JP4169853B2 - 人体検知装置及び方法 - Google Patents

人体検知装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4169853B2
JP4169853B2 JP02193799A JP2193799A JP4169853B2 JP 4169853 B2 JP4169853 B2 JP 4169853B2 JP 02193799 A JP02193799 A JP 02193799A JP 2193799 A JP2193799 A JP 2193799A JP 4169853 B2 JP4169853 B2 JP 4169853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
level
human body
detection
microwave sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02193799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000221273A (ja
Inventor
孝男 指田
敏和 位田
真 茂木
広志 奥田
Original Assignee
株式会社山形チノー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山形チノー filed Critical 株式会社山形チノー
Priority to JP02193799A priority Critical patent/JP4169853B2/ja
Publication of JP2000221273A publication Critical patent/JP2000221273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169853B2 publication Critical patent/JP4169853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、検知領域内での人体の侵入等を検知する人体検知装置及び方法に係り、特に、赤外線センサとマイクロウェーブセンサを組み合わせて検知信号の失報を防止し、装置への画策行為を検知できる人体検知装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
人体検知装置を用いて検知領域内での人体を検知することができる。この人体検知装置には、焦電素子からなる赤外線センサPIRを用いた赤外線検出方式が一般的である。
この赤外線センサを用いることにより、検知領域を規定してこの検知領域内における赤外線を放射する人体等の移動を検知でき、夜間の無人警戒時に検知領域内への人体等の侵入を検知できるようになっている。
【0003】
また、マイクロウェーブ等の電波を利用し、ドップラ信号により人体を検知するマイクロウェーブセンサMWDM(Micro Wave Doppler Module) があり、検知領域内での人体や温度差の無い物体の移動を検知できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記赤外線センサPIRを用いた人体検知装置は、基本的に赤外線放射する人体の移動(検知信号の微分処理等)により人体検知する構成であるため、人体の移動が微動である場合に検知することが困難であった。また、環境温度と人体との温度差が少ないとき等も検知が困難であった。このような場合、検知領域に人体が侵入しても検知信号が発せられない状態(失報)であったり、また、装置の感度をあげた場合等では誤報の恐れ等があった。
また、人体から放射される赤外線を低下又は遮断させる画策行為を伴った侵入時においても同様の問題点があった。
【0005】
一方、マイクロウェーブセンサを利用した装置では、検知領域を正確に設定することができない。また、自身の振動や、検知領域内での物体の移動(即ち、人体以外の例えばカーテンの揺れ)や、検知領域内の壁などを通過した外部位置(通路等)での移動体も検知してしまい誤報を招く恐れがある等の問題があった。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、検知領域内での人体を正確に検知して誤報及び失報がなく、また、画策を検知できる人体検知装置及び方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1記載の人体検知装置は、赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知装置において、
前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断する論理処理部とをえ、
前記論理処理部は、前記状態の判断を、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルに基づく判断を優先することを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載のように、赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知装置において、
前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断する論理処理部とを備え、
前記論理処理部は、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが最も高い段階でありかつ所定時間連続した場合には、装置に対する画策が施されたと判断する構成としてもよい。
【0009】
また、請求項3記載のように、前記論理処理部は、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かを検知する手段を備え、
前記両センサの検知信号のレベルの段階の組合わせによる上記判断について、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かに基づき、前記人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかをさらに細分化して判断する構成としてもよい。
【0010】
また、請求項4記載のように、前記論理処理部は、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルが最も高い段階である際には、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号のレベルに係わらず、装置に対する画策が施されたと判断する構成としてもよい
