。一方、キャプヌタン位相基準
信号qは、1ず第1遅延信号発生ブロック207により
信号fを第6図に示したT2だけ遅延した信号りを発生
させ、更に第2遅延信号発生ブロック20Bにより信号
りをトラッキングモノマルチ回路209で作成されたト
ラッキング七ノマルチ信号(以下、TRMM信号と略す
)eの時間(第6図のT3)だけ遅延させることにより
得ている。そして、CTL信号dの位相制御は、キャプ
スタン位相制御ブロック211にて信号qと信号dの位
相誤差検出が行なわれ、信号qと信号dの位相差が第6
図のT4になるように制御される。ここで、前記トラッ
キングモノマルチ回路のVRlは、VB2をセンターに
した状態で自己縁再生時の最適トラッキング状態を得る
ために信号eの時間をT3になるように調整するための
ボリュームである。この状態のことをトラッキングFi
xという。また、VB2はユーザーが使用できる外部ボ
リュームでセンターを中心に■及び0両側に可変するこ
とができ、トラッキングシフト動作をさせるためのもの
である。
次に、VB2を可変させた時の動作を説明する。
第6図■ばVB2をセンターにした場合、■はVB2を
e側に可変させた場合、CはVB2を■側に可変させた
場合である。VB2の可変による信号eの時間変化量を
、jTとすると、e側に変化させた場合は、信号qのタ
イ□ングが■に比べjT早くなシ、信号dもjT早くな
シ、その結果信号すと信号dとの位相差がjT短くなる
ように制御される。また、■側に変化させた場合は、逆
にjT長くなるように制御される。このようにVB2を
可変させることによりトラッキングシフト動作が可能と
なる。
発明が解決しようとする課題 前述の構成では、トラッキングシフト量を決めるトラッ
キング七ノマルチ信号が前記第6図の装置209のよう
にアナログモノマルチであるため、VB2を可変させて
もトラッキングモノマルチ信号時間を0にすることはで
きないため、第6図のトラッキングシフト全範囲Tに対
しe方向にTD3゜■方向に”D4 の範囲内のみトラ
ッキングシフト動作が可能であるが、区間11区間2に
おいては、不可能である。しかし、メカニズムのバラツ
キ、−或いはテープのバラツキにより、X値がかなシず
れ前記区間1又は区間2に最適トラッキング条件をもつ
テープが存在し、再生した時にトラッキングシフト動作
を行−なっても画面のノイズが取り切れない場合が発生
する。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するための本発明の磁気記録再生装置は
、トラッキング七ノマルチ信号をデジタル量で扱えるマ
イクロプロセッサ−を用い、ソフトウェアと組み合せた
機能実現手段により、トラッキングシフト動作をトラッ
キングシフト全範囲にかいてスクロールする手段を備え
たものである。
作   用 本発明は、前記溝底によりトラッキングシフト可能範囲
を全範囲に拡張することで、いずれのX値のずれたテー
プに対しても最適トラッキング条件を得られるようにな
り、また、CTL信号の位相制御も安定に行なうことが
可能となる。
実施例 以下に本発明の実施例について説明を行なう。
第1図がブロック図であシ、第2図がタイミングチャー
トであシ、第3図がフローチャートである。
まず第1図のブロック図について説明する。マイクロプ
ロセッサユニット100にかいて、タイムベースカウン
タ101は、入力されるクロック信号に′により常時カ
ウントを続けるフリーランダウンカウンタであう、任意
にそのカウント値は読むことができる。102は各入力
信号の到来時に到来を示すフラグの発生と、到来時の前
記タイムベースカウンタ101のカウント値(以下、T
BCと略す。)を、取り込み、そのデータを到来時刻と
してラッチするレジスターで溝底される。渣た、103
はトラッキングシフト動作時のユーザー使用可能なトラ
ッキングシフトキーブロックであう、シリアル信号通信
によう前記マイクロプロセッサユニット100に入力さ
れる。そして、104はソフトウェア部であり、タイム
ペースコレクタ101、レジスター102及び前記トラ
ッキングシフトキーブロック103の情報を用いて各誤
差検出を行ない、演算結果をD/A変換器106を通し
て出力し、モータの制御を行なう。また106はランダ
ムアクセスメモリーである。
次に、第2図のタイミングチャート及び第3図のフロー
チャートを用いて、第1図の前記ソフトウェア部104
におけるソフトウェアの基本構成について説明する。
1ずシリンダー位相基準信号fの基準時刻”CYの発生
は、前記ソフトウェア部104内のプロセス■にて行な
われ、TCY  の値は前記ランダムアクセスメモリ1
06内のRAM1に格納される。
RAM1のデータの更新は、プロセス160にて現在の
RAM1のデータを基準にTBCが、シリンダー位相基
準周期Tを経過したかどうか判断し、結果が真の場合に
、第3図のアクセス161にてRAM1のデータよりτ
を減算した結果を次のTCY  としてRAM1に格納
