JP3362544B2 - 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法 - Google Patents

情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法

Info

Publication number
JP3362544B2
JP3362544B2 JP03675595A JP3675595A JP3362544B2 JP 3362544 B2 JP3362544 B2 JP 3362544B2 JP 03675595 A JP03675595 A JP 03675595A JP 3675595 A JP3675595 A JP 3675595A JP 3362544 B2 JP3362544 B2 JP 3362544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
order
information card
card
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03675595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08234316A (ja
Inventor
有治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP03675595A priority Critical patent/JP3362544B2/ja
Priority to US08/575,328 priority patent/US5715034A/en
Priority to EP95120455A priority patent/EP0722113A3/en
Priority to CA002166636A priority patent/CA2166636A1/en
Priority to CN96100855A priority patent/CN1157936A/zh
Priority to KR1019960000462A priority patent/KR100223136B1/ko
Publication of JPH08234316A publication Critical patent/JPH08234316A/ja
Priority to US08/957,924 priority patent/US5936709A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3362544B2 publication Critical patent/JP3362544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報カードおよびそれを
用いた装置に関する。さらに詳しくは、インデックスプ
リントなどにオーダー毎の写真処理価格の算出情報およ
び/または写真焼付情報を記録して情報カードとし、該
情報カードを用いてオーダー毎の写真処理価格の算出お
よび表示を自動的に行う写真仕上装置、または該情報カ
ードを用いてリプリント時の焼付条件を決定するため現
像同時プリントと品質が統一されたリプリントができる
リプリント装置、さらには、該情報カードを作成する作
成装置、もしくは当該情報カードを作成する手段が内蔵
された写真焼付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9に基づいて、一般的なラボにおける
現像焼付処理の工程を説明する。
【0003】図9において、実線の矢印はフィルム、破
線の矢印は写真プリント、1点鎖線の矢印はインデック
スプリントの各処理工程を示しており、処理工程終了後
のフィルムF、写真プリントPおよびインデックスプリ
ントIPは、DP袋208に挿入される。201はスプ
ライス装置、202はフィルム現像装置、203はプリ
ント装置、204はペーパー現像装置、205はペーパ
ーカット装置であり、206はインデックスプリント装
置、207はフィルムエンベロッパーである。
【0004】つぎに処理工程を詳細に説明する。
【0005】まず、未処理のフィルムが挿入されている
フィルムカートリッジ200はスプライス装置201に
挿入される。スプライス装置201は、複数のフィルム
をテープなどで連結し、ロールフィルムカセット209
内にロール状に収納する。ロールフィルムカセット20
9は、フィルム現像装置202にセットされ、現像され
たフィルムは、プリント装置203にセットされる。
【0006】プリント装置203では、ペーパーマガジ
ン210に収納されているロール状の印画紙に、フィル
ムのコマ画像を1つづつ焼き込み、再びペーパーマガジ
ン211に巻き取る。ペーパーマガジン211は、ペー
パー現像装置204にセットされ、現像処理を施された
あと、ペーパーカット装置205においてコマ毎に切り
離され、プリント写真Pができあがる。
【0007】また、プリント装置203で焼き付けの終
わったフィルムFは、インデックスプリント装置206
にセットされ、さらに、フィルムエンベロッパー207
で6コマ毎に切断され、1本分づつ分けてネガ袋シート
に収納される。
【0008】インデックスプリント装置206は、1本
分のフィルムのコマ画像を、1枚ないし数枚のプリント
に焼き付けたインデックスプリントIPを作成するため
の装置である。
【0009】このようにして作成された現像後のフィル
