JPH0312713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312713B2
JPH0312713B2 JP58068451A JP6845183A JPH0312713B2 JP H0312713 B2 JPH0312713 B2 JP H0312713B2 JP 58068451 A JP58068451 A JP 58068451A JP 6845183 A JP6845183 A JP 6845183A JP H0312713 B2 JPH0312713 B2 JP H0312713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
timer
detector
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58068451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195179A (ja
Inventor
Makoto Kodaira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URO Electronics Ind Co Ltd
Original Assignee
URO Electronics Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URO Electronics Ind Co Ltd filed Critical URO Electronics Ind Co Ltd
Priority to JP58068451A priority Critical patent/JPS59195179A/ja
Priority to US06/558,764 priority patent/US4570157A/en
Publication of JPS59195179A publication Critical patent/JPS59195179A/ja
Publication of JPH0312713B2 publication Critical patent/JPH0312713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/01Passive intrusion detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防犯のために使用される侵入警報器に
係り、特に赤外線(熱線とも呼ばれる)検出によ
り人間の侵入を感知して警報を発する装置に関す
る。
いわゆる盗難防止器としては種々の方式のもの
があるが、人間を検出対象とする場合には人体か
ら発する赤外線検出による方式が有効である。こ
れは赤外線センサの監視視野内を人間が通ること
による赤外線検出量の大きさおよびその変化の様
子に基いて警報を発するようにしたものである。
しかしながら、従来のこの種の警報器は、隙間
風とかクーラ、ヒータ、フアンを止めた後の室内
の温度変化、さらには朝、夕の室温変化により人
間の侵入がなくても警報を発することがある。こ
のように誤警報が多いと警報器に対する信頼性を
失うことになる。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、
赤外線の変化が人間の侵入に対応するもの、つま
り所定時間内に所定量以上のものであるときには
じめて警報を発するようにした侵入警報器を提供
するものである。
以下添付図面を参照して本発明を一実施例につ
き説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したもので、1
は赤外線センサであり、監視視野内からの赤外線
放射を検出し検出量に応じた出力を生じる。この
センサとしては焦電型と呼ばれるものが一般的で
ある。
赤外線センサ1の出力はローパスフイルタ2を
介して0〜20Hz程度の低周波成分のみが取出さ
れ、増幅器3に与えられる。このような低周波成
分のみを取出すのは、人間が普通に歩いて2Hz程
度、速く走つて7Hz程度の周波数となり、ある程
度以上高い周波数は人間の動きとは無関係だから
である。
増幅器3により増幅された信号は2つのレベル
検出器41および42に与えられてレベル検出され
検出出力はそれぞれタイマ51および52に与えら
れる。レベル検出器を2つ設けたのは増幅器3の
出力の正、負各側についてのレベル検出を行うた
めである。
レベル検出器41,42の各出力はタイマ51
2に与えられこれらタイマ51,52はアンド回
路61,62に所定時間出力を与える。アンド回路
1,62にはレベル検出器42,41から逆極性の
時間遅れのない信号が与えられ、アンド条件成立
により出力を生じ、オア回路7を介してタイマ8
に出力を与えると共にタイマ51,52をリセツト
させる。
タイマ8は電源投入から充分に時間が経過した
ことによりスタート遅延回路9からの信号が与え
られていることを条件に、オア回路7の出力に基
いてある時間持続する出力をアンド回路10の一
方の入力に与える。アンド回路10の他方の入力
にはスタート遅延回路9の出力が与えられ、アン
ド条件成立により出力を表示回路11に与える。
表示回路11は例えばLED表示器を備えてい
て警報を視覚表示すると共に、アラーム記憶回路
12に出力を与える。アラーム記憶回路12は警
報が発せられたことを記憶して図示しない監視盤
等にアラーム信号を送出するもので、マニユアル
リセツト回路13または電源投入時にスタートリ
セツト回路14からリセツト信号が与えられて記
憶の消去および出力の停止を行う。
第2図はセンサ1の種々の検知内容に対応する
第1図の回路各部の信号波形を示したもので、A
は増幅器3の出力、B1およびB2はレベル検出器
1,42の出力、C1およびC2はタイマ51,52
出力、D1およびD2はアンド回路61,62の出力、
Eはオア回路7の出力である。
ここでは4つの検知内容()〜()を示し
ており、()は人が比較的ゆつくり移動した場
合、()は人が比較的速く移動した場合、()
は隙間風によるノイズの場合、()は室内の温
度変化等がある場合である。これら各場合につい
て各別に説明する。
() 人が比較的ゆつくり移動した場合 この場合、増幅器3の出力Aは大きな振幅で
正および負のピークを持つ。この結果レベル検
出器41は正のピークが検出レベル+Lを超え
ている間Hとなる出力B1を生じ、レベル検出
器42は負のピークが検出レベル−Lを超えて
いる間Hとなる出力B2を生じる。
これら出力B1,B2はそれぞれタイマ51,5
に与えられる。タイマ51,52は出力B1,B2
の立下りで立上り最大限でTなる時間持続する
出力C1,C2を生じアンド回路61,62に出力を
与える。ここでアンド回路61ではタイマ51
出力C1とレベル検出器42の出力B2とが与えら
れ、これら両出力は時間的に重なり合うからア
ンド回路61は出力D1を生じオア回路7に与え
ると共に、タイマ51をリセツトさせる。これ
によりオア回路7が出力Eをタイマ8に与え、
これに基き上述の警報動作が行われる。
() 人が比較的速く移動した場合 この場合はセンサ1から見て人の移動方向が
()とは逆である。増幅器3の出力はまず負
のピークが現れ次いで正のピークが現れる。し
たがつてレベル検出器は42に次いで41が出力
を生じ、タイマ、アンド回路も同様である。し
