JPH03124839A - ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物 - Google Patents

ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物

Info

Publication number
JPH03124839A
JPH03124839A JP1262098A JP26209889A JPH03124839A JP H03124839 A JPH03124839 A JP H03124839A JP 1262098 A JP1262098 A JP 1262098A JP 26209889 A JP26209889 A JP 26209889A JP H03124839 A JPH03124839 A JP H03124839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
wool
polyester
fibers
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Uchida
健輔 内田
Kiyoshi Yoshida
潔 義田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1262098A priority Critical patent/JPH03124839A/ja
Publication of JPH03124839A publication Critical patent/JPH03124839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗ピリング性にすぐれた、ポリエステル繊維と
羊毛繊維との混紡糸織物に関する。
〔従来の技術〕
ポリエステル繊維、とりわけポリエチレンテレフタレー
ト繊維は天然繊維と比較してすぐれた強度、寸法安定性
および弾性回復性などを有するために衣料用として広く
用いられている。反面、強度が大きいために着用中ピリ
ングの発生が著しく、手触り、外観などを著しく損なう
という欠点を有している。ピリングの発生は特にポリエ
ステル短繊維と羊毛繊維との混紡糸織物において大きな
欠点の一つとして指摘されている。
ポリエステル繊維のピリング防止策に関しては該繊維の
強度を低下させて抗ピリング性を付与する種々の方法が
提案されている。その一つの方法は共重合ポリエステル
を使用する方法である。この方法によれば繊維の強度は
低下するものの伸度が増大し、弾性回復力は低下し、ク
リープは増大するので共重合ポリエステルを用いた織物
がしわになり易くなり、プリーツの保持性に劣るという
欠点を生ずる。そのほかの方法としては低重合度ポリエ
ステルを使用するものがある。この方法は紡糸原液の粘
度が低いため紡糸時に糸ゆれが起り、単糸切れが多く操
業上安定した紡糸が困難という問題がある。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は寸法安定性、弾性回復性、のようなポリエステ
ル繊維の特性を残しながら、抗ピリング性にすぐれた風
合良好なポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは前記欠点のない織物を得ようとして鋭意検
討した結果、高速紡糸したポリエステル繊維を用いるこ
とにより、前記欠点を克服し、抗ピリング性にすぐれた
ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物を得ること
ができることを見出した。
すなわち、本発明は、ポリエステル繊維と羊毛繊維との
混紡糸からなる織物であって、ポリエステル繊維が60
00m/分以上の紡糸速度で紡糸されたものでありかつ
混紡糸中にlO〜90重景%含まれており、さらに該織
物のカバーファクターが経方向、緯方向いずれも130
以上、300以下であることを特徴とするポリエステル
繊維と羊毛繊維との混紡糸織物、である。
本発明で用いられるポリエステル繊維はポリエチレンテ
レフタレートからなるものである。また通常、ポリエス
テル繊維に使用される、艶消剤、安定剤および制電剤な
どの添加剤を含んでもよい。
また重合度については通常の繊維形成用の範囲内であれ
ば特に制限はないし、本発明の目的を損わない範囲内で
あれば他の成分との共重合ももちろん可能である。
本発明で用いられるポリエステル繊維は6000m/分
以上の紡糸速度で紡糸して得ることができるものである
例えば、初期モジュラスが60g/デニール以上であり
、測定周波数110Hzに於ける力学的損失正接(ta
nδ)が最大を示す温度(Tmax)およびtan δ
の最大値(tanδ) maxが下記(1)、 (2)
および(3)で示される範囲に存在し、しかも(tan
δ) maxおよびTmaxが(1)で示される範囲に
存在するときは繊維の単位重量当りの表面積が1,90
0cJ/g以上であり、(tanδ) maxおよびT