ムF、オーダー毎にまとめられたプリント写真Pおよび
インデックスプリントIPは、作業者が照合したあとD
P袋208に収納される。DP袋には顧客の氏名、電話
番号、ネガフィルムの種類などが写真注文受付時に記入
されている。そして、オーダー毎の写真処理価格の算出
は、作業者がDP袋に詰めるときに、プリント枚数やフ
ィルム現像長さなどを確認しておいて、詰めたあとに算
出し外袋などに貼付して表示する。
【0010】また、リプリント時に、現像同時プリント
と同じ品質のプリントを作成するためには、現像同時プ
リントをリプリント時に添付し、色調などを目視により
確認しつつ焼付条件を決定することにより品質を統一し
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
現像焼付処理の工程では、プリント枚数などの照合や価
格計算時の数値入力に作業者が必要であり手間がかかる
とともに、オーダー毎の写真処理価格の算出および表示
の自動化が困難であるという問題がある。
【0012】また、リプリントの品質と現像同時プリン
トの品質とを統一させようとしたばあい、リプリント枚
数が多いときには添付する現像同時プリントの枚数も多
くなり、確認作業が困難であるという問題がある。
【0013】本発明は、叙上の事情に鑑み、価格算出お
よび表示を自動で行う方法と装置、およびリプリントと
現像同時プリントの品質を統一させる方法と装置、なら
びに、そのための情報が記録された情報カードとその作
成装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】本発明の写真仕上げ方法は、少なくともコ
マナンバー、コマナンバーに該当するコマのプリントサ
イズおよび焼付枚数からなるオーダー毎の写真処理価格
の算出に必要な情報および写真焼付情報が記録されてな
る情報カードに記録された情報を読み取り、オーダー毎
の写真処理価格の算出と表示を行うことを特徴としてい
る。
【0019】そして、本発明の写真仕上げ装置は、前述
の情報カードから情報を読み取る読取手段と、該読取手
段により読み取った情報によりそのオーダーの写真処理
価格を算出し、かつ表示する価格算出表示手段を備えて
なることを特徴としている。
【0020】また、本発明のリプリント方法は、前述の
情報カードから情報を読み取り、リプリント時の写真焼
付条件を確認(すなわち、焼付けの濃度補正値や各YM
C色補正値や光源色などの記録情報を読み取り、写真焼
付装置の補正制御を実行すること)または決定すること
を特徴としている。
【0021】そして、本発明のリプリント装置は、前述
の情報カードから情報を読み取る読取手段と、該読取手
段により読み取った情報を記憶する記憶手段と、該記憶
手段に連結され入力機構により入力されたコマ番号から
該当するコマの焼付情報を前記記憶手段から抽出するこ
とによってリプリント時の焼付条件を設定する制御手段
とを備えてなることを特徴としている。
【0022】また、本発明の情報カード作成装置は、前
述の情報カードを作成する装置であって、 (a)前記オーダー毎の写真処理価格の算出に必要な情
報が、少なくともコマナンバー、コマナンバーに該当す
るコマのプリントサイズおよび焼付枚数からなり、前記
情報カードに記録する情報を写真焼付装置から取り込む
取込手段と、 (b)該取り込み手段で取り込んだ前記情報をカードに
記録する記録手段を備えてなることを特徴としている。
【0023】さらに、本発明の情報カード作成装置は、
(a)フィルム挿入口に挿入されたフィルムのコマ画像
を1枚のプリントに複数焼き付けることができるインデ
ックスプリント作成手段と、 (b)写真焼付現像装置から、少なくともコマナンバ
ー、コマナンバーに該当するコマのプリントサイズおよ
び焼付枚数からなるオーダー毎の写真処理価格の算出
必要な情報および写真焼付情報を取り込む取込手段と、 (c)該取込手段によって取り込まれた情報を記憶する
記憶手段と、 (d)前記フィルム挿入口に挿入されたフィルムのオー
ダーナンバーを読み取る読取手段と、 (e)該読取手段で読取ったオーダーナンバーから該オ
ーダーナンバーに該当する情報を前記記憶手段から抽出
し、該当するインデックスプリントに記録する記録手段
を備えてなることを特徴としている。
【0024】または、請求項に記載された情報カード
作成装置において、前記読取手段の代わりに、作業者が
フィルム挿入口に挿入するフィルムのオーダーナンバー
を入力しうる入力手段を備えてなることも好ましい。
【0025】さらに、本発明の写真焼付装置は、情報カ
ード作成手段が内蔵されており、1オーダー中の1枚も
しくは複数枚の普通プリントの裏面に情報を記録するこ
と、オーダー毎の最初のコマの前または最後のコマの後
にインデックスプリントと一緒に記録すること、または
情報専用プリントとして別個に記録すること、によって
情報カードを作成する写真焼付装置であって、 (a)情報カードに記録するための、少なくともコマナ
ンバー、コマナンバーに該当するコマのプリントサイズ
および焼付枚数からなるオーダー毎の写真処理価格の算
出に必要な情報および写真焼付情報を取り込む取込手段
と、 (b)情報カードに記録するオーダー毎の情報を記憶す
る制御手段と、 (c)該制御手段に連結され前記該当するプリントに記
録する記録手段を備えてなることを特徴としている。
【0026】
【作用】本発明の情報カードには、オーダーナンバーの
ほかに、コマナンバーとそれに該当するコマのプリント
サイズや焼付必要枚数、および現像同時プリントの焼付