することを繰シ返すことにより行なわれる。”CY  
の更新が行なわれると、プロセス161にて、更新され
た”CY  から固定データT2を減算し、結果をキャ
プヌタン位相基準信号発生時刻”Ej’J  としてR
AM2に格納する。
次に、キャデヌタン位相基準信号qの基準時刻”CA 
の発生は、前記ソフトウェア部104内のプロセス@に
て行なわれ、”OAの値は前記ランダムアクセスメモリ
106内のRAM3に格納される。
プロセス153にて、TBCが”EN  を経過したか
判断し、結果が真の場合”CA  の発生を行なう。T
CA はプロセス154〜1631でのトラッキングシ
フトの条件判断を行なった後にトラッキングシフト量T
Dの演算を行ない、”EN  より第2図に釦けるT 
RM M −F i x  データT3を減算し、更に
トラッキングシフトの条件によりTDを加算又は減算す
ることにより得られ、結果はRAM3に格納される。
次に回転ヘッドの位相制御は、プロセス169にて、信
号(の基準時刻”CY  と前記ソフトウェア部102
内のレジスターにラッチされた信号すの到来時刻よう、
位相誤差検出が行なわれ、信号fと信号すの位相差が第
3図のようにT1  になるように行なわれる。
次に、CTL信号の位相制御は、プロセス170にて、
信号qの基準時刻”CA  と前記レジスター102内
+7)レジスターにラッチされた信号dの到来時刻より
、位相誤差検出が行なわれ、信号qと信号dの位相差が
第2図のようにT4になるように行なわれる。
次に、本発明に関するトラッキングシフトにかける双方
向スフローμ方式について、第2図及び第3図を用いて
説明する。
プロセス154,155の条件判断にて、トラッキング
シフトO又は■モードの場合、プロセス167又はプロ
セス169にて1回のステップ量lTを現在のTDの値
、すなわちRAM4の値に対し減算又は加算を行ない、
RAM4にデータを格納した後、前述の”OA の演算
が行なわれる。
この一連の動作を、シリンダー位相基準周期Tごとに繰
υ返して行なうことにより、トラッキングシフト動作が
行なわれる。また、トラッキングシフトFix モード
は、TpがOクリアされるためトラッキングとしては、
自己録再生時の状態となる。
以上の動作のタイミングを示したのが第2図の■、Q及
び■である。
次に、前述のトラッキングシフトに釦ける一連の動作に
かいて、プロセス158又はプロセス160の条件判断
結果が真となった場合の動作について説明する。
lず、トラッキングシフ)0方向の場合、プロセス16
8に3いて、TDの値がO方向のリミッタ−値”DI 
 を越えたと判断すると、TDの値を■方向のリミッタ
−値”D2 (但しTD1+TD2=Tである)に変更
し、”OAの演算時には、これ1でプロセス166にて
TDの値を加算していたのを今回のみプロセス166に
て減算され、”CAの値が第2図の◎のように!、から
t6 にシフトされるためe方向におけるトラッキング
シフト動作が継続でき、スクロールが可能となる。
同様に、トラッキングシフト■方尚の場合、プロセス1
60において、TDの値がTD2 を越えたと判断する
と、Tpの値をTDl に変更し、TCA の演算時に
は、これ筐でアクセス167にてTDの値を減算してい
たものを今回のみプロセス168にて加算され、”CA
 の値が第2図の■のようにt からtlにシフトされ
るため、■方向に釦けるトラッキングシフト動作が継続
でき、スフローμが可能となる。また、トラッキングス
クロール時のキャプスタン位相基準時間の変化は、−周
期となり、キャプスタン位相基準信号とCTL信号のタ
イミングは、スフローμ前の状態と変わらないため、C
TL信号の位相制御を安定に行なうことが可能となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、トラッキングシフト全範
囲のトラッキングシフト動作が可能となシ、いずれのX
値ずれのテープに対しても最適トラフキング条件を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は同ト
ラッキングシフト動作時のタイミングチャート、第3図
は本実施例のトラッキングシフト動作に必要な演算を行
なうプロセスのフローチャート、第4図はVHSフォー
マットの磁気テープパターン図、第5図は従来例のブロ
ック構成国、第6図は従来例のトラッキングシフト動作
時のタイミングチャートである。 100・・・・・・マイクロプロセッサユニット、1o
1・・・・・・タイムベースカウンタ、102・・・・
・・レジスター、103・・・・・・トラッキングシフ
トキーブロック、105・・・・・・D/A変換部、1
06・・・・・・ランダムアクセスメモリー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録済テープを再生する場合の回転ヘッドと再生コント
    ロール信号との位相差いわゆるトラッキング量を変化さ
    せるトラッキングシフト動作において、トラッキングシ
