JPH03124878A - ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法 - Google Patents

ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH03124878A
JPH03124878A JP26337489A JP26337489A JPH03124878A JP H03124878 A JPH03124878 A JP H03124878A JP 26337489 A JP26337489 A JP 26337489A JP 26337489 A JP26337489 A JP 26337489A JP H03124878 A JPH03124878 A JP H03124878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polyester
sheath
fabric
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26337489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816308B2 (ja
Inventor
Koichi Kubota
久保田 浩一
Naoto Nagayasu
永安 直人
Tetsuya Kato
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1263374A priority Critical patent/JPH0816308B2/ja
Publication of JPH03124878A publication Critical patent/JPH03124878A/ja
Publication of JPH0816308B2 publication Critical patent/JPH0816308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛を
、優れた品質でかつ操業性良く製造する方法に関するも
のである。特に、苛性アルカリによる処理性が良好で、
しかも、均一性に優れた製品布帛が得られる製造方法に
関するものである。
[従来の技術] 合成繊維、特にポリアミド、ポリエステル等の熱可塑性
合成繊維は、その優れた強さ、イージーケア−性などか
ら天然繊維に匹敵する口の生産、消費がなされているが
、これら熱可塑性合成繊維、特にポリアミドフィラメン
ト糸はその表面と内部構造が均一かつ単純であることか
ら、冷たい触感、蝋状感等があり、風合に問題があった
また、この問題を解決するために、紡績糸、糸断面の複
雑化、仮撚り加工などのテキスチャードヤーン化するこ
とも種々試みられ、多くの製品が1市されてきている。
しかし、これら従来の手段では、ソフトな感触に欠ける
こと、十分な薄地化が困難であること等の問題があり、
さらに改善が望まれていた。
そこで、ポリアミド鞘を有するポリアミド・ポリエステ
ル芯鞘型複合繊維を布帛とした後に、苛性アルカリ水溶
液処理することによって芯ポリエステルを部分的に溶出
させて繊維中に中空部を形成し、ぬめりのない綿に似た
風合やシャリ味のある独特の風合を有する製品を得る方
法が、特開昭56−112569号公報で提案されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] この中空ポリアミド・ポリエステル複合繊維からなる布
帛製品は、風合のみならず、適正な両複合比率と中空率
等の条件をとることによって、保温性に優れた軽量の高
ファツション性保温布帛が得られるが、この布帛製品を
従来の方法で製造すると、得られる布帛製品に筋状の斑
や皺が出易いので、外観均一性に問題のおる製品となり
易く、しかも、苛性アルカリをよる処理性が不十分なた
めに黄変し易いという問題があった。
そこで、本発明は、これら問題を解決することができ、
工業的に安定して優れた品質のポリアミド・ポリエステ
ル複合繊維製布帛を製造する方法を提供することを主な
目的とする。特に、ファツション性および保温性に優れ
た軽量布帛を得るために好適な製造方法を提供するもの
である。
[課題を解決するための手段] これら目的を達成するため、本発明は、ポリエステルを
芯としポリアミドを鞘とする芯鞘型複合繊維を布帛とし
た後、苛性アルカリ水溶液で処理して前記芯のポリエス
テルを部分的に分解溶出させ、繊維中に中空部を有する
複合繊維製15帛を製造する方法において、前記芯鞘型
複合繊維として、鞘のポリアミド複合割合を25〜7Q
wt%として芯鞘型複合紡糸した後、冷却、給油、交絡
処理し、周速度が2500〜6000m/分の非加熱の
第1ゴデツトローラに引取り、引続き連続して、周速度
が4500〜6500m/分で加熱された第2ゴデツト
ローラとの間で延伸するとともに、該第2ゴデツトロー
ラ上で熱固定することにより得られた複合繊維を用いる
こと、および、前記苛性アルカリ水溶液での処理時にお
ける芯のポリエステル分解溶出割合が10〜7Qwt%
であることを特徴とするポリアミド・ポリエステル複合
Ili維製布帛の製造方法からなる。
本発明法で1qられる布帛は、ポリアミドからなる鞘、
ポリエステルからなる芯、そして両者の中間部に断熱層
として存在する中空部からなる中空芯鞘型複合構造の繊
維でもって構成されている。
鞘は中空部を外気から遮断する機能をもつと同時に、繊
維の強さ、伸び、表面の感触、染色性など繊維が本来必
要とする機能をうけもつ。しかも、この鞘は、苛性アル
カリ水溶液による中空化工程において溶解されることな
く芯ポリエステルの分解生成物を透過し外部に除去でき
る機能が必要である。これら要求を満足しかつ溶融紡糸
可能で必ることから、鞘をなす高分子としてはポリアミ
ドを用いる必要がある。
このポリアミドとしては、特にポリヘキサメチレンアジ
パミド(ナイロン66)、ポリε−カプラミド(ナイロ
ン6)が好適であるが、セバシン酸、イソフタル酸、バ
ラキシレンジアミンなどを構成成分とするポリアミド、
これらの共重合ポリアミドなども用い得る。その重合度
は一般衣料用に用いられる範囲でおればよい。一般的に
は硫酸相対粘度1r:98%硫rti100ccに対し
ポリアミド1gを溶解して測定したl1m>として2.