【0011】
本発明の人体検知方法は、請求項5記載のように、赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて用いて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知方法において、
前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断し、
前記状態の判断において、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルに基づく判断を優先させることを特徴とする
【0012】
また、請求項6記載のように、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かを検知し、
前記両センサの検知信号のレベルの段階の組合わせによる上記判断について、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かに基づき、前記人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかをさらに細分化して判断する構成とすることができる。
【0013】
また、請求項7記載のように、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルが最も高い段階である際には、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号のレベルに係わらず、装置に対する画策が施されたと判断する構成としてもよい。
【0014】
また、請求項8記載のように、 赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて用いて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知方法において、
前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断し、
前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが最も高い段階でありかつ所定時間連続した場合には、装置に対する画策が施されたと判断する構成としてもよい。
【0015】
上記構成によれば、赤外線センサにより検知された検知信号のレベルと、マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルはそれぞれ複数の段階で検知される。論理処理部は、これら両センサの検知信号の比較段階を組み合わせることにより、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断する。
論理処理部は、この判断時に、マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続した際には、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかをさらに細分化して判断する。
例えば、赤外線センサ側の検知信号のレベルが最も高い段階である際には、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号のレベルに係わらず、装置に対する画策が施されたと判断する。また、マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが最も高い段階でありかつ所定時間連続した場合には、装置に対する画策が施されたと判断する。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の人体検知装置を示す構成図である。装置1は、壁や天井等に取り付けられ、内部に赤外線センサPIRおよびマイクロウェーブセンサMWDM、処理部(不図示)を備えている。
赤外線センサPIRはレンズ2を介して図示の如く所定の検知エリアAを有している。また、マイクロウェーブセンサMWDMはこの検知エリアAに重なる所定の検知エリアBを有している。
【0017】
赤外線センサPIRは、検知エリアA内で複数個の検知ゾーンからなり、検知ゾーンをある大きさ以上の赤外線エネルギーの変化を伴う人体等の物体が通過すると所定の検知信号を出力する。
マイクロウェーブセンサMWDMは、検知エリアB内が所定以上の電界強度になるようなマイクロ波を発信し、反射波の受信状態に対応した検知信号を出力する。
【0018】
図2は、装置1の電気的構成を示すブロック図である。
赤外線センサPIRからの検知信号S1及びマイクロウェーブセンサMWDMからの検知信号S2は、増幅手段3(3a,3b)、比較手段4(4a〜4e)を介して論理処理部5に入力される。論理処理部5は、これらの検知信号S1,S2の組合わせに基づき、検知エリア内での人体等の侵入を検知出力する。
この論理処理部5は、CPU等で構成される汎用のマイクロコンピュータを所定の制御プログラムで実行制御する構成である。
【0019】
また、マイクロウェーブセンサMWDMからの検知信号S2に対する比較手段4d,4eにはタイマ等の計時手段6(6a,6b)が設けられ、それぞれ比較手段4d,4eから出力された検知信号S2のレベルが継続する時間を計時して論理処理部5に出力する。計時手段6は、論理処理部5内に設けられたタイマを利用することもできる。
【0020】
比較手段4(4a〜4e)は、検知信号S1,S2をそれぞれ複数の閾値と比較する。この比較手段4は、オペアンプ等で構成され、それぞれの閾値V(L,M,H)に対する検知信号S1,S2のレベル比較を行い、比較結果を出力する。
閾値は、低いレベル順にVL,VM,VHとなっており、検知信号S1,S2が取り得るレベルの範囲中に複数設定される。
比較手段4は、論理処理部5内や又は別(不図示)に設けられるA/Dコンバータやその変換値に対する演算比較を利用することもできる。
【0021】
図3は、論理処理部5における検知処理にかかる判断内容を示す図である。
図中、横軸は赤外線センサPIRの検知出力、縦軸はマイクロウェーブセンサMWDMの検知出力である。赤外線センサPIRの検知信号S1は、上記の如く信号レベルをVL,VM,VHの3つの閾値により計4段階に分かれる。また、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2は、信号レベルがVM,VHの2つの閾値により計3段階に分かれ、さらにVM〜VH間の段階と、VHを越した段階には、それぞれ所定時間Ta,Tb(Ta=Tb)を越した際の段階が設けられる(計5段階)。
