JP2952538B2 - 未現像フィルム及びフィルム処理装置 - Google Patents

未現像フィルム及びフィルム処理装置

Info

Publication number
JP2952538B2
JP2952538B2 JP6155792A JP6155792A JP2952538B2 JP 2952538 B2 JP2952538 B2 JP 2952538B2 JP 6155792 A JP6155792 A JP 6155792A JP 6155792 A JP6155792 A JP 6155792A JP 2952538 B2 JP2952538 B2 JP 2952538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
undeveloped
processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6155792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05224365A (ja
Inventor
文雄 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6155792A priority Critical patent/JP2952538B2/ja
Publication of JPH05224365A publication Critical patent/JPH05224365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952538B2 publication Critical patent/JP2952538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は未現像フィルムとその処
理装置に関し、特に写真用フィルムの処理管理や自動現
像する際に用いて好適なフィルム処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の写真用の未現像フィルム(以下、
単にフィルムと略称する)1は、図6に示すような円筒
状パトローネ2内にロール状に巻回され、その一端を引
くことによりパトローネ2の周面からほぼ接線方向に帯
状に引き出し得るように構成されている。そして、未現
像フィルム1はパトローネ2内において巻芯に巻き付け
られているのであるから、引き出した状態では図示のよ
うに巻ぐせがついており、いわゆるカールした形状にな
る。
【0003】一方、フィルム1を現像する現像装置にあ
っては、フィルム1を現像槽、定着槽、水洗槽等の一連
の処理液中に順次浸漬しながら搬送する。フィルム1の
浸漬と搬送を行うには、例えば図7に示すように、処理
槽3内に所定間隔で一対の搬送ローラ4を設け、一対の
搬送ローラ4によってフィルム1を挟み、且つ矢印方向
に回転して搬送する。
【0004】しかし、フィルム1の先端部にカールが形
成されていると、図7に想像線で示すように次の搬送ロ
ーラ4に挟持される前に搬送路から位置ずれしてしま
い、搬送不能になることがある。また、搬送不能になる
だけでなく、フィルム1の先端部が処理槽3のガイド部
材や壁面にひっかかることもあった。更にガイド部材等
により形成されるスリットのような狭路に上記フィルム
1を案内した場合には、特に搬送不能やジャムが発生す
る。このような不都合を解消するため、現在ではフイル
ム1の先端にリーダーを貼付して該リーダーを先導とし
て搬送するように構成したものが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現像するフィルム1
は、一般にユーザー(顧客)から持ち込まれたものであ
るから、他と識別するために受付番号等を付したラベル
をリーダーに貼付している。即ち、現像受付時に、受付
袋に付した番号と同一番号を付したラベル等をリーダー
に貼付し、フィルムと顧客とを対応づけている。一方、
近頃ではリーダーを用いずにフィルム1を搬送して現像
処理する装置も提案されているが、リーダーを備えてい
ないために、上記のようにリーダーにラベルを貼付して
識別情報をフィルム1に担持させることができない。ま
た、上記と同様に、情報を担持したラベルをフィルム1
に貼付すると、該ラベルが搬送手段に引っ掛かって搬送
の障害となり、ジャムが発生することがあり好ましくな
い。
【0006】また、現在ではフィルム1の種類は一様で
はなく、処理時間を変えたいものもあれば、長さが異な
る場合や異常の有無など、処理にあたって様々なデータ
をフイルム1に付すとともに、データに対応した処理を
行う必要が生じている。即ち、従来のように単にフィル
ム1の判別を行うのみで足りる時代ではなく、フィルム
1のデータに対応した現像処理と管理を行う必要があ
り、処理後にユーザー名と一致させなければならない。
しかし、従来のようにラベルを貼付する構成は前記のよ
うな引っ掛かりがあるうえに、管理データを読み取り可
能に記載することはできず、時代の要請に対応できなか
った。
【0007】なお、フィルム1に磁気テープ等を貼付