かし、オア回路7の出力Eは上記()の場合
と同様である。
() 隙間風によるノイズの場合 この場合は増幅器3の出力Aは正のピークが
現れて負のピークといえるものは存在しない。
したがつてレベル検出器41の出力B1は生じて
も同42の出力B2は生じない。したがつてアン
ド回路61,62の何れも出力を生じない。
一般にノイズとして取扱うべきものは更に振
幅が小さく、したがつてレベル検出器41,42
の何れも出力を生じない場合が多い。
() 室内の温度変化等がある場合 通常の室内の温度変化等の場合は、増幅器3
の出力Aは極めて緩慢に変化するものであり、
正、負の各ピークが現れるにしてもレベル検出
器41の出力B1が立下つてからタイマ51の時限
Tを遥かに超えた時間の後にレベル検出器42
の出力B2が立上る。したがつてアンド回路6
,62の何れも出力を生じない。
これら()〜()の各場合の説明から分る
ように、人間が侵入したときもしくはそれに近い
状態が出現してはじめて警報が発せられる。
第3図はこれを端的に示したもので、増幅器3
の出力Aによつて示している。すなわち増幅器3
の出力Aが正、負それぞれ+L,−Lを超えるレ
ベル変動をタイマの時限T以内に生じたときには
じめて警報が発せられる。
本発明は上述のように、赤外線放射が所定時間
内に所定レベル以上変化したことによつて警報を
発するようにしたため、従来の赤外線式侵入警報
器のような誤警報を大幅に減少させることがで
き、信頼性の高いものを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク線
図、第2図は第1図の回路各部の信号波形図、第
3図は本発明に係る警報器の動作説明図である。 A……増幅器3の出力、B1,B2……レベル検
出器、41,42の出力、C1,C2……タイマ51
2の出力、D1,D2……アンド回路61,62の出
力、E……オア回路の出力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 赤外線センサを有し、このセンサの監視視野
    内を検出対象が通過することにより該センサの出
    力に基き正、負それぞれのピークを持つ出力を生
    じる検出回路と、この検出回路の正側ピークが所
    定レベルを超えたとき出力を生じる第1検出器な
    らびに負側ピークが所定レベルを超えたとき出力
    を生じる第2検出器を有するレベル検出回路と、
    前記第1検出器の出力が与えられて所定時間以上
    持続する出力を生じる第1タイマならびに前記第
    2検出器の出力が与えられて所定時間以上持続す
    る出力を生じる第2タイマを有するタイマ回路
    と、前記第1タイマの出力および前記第2検出器
    の出力が同時に存在するとき出力を生じる第1の
    回路ならびに前記第2タイマの出力および前記第
    1検出器の出力が同時に存在するとき出力を生じ
    る第2の回路を有するアンド回路と、このアンド
    回路の出力に応じて警報を発する回路とをそなえ
    た侵入警報器。
JP58068451A 1983-04-20 1983-04-20 侵入警報器 Granted JPS59195179A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068451A JPS59195179A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 侵入警報器
US06/558,764 US4570157A (en) 1983-04-20 1983-12-06 Infrared intrusion alarm system capable of preventing false signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068451A JPS59195179A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 侵入警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195179A JPS59195179A (ja) 1984-11-06
JPH0312713B2 true JPH0312713B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=13374073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068451A Granted JPS59195179A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 侵入警報器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4570157A (ja)
JP (1) JPS59195179A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665390A (en) * 1985-08-22 1987-05-12 Hughes Aircraft Company Fire sensor statistical discriminator
JPS61151491A (ja) * 1984-12-25 1986-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 熱線式検知器
GB2174224B (en) * 1985-04-15 1988-07-13 Philips Electronic Associated Infra-red intruder detection system
JPS6253791U (ja) * 1985-09-17 1987-04-03
JPH0795101B2 (ja) * 1985-11-13 1995-10-11 ロ−ム株式会社 機能光電スイツチ
JPS62124488A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Optics Kk 赤外線式移動物体検出装置
DE3622371A1 (de) * 1986-07-03 1988-02-04 Fuss Fritz Gmbh & Co Verfahren zum detektieren eines in das messfeld eines passiven infrarot-bewegungsmelders eingedrungenen objektes und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3624195A1 (de) * 1986-07-17 1988-01-21 Fuss Fritz Gmbh & Co Detektionsverfahren fuer einen passiven infrarot-bewegungsmelder und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4764755A (en) * 1987-07-27 1988-08-16 Detection Systems, Inc. Intruder detection system with false-alarm-minimizing circuitry