【0022】
論理処理部5は、これら検知信号S1,S2の組合わせに基づき、正常状態(人体の侵入検知なし)、人体検知状態、画策検知状態、の3つの状態を判別し、対応する信号S4,S5を外部出力する。ここで、正常状態においては検知信号S4,S5を出力しない構成とすることもできる。同図に記載の記号*A〜*Cは、図4における判断内容と関連している。
【0023】
以下、図4のフローチャートを用いて上記判断処理を説明する。
装置は、赤外線センサPIR側の検知信号S1を基本的に優先して処理する構成となっている。
まず、赤外線センサPIRの検知信号S1が入力されるとこの検知信号S1のレベルがどの閾値VL,VM,VHの範囲に存在するか判断する(SP1)。
一方、赤外線センサPIRの検知信号S1が入力されない状態では、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルによる判断処理がなされる(SP2)。
【0024】
SP2においては、始めに、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルが閾値VHを越えたか否かを判断する(SP21)。越えていない場合には(SP21−NO)、正常であると判断してSP1に復帰する〔条件*A1〕。
【0025】
一方、検知信号S2のレベルが閾値VHを越えている場合には(SP21−YES)、計時手段6aによる計時状態を取り込み、VHを越えた時間(S2T)が所定時間Tb以上連続しているか否かを判断する(SP22)。
検知信号S2のレベルがVHを越えた時間が所定時間Tb以上連続している場合には(SP22−YES)、過大なレベルが検出されたものであり、赤外線センサPIRの検知信号S1のレベルに係わらず、装置1に対して画策されたものと判断して画策検知状態の信号S5を出力する(SP3A)〔条件*B1〕。
また、検知信号S2のレベルがVHを越えた時間が所定時間Tb以上連続しなかった場合には(SP22−NO)、検知信号S2がノイズ等による誤出力であり、正常であると判断してSP1に復帰する〔条件*A2〕。
【0026】
SP1において、検知信号S1のレベルがVHを越えている場合(SP11−YES)には、過大なレベルが検出されたものであり、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルに係わらず、装置1に対して画策されたものと判断して画策検知状態の信号S5を出力する(SP3B)〔条件*B2〕。
【0027】
また、検知信号S1のレベルがVH以下である場合(SP11−NO)には、次に、VMと比較する(SP12)。ここで、検知信号S1のレベルがVMを越えている場合(SP12−YES)には、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルを取り込んで判断処理する(SP4:SP41〜SP44)。
また、検知信号S1のレベルがVM以下である場合には(SP12−NO)、次にVLと比較する(SP13)。ここで、検知信号S1のレベルがVLを越えている場合(SP13−YES)においても、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルを取り込んだ判断処理が実行される(SP4:SP45〜SP48)。
【0028】
上記マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルを取り込んだ判断処理(SP41〜SP44)の内容を説明する。
始めに、検知信号S2のレベルが閾値VHを越えたか否かを判断する(SP41)。越えている場合には(SP41−YES)、計時手段6aによる計時状態を取り込み、VHを越えた時間が所定時間Tb以上連続しているか否かを判断する(SP42)。
【0029】
検知信号S2のレベルがVHを越えた時間(S2T)が所定時間Tb以上連続している場合には(SP42−YES)、過大なレベルが検出されたものであり、装置1に対して画策されたものと判断して画策検知状態の信号S5を出力する(SP3C)〔条件*B3〕。
一方、検知信号S2のレベルがVHを越えた時間が所定時間Tb以上連続しない場合には(SP42−NO)、通常歩行による侵入であると判断して人体検知状態の信号S4を出力する(SP5A)〔条件*C1〕。
【0030】
SP41にて検知信号S2のレベルが閾値VH以下である場合には(SP41−NO)、検知信号S2のレベルが閾値VM以上であるか否かを判断する(SP43)。
SP43で検知信号S2のレベルが閾値VM以上である場合には(SP43−YES)、計時手段6bによる計時状態を取り込み、VMを越えた時間が所定時間Ta以上連続しているか否かを判断する(SP44)。
【0031】
検知信号S2のレベルがVMを越えた時間(S2T)が所定時間Ta以上連続している場合には(SP44−YES)、通常歩行による侵入であると判断して人体検知状態の信号S4を出力する(SP5B)〔条件*C2〕。
一方、検知信号S2のレベルがVMを越えた時間が所定時間Ta以上連続しない場合(SP44−NO)、及び検知信号S2のレベルが閾値VM以下である場合には(SP43−NO)、小動物等面積の小さい侵入物であるものとして正常状態と判断してSP1に復帰する〔条件*A3〕。又、この場合、赤外線センサPIRの検知信号S1を優先処理することとして、人体検知状態と判断し信号S4を出力する構成としてもよい。
【0032】
次に、SP13で検知信号S1のレベルがVLとVMの間にある場合(SP13−NO)における、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルを取り込み実行される判断処理(SP45〜SP48)を説明する。
【0033】
始めに、検知信号S2のレベルが閾値VHを越えたか否かを判断する(SP45)。越えている場合には(SP45−YES)、計時手段6aによる計時状態を取り込み、VHを越えた時間が所定時間Tb以上連続しているか否かを判断する(SP46)。
【0034】
検知信号S2のレベルがVHを越えた時間(S2T)が所定時間Tb以上連続している場合には(SP46−YES)、過大なレベルが検出されたものであり、装置1に対して画策されたものと判断して画策検知状態の信号S5を出力する(SP3D)〔条件*B4〕。