し、管理データを記憶させる方式も提案されている。し
かし、磁気テープを貼付した場合はやはり磁気テープが
搬送手段に引っ掛かってジャムの原因となり、磁気記録
の場合は、現像処理装置内の磁気によりデータが変化す
る危険性がある。また、磁気記録の読み取りは磁気ヘッ
ドによって行うのであるが、記録面が現像液等により濡
れるので、正確な読み取りが困難であり、乾燥状態で読
み取ろうとすれば、磁気ヘッドの設置位置が限定され
る。従って、現像処理中のフィルム1が全工程中のどの
工程にあるか等を検出しようとしても限界がある。
【0008】本発明は前記実情に鑑みてなされたもので
あり、その目的はリーダーを用いない搬送方式であって
も処理管理を正確にできる未現像フィルム及び該フィル
ムの処理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る上記目的
は、下記(1)及び(2)によって達成される。 (1) 未現像フィルムに駆動力を直接付与することに
より該フィルムを搬送して現像するフィルム処理装置に
おいて、現像槽に搬入する前の前記フィルムの先端に該
フィルムに関係する情報を該情報の前記フィルム長手方
向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるようにプ
レス加工により直接担持させるための情報付与手段を備
えたことを特徴とするフィルム処理装置。
【0010】 (2) ロール状に巻回されてパトローネ内に収容され
た未現像フィルムにおいて、現像時に前記パトローネか
ら引き出されている先端部に、該フィルムに関係する者
が有するフィルム処理希望情報を該情報の前記フィルム
長手方向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるよ
うにプレス加工により直接担持させたことを特徴とする
未現像フィルム。
【0011】
【0012】
【作用】本発明におけるフィルム処理希望情報とは、フ
ィルムの現像処理、その後のプリント処理、顧客に対す
る管理処理等のための情報であり、これらの情報として
は、例えば現像時間の補正情報、プリント枚数、プリン
ト時の加工情報、プリント時の露光時間の補正情報、顧
客との対応情報、プリント単価、請求料金等が挙げられ
る。
【0013】前記未現像フィルムによれば、フィルム先
端部に例えば、フィルム自身の識別情報(IDコー
ド)、現像やプリントに要する制御情報、顧客との対応
情報、請求料金等の管理情報等が該情報の前記フィルム
長手方向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるよ
うにプレス加工により直接担持され、現像処理等の自動
化と一切の管理を容易に行い得るようになる。また、前
記未現像フィルムの処理装置によれば、前記情報に基づ
き処理工程中の位置の認識が容易であり、また同時プリ
ントする枚数制御、顧客とフィルムとの対応、請求料金
の計算及びフィルムとの対応等を自動的に行うことがで
きる。
【0014】フィルムに情報を該情報の前記フィルム長
手方向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるよう
プレス加工により直接担持させるには、例えばエンボ
ス加工によりフィルム自身を変形させることによる。
のようにフィルムに情報を該情報の前記フィルム長手方
向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるように
レス加工により直接担持させることにより、一般に記録
媒体として用いられる磁気テープ、紙等を用いることな
く、フィルムに情報を担持させることができる。すなわ
ち、本発明において、情報を直接担持させるとは、情報
を付与された磁気テープ、紙等の別部材をフィルムに固
着することは含まない。フィルムに担持する情報として
は、前記のようなフィルム識別情報、顧客識別情報はも
ちろんであるが、フィルムを現像処理する際の補正情
報、現像後のプリントの際の補正情報、枚数、金額等、
当該フィルムに関係する情報、又は当該フィルムに関係
する者が有する、フィルムを処理する際に用いる情報又
は処理した後に用いる情報であればどのような情報であ
ってもよい。
【0015】
【実施態様】以下、図1〜図5を参照して本発明の参考
例及び実施態様を説明する。なお、図1〜図3は参考例
を表し、図4は本発明を適用した実施態様を表すもので
あり、図5は未現像フィルムを現像処理する際の一例を
示すブロックダイアグラムである。実施態様の説明にあ
たっては、未現像フィルムの参考例及び実施態様につい
て説明し、次に未現像フィルムに担持した情報に基づく
自動現像処理について説明する。
【0016】図1〜図2を参照して未現像フィルムの
参考例を説明する。パトローネ2から引き出されている
フィルム1の先端部には、例えばバーコード11が印刷
されている。フィルム1の支持体はTAC(トリアセテ
ート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)等であ
る。バーコード11の幅Wについては、フィルム1の両
側部に形成されたパーフォレーション12にかからない
程度に設定されている。例えば35mmフィルムの場