時に決定した補正値や写真焼付装置の機種、そのほか、
店コードなどの情報、すなわち、写真処理価格の算出に
必要な情報および/または現像同時プリントの焼付条件
に関する情報が記録される。
【0027】前記情報カードがインデックスプリントで
あるばあいには、価格算出時には一目でオーダー全体の
確認を同時に行え、リプリント時にはインデックスプリ
ントを用いて注文すると同時に処理が可能で作業工程が
増えず、インデックスプリントを作成するときに前記情
報をインデックスプリントに記録しておくことができ
る。
【0028】前記情報カードがインデックスプリントの
画像形成面に情報が記録されたものであるときは、プリ
ントの表面(画像形成面)のみを見ればよく、プリント
を裏返したり表を見たりする手間が不要となる。
【0029】前記情報カードが、1枚または複数枚の普
通プリントに情報を記録したものであるときは、インデ
ックスプリント作成装置が不要で、既在写真焼付システ
ムからの改良がもっとも簡単である。
【0030】一方、本発明の写真仕上方法および装置
は、前記情報カードを利用し、価格の算出に必要な情報
を、情報カードから取り込むので、価格の算出および表
示が間違いなくスピーディにできるとともに、自動化を
図ることもできる。
【0031】さらに、本発明のリプリント方法および装
置は、前記情報カードを利用し、現像同時プリントの焼
付条件に関する情報を情報カードから取り込むので、リ
プリント時の焼付条件を現像同時プリントの焼付条件と
一致させるのが容易であり、統一された品質のリプリン
トをうることができる。
【0032】また、本発明の情報カード作成装置は、写
真焼付装置に並設され、写真焼付装置に連結された取込
手段から前記情報を取り込み、記録手段でインデックス
プリントなどに記録して情報カードとする。または、別
の装置で作成されたインデックスプリントの裏面または
画像形成面(表面)に記録して情報カードとする。さら
に、1オーダーの中の1枚または複数枚の写真プリント
を抽出してその裏面に記録して情報カードとすることも
できる。
【0033】または、本発明の情報カード作成装置は、
インデックスプリントカード作成手段が内蔵されてお
り、まず、写真焼付現像装置から取り込んだ情報を記憶
しておき、あらためて本装置のフィルム挿入口に挿入さ
れたフィルムのオーダーナンバーを読み取り、該当する
情報を記憶手段から抽出してインデックスプリントに記
録する。
【0034】前記情報カード作成装置は、オーダーナン
バーを読み取る手段に代えて、作業者が入力する装置と
することもできる。
【0035】さらに、本発明の写真焼付装置は、情報カ
ード作成手段が内蔵されており、情報カードに記録する
情報をスキャナーや磁気読取装置で読み取り、制御手段
に記憶しておいて、該当するプリントに記録する。
【0036】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の情報カ
ードならびにそれを用いた各種装置および方法を説明す
る。
【0037】図1は本発明の情報カードの一実施例の説
明図である。本発明の情報カードは、オーダーごとの価
格の算出に必要な情報および/または現像同時プリント
時の焼付条件などをカード状のものに記録させたもの
で、1オーダーに1枚または複数枚作成される。情報カ
ードに記録された情報は、機械的に読み取られ、価格の
算出および表示、またはリプリントの焼付条件の決定が
自動的になされる。そのため、図1に示す例では、光学
的に読み取ることのできるバーコードにより記録してい
るが、磁気記録などの他の情報記録手段を用いることが
できる。以下、本実施例では、例としてバーコードを用
いた情報カードについて説明する。
【0038】また、情報カードは、普通の紙や、写真プ
リントと同じペーパー、プラスチックシートなどの表
面、あるいは表と裏の両面に情報が記録されたものであ
る。本明細書ではとくに情報の記録のみを行うカードを
情報専用カードという。このほか、該当するインデック
スプリントの裏面または表面(画像形成面)、普通の写
真プリントの裏面などに情報を記録することもできる。
そのばあいも、その情報が記録されたインデックスプリ
ントおよび写真プリントを情報カードという。もちろ
ん、情報専用カードをインデックスプリントや写真プリ
ントの裏面に貼付したり、フィルム収納袋やDP袋に貼
付するようにしてもよい。
【0039】図1に示される情報カード1は、価格の算
出に必要な情報が記録されたものであり、情報専用カー
ドの片面、またはインデックスプリントや写真プリント
の裏面を示している。また、各情報は、カナ文字や英数
字とバーコードの両方で記載される。
【0040】図1において、上段の、2はオーダーナン
バー、3は店名、4はフィルム現像の有無で(1)は有
り、(0)は無しである。また、中段の、5は各コマに
関する情報で、ネガフィルムに刻印されている番号と一
致する番号の下には、プリントサイズを示すアルファベ
ット(L)、(P)と、焼付必要枚数が記録されてい
る。さらに、下段には、焼付総数6、各サイズ毎の焼付
総数7、8が記録されている。
【0041】図1に示す例に限らず、IDナンバーや
顧客名の記録をオーダー情報(オーダーナンバー)とす
る、各集配ルートや店コードの記録を価格を算出する
ための情報(価格分類情報)とする、前述の情報では
オーダー毎のコマ数およびフィルム現像の有無からフィ
ルム現像料金およびプリント1枚当たりの料金を算出す
るが、直接フィルム現像料金、プリント合計料金を記録