4〜3.5程度が好ましい。
また、芯部を構成するポリマとしては、鞘部から浸透し
てきた苛性アルカリ水溶液によってその表層部が溶解さ
れるが、強さ、伸びなどのi維性能が実質的に損なわれ
ないという点およびポリアミドとの溶融複合紡糸が可能
である点からポリエステルを用いることが必要である。
このポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートが好適であるが、イソ
フタル酸、脂肪族2塩基酸、スルホン化芳香族カルボン
酸等を少量共重合させたポリエステルも使用できる。そ
の重合度は、一般衣料用に用いられる範囲であればよい
。一般的には極限粘度(IV:ポリエステルをオルトク
ロロフェノールに溶解して測定した値)が0.55〜0
.75程度の範囲が好ましい。
なお、これらのポリアミド、ポリエステルには酸化チタ
ン等の艶消し剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の通常の
繊維用添加剤を加えて用いてもよい。しかし、芯ポリエ
ステルに酸化チタンが含まれていると、苛性アルカリ水
溶液処理時に酸化チタン格子が中空部の内壁に付着し、
光沢、発泡の斑を生じる傾向にあるから、芯ポリエステ
ルには酸化チタンを実質的に含まないことが好ましい。
鞘部、芯部および中空部の繊維横断面におCプる形状と
位置関係は、芯部と鞘部との間が実質的に空気層で隔て
られ、独立に存在するのであればどのようであってもよ
い。例えば、第2図(1)のような同心円状3層芯鞘複
合形態が代表的であって生産上好ましいが、他の複合形
態、例えば、鞘層の外周面や内周面の形状が三角、四角
、星型のような非円形であってもよいし、芯層の外周面
形状が同様な非円形であってもよいし、また、芯層と鞘
層とが相対的に偏心していてもよい(第2図(2)〜(
5))。
鞘部と芯部と中空部との比率は、繊維の性能、目的とす
る保温性の点から最適の条件を設定すればよい。一般に
、中空化処理前の原糸段階における鞘部ポリアミドと芯
部ポリエステルとの比率を、芯部/鞘部が25〜70w
t%/75〜30wt%となるように複合することが必
要であり、好ましくは、30〜60wt%/70〜40
wt%がよい。ざらに、苛性アルカリ処理による芯ポリ
エステルの減量率を10〜70%とすることもあわせて
必要である。
鞘ポリアミドの比率が大き過ぎたり、また、芯ポリエス
テルの減量率が小さすぎたりすると、中空化処理後の繊
維において十分な大きさの中空部がとれないから、目的
とする保温性が得難い。しかも、鞘ポリアミドの比率が
大きすぎると、芯部ポリエステルの溶出工程にあける薬
液の浸透と分解物の除去に長時間や高温を要することに
なり、ポリアミドの変質を生じ易い。
逆に、鞘ポリアミドの比率が小さ過ぎると鞘層が破れや
すくて中空状態の維持が難しいので使用時耐久性がなく
、しかも、鞘部ポリアミドが本来もっている好ましい特
性が十分に発揮され難く、強度の低下、染色性の低下な
どの実用特性に問題を生じる。また、芯ポリエステルの
減量率が70%を越える場合は、繊維断面がつぶれ易く
偏平化するため中空率は逆に低下するし、しかも、ポリ
エステル比率が低過ぎることによりイ5帛の張り、腰が
不足する。
本発明で用いるポリアミド・ポリエステル芯鞘型複合繊
維の単糸太さは、中空化処理前の原糸段階で1〜10デ
ニールの範囲にあることが好ましい。細過ぎれば中空化
の効果が出し難いし、逆に太過ぎれば衣料用フィラメン
ト糸に必要な柔かさが大幅に低下する。ざらに好ましい
のは2〜6デニールである。
この芯鞘型複合繊維は次に述べる条件で製糸される。そ
の製糸工程の一例を、第1図に示す。
この第1図において、ポリアミドとポリエステルとはそ
れぞれのメルク−(1) 、(2)で別々に溶融された
後、紡糸口金(3)で芯鞘型複合されて細孔から吐出さ
れ、冷却装置(4)、給油装置(5)、交絡装置(6)
により、冷却、給油、交絡処理され、周速度が2500
〜6000m/分、好ましくは3000〜5000m/
分の非加熱の第1ゴデツ1〜〇−ラ(7)で引取られる
。引続いて、加熱された第2ゴデツトローラ(8)で連
続して4500〜6500m/分、好ましくは4700
〜5500■/分で延伸熱固定され、そして、交絡装置
(9)により交絡付与され、巻取装置(10)で巻上げ
られる。
