JPH03126505A - セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型 - Google Patents

セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型

Info

Publication number
JPH03126505A
JPH03126505A JP26539089A JP26539089A JPH03126505A JP H03126505 A JPH03126505 A JP H03126505A JP 26539089 A JP26539089 A JP 26539089A JP 26539089 A JP26539089 A JP 26539089A JP H03126505 A JPH03126505 A JP H03126505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
pipe
tube
rubber mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26539089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634674B2 (ja
Inventor
Hiromi Shimada
博己 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1265390A priority Critical patent/JP2634674B2/ja
Publication of JPH03126505A publication Critical patent/JPH03126505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634674B2 publication Critical patent/JP2634674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセラミックス管の静水圧加圧成形用成形型に係
り、更に詳しくは、例えばナトリウム−硫黄電池用に用
いられるベータアルミナ管を静水圧加圧成形するに際し
て特に好適な成形型に関する。
[従来の技術] セラミックス管を用いる、例えばナトリウム−硫黄電池
は、一方に陰極活物質である溶融金属ナトリウム、他方
には陽極活物質である溶融硫黄を配し、両者をナトリウ
ムイオンに対して選択的な透過性を有するセラミックス
管であるベータアルミナ固体電解質で隔離し、300〜
350℃て作動させる高温二次電池である。
このようなセラミックス管を用いるナトリウム−硫黄電
池の構成は、例えば第2図に示すように、陽極活物質で
ある溶融硫黄Sを含浸したカーボンフェルト等の陽極用
導電材1を収容する円筒状の陽極容器2と、該陽極容器
2の上端部と例えばアルファアルミナ製の絶縁体リング
3を介して連結され、且つ溶融金属ナトリウムNaを貯
留する陰極容器4と、前記絶縁体リング3の内周部に接
合され、且つナトリウムイオンNa”を選択的に透過さ
せる機能を有する有底円筒状のセラミックス管であるベ
ータアルミナ¥f5とからなっている。また、前記陰極
容器4の上蓋6の中央部には陰極容器4を通して下方向
にベータアルミナ管5の底部付近まて延びた陰極管7か
貫通支持されている。
以上のような構成を有するセラミックス管を用いるナト
リウム−硫黄電池において、放電時には溶融金属ナトリ
ウムは電子を放出してナトリウムイオンとなり、これか
ベータアルミナ固体電解質中を透過して陽極側に移動し
、陽極の硫黄と外部回路を通ってきた電子と反応して多
硫化ナトリウムを生成し、2v程度の電圧を発生する。
充電時には放電とは逆にナトリウム及び硫黄の生成反応
か起こる。
このように、ナトリウム−硫黄電池の性能は、セラミッ
クス管であるベータアルミナ固体電解質管中におけるナ
トリウムイオンの透過能、いわゆるイオン伝導性(電気
伝導度)に依存するものである。
ここて、ベータアルミナはその理論組成Na2O・5.
5AI20:lかられかる通りNa2Oを含み、これが
ベータアルミナの結晶格子中てNa+どなっており、イ
オン伝導性に寄与している。従ってベータアルミナ管か
雰囲気に露出された場合、Na”か雰囲気中のヒドロニ
ウムイオン8.0 ”と容易にイオン交換することによ
り、極めて短期間にベータアルミナの表面か変質する。
しかも、イオン交換したNa”が雰囲気中のCO2及び
11ゝと反応し、ベータアルミナ管表面においてNa1
lC03やNa2CO3が析出し、ベータアルミナ管の
機械的強度が著しく低下する。このことは、例えば、5
olid 5tate Tonic 9 & 10 (
+98:l) 231−2:16頁、およびMater
ials 5cience、 Vol、XI No、2
 (1985)57−62頁などに記載されている。
また、ナトリウム−!t4電池の内部抵抗のうち、ベー
タアルミナ管の抵抗が占める割合は約50%と高く、水
分の吸着、イオン交換によるベータアルミナ管の高抵抗
化は直接電池性能に影響する。
このような有底円筒状のベータアルミナ管のようなセラ
ミックス管の製造方法としては、従来より一般に、微粉
砕原料によりスラリーを調製し、スプレードライヤー等
て造粒物を作り、その造粒物を、ゴム型を用いて静水圧
加圧成形(CIP)いわゆるラバープレス成形により所
定形状に成形し、次いでこれを焼成することによりセラ
ミックス管を製造している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来、有底円筒状のセラミックス管を静
水圧加圧成形するに際して用いるゴム型としでは管壁部
分と管底部分とが一体化したものか用いられており、こ
れによれば、ベータアルミナ管成形後におけるスプリン
グバックによりしばしばベータアルミナ管成形体の円筒
部と底部との境界部分に破損か生し、成形歩留が低下す
ることか判明した。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者は、上記の問題に鑑みて種々検討を行
ない、成形工程における成形歩留を向上させるために、
ゴム型を分割し、かつゴム型と中心金型との間のクリア
ランスを所定とすることか効果的なことを見出し1本発
明に到達したものである。
すなわち、本発明によれば、セラミックス管を静水圧加
圧成形するに際して用いる成形型てあって、管壁成形用
ゴム型と管底成形用ゴム型からなり、該管壁成形用ゴム
型の硬度が該管底成形用ゴム型の硬度と同一かそれより
大きいことを特徴とする静水圧加圧成形用成形型、が提
供される。
また1本発明においては、管底成形用ゴム型と中心金型
間のクリアランスを、管壁成形用ゴム型と中心金型間の
クリアランスと同一かそれより大きく形成すると、成形
体の破損を防止する点からさらに好ましい。
[作用コ 本発明においては、セラミックス管を静水圧加圧成形す
るに際し、管壁成形用ゴム型と管底成形用ゴム型の二つ
のゴム型からなる成形型を用い、管壁成形用ゴム型の硬
度が管底成形用ゴム型の硬度と同一かそれより大きいこ
とを特徴とする。
このような成形型を使用して静水圧加圧成形すると、高
い成形歩留を維持しつつ品質の安定したセラミックス管
成形体を作製することができる。
また、第1図に示すように、管底成形用ゴム型11と中
心金型(マンドレル)12との間のクリアランスaを、
管壁成形用ゴム型13と中心金型12の間のクリアラン
スbと同一かそれより大きくすることにより、さらに成
形歩留が向上する。
本発明ては、第1図の如く、セラミックス管の管底部1
4か上方に、管の開口部15が下向きとなるように成形
することか成形体の破損を防止するため、好ましい。従
来においては、管底部14が下向きで成形しているため
、成形後のスブリンクバックにより、特に成形体に軸方
向の圧縮か生し、成形体の破損か発生し易かったのであ
る。
本発明で使用するゴム型の硬度は、ショア硬度て40〜
90°、好ましくは45〜606である。ゴム型の硬度
がショア硬度40°未満ては、ゴム型に接する造粒粉体
の層か充分に漬れずに造粒粒子の形骸か残り、得られる
セラミックス管成形体か平滑化しにくい。セラミックス
管である、例えばベータアルミナ管成形体が平滑化しな
いと、表面の水分吸着性か上昇し、ベータアルミナ管が
高抵抗化するほか機械的強度か低下する。ゴム型の硬度
がショア硬度90″を超えると、セラミックス管成形体
が破壊され易くなり成形歩留が低下する。
更に、管底成形用ゴム型11と中心金型12と間のクリ
アランスaを、セラミックス管の管底部14の厚さCに
対して1〜4倍、好ましくは2〜3倍とする。このこと
により、成形体管底部14が緻密に形成され、特に破損
のおそれの高い管底部14と管壁部16の接合部分の破
損が防止される。
なお、このような二つのゴム型からなる成形型を用いて
行なう静水圧加圧成形は、本発明では最高加圧成形圧力
を2000kgf/cm2程度として行なう。
本発明で使用するゴム型の材質としては、特にその種類
は限定されず、例えば天然ゴム、ネオプレン、ウレタン
等が用いられる。
なお、本発明の静水圧加圧成形用成形型は、特にナトリ
ウム−硫黄電池に用いられるベータアルミナ管を静水圧
加圧成形するのに適したものであるが、これに限られず
、その他アルミナ、ムライト、ジルコニア、シリコンナ
イトライド(窒化珪素)等の分野にも適用できるもので
ある。
[実施例] 次に、本発明を実施例に基き更に詳しく説明するが、本
発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(実施例) スプレードライヤーにより、水分2.4wt1、平均粒
径75pmのベータアルミナ造粒粉体を得これを第1図
に示す型式の静水圧加圧成形機により、下記衣1のよう
にゴム型硬度および管底成形用ゴム型とマンドレルのク
リアランスを種々変えて、最高成形圧力2000kgf
/c+a2にてラバープレス成形を行ない、有底円筒状
であって、外径か33mu+φ、長さか300mm、管
底肉厚が2.0++m、管壁肉厚が2.01のベータア
ルミナ管成形体を得た。
なお、管壁成形用ゴム型とマンドレルのクリアランスは
4.6mmとした。
得られたベータアルミナ管成形体の成形歩留を表1に示
す。
(以下、余白) 表1 表1から明らかなように、管壁成形用ゴム型の硬度が管
底成形用ゴム型の硬度と同一かそれより大きく、管底成
形用ゴム型とマンドレル間のクリアランスな管壁成形用
ゴム型とマンドレルのクリアランスと同一かそれより大
きく形成すると、成形体の破損か防止され、成形歩留か
高くなることかわかる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、セラミックス管
を静水圧加圧成形するに際し、管壁成形用ゴム型と管底
成形用ゴム型の二つのゴム型からなる成形型を用い、管
壁成形用ゴム型の硬度な管底成形用ゴム型の硬度と同一
かそれより大きくしたので、成形後のスプリングバック
によってもセラミックス管成形体が破損しないで高い成
形歩留を維持され、しかも品質の安定したセラミックス
管成形体を作製することかてきる。
【図面の簡単な説明】
if図は本発明の成形型を用いた静水圧加圧成形の一例
を示す断面図、第2図はナトリウム−硫黄電池の断面構
成図である。 11・・・管底成形用ゴム型、12・・・中心金型、1
3・・・管壁成形用ゴム型、14・・・ベータアルミナ
管の管底部、15・・・ベータアルミナ管の開口部、1
6・・・ベータアルミナ管の管壁部、17・・・中心金
型固定治具。 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス管を静水圧加圧成形するに際して用
    いる成形型であって、管壁成形用ゴム型と管底成形用ゴ
    ム型からなり、該管壁成形用ゴム型の硬度が該管底成形
    用ゴム型の硬度と同一かそれより大きいことを特徴とす
    る静水圧加圧成形用成形型。
  2. (2)管底成形用ゴム型と中心金型間のクリアランスが
    、管壁成形用ゴム型と中心金型間のクリアランスと同一
    かそれより大きい請求項1記載の静水圧加圧成形用成形
    型。
JP1265390A 1989-10-12 1989-10-12 セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型 Expired - Lifetime JP2634674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265390A JP2634674B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265390A JP2634674B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126505A true JPH03126505A (ja) 1991-05-29
JP2634674B2 JP2634674B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17416514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265390A Expired - Lifetime JP2634674B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634674B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669295A1 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride reaction - sintered body and method and apparatus for producing same
JPH10100119A (ja) * 1996-10-03 1998-04-21 Ngk Insulators Ltd 乾式静水圧加圧成形による有底円筒体の連続製造方法
US5928601A (en) * 1994-02-28 1999-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing silicon nitride reaction sintered body
CN102092083A (zh) * 2010-11-29 2011-06-15 维苏威赛璐珂陶瓷(苏州)有限公司 一种用于浇铸空心陶瓷套管的装置
JP2012071547A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Taiheiyo Cement Corp セラミックス製品の製造方法、及びセラミックス成形用鋳型
KR101712771B1 (ko) * 2016-03-21 2017-03-06 김명기 대용량 솥에 사용 가능한 주걱
CN110341034A (zh) * 2019-08-29 2019-10-18 济源市东方自动化设备有限公司 一种陶瓷管内壁凸沿压制模具组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752597A (en) * 1980-04-14 1982-03-29 Comp Generale Electricite Molding device for tubular working part through statically determinate compression
JPS62184806A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 株式会社日立製作所 袋管状セラミツクス成形体の加圧成形ゴム型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752597A (en) * 1980-04-14 1982-03-29 Comp Generale Electricite Molding device for tubular working part through statically determinate compression