maxが(2)および(3)で示される範囲に存在する
ときは、繊維の単位重量当りの表面積が1,300c+
a/g以上であることを特徴とする繊維。(特開昭58
−208415号公報)(1)105°C<Tmax≦
120°Cかつ0.190<(tanδ) wax≦0
.230(2)105°C<Tmax≦120°Cかつ
0.135 <(tanδ) maz≦0.190(3
)110″C<Tmax≦120°Cかつ0.110≦
(tanδ) max≦0.135さらにまた、初期モ
ジュラスが50g/d以上、伸度が20%〜60%で、
測定周波数110 Hzにおける力学的損失正接(ta
nδ)のピーク温度(Tmax)およびピーク値((t
anδ) ll1ax)がそれぞれ85°C<Tmax
≦110″Cおよび0.115≦(tanδ) wax
≦0.135の関係を満足し、結晶化度(Xc)が70
%以上、平均圧接率(n//、。、)と繊維の中心から
半径の0.8倍の距離にある部分の屈折率(n /l/
(o、 s> )との差(Δl(。1−0.)がl0X
IO−’以上80X10−″以下の局所的な屈折率分布
を有しかつ前記の分布が繊維中心に関して対称である常
圧染色可能なポリエステル繊維、(特公昭64−808
6号公報)などである。
また、紡糸速度が6000m/分以上であればスピンド
ロー法、直接紡糸法などいかなる紡糸方法であっても構
わない。具体例として特開昭58−208415号公報
に記載された方法があげられる。
本発明で用いられるポリエステル繊維と羊毛繊維との混
紡糸の製造は、梳毛紡、40mm以上の短綿紡など公知
の方法による。−例を挙げると高速で紡糸した糸条を多
数本合糸してトウとなし、クリンハーによって捲縮を付
与したのち、カッタで適当な長さにカットする。
カットの長さは等長であっても不等長であっても特に問
題はないが、羊毛繊維との混紡状態をより均一にし、側
繊維の特徴を充分に発揮させるためには40〜130m
mの範囲内で不等長にすることが望ましい。つぎに、こ
のカットした繊維を開繊機、カードなどを用いてスライ
バーを作る。ポリエステル繊維のスライバーと羊毛繊維
のスライバーとを所定の混紡比となるようにダブリング
して、ミキシングギルなどを用いて混紡する。ギル工程
、ローバーなどの粗紡工程、リング精紡機などの精紡工
程を経て混紡糸を製造する。
混紡率は、ポリエステル繊維が10〜90重蛍%でなく
てはならない、10重量%未満ではポリエステル繊維の
特徴が発揮されず、寸法安定性、強度などが不充分であ
る。逆に90重量%を越えると羊毛繊維のヌメリ惑、ふ
くらみ感のような独特の風合が失われてしまう。
本発明の織物でいうカバーファクターとは、下記の式で
定義されるものである。
K = n yα− (K:カバーファクター、n:1インチ当りの糸本数、
N:糸のメートル番手) 本発明の織物は、このカバーファクターが経方向、緯方
向とも130以上、300以下であることが必要である
。カバーファクターが130未満であると織物の抗ピリ
ング性、引裂強度および摩耗強度などが低下し、また目
ずれなどが生じ易い、一方力バーファクターが300を
越えると製織性に劣りまた抗ピリング性も低下する。
本発明の織物の組織は手織物、フィルなど通常、紡績糸
織物で用いられる組織であれば特に制約はない。
本発明の混紡糸織物は高速紡糸したポリエステル繊維を
用い、特定範囲のカバーファクターとすることにより抗
ピリング性が発現するものであり、その理由は明確では
ないが、高速紡糸ポリエステル繊維のもつ機械的特性が
特定のカバーファクタの織物設計においてのみ相乗効果
的に作用して抗ピリング性の発現に寄与しているものと
思われる。
本発明で用いられる高速紡糸したポリエステル繊維は、
分散染料を用い常圧で染色可能となることが知られてい
る。(例えば特公昭64−8086号公報) 従来の紡糸延伸法で得られるポリエステル繊維は120
〜130°Cの高温高圧下でないと染色できない難染性
繊維であるため、特に羊毛繊維のように高温高圧下にお
いてその機械的性質が著しく低下する繊維との混用品の
場合には、染色方法に制約があった。
例えば、羊毛繊維とポリエステル繊維との混用織物を作
る場合、まず、あらかじめポリエステル繊維を120な
いし130°Cの高温高圧下で染色し、別に羊毛繊維を
バラ毛またはステーブルの形態で100°C近辺の常圧
染色を行なった後、ポリエステル繊維と羊毛繊維とを混
紡してから製織するといういわゆる先染方法がとられて
いた。これら先染方式の欠点は、製織工程の前に混用さ
れるべき二種の繊維を染色するがゆえに色合せも習熟を
要し、また混用工程においてもいずれかの繊維の過不足
を生じ易く繊維の損失が大きかった。
これら先染方式の他に、場合によっては先染しないで、
常法により混紡、製織した後、ポリエステル繊維をα−
フェニルフェノール、メチルナフタレン・クロロベンゼ
ン、サルチル酸メチルなどのキャリヤーと称する促染物
質と羊毛繊維保護剤とを分散染料含有染浴に添加し12
0 ’C付近の温度で染色していた。このキャリヤー染