溶融吐出され、冷却、給油、交絡処理された後の最初の
引取り速度を2500〜6000m/分とすることは、
固化温度も2次転位点も曳糸性も異るポリアミドとポリ
エステルとからなる芯鞘型複合繊維において、両成分の
伸度を近似化させ、引続く延伸における炎発生や糸切れ
を抑制するために有効である。特に、3000〜500
0m/分が好ましい。
第2ゴデツトローラ(延伸ローラ)の速度は、第1ゴデ
ツトローラの速度と得ようとする延伸糸の目標伸度によ
って最適値を定めればよい。−膜内には、4500〜6
500m/分がとられる。
そして、この第2ゴデツトローラにおいて、延伸復熱固
定される。この熱固定は、120〜190℃に加熱され
た第2ゴデツトローラ上で、熱処理時間が4X10’〜
’1Qx10−3秒で行うことが好ましい。その熱固定
は、ポリエステルの結晶化の促進により収縮率を適正水
準まで低下させるために必要であり、得られる原糸の沸
騰水収縮率は、20%以下とすることが好ましい。この
加熱温度が低過ぎたり、時間が短過ぎたりすると、沸騰
水収縮率が高くなり過ぎ、巻上げパッケージの不良、布
帛の縮み過ぎによる硬化等の問題が生ずる。逆に、加熱
温度が高過ぎたり、時間が長過ぎたりすると、沸騰水収
縮の低減効果は飽和に達しそれ以上の改善は望めず、逆
に、熱固定時における糸条付着油剤の劣化、発煙等のト
ラブルが大きく、製糸性悪化や熱処理斑の発生等の問題
が生じるし、また、結晶化が進み過ぎて苛性アルカリに
よるポリエステル成分の減口速度がdくなるので、処理
時間を長くとらざるを得なくなり布帛の黄変が生じ易く
なる。
原糸の沸騰水収縮率の値は、JfS法(JISL101
3)によって測定すればよい。
このようにして得られた複合繊維糸条は、通常の方法で
編成、織布されて布帛とすればにい。
次に、得られた布帛を、苛性アルカリ、例えば、苛性ソ
ーダの加熱水溶液中に浸漬処理することにより、芯部ポ
リエステルを部分的に分解溶出させる減量加工を行い、
芯部ポリエステルの表層部側に、中空部を形成する。こ
の中空部は、鞘部ポリアミドと芯部ポリエステルとの中
間に位置し、その中空率は、芯部ポリエステルの減量割
合が10〜70%である範囲とする。この減量割合が、
10%未満であれば、中空の効果、特に保温性が不足す
るし、逆に、70%を越えると芯部ポリエステルの比率
が少な過ぎてポリエステル本来の腰、張りが失われ、ふ
くらみのないぺらぺらの布帛となり、風合等の点で衣料
用に適さない。
この減伍処理の程度は、苛性アルカリの濃度、処理温度
、処理時間により決まるが、−膜内には濃度10〜10
0g/Q、温1′fX80〜120℃を用いればよい。
処理時間は、1qられる布帛製品の品質等からなるべく
短い方が、また、処理温度は低目の方が好ましく、これ
は、ポリエステルの結晶程度や鞘部の厚さに左右される
。鞘部の厚さが1〜5μ程度である場合は、一般に、3
0〜100分程度の処程度間でおればよい。
[作用] ポリエステル・ポリアミド芯鞘型複合Ili維を紡出後
2500〜6000m/分の高速で引取ることによりポ
リエステル成分は均一かつ高い配向を有することとなる
ので、連続して行う延伸は低倍率で良く、しかも、引取
りローラを非加熱、延伸ローラを加熱とすることにより
、熱延伸に伴う延伸、熱処理斑を軽減させることができ
、均一な延伸が可能となる。このため、苛性アルカリ水
溶液処理による分解、溶出が均一に行われ、得られるt
5帛の外観均一性が向上する。
また、未延伸系を巻取った後に延伸する方法や、紡出糸
条を加熱引取りローラで500〜2000IIl1分程
度の速度で引取った後延伸する方法に比べ、結晶性が比
較的低目に抑えられているために、アルカリ水溶液処理
によるポリエステル成分の分解速度が速い。従って、苛
性アルカリ処理における温度や濃度を低くすること、ま
た、処理時間を短くすることが可能となり、苛性アルカ
リ処理時に鞘ポリアミド成分に与える悪影響、即ち、黄
変や劣化を大幅に軽減することができる。
さらに、第2ゴデツl〜ローラでの熱処理時間(15よ
び熱処理温度を、それぞれ、4X10−3〜10X10
−3秒、120〜190℃とすることは、ボリエステル
成分の結晶性を適正化するため、ポリエステル成分本来
の好ましい特性を1dうことなくアルカリ水溶液処理に
よる分解速度を早くするために特に有効である。