一方、検知信号S2のレベルがVHを越えた時間が所定時間Tb以上連続しない場合には(SP46−NO)、画策歩行による侵入であると判断して人体検知状態の信号S4を出力する(SP5C)〔条件*C3〕。この画策歩行とは、人体から放射される赤外線を低下又は遮断させる画策行為を伴った侵入状態を指している。
【0035】
SP45にて検知信号S2のレベルが閾値VH以下である場合には(SP45−NO)、検知信号S2のレベルが閾値VM以上であるか否かを判断する(SP47)。
SP47で検知信号S2のレベルが閾値VM以上である場合には(SP47−YES)、計時手段6bによる計時状態を取り込み、VMを越えた時間が所定時間Ta以上連続しているか否かを判断する(SP48)。
【0036】
検知信号S2のレベルがVMを越えた時間(S2T)が所定時間Ta以上連続している場合には(SP48−YES)、画策歩行による侵入であると判断して人体検知状態の信号S4を出力する(SP5D)〔条件*C4〕。
一方、検知信号S2のレベルがVMを越えた時間が所定時間Ta以上連続しない場合(SP48−NO)、及び検知信号S2のレベルが閾値VM以下である場合には(SP47−NO)、小動物侵入や窓カーテン等の揺れ、装置の振動等によるノイズであると判断し、正常であると判断を行ないSP1に復帰する〔条件*A4〕。
【0037】
上記の各条件*A,*B,*Cについて説明する。
*Aは、正常状態、即ち、装置に対する画策行為、及び人体の侵入が検知されない状態と判断する。
*A1は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVL以下であること、及び、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVH以下であることにより、正常であると判断している。
*A2は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVL以下であること、及び、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVH以上である連続した検知期間が短いことにより、検知信号S2が振動、蛍光灯等の外来ノイズによる誤出力であり正常であると判断している。
【0038】
*A3は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVHとVMの間にあるが、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVM以下、あるいはVMとVHとの間にあっても連続した検知期間が短いことにより、検知信号S1が小動物等の検知等による誤出力であり正常と判断している。ここで、赤外線センサPIRの検知信号S1を優先処理させ、人体の侵入であると判断することもできる。
*A4は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVMとVLの間にあるが、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVM以下、あるいはVMとVHとの間にあっても連続した検知期間が短いことにより、検知信号S1が小動物等の検知等による誤出力であり正常と判断している。
【0039】
*Bは、装置に対する画策行為であると判断する。
*B1は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVL以下であるが、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVHを越え、しかも連続してTb時間以上検知されたことにより、装置1の間近に赤外線の検知を不能にするカバー等が取り付けられた画策行為がされたものと判断している。
*B2は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVH以上である場合には、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2のレベルに係わらず、装置1に対してカバー等が取り付けられた画策行為がされたものと判断している。
*B3,B4は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVMとVLの間にあるものの、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVHを越え、しかも連続してTb時間以上検知されたことにより、装置1にカバー等が取り付けられた画策行為がされたものと判断している。
【0040】
*Cは、人体検知であると判断する。
*C1は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVMを越えており、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2もVHを越えていることにより、人体が通常歩行により侵入したと判断している。
*C2は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVMを越えており、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2はVMとVHの間であるが、連続してTa時間以上検知されたことにより、人体が通常歩行により侵入したと判断している。
*C3は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVLとVMの間であるが、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2がVHを越えていることにより、人体から放射される赤外線を低下又は遮断させる画策行為を伴った侵入と判断している。
*C4は、赤外線センサPIRの検知信号S1がVLとVMの間であり、また、マイクロウェーブセンサMWDMの検知信号S2はVMとVHの間であるが、連続してTa時間以上検知されたことにより、画策歩行により侵入したと判断している。
【0041】
上記のように装置1は、赤外線センサPIRと、マイクロウェーブセンサMWDMを用い、検知信号S2の計時状態を組み合わせた判断処理を行っている。
これにより、特に、▲1▼〔条件*A2〕で正常状態と判断できることによる誤報の防止、▲2▼〔条件*A3〕で正常状態と判断できることによる誤報の防止、▲3▼〔条件*B1〕における画策行為の検出、▲4▼〔条件*C3,C4〕における画策歩行による失報を防止した人体の侵入検知、が行えるようになる。
【0042】
