JPH03127302A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH03127302A
JPH03127302A JP26401789A JP26401789A JPH03127302A JP H03127302 A JPH03127302 A JP H03127302A JP 26401789 A JP26401789 A JP 26401789A JP 26401789 A JP26401789 A JP 26401789A JP H03127302 A JPH03127302 A JP H03127302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
flux density
magnetic head
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26401789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inagoya
稲子谷 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP26401789A priority Critical patent/JPH03127302A/ja
Publication of JPH03127302A publication Critical patent/JPH03127302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気記録媒体のトラックに多重記録を行う磁
気記録装置に係り、特に、深層側の信号出力のC/N比
の改善を図った磁気記録装置に関する。
[従来の技術] VTRの高性能化に伴い、磁気記録媒体のトラックに最
初に長波長の音声信号を広いギャップ長の磁気ヘッドで
記録し、この上に短波長の映像信号を狭いギャップ長の
磁気ヘッドで重ね書きするようにした、Hi−Fiレコ
ーディングシステムが実用化されている。
一方、フロッピーディスク装置においても、人容量化を
自損して深層サーボ信号を記録してトラックサーボを行
う方式が提案されている。
〔発明が解決しようとする課ml 上述したこれら従来装置においては、−膜内にMn−Z
nフェライトをコア材料とした2個の磁気ヘッドを用い
て信号を2層に重ね書きしていたため、深層側の記録信
号の出力レベルが小さくなりすぎるという問題があり、
C/ N比の向上を図ることが出来なかった。
本発明の目的は、上記従来技術のもつ問題点を解消し、
以って、深層側の信号出力のC/N比の改善を図ること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記した目的を達成するため、少なくとも記録
波長の異なる2つ以上の信号を、それぞれ別個の磁気ヘ
ッドを用いて磁気記録媒体上の同一トラックに重畳記録
するようにした磁気記録装置において、トラック上に先
に信号を記録する磁気ヘッドの作動ギャップ近傍の飽和
磁束密度が、次にこのトラックに信号を記録する磁気ヘ
ッドの作動ギャップ近傍の飽和磁束密度よりも大きいよ
うに、構成される。
[作用] 飽和磁束密度の大きい磁気ヘッドによって、磁気記録媒
体のトラックに例えば長波長の信号の記録を行い、次に
このトラックに飽和磁束密度の比較的小さい磁気ヘッド
によって短波長の信号の記録がなされる。先行記録する
磁気ヘッドのギャップ近傍の飽和磁束密度は、後から記
録する磁気ヘッドのそれよりも充分大きいので、先行記
録する磁気ヘッドの発生磁界を強くすることが出来、よ
り深層までの記録が可能となって、下層に記録した長波
長信号の出力のC/N比が向上する。
[実施例] 以下、本発明jを図示した実施例によって説明する。
第1図は本発明の1実施例に係る磁気記録装置の概略構
成を示す説明図である。同図において、1は記録再生を
行う第1の磁気ヘッド、2は記録再生を行う第2の磁気
ヘッド、3は磁気記録媒体、4は磁気記録媒体3のベー
ス体、5は磁気記録媒体3の記録層で、Aは媒体走行方
向を示している。
前記第1の磁気ヘッドl及び第2の磁気ヘッド2は、磁
気記録媒体3の同一トラック上に信号を書き込み可能に
配設され、第1の磁気ヘッド1で長波長の信号の記録を
行い、次に、この上に第2の磁気ヘッド2で短波長の信
号の記録を行うようにされている。第2の磁気ヘッド2
は、そのコア材料としてMn−Znフェライトが用いら
れており、また、第1の磁気ヘッドlは、少なくともそ
の作動ギャップ近傍のコア材料として、高飽和磁束密度
、高透磁率のパーマロイ、Fe−Al−3i系合金(セ
ンダスト)、CO基系アモルファス合金(例えば、Co
−Nb”Zrアモルファス合金)などを用いたものとさ
れて、第1の磁気ヘッドlの作動ギャップ近傍の飽和磁
束密度は、第2の磁気ヘッド2のそれよりも充分大きい
(高い)ものとされている。
従って、第1の磁気ヘッドlの作動ギャップでの発生磁
界を強くすることが出来るので、前記記録層5に記録さ
れる長波長の信号パターン7は深層まで書き込み可能と
なり、この後で、第2の磁気ヘッド2で短波長の信号パ
ターン8を記録しても、長波長の信号パターン7は充分
な再生出力を保証する信号パターンが維持されることに
なる。
第2図は前記した第1の磁気ヘッドlの1例を示す斜視
図である。同図において、11は第1コア半休、12は
第2コア半休で、各コア半休11゜12は、Mn−Zn
フェライトなどの磁性体あるいは非磁性体より形成され
たコア基体13.14と、該コア基体13.14の山形
の突き合わせ面側に被着形成されたパーマロイ、Fe−
Al−3i系合金(センダスト)、’Go基系アモルフ
ァス合金などの高飽和磁束密度、高透磁率の軟磁性材料
よりなる軟磁性コア膜15.16とを具備している。上
記第1.第2コア半休11.12は、そのフロント側と
リア側において山形の突き合わせ面の頂部の軟磁性コア
膜15.16同志が突き突き合わされると共に、ガラス
17によって接合され、フロント側には図示せぬギャッ
プ規制膜を介して作動ギャップ18が形成されている。
なお、19は巻線窓をII用して第1コア半体1に巻回
されたコイルである。
前記軟磁性コア膜+5.1.6としてセンダストを用い
たギャップ長が約1μmの第1の磁気ヘッドlと、M 
n −Z nフェライトコアを用いたギャップ長が0.