1qられた布帛は、鞘部ポリアミドの優れた特性(染色
性や耐久性等)を保持し、芯部ポリエステルの優れた特
性(寸法安定性、腰、張り等)が加味され、ウールに匹
敵する高い保温性と羽根のような軽さという従来にない
新しい性能を有するものであり、しかも、外観均一性に
優れた高品質の布帛製品となる。
[実施例] 実施例1 酸化チタン微粉末をQ、3wt%含有するポリε−カプ
ラミド(硫酸相対粘度ηr=2.6>と、酸化チタンを
実質的に含有しないポリエチレンテレフタレート(極限
粘度IV=0.63>をエクストルーダ型紡糸機で別々
に溶融し、それぞれ等重量ずつ計口して鞘部がポリε−
カプラミド、芯部がポリエチレンテレフタレートとなる
ように設計した紡糸パックを口金により同心円状に接合
し、吐出した後、冷却、給油し、3300m/分の第1
ゴデツトローラ(常温)で引取り、引続いて、160’
Cの延伸ローうで5000m/分で延伸、熱処理し、巻
取って、30デニール、13フィラメントの延伸糸(N
o、1>を得た。この際の延伸ローラにおける熱固定時
間は7.2X10−3秒であった。
また、比較として、上記同様に溶融紡出したポリエステ
ル・ポリアミド芯鞘複合紡出糸を冷却、給油した俊、9
00m/分の引取り速度で未延伸糸巻取りした。得られ
た未延伸糸を常法により延伸温度90℃、熱固定温度1
40℃で3.3倍に熱延伸して30デニール、13フイ
ラメントの延伸糸(NO,2>を1qだ。
ざらにまた、比較として、上記同様に溶融紡出したポリ
エステル・ポリアミド芯鞘複合紡出糸を冷却、給油した
後、80℃に加熱された周速1900m/分のネルソン
型第1ゴデツトローラに引取り、引続いて、周速500
0m/分、160’Cに加熱されたネルソン型延伸ロー
ラとの間で延伸し、熱固定して30デニール、13フイ
ラメントの延伸糸(No、3>を(qた。この際の延伸
ローラにおける熱固定時間は12.7X10−3秒であ
った。
これら製糸方法で得られたNo、  1〜3の延伸糸(
芯鞘複合繊維)の芯部と鞘部の複合割合(重量)は50
 : 50でおり、これらを用いて常法により28ゲー
ジのハーフトリコットを編成した。
得られトリコットを85〜100’C160〜100g
/Qの苛性ソーダ水溶液中で45分間減倒置理し、芯部
ポリエチレンテレフタレートの減量率が30〜41%の
布帛を製造した。得られた布帛の特性を測定し、その結
果を第1表に示した。
苛性ソーダ水溶液での減量処理時の15帛の黄変発生状
況の程度: 未処理布帛と対比することにより視覚で相
対評価した。
布帛(生編地、製品)の外観均一性: 視覚により相対
評価した。
本発明に係る布帛(NO,1)は、生編み段階(処理前
〉の布帛も、苛性ソーダ水溶液処理後(製品)の布帛も
共に経筋、皺、たるみ等が認められず均一性に優れてい
た。また、苛性ソーダ水溶液処理時の黄変も殆ど認めら
れなかった。
これに対し、従来法によるNo、 2の場合は、生編み
段階で経筋が目立ち、また、苛性アルカリ処理時の処理
速度が遅く、減量率を40%程度まで高めるには処理時
間を長くする必要があり、処理時の布帛の黄変が認めら
れた。
また、他の従来法によるNo、 3の場合は、生編み段
階では経筋の問題もない良好な布帛であったが、苛性ア
ルカリ処理後は、布帛表面に微細な皺が多く認められ、
斑が目立つ布帛であった。しかも、No、 2同様に苛
性アルカリ処理時間を長くする必要であり、布帛の黄変
が認められた。
さらに、本発明に係る布帛(No、1>は、同デニール
の通常のポリεカプラミド繊維から同様に編成されたハ
ーフトリコットよりも軽量で、しかも高い保温性を示し
た。さらに、軽量であるにもかかわらず、張り、腰があ
り、ポリアミド用の酸性染料(Oiacid Azo 
Rubinol 3GS)で酸性染色した場合、通常の
ポリεカプラミド繊維製布帛と同等の良好な染色特性を
示した。
実施例2 熱固定温度を第2表のように変え、また、(qられる糸
条繊度、フィラメント数に応じて溶融吐出量および吐出
孔数を変えた以外は実施例1のNo。
1の製糸方法と同様に紡糸延伸して50デニール、17
フイラメントの延伸糸を1qた。これら製糸時における
ヒータ汚れや糸切れ等についての評価を第2表に示した
、 得られた延伸糸を常法通り織物の経糸と緯糸とに用いて
190木/インチのタフタを製織した。
これらのタフタを濃度60Q/Qの苛性ソーダ水溶液を