即ち、赤外線センサPIRのみを用いた検知にあっては、検知信号S1の増幅率を大きくしただけの場合に誤報していたものに対して、マイクロウェーブセンサMWDMと組み合わせることにより、人体検知出力S4の精度を向上して人体侵入時にのみ真報を出力できるようになる。
また、マイクロウェーブセンサMWDMのみを用いた検知にあっては、検知エリアを正確に規定できないことによる振動等で誤報していたものに対して、赤外線センサPIRと組み合わせることにより、人体検知出力S4の精度を向上して真の人体侵入時にのみ出力できるようになる。
また、マイクロウェーブセンサMWDMを用いることにより、装置1の至近での画策行為を検知できるようになる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、赤外線センサにより検知された検知信号のレベルと、マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルの段階を論理処理部にて組み合わせ判断することにより、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを正確に判断できるようになる。
特に、両センサの利点を活かし、また、欠点を補う構成により、誤報や失報を防止して真の出力を得られるようになる。
【0044】
この論理処理部は、マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが所定の段階で所定時間連続した際には、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかをさらに細分化して正確に判断できるようになる。
また、赤外線センサ側の検知信号のレベルが最も高い段階である際には、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号のレベルに係わらず、装置に対する画策が施されたと正確に判断できるようになる。
また、マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが最も高い段階でありかつ所定時間連続した場合には、装置に対する画策が施されたと正確に判断できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の人体検知装置を示す概要図。
【図2】本発明の人体検知装置の電気的構成を示すブロック図。
【図3】論理処理部の判断状態を示す図。
【図4】論理処理部の判断内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…人体検知装置、2…レンズ、3…増幅手段、4…比較手段、5…論理処理部、6…計時手段、PIR…赤外線センサ、MWDM…マイクロウェーブセンサ、S1,S2…検知信号。

Claims (8)

  1. 赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知装置において、
    前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
    前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
    前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断する論理処理部とをえ、
    前記論理処理部は、前記状態の判断を、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルに基づく判断を優先することを特徴とする人体検知装置。
  2. 赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知装置において、
    前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
    前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で比較する比較部と、
    前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断する論理処理部とを備え、
    前記論理処理部は、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが最も高い段階でありかつ所定時間連続した場合には、装置に対する画策が施されたと判断する人体検知装置。
  3. 前記論理処理部は、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かを検知する手段を備え、前記両センサの検知信号のレベルの段階の組合わせによる上記判断について、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かに基づき、前記人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかをさらに細分化して判断する構成とされた請求項1記載の人体検知装置。
  4. 前記論理処理部は、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルが最も高い段階である際には、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号のレベルに係わらず、装置に対する画策が施されたと判断する請求項1記載の人体検知装置。
  5. 赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて用いて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知方法において、
    前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
    前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
    前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断し、
    前記状態の判断において、前記赤外線センサ側の検知信号のレベルに基づく判断を優先させることを特徴とする人体検知方法。