する、また、金額でなく記号を記録し、その記号を読
み取ることで表示装置および算出装置に予め記憶してお
いた情報と照合する、などの方法によっても、価格の算
出および表示を自動化することができる。
【0042】現像同時プリント時の焼付条件とは、リプ
リント時に現像同時プリントとサイズおよび色合いなど
の品質を統一するための情報であり、各コマ毎の焼付補
正値(Y、M、C、D)、機種名、光源補正(太陽光、
水銀燈など)などをあげることができる。
【0043】図2に示される情報カード10は、図1に
示される情報カード1と同じく、価格の算出に必要な情
報が記録されたものであるが、とくに、インデックスプ
リントの画像形成面に情報を記録したものである。
【0044】図2において、各コマの下方にはプリント
サイズおよび焼付必要枚数が表示され、最下段には、オ
ーダーナンバー11、店名12、フィルム現像の有無1
3、焼付総枚数14、サイズ毎の焼付総枚数15、16
が記録されている。
【0045】本発明では、インデックスプリントを情報
カードとしたばあい、前記情報カードは、従来のインデ
ックスプリント作成装置に情報取込手段および情報記録
手段を付設することによって作成することができる。
【0046】そして、インデックスプリントの裏面に図
1に示されるような情報を記録したばあい、価格算出時
にインデックスプリントの表面を見て、フィルム、普通
プリント、DP袋の照合を行い、裏面の情報から価格の
算出を行う、というように、一目でオーダー全体の確認
を同時に行うことができる。また、リプリント時には、
インデックスプリントを用いて注文するとフィルムのコ
マ番号の確認と同時に焼付条件の確認または決定がで
き、作業工程が簡略化される。
【0047】また、図2に示されるように、インデック
スプリントの画像形成面に前記情報を記録したもので
は、プリントの一面をみるだけでよいので、プリントを
裏返したり表を見たりする手間が不要であり、さらに作
業工程を簡略化することができる。
【0048】つぎに、本発明の情報カード作成装置を説
明する。
【0049】本発明の情報カード作成装置は、作成する
情報カードの種類によってその作成方法および装置の構
造が決定される。しかし、いずれのばあいでも、写真焼
付装置から情報を取り込む取込手段、および取り込まれ
た情報を記録する記録手段を備えている。
【0050】情報専用カードを作成する装置では、記録
手段として、普通の用紙などにバーコード、英数字、カ
ナ文字などを印刷できるバーコードライターやドットプ
リンターなどで構成される装置に前記取込手段を取り付
けて情報カード作成装置とすることができる。
【0051】また、インデックスプリントや普通の写真
プリントを利用し、それらの裏面に情報を記録する装置
としては、前述の情報専用カードを作成する装置と同じ
構成とすることもでき、そのばあい、装置に挿入する用
紙をインデックスプリントまたは写真プリントにすれば
よい。
【0052】さらに、インデックスプリント表面または
裏面に情報を記録する情報カード作成装置では、インデ
ックスプリント作成装置(写真焼付装置に内蔵されてい
るばあいにはインデックスプリント作成部)に前記取込
手段および記録手段を備えさせることによって簡単に情
報カードを作成することができる。
【0053】つぎに、インデックスプリント作成手段を
備えるとともに、インデックスプリントの裏面に情報を
記録することができる情報カード作成装置の一実施例を
図3および図4に基づいて説明する。
【0054】図3の情報カード作成装置43は、インデ
ックスプリント作成手段を備えている。そして、この装
置43は写真焼付現像装置41の脇に配設されている。
そのため、ネガマスク51に挿入されてコマ画像の焼付
の終わったフィルムをすぐに、隣接する情報カード作成
装置43のフィルム挿入口61に挿入でき、作成された
インデックスプリントは、仕分部48においてそのオー
ダーの写真プリントPと一纏めにすることができる。
【0055】図3の写真焼付現像装置41は、焼付部4
4、現像処理部45、乾燥部46、ペーパーカット部4
7、およびオーダー仕分部48を有しており、ネガマス
ク51に挿入された現像済フィルムFのコマ画像をペー
パーマガジン52にセットされている帯状の印画紙に焼
き付け、現像処理を行って乾燥させたのち、ペーパーカ
ット部47で1コマずつ切り離し、1オーダー分ずつオ
ーダー仕分部48に排出する。なお、1オーダー分とは
フィルムカートリッジに挿入されている1本分のフィル
ムのことをいう。
【0056】写真焼付現像装置41にはCPUが内蔵さ
れており、情報カード作成装置43にはメモリー(請求
の範囲における記憶手段)が内蔵されており、これらは
情報伝達コード55(請求の範囲における取込手段)に
よって連結される。これによって必要な情報を写真焼付
現像装置41から情報カード作成装置43に取り込むこ
とができる。
【0057】図4は情報カード作成装置43の内部の構
成を説明する図である。
【0058】情報カード作成装置43におけるインデッ
クスプリント作成手段は、フィルム挿入口61のほか
に、スキャナー62、プリントヘッド63、ロールペー
パー64、ペーパーカッター65、保管部66を備えて
おり、挿入口61から挿入されたフィルムFの像をスキ
ャナー62で読み取り、プリントヘッド63でロールペ
ーパー64に印刷し、ペーパーカッター65で適当な大
きさに切断し、保管部66に一時的に保管する。そこか
ら、インデックスプリントIPは、搬送手段69によっ
て仕分部48に搬送され、該当する写真プリントPと一