用いて100℃でポリエステル成分の減量率が60%と
なるように減d処理した後、常法通り酸性染料(Dia
cid Lic+ht Yellow 2G)で染色し
て評価した。
なお、製品布帛の風合は、触感による相対評価によった
本発明の条ft内で製糸した原糸による場合(No、 
4〜6)は、製糸性および苛性アルカリ処理性が良好に
製造することができ、しかも、得られた製品布帛は、軽
量で、張り、腰があり、ポリアミド繊維のみからなる布
帛と同等の表面タッチおよび色合をもっていた。
しかし、熱固定温度が120’Cに満たない水準の糸で
織った布帛(No、 7.8)では、苛性アルカリ処理
時に大幅に収縮し、ごわごわした商品価値の少ない布帛
しか得らなかった。
逆に、熱固定温度が190℃を越える場合(NO,9>
、製糸時におけるヒータの汚れが激しく、しかも、糸切
れが多発した。
実施例3 引取り速度おにび延伸速度を第2表のように変えた以外
は実施例1のNO,iの製糸方法と同様に紡糸延伸して
30デニール、13フイラメントの延伸糸を得た。これ
らの製糸性の評価は第3表のとおりであった。
1nられた延伸糸を用いて常法により28ゲージのハー
フトリコットを編成し、100℃、60+;+/aの苛
性ソーダ水溶液中で45分間減m処理し、芯部ポリエチ
レンテレフタレートの減量率が41%の布帛を1した。
jqられた布帛の外観均一性を斑の有無によって評価し
、その結果を第3表に示した。
紡糸直後の引取り速度が2500m/分未満の場合(N
o、 14.15)では、糸斑が大きく、しかも得られ
た製品編地中における斑が大きく、商品として満足でき
る特性のものは1qられなかった。しかも、製糸時の糸
切れが多く生産性が不良であった。
逆に、引取り速度が6000m/分を越える場合(No
、 1B)では、糸切れが多発したため実質的に巻取り
ができなかった。
*:比較例 実施例4 複合紡糸口金における複合割合を第4表のJ:うに変え
、また、延伸ローラ温度を170″Cに、糸条フィラメ
ント数を10に変えた以外は実施例1のNo、  1の
製糸方法と同様に紡糸延伸して30デニール、10フイ
ラメントの延伸糸を得た。これらの製糸性の評価は第4
表のとおりであった。
(qられた延伸糸を用いて実施例1同様にハーフトリコ
ットを編成し、100℃、60a/(lの苛性ソーダ水
溶液中で減量処理し、芯部ポリエチレンテレフタレート
の減量率が5〜85%の布帛を装造した。得られた布帛
の特性を測定し、その結果を第4表に示した。
なお、耐摩擦性は、摩擦試験はで布帛を500回処理し
た後、顕微鏡観察し、鞘破れの発生状況を評価づること
にJ、つた。
本発明で特定した鞘ポリアミドの複合割合および芯ポリ
エステルの減量率をとることにより、軽量かつ保温性に
優れ、適度の腰、張りがあり、しかも、耐久性に優れた
布帛が得られた。
鞘ポリアミドの比率が25%未満の複合繊維から得られ
た布帛(No、 19>では摩擦性試験により簡単にポ
リアミド被覆層が破れ、耐久性の点から商品価値がなか
った。逆に、鞘ポリアミドの比率が60%を越える複合
繊維から得られた15帛(No、 20>ではポリエス
テル部分の減量率を高くしても得られる保温軽量効果は
小さく、しかも芯ポリエステル量が少ないことから布帛
の張り、腰は殆ど改善されなかった。
実施例5 ポリアミドとして酸化チタンを含まないポリヘキサメチ
レンアジパミド(ηr=2.6)を用い、また、ポリエ
ステルとして酸化チタンを含まず、ポリエチレンテレフ
タレー1〜に5−スルホキシイソフタル酸を5%共重合
させたポリエステル(極限粘度IV=0.64>を用い
、実施例1のNo。
1と同じ製糸方法でポリアミド鞘層が50重呈%となる
ように同心円状に複合紡糸して得た30デニール、13
フイラメントの複合繊維を(q、これを、実施例1同様
に編成してハーフトリコットとした後、100’C15
0q/αの苛性ソーダ水溶液で60分間処理して、減量
率40%の布帛を(qた。
得られた布帛は、外観均一性が良好な軽Ln高保温性布
帛であった。しかも、苛性アルカリ処即時にお番ブる溶
出処理速度が速く、処理時におけるポリアミドの黄変も
みられなかった。
[発明の効果] 本発明法によると、筋状の斑や皺がなく外観均一性に優
れた布帛製品が得られ、しかも、苛性アルカリをよる処
理性が良いために黄変のトラブルを発生せずに、優れた