4μmの第2の磁気ヘッド2を、VH3方式のVTRデ
ツキの回転シリンダに搭載し、第1の磁気ヘッドlで記
録波長2.5μmの音声(i’h号を、また、第2の磁
気ヘッド2で記録波長0゜9411mの映像信号を記録
した。なお、それぞれの記録電流は出力が最大となるよ
うに調整した。
この結果、従来のように長波長記録用ヘッドと短波長記
録用ヘッドの両者にMn−Znフェライトコアを用いた
ものに較べて、実施例においては長波長記録信号の出力
が約+3〜4dB向上し下層側(深層側)の信号出力の
C/N比が大幅に改善できることが確認できた。
以上、本発明を図示した実施例によって説明したが、当
業者には本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が
可能で、VTR以外にもフロッピーディスク装置等々に
も適用可能で、また、第1゜第2の磁気ヘッドの構造、
材質も任意に変更可能である。
[発明の効果] 以−1−のように、本発明によれば、磁気記jJ り、
!&体のトラックに多重記録を行う構成において、深層
側の信号出力のC/N比の向上か図れるという、該種磁
気記録装置にあって産業上火なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の1実施例に係り、第1図は
磁気記録装置の概賂174成を示す説明図、第2図は第
1の磁気ヘッド(長波長記録用ヘッド)の1例を示す斜
視図である。 1・・・・・・第1の磁気ヘッド、2・・・・・第2の
磁気ヘッド、3・・・・・磁気記録媒体、4・・・・・
ベース体、5・・・・・・記録層、A・・・・・・媒体
走行方向、7・・・・長波長の信号パターン、8・・・
・・・短波長の信号パターン、II・・・・・第1コア
半休、12・・・第2コア半休、13.14・・・・・
コア基体、15.16・・・・・・軟磁性第 図 2:第2の81気ヘツド(短)夜長用の層渇汽ヘッド)
3;存註]ん言己録謀体 5:苫己1L誓 7:長波長の信号パターン 8:短波長の信号パターン △:蝉ル泥計1175@ 2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも記録波長の異なる2つ以上の信号を、
    それぞれ別個の磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体上の同
    一トラックに重畳記録するようにした磁気記録装置にお
    いて、トラック上に先に信号を記録する磁気ヘッドの作
    動ギャップ近傍の飽和磁束密度が、次にこのトラックに
    信号を記録する磁気ヘッドの作動ギャップ近傍の飽和磁
    束密度よりも大きいことを特徴とする磁気記録装置。
  2. (2)請求項1記載において、先に長波長の信号の記録
    を行い、次に短波長の記録を行うことを特徴とする磁気
    記録装置。
  3. (3)請求項1記載において、前記先に信号を記録する
    磁気ヘッドの少なくとも作動ギャップ近傍のコア材料と
    して、パーマロイ、Fe−Al−Si系合金、Co基系
    アモルファス合金などの高飽和磁束密度、高透磁率の磁
    性材料を用い、前記後から信号を記録する磁気ヘッドの
    コア材料として、Mn−Znフェライトを用いたことを
    特徴とする磁気記録装置。
JP26401789A 1989-10-12 1989-10-12 磁気記録装置 Pending JPH03127302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26401789A JPH03127302A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26401789A JPH03127302A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127302A true JPH03127302A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17397396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26401789A Pending JPH03127302A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415521B2 (ja)
JPS6139911A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03127302A (ja) 磁気記録装置
JPS6089806A (ja) 磁気消去ヘツド
JPS5996517A (ja) 磁気記録再生装置
JP2795705B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JP2553494B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6364602A (ja) フロツピ−デイスクドライブ
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPH024052B2 (ja)
JP2930999B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2847895B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH01128211A (ja) 複合磁気ヘッド
JPS62185212A (ja) 磁気記録ヘツド
JPS5919215A (ja) 磁気ヘツド
JPH01125709A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6214302A (ja) 高密度磁気記録再生装置
JPH06162419A (ja) 磁気記録方法
JPH0330103A (ja) 磁気ヘッド
JPH06162420A (ja) 磁気記録方法
JPS62219213A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS6358608A (ja) 磁気ヘツド
JPS63807A (ja) 磁気ヘツド
JPS62241115A (ja) 磁気ヘッド
JPS61115227A (ja) 磁気記録媒体