合、Wは15〜20mm程度に設定される。長さLにつ
いては、撮影された画像にかからない程度(例えば2c
m〜10cm)に設定され、しかもフィルム1を現像す
る際に後述する搬送ローラ間に橋渡しできる程度の長さ
が好ましい。バーコード11はフィルム1の支持体面に
非水溶性のインクで印刷するのが好ましい。
【0017】バーコード11を印刷した部分は、剛性が
増し、巻ぐせが矯正される。しかも、バーコード11は
パーフォレーション12に掛からず、フイルム1の支持
体の長手方向に沿うように印刷されるのであるから、フ
ィルム1の送りに何らの不都合も生じない。故に、現像
処理を行う際、図7を参照して説明したような引っ掛か
りが発生せず、フィルム1を確実に搬送することができ
る。なお、バーコード11を利用した現像処理と管理に
ついては、後に図5を参照して詳細に説明する。
【0018】次に、図2を参照して第2参考例を説明す
る。本第2参考例においては、フィルム1の支持体先端
部に、前記バーコード11に代えてカルラコード21が
印刷されている。カルラコード21の寸法、更に印刷位
置等は前記バーコード11と同様に設定される。本例の
構成においても、フィルム1の搬送を引っ掛かりなく円
滑に行うことができる。なお、カルラコード21による
現像処理と管理については、後に図5を参照して詳細に
説明する。
【0019】次に、図3を参照して第3参考例を説明す
る。本第3参考例においては、フィルム1の支持体先端
部にパンチングによりデータ22を形成したものであ
る。パンチングは、コンピュータにデータをインプット
する紙テープへの穿孔方式を援用することができる。
第3参考例においては、フィルム1の支持体先端部に何
等貼付されるものがないので、フィルム1の搬送を円滑
に行い得るとともに、パンチングされたデータ22によ
り現像処理と管理とを行うことができる。
【0020】次に、図4を参照して本発明の実施態様
説明する。本実施態様においては、フィルム1の支持体
先端部に情報を表す凹凸マーク23を形成したものであ
る。凹凸マーク23の形成は、プレスにより行われるの
であるが、フィルム1の支持体が薄いので、片手で簡単
に操作し得る小型のプレス機で充分である。この場合、
フィルム1の支持体先端部は凹凸マーク23により一部
の厚さが異なるようになるが、フィルム1の搬送に支障
が生じるほどの凹凸に形成する必要はなく、該凹凸マー
ク23によりフィルム1の現像処理と管理とを同時に行
い得るようになる。
【0021】次に、図5を参照して前記各参考例及び実
施態様に示したフィルム1の現像処理及び管理について
説明する。制御部30はネガプロセッサー31による現
像処理の制御、更にフィルム1へのデータ入力、プリン
ター35による印画紙へのプリント等を総合的に行うも
のである。また、制御部30には現像処理時間等から処
理枚数を算出するためのデータを格納した記憶回路を具
備している。ネガプロセッサー31は、図示を省略して
いるが現像槽、漂白定着槽、水洗槽を具備してフィルム
1の現像処理を行うものであり、いわゆるリーダーレス
ネガ処理機に構成されている。カッター32はパトロー
ネ2から引き出したフィルム1の先端、即ちカールした
幅の狭い部分をカットして廃棄するとともに、フィルム
1の先端部を供給部31Aに搬送するものである。
【0022】図5においてはカッター32と供給部31
Aとを分離して図示しているが、実際には供給部31A
にパトローネ2を装填すると、巻き込まれたフィルム1
を自動的に引き出してその先端をカットし、次いで先端
部に前記各参考例及び実施態様で説明したデータを形成
するようになっている。このデータ形成、換言すればデ
ータ入力は制御部30において、例えば押しボタン操作
により簡便に行われるようになっている。そして、供給
部32にバーコード印字機を設けた場合は、第1参考例
で説明したバーコード11が自動マーキングされ、カル
ラコード印字機を設けた場合は第2参考例で説明したカ
ルラコード21が自動マーキングされる。また、供給部
32にパンチング機を設けた場合は第3参考例で説明し
たデータ22が形成され、プレス機を設けた場合は本発
明の実施態様で説明したデータ23が形成される。
【0023】ディスプレイ33は、フィルム1に自動マ
ーキングされたデータを表示するものであり、受付袋印
刷機34は自動マーキングされたデータを受付袋に印刷
するものである。従って、フィルム1の現像処理に先立
って、処理後のフィルム1や印刷した写真を収納して顧
客に渡すための袋に予め必要なデータが印刷されること
になる。なお、データには料金等も含まれるが、これは
フィルム1が24枚撮りであるか36枚撮りであるか、
或いはプリントする枚数によって異なる。従って、処理
後に判明するデータは所定の現像処理やプリント処理が
終了した後に自動的に印刷される。
【0024】プリンター35は現像処理されたフィルム
1について印画紙にプリントを行うものであり、図5で
はネガプロセッサー31と分離して図示してあるが、実
際にはフィルム1が自動的に搬送されるように構成さ
れ、現像処理とプリントが一連の工程で行われるように
なっている。
【0025】前記した画像処理構成にあっては、下記の