品質のポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛を工業
的に安定して装造することができる。
また、本発明法によると、羽根のJ:うに薄くて軽いに
もかかわらず、ウールに匹敵する程の高い保温性をイア
する布帛が得られる。また、1qられるイロ帛は、表面
がポリアミドで構成されているため、染色性、耐久性、
しつとりした表面感などに優れ、従来のポリアミド繊維
製布帛と同様に使用することができ、しかも、芯部にポ
リエステル層が存在するために、寸法安定性、耐引き裂
き性に優れ、適度の張り、腰を41する。
従って、本発明法によると、インナーウェア製品用、特
にランジェリ−のような婦人用インナーウェア製品用等
に有用な軽量イ「帛を高品質で1qることができるっ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明法における製糸工程の一実施中空複合
繊維における複合形態を例示する繊維横断面図である。 [符号の説明] 7二 第1ゴデツトローラ 8: 第2ゴデツトローラ(延伸ロアう)11: 鞘部
(ポリアミド層〉 12: 13: 芯部(ポリエステル層) 中空部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエステルを芯としポリアミドを鞘とする芯鞘
    型複合繊維を布帛とした後、苛性アルカリ水溶液で処理
    して前記芯のポリエステルを部分的に分解溶出させ、繊
    維中に中空部を有する複合繊維製布帛を製造する方法に
    おいて、前記芯鞘型複合繊維として、鞘のポリアミド複
    合割合を25〜70wt%として芯鞘型複合紡糸した後
    、冷却、給油、交絡処理し、周速度が2500〜600
    0m/分の非加熱の第1ゴデツトローラに引取り、引続
    き連続して、周速度が4500〜6500m/分で加熱
    された第2ゴデツトローラとの間で延伸するとともに、
    該第2ゴデットローラ上で熱固定することにより得られ
    た複合繊維を用いること、および、前記苛性アルカリ水
    溶液での処理時における芯のポリエステル分解溶出割合
    が10〜70wt%であることを特徴とするポリアミド
    ・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法。
  2. (2)前記第2ゴデットローラ上での熱処理時間が4×
    10^−^3〜10×10^−^3秒、第2ゴデットロ
    ーラの温度が120〜190℃、かつ、前記苛性アルカ
    リ水溶液処理する前の複合繊維の沸騰水収縮率が20%
    以下であることを特徴とするポリアミド・ポリエステル
    複合繊維製布帛の製造方法。
JP1263374A 1989-10-09 1989-10-09 ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法 Expired - Lifetime JPH0816308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263374A JPH0816308B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263374A JPH0816308B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124878A true JPH03124878A (ja) 1991-05-28
JPH0816308B2 JPH0816308B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17388604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263374A Expired - Lifetime JPH0816308B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816308B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426588B1 (ko) * 2000-11-27 2004-04-08 주식회사 코오롱 경편용 해도형 복합섬유의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040539A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号記録再生デイスクの製造方法