色法は、高温高圧染色より染色濃度が劣ること、キャリ
ヤースポットと称するキャリヤーの乳化不十分が原因と
なる束量が発生する場合があること、キャリヤーは刺激
性があり人体に有害であるため染色工場の作業環境を悪
くすること、染色排水時の処理が困難であること、キャ
リヤーが繊維中に残留し除去することが困難であるため
染色物の耐光堅牢度を低下させる場合のあること、残留
キャリヤーが刺激臭を発すること、染色物を着用した場
合に皮膚障害を起こすおそれのあることおよびキャリヤ
ー染色により強度低下などのポリエステル繊維の機械的
性質の変化など多くの欠点があった。
したがって、常圧染色可能な高速紡糸ポリエステル繊維
を用いる本発明の織物は、上記のような染色上の制約を
被ることがなく、常圧で染色することが可能で羊毛繊維
は脆化することがないので、羊毛繊維特有の風合を維持
した織物に仕上げることが可能となる。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明する。な
お、抗ピリング性はJIS L1076 (A法)に準
拠し、風合は手触りによる官能検査で良好なものを○、
やや不良なものをΔ、不良のものを×として評価した。
実施例1〜3および比較例1.2 フェノール/テトラクロルエタンの2./l混合溶媒中
35℃で測定した固有粘度〔η〕 (以下〔η〕と表わ
す、) 0.63のポリエチレンテレフタレートを紡糸
温度300℃で、孔径0.35mmφ、孔数36個の紡
糸口金より、紡出し、繊維糸条の全周囲から糸条の走行
方向に平行に供給される22゛Cの空気の流れによって
冷却、固化させた後、仕上剤を付与し、5000m/分
、6000m/分、7000m/分および8000m/
分の速度で巻取って、それぞれ比較例1、実施例1,2
および3の75 d/36fの繊維を得た。
さらに〔η〕0.63のポリエチレンテフタレートを紡
糸温度290°Cで、孔径0.35mmφ、孔数36個
の紡糸口金より紡出し、22°Cの糸条に直交する一方
向からの空気流で冷却後、1500m/分の速度で巻取
った255d/36fの未延伸糸を延伸比3.3倍、延
伸温度160°Cで熱延伸し比較例2の75d/36f
の延伸系の繊維を得た。
ついで、これらの繊維を各々合糸して40万デニールの
トウを作成した。このトウに紡績油剤を付着させクリン
パ−にて)巻縮を付与した。ひきつづき、カッターにて
70〜100胴長にバイアスカットし、開繊機を通して
原綿を得た。この原綿をカドに通しスライバーを得、羊
毛繊維(64s)のスライバーとを所定の混紡割合で合
わせてギル工程を4回通して混紡し、ローパーによる粗
紡工程、リング精紡機による精紡工程を経て40メート
ル番手の混紡糸双糸を得た。この糸を用いて織密度:経
55本/インチ、緯40本/インチの手織物を製織した
。この織物をプレセット、精練した後、以下の条件で染
色した。
染料:ポリエステル側を分散染料、羊毛側を含金染料(
いずれもネイビー) 染色条件: ■紡速5000〜8000m/分のポリエステル繊維を
含む織物−・−染色温度95°C1染色時間60分 ■紡速1500m/分のポリエステル繊維を含む織物・
−染色温度120°C1染色時間60分、染液中にクロ
ロベンゼンおよびウール保護剤を添加 ついでファイナルセット後、織物の密度、抗ピリング性
、発色性および風合などを評価した。その結果を第1表
に示した。
第 表 (以下余白) 紡糸速度6000〜8000m/分の実施例1〜3は、
いずれも抗ピリング性にすぐれ、また発色性、風合も良
好であった。一方紡糸速度の低い比較例1及び従来紡糸
法の比較例2は、抗ピリング性に劣り、発色性も低いも
のであった。
実施例4〜6および比較例3.4 紡糸速度7000m/分のポリエステル繊維を用い、実
施例1と同様の紡糸方法、紡績方法でポリエステル繊維
の混紡率70重量%のポリエステル繊維と羊毛繊維との
52メートル番手混紡糸の双糸を得た。この糸を用いて
種々の織密度で実施例4〜6および比較例3.4のフィ
ル織物を作成した。
これらの織物を実施例1と同様の方法で染色仕上げを行
った。得られた織物の密度、抗ピリング性、発色性およ
び風合などを評価した。その結果を第2表に示した。
実施例4〜6は、いずれも抗ピリング性、発色性および
風合にすぐれたものとなっていた。比較例3は緯方向の
カバーファクターが小さく抗ピリング性に劣り、目ずれ
が生じ易いものであった。
比較例4は緯方向のカバーファクターが過大で製繊性が
悪く、抗ピリング性も劣っていた。
(以下余白) 第 表 〔発明の効果〕 本発明の織物は、寸法安定性、弾性回復性のようなポリ
エステル繊維の特性を残しながら抗ピリング性にすぐれ
た、羊毛繊維特有の良好な風合を維持したポリエステル
繊維と羊毛繊維との混紡糸織物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸からなる織
    物であって、ポリエステル繊維が6000m/分以上の
    紡糸速度で紡糸されたものでありかつ混紡糸中に10〜