    フト動作手段として、トラッキング量をデジタル値で扱
    うことのできるマイクロプロセッサーを備え、トラッキ
    ング量を一定の範囲内において回転ヘッドの位相基準周
    期ごとに一定値を加算或いは、減算することにより変化
    させる方式を有する場合、トラッキング量が前記一定値
    の加算(又は減算)により最大値(又は最小値)を越え
    る条件となる時に、トラッキング量を直接最小値(又は
    最大値)に変える動作をトラッキングスクロールと定義
    し、トラッキング量の最大値と最小値の範囲が、回転ヘ
    ッド位相基準周期になるように両者の設定を行ない、ト
    ラッキングスクロールによりスクロール時のトラッキン
    グ変化量を回転ヘッド位相基準周期とし、トラッキング
    シフト全範囲においてトラッキングシフト動作を行ない
    、かつ、トラッキングスクロール時に回転ヘッドと再生
    コントロール信号の位相制御を安定に行なうことを特徴
    とする磁気記録再生装置。
JP1266495A 1989-10-13 1989-10-13 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2563610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266495A JP2563610B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266495A JP2563610B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127357A true JPH03127357A (ja) 1991-05-30
JP2563610B2 JP2563610B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17431721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266495A Expired - Lifetime JP2563610B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563610B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563610B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584006B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0237631B2 (ja)
JPH03205675A (ja) デジタルデータ再生装置
JPH03127357A (ja) 磁気記録再生装置
JP2734707B2 (ja) 回転ドラム装置
JP2542398B2 (ja) 時間軸補正装置
JP2615499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2615500B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3116270B2 (ja) 変速再生装置
JPH03203853A (ja) 回転ヘッド型磁気記録装置
JP2630225B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPS63316351A (ja) トラッキングサーボ装置
JPS5877022A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63129588A (ja) Vtrのデ−タ記録方法
JPH0527168B2 (ja)
JPH03120654A (ja) 磁気記録再生装置
JPH081742B2 (ja) 記録再生装置
JPH01276979A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0253249A (ja) 磁気再生装置
JPH02161606A (ja) トラッキング制御装置
JPS63275063A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0778938B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01300456A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04195788A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01154386A (ja) ディジタル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14