ような現像処理や管理を行うことができる。即ち、供給
部31Aでフィルム1の先端部にデータが入力されると
ディスプレイ33により表示され、且つ受付袋印刷機3
4に必要事項が印刷される。従って現像処理終了後のフ
ィルム1やプリントされた指定枚数の写真を間違いなく
受付袋に収納することができる。また、オートローディ
ング機構により供給されるフィルム1のローデイング時
間によりフィルム1の長さを算出し得るデータを記憶回
路に格納しておく。そして、顧客によりフィルム処理の
注文を受けた時に、同時プリントのプリント枚数等の指
定条件をフィルム1の先端部にデータとして入力する。
この入力は前記各例のいずれを適用してもよく、制御部
30により簡便に入力することができる。
【0026】このように、データを入力したフィルム1
を現像処理した後、フィルムをプリンター35に供給す
るとプリンター35によりデータの読み取りが行われ、
制御部30に伝達される。制御部30は伝達されたデー
タと格納されてあるデータとにより演算を行い、指定さ
れた枚数のプリントを行うコマンドをプリンター35に
供給する。この結果、プリンター35は指定された枚数
のプリントを自動的に行うようになる。
【0027】更に、前記データ内容にはフィルム1の識
別番号が含まれるので、フィルム1を連続状態で現像処
理するとともに、どのフィルム1がネガプロセッサー3
1のどの工程にあるかを識別し、ディスプレイ33に表
示させることができる。従って、現像処理の終了やプリ
ントの終了時間を知ることができ、顧客から催促があっ
た場合等に正確に仕上がり時間を知らせることができ
る。この表示は現像工程の状態を示すものであるから、
或るフィルム1にトラブルが生じた場合に表示すること
もでき、必要な処置を的確にとることができる。
【0028】また、フィルム1の枚数に応じた現像処理
料金やプリント料金を受付袋に全自動で印刷することが
できる。ネガプロセッサー31で現像したフィルム1を
プリンター35のキャリアーに掛けるだけで、データに
基づき指定された枚数のプリントを実行することができ
る。従って、オペレーターは受付袋の顧客名と番号を対
応させてデータを入力させるだけでよく、その後の現像
やプリントは全く自動的に行われる。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係る未
現像フィルムは、先端部に該フィルム自身に関する情報
を該情報の前記フィルム長手方向に沿った長さLが幅方
向長さWより長くなるようにプレス加工により直接担持
させたものであるから、情報に基づいて現像処理、プリ
ント処理及び一切の管理を自動的に行うことができる。
また、本発明に係る未現像フィルムの処理装置は、未現
像フィルムの先端部に情報を該情報の前記フィルム長手
方向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるように
プレス加工により直接担持させる情報付与手段を設けた
ものであるから、該情報に基づいて処理することがで
き、情報の内容に応じて現像処理工程中の位置の認識
や、プリント枚数の設定、請求料金の計算、顧客に渡す
袋への印刷等及びこれらとフィルムとの対応を自動的に
行うことができる。従って本発明によれば、未現像フィ
ルムの現像処理等の自動制御と管理とを多種にわたって
容易に行うことができ、作業効率の効率化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】未現像フィルムの第1参考例を示す平面図であ
る。
【図2】未現像フィルムの第2参考例を示す平面図であ
る。
【図3】未現像フィルムの第3参考例を示す平面図であ
る。
【図4】本発明を適用した未現像フィルムの実施態様
示す平面図及びA−A腺に沿う断面図である。
【図5】未現像フィルムの現像とプリントの処理を示す
ブロック図である。
【図6】従来の未現像フィルムの斜視図である。
【図7】従来の未現像フィルムの搬送を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 未現像フィルム 2 パトローネ 11 バーコード 21 カラルコード 22 穿孔により形成されたコード 23 凹凸により形成されたコード 30 制御部 31 ネガプロセッサー 32 カッター 33 ディスプレイ 34 受付袋印刷機 35 プリンター

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未現像フィルムに駆動力を直接付与する
    ことにより該フィルムを搬送して現像するフィルム処理
    装置において、現像槽に搬入する前の前記フィルムの先
    端に該フィルムに関係する情報を該情報の前記フィルム
    長手方向に沿った長さLが幅方向長さWより長くなるよ
    うにプレス加工により直接担持させるための情報付与手
    段を備えたことを特徴とするフィルム処理装置。
  2. 【請求項2】 ロール状に巻回されてパトローネ内に収
    容された未現像フィルムにおいて、 現像時に前記パトローネから引き出されている先端部
    に、該フィルムに関係する者が有するフィルム処理希望