US4804844A (en) * 1987-09-03 1989-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for enhancement of primary pyroelectric response
EP0354451A3 (en) * 1988-08-11 1992-01-15 Pittway Corporation Intrusion detection system
JPH0736305Y2 (ja) * 1988-10-03 1995-08-16 竹中エンジニアリング工業株式会社 移動物体検知器
GB2223844A (en) * 1988-10-12 1990-04-18 Graviner Ltd Flame detector
US4902887A (en) * 1989-05-13 1990-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical motion detector detecting visible and near infrared light
JPH0627866B2 (ja) * 1989-07-28 1994-04-13 ホーチキ株式会社 熱線式人体検出器
US4940967A (en) * 1989-08-31 1990-07-10 Burle Technologies, Inc. Balanced digital infrared detector circuit
US5021644A (en) * 1990-01-08 1991-06-04 Bc Research And Development, Inc. Presence detecting apparatus and method for automatic doors
US5202661A (en) * 1991-04-18 1993-04-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for fusing data from fixed and mobile security sensors
US5400722A (en) * 1992-11-25 1995-03-28 American Engineering Corporation Security module
US5450060A (en) * 1993-02-05 1995-09-12 Parkhurst; Neil E. Motion detection
US5870022A (en) * 1997-09-30 1999-02-09 Interactive Technologies, Inc. Passive infrared detection system and method with adaptive threshold and adaptive sampling
WO2000013153A1 (en) * 1998-08-27 2000-03-09 Rokonet Electronics Ltd. Infrared intruder recognition method and apparatus
US7737134B2 (en) * 2002-03-13 2010-06-15 The Texas A & M University System Anticancer agents and use
US7801980B1 (en) 2003-05-12 2010-09-21 Sourcefire, Inc. Systems and methods for determining characteristics of a network
US7313695B2 (en) * 2004-03-23 2007-12-25 Sourcefire, Inc. Systems and methods for dynamic threat assessment
US7539681B2 (en) 2004-07-26 2009-05-26 Sourcefire, Inc. Methods and systems for multi-pattern searching
US7496962B2 (en) * 2004-07-29 2009-02-24 Sourcefire, Inc. Intrusion detection strategies for hypertext transport protocol
GB2422041B (en) * 2005-01-10 2006-12-27 May And Scofield Ltd Detection system and method for determining an alarm condition therein
US8046833B2 (en) * 2005-11-14 2011-10-25 Sourcefire, Inc. Intrusion event correlation with network discovery information
US7733803B2 (en) * 2005-11-14 2010-06-08 Sourcefire, Inc. Systems and methods for modifying network map attributes
US7948988B2 (en) * 2006-07-27 2011-05-24 Sourcefire, Inc. Device, system and method for analysis of fragments in a fragment train
US7701945B2 (en) 2006-08-10 2010-04-20 Sourcefire, Inc. Device, system and method for analysis of segments in a transmission control protocol (TCP) session
CA2672908A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Sourcefire, Inc. Device, system and method for use of micro-policies in intrusion detection/prevention
US8069352B2 (en) 2007-02-28 2011-11-29 Sourcefire, Inc. Device, system and method for timestamp analysis of segments in a transmission control protocol (TCP) session
CA2685292C (en) * 2007-04-30 2013-09-24 Sourcefire, Inc. Real-time user awareness for a computer network
US8474043B2 (en) * 2008-04-17 2013-06-25 Sourcefire, Inc. Speed and memory optimization of intrusion detection system (IDS) and intrusion prevention system (IPS) rule processing