纏めにされる。
【0059】情報カード作成装置43は、前記インデッ
クスプリント作成手段のほかに、取込手段55(図3参
照)と、該取込手段55によって取り込まれた情報を記
憶するメモリー56と、プリンター57(請求の範囲に
おける記録手段)を備えている。プリンター57は、バ
ーコードおよび/または英数字、カナ文字などを印刷す
るものであり、バーコードプリンターとドットプリンタ
ーを組み合わせることができる。また、ドットプリンタ
ーのほかに、熱昇華型プリンターやインクジェットプリ
ンターを用いることもできる。
【0060】さらに、情報カード作成装置43は、スキ
ャナー62を請求の範囲における読取手段として採用す
ることができる。そのばあい、スキャナー62は画像の
ほかに、オーダーナンバーを読み取り、該当する情報を
メモリー56から抽出し、プリンター57によってイン
デックスプリントの裏面に記録する。
【0061】または、図3に示されるように、情報カー
ド作成装置43にキーボード54(請求の範囲における
入力装置)を設け、該キーボード54により作業者がオ
ーダーナンバーを打ち込み、該当する情報をメモリー5
6から抽出するようにすることもできる。
【0062】つぎに、情報カード作成手段が内蔵された
写真焼付装置の一実施例を図5に基づいて説明する。
【0063】図5に示されるように、写真焼付装置81
には、情報カード作成手段83が内蔵されている。
【0064】写真焼付装置81は、焼付部84、現像処
理部85、乾燥部86、ペーパーカット部87および仕
分部88を有している。焼付部84は、光源91、レン
ズ92およびミラー93を内蔵し、帯状の印画紙89に
画像を焼き付ける。
【0065】本発明の情報カード作成手段を備えた写真
焼付装置は、写真プリントと同じ帯状の印画紙(ペーパ
ー)に情報を記録する構造を有しており、どのペーパー
に情報を記録するかによって、以下、3通りの方法が考
えられる。すなわち、1オーダー中の1枚もしくは複
数枚の普通プリントの裏面に情報を記録する、オーダ
ー毎の最初のコマの前、または最後のコマの後に焼き付
けられるインデックスプリントの表面(画像形成面)ま
たは裏面に記録する、前記インデックスプリントを焼
き付けないで情報のみを記録する、という各方法であ
る。このような方法によると、写真プリントと情報カー
ドとを一纏めにしやすく、これらを照合する手間がかか
らない。
【0066】図5に示される写真焼付装置81は、イン
デックスプリントの画像形成面に情報を記録するタイプ
のものである。
【0067】情報カード作成手段83は、取込手段9
4、制御機構95およびCRT96からなり、取込手段
94で読み取った画像および情報を制御機構95に記憶
し、1枚のカード(複数枚とすることもできる)に編集
する。普通の写真プリントはペーパーに順次焼き付けら
れるが、その最後のコマ画像が焼き付けられたあとのコ
マに、前述の1枚のカードに編集された画像および情報
を焼き付ける。
【0068】なお、取込手段94は、画像および情報を
同時に取り込むためスキャナーであることが好ましい
が、情報のみを取り込む取込手段を別に付設することも
できる。そのばあい、バーコードリーダーや磁気読取装
置など、他の部分に用いられる読取手段との関連におい
て取込手段は適宜選択される。
【0069】また、前述の写真焼付装置81において、
インデックスプリントを作成するためのスキャナーがな
くても、情報のみを取り込む取込手段があれば情報カー
ドは作成することができる。図5に示される構造の写真
焼付装置81において、コマ画像の取込および記録を削
除すれば情報専用カードが普通プリントとともに作成さ
れる。
【0070】さらに、インデックスプリント作成手段の
ない既存の写真焼付装置を適宜改良して、1オーダー中
の1枚もしくは複数枚の普通プリントの裏面に情報を記
録するように、情報を取り込む取込手段、該情報を記憶
する制御手段、および記録手段を備えさせるようにして
もよい。情報カードとしては、このように普通プリント
を利用するようにすると装置の改良が最も簡単である。
【0071】このように焼き付けられた情報カードは、
現像部85および乾燥部86で処理されたあと、ペーパ
ーカット部87で1枚分の大きさにカットされ、仕分部
88に排出される。仕分部88に排出されるプリントを
受ける最初のトレーは傾いており、プリントを順次積み
重ねて保持するが、このとき画像形成面が上になってい
る。
【0072】図5に示される写真焼付装置81には、本
発明の写真仕上装置70が並設されている。
【0073】この写真仕上装置70は、バーコードリー
ダー(請求の範囲における読取手段)71と、価格印刷
器(請求の範囲における価格算出表示手段)72を備え
ている。
【0074】一方、前述のように、情報カードはオーダ
ーの一番最後に焼き付けられており、仕分部88では、
その情報カードがオーダーの一番上で、しかも画像形成
面(情報も書き込まれている面)を上にした状態に置か
れている。
【0075】そこで、仕分部88は、トレーをバーコー
ドリーダー71の手前まで搬送し、情報カードに記録さ
れている情報をバーコードリーダー71にて読み取り、
価格印刷器72でDP袋に価格を印刷する。
【0076】このように、図5に示される写真焼付装置
81は、フィルム、インデックスプリント、写真プリン
トの照合、および、価格の計算、DP袋への価格の印刷
が自動的に行われる。
【0077】なお、写真処理価格をDP袋に直接印刷し
なくても、印刷したシールを作成し、DP袋などに貼付
するようにすることも可能である。
【0078】つぎに、本発明の写真仕上装置を図6およ
び図7に基づいて説明する。
【0079】図6に示される写真仕上装置20は、該当
するDP袋に入れる情報カードの照合と、価格の算出お
よび印刷が同時になされるものであり、情報カード保管
部25、バーコードリーダー(請求の範囲における読取
手段)21、22、価格印刷器(請求の範囲における価
格算出表示手段)23、および抽出部27を備えてい
る。
【0080】つぎに、写真仕上装置20の動作を説明す
る。
【0081】まず、供給位置AにおかれたDP袋28に
記載されているオーダーナンバーをバーコードリーダー
22で読み取り、保管部25に保管されている情報カー
ドJから、該当する情報カードJを抽出する。この装置
は、写真情報カードJが保管部25からバーコードリー
ダー21、抽出部27を通って再び保管部25へと循環
できるよう構成されており、バーコードリーダー22が
読み取ったオーダーナンバーと同じナンバーの情報カー
ドJがバーコードリーダー21を通ると抽出部27がそ
の情報カードJを供給位置Aに搬送し、価格印刷器23
が価格を算出してDP袋28に印刷する。供給位置Aで
は情報カードのほかに、DP袋28に収納する写真プリ
ントP、フィルム29の照合が行われ収納される。
【0082】なお、通常の写真処理作業において、顧客
からフィルムを受けとったときには、DP袋に、顧客の
名前と連絡先などを記載する。その他に、DP袋とフィ
ルムとに同じオーダーナンバーのシールを貼付してお
き、それ以後の管理はそのオーダーナンバーによって行
っている。前述の写真仕上装置20は、このオーダーナ
ンバーがバーコードによって記載されているものに適用
される。
【0083】図7に示される写真仕上装置30は、通常
のレジシステムに情報カードJの情報を読み取る機構を
備えさせたものであり、31はバーコードリーダーであ
る。この装置ではレジにおいて、価格表示画面32に価
格が表示され、顧客などに示される。これによって価格
の打ち間違いが防止され、レジでの作業性が向上する。
【0084】情報カードJは、普通プリントと一緒にD
P袋に入れておくのが一般的であるが、写真仕上装置3
0を用いるばあいには、DP袋に貼付できるような情報
カードにしておくとバーコードリーダー31にかけるの
が簡単である。
【0085】つぎに、本発明のリプリント方法および装
置を図8に基づいて説明する。
【0086】このリプリント装置100は、バーコード
リーダー101を有しており、情報カードJから各コマ
の現像同時プリント時の写真焼付に関する情報を読み取
り、リプリント装置の内部メモリー102に記憶する。
ネガマスク103にフィルムFを挿入し、キーボード1
04によりリプリントの注文コマナンバーと枚数を入力
する。すると、メモリーから該当するコマの焼付に関す
る情報が抽出され、その焼付条件で焼付けが行われる。
【0087】なお、本発明のリプリント方法および装置
は、前記抽出された条件を、そのままリプリント焼付条
件として決定してもよいが、焼付の濃度補正値や各YM
C色(イエロー、マゼンダ、シアン)補正値や光源色な
どの記録情報を読み取り、写真焼付装置の補正制御を実
行する確認の作業を行うようにしてもよい。
【0088】これにより、現像同時プリントと同じプリ
ントサイズとなり、さらには光源補正値を統一すること
により同じ色合いのリプリントが可能となる。
【0089】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の情報カー
ドおよびそれを用いた装置では、情報カードによりオー
ダー毎の写真処理価格算出情報の全てがえられるため、
オーダー毎の写真処理価格の算出および表示の自動化が
容易になる。
【0090】また、フィルム画像を見てプリント枚数を
数えなくとも、本発明の情報カードを一目見るだけでオ
ーダー毎の枚数が読み取れることなどにより、オーダー
毎のプリント枚数などの確認や照合における目視の作業
性も向上する。
【0091】さらに、リプリントと現像同時プリントと
の品質統一が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報カードの一実施例を示す説明図で
ある。
【図2】本発明の情報カードの他の実施例を示す説明図
である。
【図3】本発明の情報カード作成装置の一実施例を示す
斜視説明図である。
【図4】図3の情報カード作成装置の内部の構成の説明
図である。
【図5】本発明の写真焼付装置の一実施例および写真仕
上装置の一実施例の構成を示す説明図である。
【図6】本発明の写真仕上装置の他の実施例の構成を示
す説明図である。
【図7】本発明の写真仕上装置のさらに他の実施例の構
成を示す説明図である。
【図8】本発明のリプリント装置の位置実施例を示す説
明図である。
【図9】従来の写真処理システムの説明図である。
【符号の説明】
1、10、J 情報カード 20、30 写真仕上装置 21、22、31 バーコードリーダー(読取手段) 23 価格印刷器(価格算出表示手段) 43 情報カード作成装置 55 情報伝達コード(取込手段) 56 メモリー(記憶手段) 57 プリンター(記録手段) 61 フィルム挿入口 62 スキャナー 70 写真仕上装置 71 バーコードリーダー(読取手段) 72 価格印刷器(価格算出表示手段) 81 写真焼付装置 83 情報カード作成手段 94 取込手段 95 制御手段 96 CRT 100 リプリント装置 101 バーコードリーダー(読取手段)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーダー毎の写真処理価格の算出に必要
    情報および写真焼付情報が記録されてなる情報カード
    を作成する装置であって、 (a)前記オーダー毎の写真処理価格の算出に必要な情
    報が、少なくともコマナンバー、コマナンバーに該当す
    るコマのプリントサイズおよび焼付枚数からなり、前記
    情報カードに記録する情報を写真焼付装置から取り込む
    取込手段と、 (b)該取り込み手段で取り込んだ前記情報をカードに
    記録する記録手段を備えてなることを特徴とする情報カ
    ード作成装置。
  2. 【請求項2】 (a)フィルム挿入口に挿入されたフィ
    ルムのコマ画像を1枚のプリントに複数焼き付けること
    ができるインデックスプリント作成手段と、 (b)写真焼付現像装置から、少なくともコマナンバ
    ー、コマナンバーに該当するコマのプリントサイズおよ
    び焼付枚数からなるオーダー毎の写真処理価格の算出
    必要な情報および写真焼付情報を取り込む取込手段と、 (c)該取込手段によって取り込まれた情報を記憶する
    記憶手段と、 (d)前記フィルム挿入口に挿入されたフィルムのオー
    ダーナンバーを読み取る読取手段と、 (e)該読取手段で読取ったオーダーナンバーから該オ
    ーダーナンバーに該当する情報を前記記憶手段から抽出
    し、該当するインデックスプリントに記録する記録手段
    を備えてなることを特徴とする情報カード作成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された情報カード作成装
    置において、前記読取手段の代わりに、作業者がフィル
    ム挿入口に挿入するフィルムのオーダーナンバーを入力
    しうる入力手段を備えてなることを特徴とする情報カー
    ド作成装置。
  4. 【請求項4】 情報カード作成手段が内蔵されており、
    1オーダー中の1枚もしくは複数枚の普通プリントの裏
    面に情報を記録すること、オーダー毎の最初のコマの前
    または最後のコマの後にインデックスプリントと一緒に
    記録すること、または情報専用プリントとして別個に記
    録すること、によって情報カードを作成する写真焼付装
    置であって、 (a)情報カードに記録するための、少なくともコマナ
    ンバー、コマナンバーに 該当するコマのプリントサイズ
    および焼付枚数からなるオーダー毎の写真処理価格の算
    出に必要な情報および写真焼付情報を取り込む取込手段
    と、 (b)情報カードに記録するオーダー毎の情報を記憶す
    る制御手段と、 (c)該制御手段に連結され前記該当するプリントに記
    録する記録手段を備えてなることを特徴とする写真焼付
    装置。
  5. 【請求項5】 少なくともコマナンバー、コマナンバー
    に該当するコマのプリントサイズおよび焼付枚数からな
    オーダー毎の写真処理価格の算出に必要な情報および
    写真焼付情報が記録されてなる情報カードに記録された
    前記情報を読み取り、オーダー毎の写真処理価格の算出
    と表示を行うことを特徴とする写真仕上げ方法。
  6. 【請求項6】 少なくともコマナンバー、コマナンバー
    に該当するコマのプリントサイズおよび焼付枚数からな
    オーダー毎の写真処理価格の算出に必要な情報および
    写真焼付情報が記録されてなる情報カードから前記情報
    を読み取る読取手段と、該読取手段により読み取った情
    報によりそのオーダーの写真処理価格を算出し、かつ表
    示する価格算出表示手段を備えてなることを特徴とする
    写真仕上げ装置。
  7. 【請求項7】 少なくともコマナンバー、コマナンバー
    に該当するコマのプリントサイズおよび焼付枚数からな
    オーダー毎の写真処理価格の算出に必要な情報および
    写真焼付情報が記録されてなる情報カードから前記情報
    を読み取り、リプリント時の写真焼付条件を確認または
    決定することを特徴とするリプリント方法。
  8. 【請求項8】 少なくともコマナンバー、コマナンバー
    に該当するコマのプリントサイズおよび焼付枚数からな
    オーダー毎の写真処理価格の算出に必要な情報および
    写真焼付情報が記録されてなる情報カードから前記情報
    を読み取る読取手段と、該読取手段により読み取った情
    報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に連結され入力機
    構により入力されたコマ番号から該当するコマの焼付情
    報を前記記憶手段から抽出することによってリプリント
    時の焼付条件を設定する制御手段とを備えてなることを
    特徴とするリプリント装置。
JP03675595A 1995-01-11 1995-02-24 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法 Expired - Lifetime JP3362544B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03675595A JP3362544B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法
US08/575,328 US5715034A (en) 1995-01-11 1995-12-20 Index print preparation and feeding apparatus and photo-printing and developing apparatus
EP95120455A EP0722113A3 (en) 1995-01-11 1995-12-22 Preparation and transport of composite images and printer and development apparatus
CA002166636A CA2166636A1 (en) 1995-01-11 1996-01-05 Index print preparation and feeding apparatus and photo-printing and developing apparatus
CN96100855A CN1157936A (zh) 1995-01-11 1996-01-10 索引片制备和装入装置以及相片洗印装置
KR1019960000462A KR100223136B1 (ko) 1995-01-11 1996-01-11 인덱스 프린트 작성 공급 장치 및 사진 프린팅현상장치
US08/957,924 US5936709A (en) 1995-01-11 1997-10-27 Index print preparation and feeding apparatus and photo-printing and developing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03675595A JP3362544B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234316A JPH08234316A (ja) 1996-09-13
JP3362544B2 true JP3362544B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=12478566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03675595A Expired - Lifetime JP3362544B2 (ja) 1995-01-11 1995-02-24 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362544B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08234316A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715034A (en) Index print preparation and feeding apparatus and photo-printing and developing apparatus
JP2976741B2 (ja) 写真処理方法
US5831714A (en) Photographic processing system and collating system
US5907391A (en) Method and apparatus for accepting an order for photographic processing
US5749468A (en) Film holder for use in making an index print
JPH08110583A (ja) 写真プリントの再注文用インデックスプリント、注文書、キーボード及び再注文方法
JP3362544B2 (ja) 情報カード作成装置および情報カードを用いた写真仕上げまたはリプリント方法
JPH071371B2 (ja) 写真焼付装置
JP3323627B2 (ja) 写真処理システム
JP3793399B2 (ja) デジタルプリントシステム及び方法
JPH09265138A (ja) 注文記録媒体、ラボシステム及びプリンタ
JP2716279B2 (ja) 写真処理システム
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JPH06282045A (ja) 写真処理方法
JPH09101614A (ja) 写真処理システム
JPH05224388A (ja) フイルム収納シート
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法
JPH03223836A (ja) 写真焼付現像における識別印字装置
JPH05224314A (ja) プリント写真作成方法
JPH09114081A (ja) 写真フィルムのプリント処理方法
JPH07253623A (ja) フィルム情報印字装置および情報処理装置
JPH1138562A (ja) カートリッジ、ラボシステム及び画像データ記録方法
JPH08146587A (ja) 写真処理システムにおける写真材料間照合方法
JPH10278450A (ja) Ocr読み取り用写真注文票
JPH04317058A (ja) 写真フイルム仕分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020924

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350