    情報を該情報の前記フィルム長手方向に沿った長さLが
    幅方向長さWより長くなるようにプレス加工により直接
    担持させたことを特徴とする未現像フィルム。
JP6155792A 1992-02-17 1992-02-17 未現像フィルム及びフィルム処理装置 Expired - Fee Related JP2952538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155792A JP2952538B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 未現像フィルム及びフィルム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155792A JP2952538B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 未現像フィルム及びフィルム処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224365A JPH05224365A (ja) 1993-09-03
JP2952538B2 true JP2952538B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13174534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155792A Expired - Fee Related JP2952538B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 未現像フィルム及びフィルム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103838075A (zh) * 2014-01-21 2014-06-04 成都军区昆明总医院 智能快速装片机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103838075A (zh) * 2014-01-21 2014-06-04 成都军区昆明总医院 智能快速装片机
CN103838075B (zh) * 2014-01-21 2015-11-18 成都军区昆明总医院 智能快速装片机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05224365A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1107059B1 (en) Photofinishing and ordering method and apparatus
US6322260B1 (en) Method and apparatus for photofinishing a photosensitive media and/or ordering of image products
JP2952538B2 (ja) 未現像フィルム及びフィルム処理装置
JP2661826B2 (ja) フィルム接合機
US6229592B1 (en) Negative film with identification number, and photographic printing apparatus
JP2991345B2 (ja) 写真照合方法及び装置
JPH09265138A (ja) 注文記録媒体、ラボシステム及びプリンタ
JPH07219201A (ja) 写真処理システム
US6309115B1 (en) Method and apparatus for photofinishing a photosensitive media and/or ordering of image products
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JPH0481853A (ja) フイルム接合装置
JP3570532B2 (ja) 写真処理システム
JPH0743527B2 (ja) 齣番号印字装置
JPH0476548A (ja) 写真作成装置
JP2006065075A (ja) 画像形成システムおよびその画像形成システムを用いた引き渡しシステム
JPH08152704A (ja) 写真処理システムにおける写真材料間照合方法
JP3476894B2 (ja) 情報印字装置
JPH02214833A (ja) 写真焼付処理方法
JPH0950083A (ja) 写真処理システム
EP0622679A1 (en) Photographic processing method
JP2001121790A (ja) 印字装置、写真処理装置および印字方法
JPH02271338A (ja) ノッチャパンチャの駒番号入力方法
JPH02277054A (ja) ノッチャパンチャの駒番号入力方法
JPH10319563A (ja) フィルム収容手段取扱システム
JPH1138590A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees