JPH0312606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312606Y2
JPH0312606Y2 JP1985051690U JP5169085U JPH0312606Y2 JP H0312606 Y2 JPH0312606 Y2 JP H0312606Y2 JP 1985051690 U JP1985051690 U JP 1985051690U JP 5169085 U JP5169085 U JP 5169085U JP H0312606 Y2 JPH0312606 Y2 JP H0312606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pin insertion
insertion part
reinforcing bars
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985051690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985051690U priority Critical patent/JPH0312606Y2/ja
Publication of JPS61169769U publication Critical patent/JPS61169769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312606Y2 publication Critical patent/JPH0312606Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建設現場等において、鉄筋,パイプ
等の長尺物を移動するのに適した長尺物吊用台車
に関する。
(従来の技術) 建物の建設現場において、工事手順に従つて例
えば鉄筋を所定の場所に移動しようとする場合、
従来は、第5図に示すように、ワイヤー1,2に
より二個所を結束した複数本の鉄筋3の一端側に
麻袋4を被せた後、ワイヤー6によりワイヤー
1,2と麻袋4の吊り手5とを連結し、ワイヤー
1に結びつけた別のワイヤー7をクレーンのフツ
ク8に引掛けて吊り上げ、クレーンの操作により
所望の場所に移動するようにしている。
(考案が解決しようとする課題) 鉄筋3はクレーンにより斜めに吊下げた状態で
空中を移動した後、既に組み立てられたスラブ等
の床の上に吊したまま着地させ、所定の場所まで
更に移動する訳であるが、その際、鉄筋3の下端
部側を麻袋4に収納したまま床上をクレーンによ
り引きずる。その場合、床と麻袋4との摩擦係数
が大きいから、鉄筋3は滑らかに移動せず、その
ため、通常、作業者が手を添えて鉄筋3を押し又
は引張るようにしており、かなりの労力を必要と
するうえ、そのように引きずることにより、麻袋
4が擦り切れてしまうこともあるという問題があ
つた。
(課題を解決するための手段) 本考案は、クレーン等によつて吊つて移動すべ
き鉄筋等の長尺物3の端部を保持する収容体14
と、この収容体に取付けてあるコ字状のベース1
6と、このベースの台部に設けてある車輪17
と、固定用ピン20とを備えているものである。
収容体14は、収容体14の底部とこの底部の近
傍の側部とにそれぞれピン受部13B,19を取
付けている。ベース16は、収容体14の底部の
外周部近傍に一方の腕部16Bの先端が軸を揺動
中心として取付けられていると共に後端の肩部に
ピン挿通部16Fを設け、他方の腕部16Dの先
端にピン挿通部16Eを設けてある。固定用ピン
20は、ピン受部13B,19及びピン挿通部1
6E,16Fにそれぞれ挿入可能である。
(作用) このような構成によれば、クレーン等により吊
り下げた長尺物3を車輪17を介して所望の床等
の上で滑らかに移動させることができ、かつ、収
容体14は車輪を介して着地するから損傷するこ
ともない。台車の不使用時における保管の際、台
車を安定した状態で保管できるように、固定用ピ
ン20で収容体14の底部のピン受部13Bとピ
ン挿通部16Fとを結合しておく。
(実施例) 第1図〜第4図に示すように、鉄筋3の挿入方
向に平行な4本の縦フレーム9の一端部には鉄筋
挿入部を形成する開口部フレーム10を結合し、
他端部には底部フレーム11をそれぞれ結合し、
縦フレーム9間には側板12を、底部フレーム1
1には底板13を貼つて、収容箱体14を構成し
てある。
箱体14を構成する前記の各部材は鋼から成つ
ている。箱体14の底部側である底板13の一方
の端部である外周部近傍にはキヤスター15を軸
を揺動中心とし取付けてある。即ち、キヤスター
15は、コ字状のベース16における台部16A
に車輪17を取付ける共に、台部16Aに連なる
一方の腕部16Bの先端に蝶番部16Cを、他方
の腕部16Dの先端に管状のピン挿通部16Eを
形成しかつ台部16Aの一方の肩部にピン挿通部
16F(第4図)を取付けてある。蝶番部16C
を底板13に設けた蝶番部13Aに連結してキヤ
スター15を底板13に対して揺動自在にすると
共に、各揺動終端において、ピン挿通部16Fと
底板13に設けた管状のピン受部13Bとを、又
は、腕部16Dにおけるピン挿通部16Eと箱体
14の側面底部近傍に設けた管状のピン受部19
とを、固定用ピン20の差換により、それぞれ、
適宜結合、離脱できるようにしてある。
箱体14の第2図上側のフレーム9にはワイヤ
ー結合金具21を設けてある。
この長尺物吊車によつて鉄筋を移動するには次
のようにする。
即ち、固定用ピン20をピン挿通部16E及び
ピン受部19に挿通してキヤスター15を第2図
中鎖線にて示すように箱体14の下側角部に固定
した状態で、ワイヤー22により結束した複数本
の鉄筋3の一方の端部を第1図及び第2図に示す
ように、箱体14の内部に差込んだ後、ワイヤー
22とワイヤー結合金具21とにワイヤ23を掛
け、ワイヤー22の上部の吊下げ用ワイヤー部2
2aをクレーンのフツク8に引掛ける。
次いで、これらをそのまま即ち長尺物吊用台車
が下側に位置する斜めの状態でクレーンにより吊
上げて空中を移動させた後、鉄筋3を降すべき場
所に到達したら、鉄筋3及び箱体14を吊下げた
状態のまま斜めに車輪17を介して床25上に着
地させる。
そうすれば、鉄筋3及び箱体14は車輪17に
より床24上を滑るように軽く所定の位置まで移
動させることができる。鉄筋3を箱体14より取
出し所定の移動作業が終了した後は、キヤスター
15を第2図中時計方向に回動し固定用ピン20
をピン挿通部16F及びピン受部13Bに挿通し
て底板13側に寄せておけば、台車はほぼ平らに
床面上に寝かせておくことができる。
(考案の効果) 本考案によれば、クレーン等により吊下げて移
動しようとする鉄筋等の長尺物の端部を保持する
収容体の底部に車輪を設ける構成としたので、所
望の場所に、長尺物を移動させスラブ等の床面上
に着地させた際に、床面上の平行移動が車輪を介
して滑らかに行え、したがつて、従来のような人
手による補助作業の負担が軽くなり、移動作業の
効率が高くなり、しかも、長尺物の収容体は着地
時に床面上を直接引ずられることがないから損傷
しない。また車輪を収容体に揺動可能に取付けて
あるので、台車の不使用時における保管の際、台
車を安定した状態で保管できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は使用状態を示す側面図、第2図は拡大
側面図、第3図は拡大側面図、第4図は第3図の
部分拡大図、第5図は従来例を示す斜視図であ
る。 3……長尺物、13……底部、13B……ピン
受部、13A……蝶番部、14……収容体、15
……キヤスター、16……ベース、16B,16
D……腕部、16C……蝶番部、16E……ピン
挿通部、16F……ピン挿通部、17……車輪、
19……ピン受部、20……固定用ピン、24…
…床。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 底部とこの底部の近傍の側部とにそれぞれピン
    受部を取付けてあり、クレーン等により吊つて移
    動すべき鉄筋等の長尺物の端部を保持する収容体
    と、 この収容体の底部の外周部近傍に一方の腕部の
    先端が軸を揺動中心として取付けられていると共
    に後端の肩部にピン挿通部を設けてあり、他方の
    腕部の先端にピン挿通部を設けてあるコ字状のベ
    ースと、 このベースの台部に設けてある車輪と、 上記ピン受部及びピン挿通部にそれぞれ挿入可
    能である固定用ピンと を備えている長尺物吊用台車。
JP1985051690U 1985-04-09 1985-04-09 Expired JPH0312606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985051690U JPH0312606Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985051690U JPH0312606Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169769U JPS61169769U (ja) 1986-10-21
JPH0312606Y2 true JPH0312606Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=30570964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985051690U Expired JPH0312606Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312606Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190134615A (ko) 2017-03-31 2019-12-04 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 아조 화합물 또는 그 염, 그리고 이것을 함유하는 염료계 편광막, 염료계 편광판, 및 액정 표시 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516844Y2 (ja) * 1990-02-08 1996-11-13 株式会社竹中工務店 長尺材料の吊荷用治具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954251U (ja) * 1972-08-23 1974-05-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190134615A (ko) 2017-03-31 2019-12-04 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 아조 화합물 또는 그 염, 그리고 이것을 함유하는 염료계 편광막, 염료계 편광판, 및 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169769U (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024978U (ja) 背負い式荷物持ち上げ装置
JPH0312606Y2 (ja)
CN107344703B (zh) 一种便携式装卸车
JP2000352211A (ja) 牽引吊上式自転車駐車装置
JP2700869B2 (ja) 側溝用蓋脱着装置
JP3027562U (ja) 部品箱吊り上げ用治具
JPH036704Y2 (ja)
CN205239537U (zh) 一种非机动钢管车
JPH0745639Y2 (ja) マンホール蓋用開閉機
JPH0444458Y2 (ja)
JP2019010686A (ja) 荷物保持用のハンド部
JP3007311U (ja) 重量物移動具
JP2597224Y2 (ja) コンクリート板の運搬具
JPH021358Y2 (ja)
JPH072772Y2 (ja) 側溝の蓋掛け装置
JPS6032060Y2 (ja) 荷物揚げ降ろし用フツク
JP3002221U (ja) ゴンドラ吊りアームを有する台車
JPH0643361Y2 (ja) 吊り上げ用治具
JPH061576Y2 (ja) 吊り装置
JPS6227489Y2 (ja)
JPS644788Y2 (ja)
JPH0120397Y2 (ja)
JPH07488Y2 (ja) 防風雪柵展開格納装置
JPH0424594U (ja)
JPH0716706Y2 (ja) ポスト式フロアクレ−ンのガイサポ−ト構造