JPS62184806A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 株式会社日立製作所 袋管状セラミツクス成形体の加圧成形ゴム型

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669295A1 (en) * 1994-02-28 1995-08-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Silicon nitride reaction - sintered body and method and apparatus for producing same
US5733498A (en) * 1994-02-28 1998-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing silicon nitride reaction-sintered body
US5928601A (en) * 1994-02-28 1999-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing silicon nitride reaction sintered body
JPH10100119A (ja) * 1996-10-03 1998-04-21 Ngk Insulators Ltd 乾式静水圧加圧成形による有底円筒体の連続製造方法
JP2012071547A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Taiheiyo Cement Corp セラミックス製品の製造方法、及びセラミックス成形用鋳型
CN102092083A (zh) * 2010-11-29 2011-06-15 维苏威赛璐珂陶瓷(苏州)有限公司 一种用于浇铸空心陶瓷套管的装置
KR101712771B1 (ko) * 2016-03-21 2017-03-06 김명기 대용량 솥에 사용 가능한 주걱
CN110341034A (zh) * 2019-08-29 2019-10-18 济源市东方自动化设备有限公司 一种陶瓷管内壁凸沿压制模具组件
CN110341034B (zh) * 2019-08-29 2024-04-19 济源市东方自动化设备有限公司 一种陶瓷管内壁凸沿压制模具组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634674B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03126505A (ja) セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型
CA2034124A1 (en) Manufacture of mgo-based .beta."-alumina sintered bodies
JP2598825B2 (ja) セラミックス管の静水圧加圧成形用成形型
JP2719352B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用の固体電解質管の製造方法
JPH0388279A (ja) ナトリウム―硫黄電池用ベータアルミナ管の焼成方法
JP4365470B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用ベータアルミナ管及びその製造方法
US5024907A (en) Solid electrolyte tube for sodium sulfur cells and surface finishing process thereof
JP2000128627A (ja) 有底円筒状ベータアルミナ管及びその製造方法
JP2001185206A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2610350B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池用ベータアルミナ管の成形方法
JPS628468A (ja) 二次電池用固体電解質
JPS59169075A (ja) 溶融塩電池
JPS6362165A (ja) ナトリウム−硫黄電池の製作法
JP2902751B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極の製造法
JP2685736B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用ベータアルミナ管の焼成方法
JP3034883B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池用固体電解質とその製造方法
JPH0646984Y2 (ja) 有底セラミック焼結管
JPH1045464A (ja) ナトリウム−硫黄二次電池用β″アルミナセラミックス及びそれを用いた電池
JP3177311B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPS59105267A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPH0215578A (ja) ナトリウム−硫黄電池用の固体電解質管
JPH11245217A (ja) 有底セラミックス管成形体の成形型及び有底セラミックス管成形体の製造方法
JPH03145055A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS63128572A (ja) 二次電池用固体電解質
JPS63202866A (ja) 電池精製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13