JPH03126948A - ネガ袋 - Google Patents

ネガ袋

Info

Publication number
JPH03126948A
JPH03126948A JP26546789A JP26546789A JPH03126948A JP H03126948 A JPH03126948 A JP H03126948A JP 26546789 A JP26546789 A JP 26546789A JP 26546789 A JP26546789 A JP 26546789A JP H03126948 A JPH03126948 A JP H03126948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
bag
fare
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26546789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Kubota
和文 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26546789A priority Critical patent/JPH03126948A/ja
Publication of JPH03126948A publication Critical patent/JPH03126948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はネガ袋に係り、特に、現像・プリントの料金表
を表示するようにしたネガ袋に関するものである。
〔従来の技術〕
カメラ店等に設置される小規模のプリンタプロセサでは
、ネガ現像料金やプリント料金等を計算し印字するブラ
イシングユニットと呼ばれる装置を使用して、料金計算
を行ったり、または、このような装置を用いずに人手に
より料金計算を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記プライシングユニットを用いる場合
には、別途にこの装置を購入しなければならず、設備コ
ストが上昇するという問題がある。
また、人手による計算では、能率を向上することができ
ないばかりか、計算ミスや記載ミスの発生のおそれもあ
り信頼性に欠けるという問題がある。
ところで、最近、コマ番号をプリント写真に印字し、焼
増しプリント時のコマ特定を簡単に行うシステムが提案
されている(例えば、特開平1−102539号)。こ
れは、ネガフィルムのエツジ部分にコマ番号バーコード
等の識別符号を記録しておき、このバーコードを手掛か
りにしてコマ位置とコマ番号を特定し、写真プリント時
に印画紙にネガフィルムの各コマのコマ番号と同じコマ
番号を印字するようにしたものである。そして、この印
画紙へのコマ番号印字に対応させて、ネガ袋にも、同様
にコマ番号を印字したいという要請もある。このため、
ネガ袋挿入機にコマ番号を記録するための記録ヘッドを
設けることが、考えら゛れている。
本発明は、記録へ・ンドを設けたネガ袋挿入機を用いる
ことで、上記課題を解決するようにしたものであり、設
備コストの上昇を抑えて、料金計算を簡単に行なえるよ
うにしたネガ袋を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、1オーダー分の
ネガピースを収納した袋部からこれに隣接する袋部の一
部または全部を延ばしておき、この袋部に現像・プリン
トの料金表を記録したものである。また、ネガ袋の余剰
部に料金表を記録する上記発明に代えて、先頭ネガピー
スの袋部であって、ネガフィルムの先頭の空送りコマが
位置する部分に、現像・プリントの料金表を記録するこ
ともできる。更には、料金表は、通常長さのネガピース
よりも短い始端側又は終端側ネガピースを収納する袋部
の、ネガピースが位置しない余剰部分に、記録すること
もできる。
C作用〕 プリント済みのネガフィルムはネガ袋挿入機にセットさ
れ、所定のコマ、例えば6コマ毎に切断され、ネガピー
スとして、ネガ袋の袋部に挿入される。この挿入前に、
ネガ袋には、°プリントしたコマのコマ番号が例えば白
帯部に記録される。1個のネガピースがネガ袋に挿入さ
れると、ネガ袋が袋部1個分だけ間欠送りされ、未収納
の袋部がネガピース挿入位置にセットされる。1オーダ
ー分のコマ番号の記録を終了した後は、最後のネガピー
スを収納した袋部に続く次の空の袋部に現像・プリント
の料金表が記録される。また、空の袋部への料金表の記
録に代えて、先頭ネガピースの空送りコマが位置する部
分や、ネガピースが位置しない余剰部分に料金表を記録
してもよい。
このようにして料金表が記録されたネガ袋は、料金表部
分が切り離され、例えばDP袋に予め設けられた両面テ
ープ等の接着層を介し、貼りつけられる。なお、先頭ネ
ガフィルムの空送りコマが位置する部分等に料金表を記
録した場合には、DP袋への料金記載欄に料金表の各料
金を転記する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第2図はネガ袋挿入機の全体外観を示したものである。
ネガ袋挿入機には、ロール状に巻き取られたネガ袋10
がセットされるとともに、フィルム挿入台11には焼付
露光済みのネガフイ・ルム12がセットされる。また、
カード挿入口13には、ネガフィルム12のコマ情報を
書き込んだLSIカード14が挿入される。第3図に示
すように、ネガ袋10は1枚の透明シートを二つ折りに
し、このシートの下側部分10Aと上側部分10Bを所
定ピッチで接合部IOCにより接合して、多数の袋部1
0Dを並設したものである。なお、接合部10Cと袋部
10Dの下部とは白色に印刷され、白帯部10Eとされ
ている。この、白帯部10Eには後述するように、コマ
番号が記録されたり、再プリント注文時に焼増し7枚数
が書き込まれる。また、前記LSIカード14へのコマ
情報の書込みは、プリンタプロセサによる焼付露光時に
行われる。具体的には、ネガフィルムの各コマをプリン
ト位置に移送する隙に、ネガフィルムのエツジに記録し
たコマ番号バーコードを読み取り、バーコードの検出タ
イミングとフィルム送り量、及びコマ番号とに基づきコ
マ位置を特定している。そして、実際にプリントしたコ
マのコマ番号とこれの位置情報とがLSIカード14に
記録される。なお、コマ番号バーコードを基準にしたコ
マ割出しについては、特開平1−102539号公報に
詳しく説明されている。
第3図に示すように、LSIカード14のコマ情報はカ
ードリーダー15で読みだされ、コントローラ16に送
られる。コントローラ16は、ドライバ17を介しモー
タ18を駆動して、送りローラ対19.20を回転し、
ネガ袋■0をフィルム挿入位置に向けて移送する。そし
て、この移送中に白帯部センサ21によりネガ袋10の
白帯部ICIEを検出し、この検出信号に基づきネガ袋
10の袋部10Dをフィルム挿入位置にセットする。
フィルム挿入位置の上方には、印字ヘッド22がネガ袋
10の送り方向に直交する方向で移動自在に設けられて
いる。印字ヘッド22は、印字コントローラ23により
制御される。印字コントローラ23は、コントローラ1
6からのコマ情報に基づき印字へンド22を制御して、
ネガ袋10の白帯部10Eにコマ番号を印字する。コマ
番号は、袋部10Dに挿入されるネガピース25の各コ
マが位置する部分に対応した位置に、印字される。
また、コントローラ16は、ドライバ26を介しモータ
27を駆動して送りローラ対28を回転し、ネガフィル
ム12をカンタ29に向けて移送する。この移送中にコ
マ番号バーコードをバーコードリーダー30で読み取り
、この読取り信号の検出タイミング及びフィルム送り量
と、LSIカード14のコマ情報とを対応させて、バー
コードを基準にして実際のコマ位置を特定する。そして
、6コマ又は6コマ相当分の長さに達した時点で、カッ
タ駆動部31を介しカンタ29を作動させ、コマとコマ
との間でネガフィルム12を切断してネガピース25に
する。その後、コントローラ16は、ドライバ32を介
しモータ33を駆動し、送り込みローラ対34を回転し
て、ネガピース25をネガ袋10の袋部10D内に挿入
する。
ネガピース25の挿入が完了すると、コントローラ16
は、ネガシー1−10を袋部1段分だけ送り、新たな空
の袋部10Dに次のネガピース25を挿入する。なお、
この空の袋部10Dの白帯部10Eには、挿入されるネ
ガピースのコマ番号がこのコマが位置する部分に印字ヘ
ッド22により印字されている。
そして、1オーダー分のネガピース25の挿入後に、印
字コントローラ23は印字ヘッド22を作動して、最後
のネガピース25が挿入された袋部10Dの次の袋部l
ODに料金表を印字する。
この料金表の印字は料金演算部35からの印字データに
基づき行う。料金演算部35は、LSIカード14に記
憶したコマ情報からプリント枚数をカウントし、このカ
ウント値にプリント単価を乗じることでプリント料金を
算出する。また、キーボード36の操作により人力され
た現像単価と、プリント料金との和である小計を求める
。また、必要に応じて小計の額に税率を乗じて、消費税
額を算出する。そして、現像料金、プリント料金。
消費税の総額を算出する。そして、これらの各料金の額
等の印字データを印字コントローラ23に送る。印字コ
ントローラ23は、予め用意されたプリントフォーマッ
トに基づき、料金表を印字する。第1図に、この料金表
40を記録したネガ袋41の一例を示す。このネガ袋4
1には、前述したように、ネガピース25の各コマが位
置する白帯部10Eにコマ番号42が印字されている。
なお、料金表40には、プリント日付やカメラ店名等の
他の必要な事項も印字することが好ましい。
また、予めメモリに書き込んだ広告文やコメント文等を
印字することもできる。また、コマ番号42に並べて、
このコマの露光補正データを印字してもよい。
料金表40の印字を終了すると、コントローラ16はネ
ガ袋10を送って、料金表印字袋部とこれに連続する空
の袋部との間の接合部10Cをシートカッタ37の切断
位置にセットした後、カンタ駆動部38を介しシートカ
ッタ37を作動させ、1オーダー分のネガ袋41に切断
する。
この後、空の袋部10Dは送りローラ19,20の逆転
により印字ヘッド22の位置まで戻され、以下同様にし
て、次のオーダーの分のコマ番号の印字及びネガピース
の挿入が行われ、最後に料金表が印字される。
第4図に示すように、1オーダー分のネガ袋41は、そ
の料金表40の部分が他の袋部10Dからから切り離さ
れ、DP袋43の表面に設けられた接着層44に貼りつ
けられる。接着層44は例えば両面テープが用いられ、
接着面には剥離紙が貼られている。なお、料金表40の
部分の切り離しを簡単にするために、ネガ袋挿入機側に
シートカッタとは別にミシン目状カッタを設けておき、
ネガピース収納部分と料金表記録部分との間にξシン目
状切断線45(第4図中に点線で示す)を形成すること
が好ましい。また、料金表の記録エリアは袋部10Dを
1段分用いるようにしたが、これに代えて、袋部10D
の半分に料金表を記録し、残り半分に次のオーダーの料
金表を記録してもよい。
なお、上記実施例では、料金表40をネガ袋から切り離
して、DP袋43に貼りつけるようにしたが、これに代
えて、第5図に示す第2実施例のように、料金表50を
、先頭ネガピース51を収納する袋部10Dの空送りコ
マ52が位置するエリアに印字したネガ袋53とするこ
ともできる。
この場合には、料金表50は切り離さずに、この料金表
50を見ながら、各料金をDP袋の料金記載欄に転記す
る。また、空送りコマが位置するエリアの他に、通常長
さのネガピースよりも短い妬端側又は終端側ネガピース
を収納する袋部の、ネガピースが位置しない余剰部分に
、料金表を記録するようにしてもよい。
また、上記実施例では、LSIカード14を介しネガフ
ィルム12のコマ情報を入力するようにしたが、これは
、プリンタプロセサからオンラインにより入力すること
もできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、ネガ袋に料金表を記
録したから、この料金表を切り離してDP袋に貼りつけ
ることで、又は料金表を見ながらDP袋の料金記載欄に
転記することで、料金表示を簡単に行うことができる。
しかも、コマ番号を4゜ ネガ袋に記録するネガ袋挿入機を用いて料金表を記録す
るため、別途にプライシングユニットを購入する必要も
なく、設備コストを低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したネガ袋を示す平面図である。 第2図はネガ袋挿入機の全体外観を示す斜視図である。 第3図はネガ袋挿入機の構成を示す概略図である。 第4図はネガ袋の料金表をDP袋に貼りつける状態を示
す説明図である。 第5図は本発明を実施した他のネガ袋を示す要部平面図
である。 1.0.41.53・・・ネガ袋 10D・・・袋部 10E・・・白帯部 14・・・LSIカード 23・・・印字へラド 40.50・・・料金表 43・・・DP袋。 第 1 図 40(Me長) 第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネガピースを収納する袋部を多数並設したネガ袋
    において、 1オーダー分のネガピースを収納した袋部からこれに隣
    接する袋部の一部または全部を延ばしておき、この袋部
    に現像・プリントの料金表を記録したことを特徴とする
    ネガ袋。
  2. (2)ネガピースを収納する袋部を多数並設したネガ袋
    において、 先頭ネガピースの袋部であって、ネガフィルムの先頭の
    空送りコマが位置する部分に、現像・プリントの料金表
    を記録したことを特徴とするネガ袋。
  3. (3)ネガピースを収納する袋部を多数並設したネガ袋
    において、 通常長さのネガピースよりも短い始端側又は終端側ネガ
    ピースを収納する袋部の、ネガピースが位置しない余剰
    部分に、現像・プリントの料金表を記録したことを特徴
    とするネガ袋。
JP26546789A 1989-10-12 1989-10-12 ネガ袋 Pending JPH03126948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26546789A JPH03126948A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ネガ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26546789A JPH03126948A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ネガ袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126948A true JPH03126948A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17417576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26546789A Pending JPH03126948A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ネガ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367853A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理システム用価格印字装置
US5815244A (en) * 1993-08-31 1998-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording information on printing of photographs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367853A (ja) * 1991-06-17 1992-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理システム用価格印字装置
US5815244A (en) * 1993-08-31 1998-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for recording information on printing of photographs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758216A (en) Pre-recorded MOF layer information processing system
EP0809149B1 (en) Photofinishing system having customized customer order payment feature
JPH03126948A (ja) ネガ袋
JP2719821B2 (ja) 処理済フィルムを包装する方法および装置
JP2590068B2 (ja) 自動取引装置
JPS58540Y2 (ja) レシ−ト作成装置
JP2593225B2 (ja) ネガ袋への印字装置
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JPS5811589Y2 (ja) 写真用dp袋
JP2952538B2 (ja) 未現像フィルム及びフィルム処理装置
JP2571848B2 (ja) プリント写真用印字装置
JP3412299B2 (ja) タックシール券売機における券長検出方法
JPS6041388B2 (ja) 伝票処理装置
JP2519927B2 (ja) 改札機
JPS642203Y2 (ja)
JP2851801B2 (ja) 券売機
JP2852754B2 (ja) 写真の再焼付方法
JP3362544B2 (ja) 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法
JPS5826150Y2 (ja) 袋付き帳票
JP2727100B2 (ja) 写真焼き付け装置
JPS61124422A (ja) 写真用袋
JPH0345943A (ja) 焼増しプリント方法
JPH02214834A (ja) 写真焼き付け装置
JP2006065075A (ja) 画像形成システムおよびその画像形成システムを用いた引き渡しシステム
JPH0481853A (ja) フイルム接合装置