WO2010045089A1 (en) 2008-10-08 2010-04-22 Sourcefire, Inc. Target-based smb and dce/rpc processing for an intrusion detection system or intrusion prevention system
JP5809238B2 (ja) 2010-04-16 2015-11-10 シスコ テクノロジー,インコーポレイテッド 準リアルタイムネットワーク攻撃検出のためのシステムおよび方法、ならびに検出ルーティングによる統合検出のためのシステムおよび方法
US8433790B2 (en) 2010-06-11 2013-04-30 Sourcefire, Inc. System and method for assigning network blocks to sensors
US8671182B2 (en) 2010-06-22 2014-03-11 Sourcefire, Inc. System and method for resolving operating system or service identity conflicts
US8601034B2 (en) 2011-03-11 2013-12-03 Sourcefire, Inc. System and method for real time data awareness
CN106204997A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 柳州永旺科技有限公司 一种果园防盗装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631434A (en) * 1969-10-08 1971-12-28 Barnes Eng Co Passive intrusion detector
JPS4871198A (ja) * 1971-12-20 1973-09-26
JPS52155100A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Nec Corp I nfrated intrusion alarm
JPS5363898A (en) * 1976-11-15 1978-06-07 Cerberus Ag Infrareddray invasion detector
JPS5566091A (en) * 1978-11-09 1980-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infrared detecting speaker
JPS57161626A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Matsushita Electric Works Ltd Infrared detector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928843A (en) * 1974-06-24 1975-12-23 Optical Coating Laboratory Inc Dual channel infrared intrusion alarm system
US4195286A (en) * 1978-01-06 1980-03-25 American District Telegraph Company Alarm system having improved false alarm rate and detection reliability

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631434A (en) * 1969-10-08 1971-12-28 Barnes Eng Co Passive intrusion detector
US3631434B1 (ja) * 1969-10-08 1986-08-05
JPS4871198A (ja) * 1971-12-20 1973-09-26
JPS52155100A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Nec Corp I nfrated intrusion alarm
JPS5363898A (en) * 1976-11-15 1978-06-07 Cerberus Ag Infrareddray invasion detector
JPS5566091A (en) * 1978-11-09 1980-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infrared detecting speaker
JPS57161626A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Matsushita Electric Works Ltd Infrared detector

Also Published As

Publication number Publication date
US4570157A (en) 1986-02-11
JPS59195179A (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312713B2 (ja)
US4764755A (en) Intruder detection system with false-alarm-minimizing circuitry
EP0367402B1 (en) An intrusion detection system and a method therefor
US5164703A (en) Audio intrusion detection system
US3623057A (en) Laser perimeter intrusion detection system
US5693943A (en) Passive infrared intrusion detector
US5077549A (en) Integrating passive infrared intrusion detector
JPS59228136A (ja) 受動型赤外線侵入検出装置
US6774791B2 (en) Method and apparatus for detecting moving objects, particularly intrusions
JPH0438302B2 (ja)
JP4718844B2 (ja) 火災警報器
JPS60196896A (ja) 警報方法およびその装置
JPH0445879B2 (ja)
JP4169853B2 (ja) 人体検知装置及び方法
JPH05151470A (ja) 室内監視装置
JP2898843B2 (ja) 受動型赤外線検知装置
JP2566784Y2 (ja) 熱線式検知器
JPS6318498A (ja) 赤外線式侵入者検知器
JPH09331246A (ja) 熱線センサ
JPH0339737Y2 (ja)
JP2802191B2 (ja) 防犯用侵入者検知装置
JPS6118236B2 (ja)
JPH0124697Y2 (ja)
JP3049525B2 (ja) 火災等の異常検知機能を備えた人体検知装置
JPH04250324A (ja) 移動体検出装置