    90重量%含まれており、さらに該織物のカバーファク
    ターが経方向、緯方向いずれも130以上、300以下
    であることを特徴とするポリエステル繊維と羊毛繊維と
    の混紡糸織物。
JP1262098A 1989-10-09 1989-10-09 ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物 Pending JPH03124839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262098A JPH03124839A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262098A JPH03124839A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124839A true JPH03124839A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17371010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262098A Pending JPH03124839A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023775A (ko) * 2001-09-14 2003-03-20 라이프존 주식회사 폴리에스터 혼합 편물의 제조방법
CN103060996A (zh) * 2012-12-17 2013-04-24 吴江市金平华纺织有限公司 一种天丝复合纱织物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030023775A (ko) * 2001-09-14 2003-03-20 라이프존 주식회사 폴리에스터 혼합 편물의 제조방법
CN103060996A (zh) * 2012-12-17 2013-04-24 吴江市金平华纺织有限公司 一种天丝复合纱织物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801562B2 (ja) 紡績糸
EP0095712B2 (en) Easily dyeable polyethylene terephtalate fibre and process for preparing the same
US8153253B2 (en) Conjugate fiber-containing yarn
EP0822277A1 (en) Irregular thickness polyamide fiber and process for producing the same
JPH10110345A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法及び装置
JP4255473B2 (ja) 縫糸及び布帛縫製品
US4933427A (en) New heather yarns having pleasing aesthetics
JPH03174076A (ja) ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との混用布帛染色製品およびその製造方法
US4359557A (en) Process for producing low pilling textile fiber and product of the process
JPH03124839A (ja) ポリエステル繊維と羊毛繊維との混紡糸織物
JP2527213B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JP4687091B2 (ja) ソフトストレッチ糸および布帛
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP4380519B2 (ja) ソフトストレッチ糸の製造方法
JP2009270207A (ja) 分割型ポリアミド・ポリエステル複合繊維、それからなる織編物、繊維製品
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH0693530A (ja) 高発色で風合いの良好な布帛
JPS63249728A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS6339686B2 (ja)
JP3469076B2 (ja) 異色濃淡染色性スラブ調ポリエステル混繊糸条及びその製造方法
JP2001164436A (ja) ポリエステル混繊糸およびそれを用いた織編物
JPH11217730A (ja) ポリエステル繊維の製造法および仮撚加工糸
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