JPH0197212A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Toray Ind Inc 高強度複合繊維

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040539A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル信号記録再生デイスクの製造方法
JPH0197212A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Toray Ind Inc 高強度複合繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426588B1 (ko) * 2000-11-27 2004-04-08 주식회사 코오롱 경편용 해도형 복합섬유의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816308B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007052293A2 (en) Process of producing ultra fine microdenier filaments and fabrics made thereof
US6919131B2 (en) Latent-elasticity interlaced-textured yarn and suede-like elastic woven fabric produced using the same
GB2222838A (en) Composite polyester yarn for woven or knitted fabric
KR100635857B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP2545577B2 (ja) ポリエステル異繊度・異捲縮性複合繊維糸条
JP7476619B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JPH03124878A (ja) ポリアミド・ポリエステル複合繊維製布帛の製造方法
JP2007231452A (ja) 複合繊維
JPS5837408B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造法
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP2009270207A (ja) 分割型ポリアミド・ポリエステル複合繊維、それからなる織編物、繊維製品
JP3638707B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント斑糸およびその製造方法
JP2010111962A (ja) 石調布帛の製造方法および石調布帛および繊維製品
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
JP2004300655A (ja) ポリアミド中空繊維布帛およびその製造方法、それからなる繊維製品
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2002220743A (ja) シルク調ナイロン布帛に適した複合繊維
JPS63243373A (ja) 絹紡調布帛の製造方法
JP2001115344A (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2001115334A (ja) ポリエステル異形断面中空繊維
JPH0440455B2 (ja)
JPH03249266A (ja) 保温性に優れた軽量布帛の製造方法
JPH09111564A (ja) ポリエステル混繊糸