  6. 前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かを検知し、前記両センサの検知信号のレベルの段階の組合わせによる上記判断について、前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが前記所定の段階で所定時間連続したか否かに基づき、前記人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかをさらに細分化して判断する構成とされた請求項記載の人体検知方法。
  7. 前記赤外線センサ側の検知信号のレベルが最も高い段階である際には、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号のレベルに係わらず、装置に対する画策が施されたと判断する請求項記載の人体検知方法。
  8. 赤外線センサと、マイクロウェ−ブセンサとを組み合わせて用いて検知エリア内への人体の侵入等を検知する人体検知方法において、
    前記赤外線センサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
    前記マイクロウェーブセンサにより検知された検知信号のレベルを複数の段階で検知し、
    前記赤外線センサ側の検知信号の比較段階と、前記マイクロウェーブセンサ側の検知信号の比較段階に基づき、この検知信号のレベルの段階を組み合わせることにより、人体侵入、装置に対する画策、あるいは正常状態のいずれであるかを判断し、
    前記マイクロウェーブセンサの検知信号のレベルが最も高い段階でありかつ所定時間連続した場合には、装置に対する画策が施されたと判断する人体検知方法。
JP02193799A 1999-01-29 1999-01-29 人体検知装置及び方法 Expired - Lifetime JP4169853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02193799A JP4169853B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 人体検知装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02193799A JP4169853B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 人体検知装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000221273A JP2000221273A (ja) 2000-08-11
JP4169853B2 true JP4169853B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=12068972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02193799A Expired - Lifetime JP4169853B2 (ja) 1999-01-29 1999-01-29 人体検知装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169853B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3619935B2 (ja) * 2001-04-13 2005-02-16 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
JP3845749B2 (ja) * 2005-04-26 2006-11-15 オプテックス株式会社 マイクロウエーブセンサ
JP2007188436A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Komutekku:Kk 盗難警報装置
KR101743838B1 (ko) * 2015-11-18 2017-06-07 울산대학교 산학협력단 인체 감지 장치 및 방법
CN109521710A (zh) * 2018-11-09 2019-03-26 奥泰斯电子(东莞)有限公司 一种基于面积防宠物算法的双鉴探测器及其防误报警方法
CN111158062A (zh) * 2020-01-06 2020-05-15 杭州涂鸦信息技术有限公司 一种人体存在检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000221273A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2123296C (en) Passive type moving object detection system
US20020044054A1 (en) Method and apparatus for detecting moving objects, particularly intrusions
WO2006083475A9 (en) Dual sensing intrusion detection method and system with state-level fusion
JP4169853B2 (ja) 人体検知装置及び方法
JP3919515B2 (ja) 車載用侵入検知装置および方法
JP3869781B2 (ja) 物体検出方法および物体検出装置
JP5097452B2 (ja) 感度切替型の侵入検知システム
JP4002365B2 (ja) 複合型監視装置
JPH1139574A (ja) 組合せセンサシステム
JP2005214946A (ja) 人体検知装置
JP4112117B2 (ja) 侵入検知装置及び方法
JP3458738B2 (ja) 人体検知装置
JPH0652449A (ja) 侵入物体検出装置
JP4182499B2 (ja) 移動物体検知装置
JPH06194459A (ja) 赤外線式人体検知器
JP2000258552A (ja) 人体検知装置
JP4328887B2 (ja) 移動物体検出装置
KR100624119B1 (ko) 침입 감지 기능을 가진 로봇 및 그의 침입 감지 방법
JP3628484B2 (ja) 検知装置
JP2898843B2 (ja) 受動型赤外線検知装置
JP4631018B2 (ja) 組合せセンサシステム
JP2002214364A (ja) 積雪計
JP2003004862A (ja) 人体検知装置
JP3509577B2 (ja) 受動型赤外線防犯センサ
KR20120038730A (ko) 열선 감지기를 이용한 물체 감지 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term