JPH03123525A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH03123525A
JPH03123525A JP1261940A JP26194089A JPH03123525A JP H03123525 A JPH03123525 A JP H03123525A JP 1261940 A JP1261940 A JP 1261940A JP 26194089 A JP26194089 A JP 26194089A JP H03123525 A JPH03123525 A JP H03123525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
instrument
treatment instrument
plug
sealed film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1261940A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Aida
合田 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1261940A priority Critical patent/JPH03123525A/ja
Publication of JPH03123525A publication Critical patent/JPH03123525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、生体の体腔内部を観察し、処置具を体腔内に
挿入して処置を行う内視鏡に係り、特に処置具挿入部の
密閉性を高めることができる内視鏡に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の内視鏡は、内視鏡スコープを操作する
ための操作部に処置具挿入部を設け、この処置具挿入部
からスコープ先端部までの軽量に配設された鉗子チャネ
ルを通して処置具の先端部分を体腔内部へ導くことが可
能な構造とされている。そして、処置具の先端部分を体
腔内部へ導いた状態で関心領域でのバイオプシー等の処
置を行えるものである。
処置具挿入部は、例えば第4図に示すように、処置具を
挿入するための鉗子口部101と、弾性体から成り中央
部に処置具を挿入するための挿入孔102dを有する鉗
子栓102とを設けて成るものが広く使用されており、
鉗子栓102は鉗子口部101に隙間なく密着して取り
付けられている。
(発明が解決しようとす−る課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には、第5図に
示すように、鉗子栓の挿入孔102dに処置具110を
挿入する際には処置具110と鉗子栓102が隙間なく
密着していても、第6図に示すように、操作時に処置具
110が軸方向とは垂直方向(図中矢印方向)に動くこ
とにより、挿入孔102d周縁部に横方向(鉗子栓10
2の膜面に平行な方向)に押圧力が加わり、鉗子栓10
2の挿入孔部分が変形して処置具110と鉗子栓102
との間に隙間aが生じることが多い。
そして、隙間aが生じることにより処置具挿入部の密閉
性が損われ、体腔内の圧力が高いときには処置具挿入部
から体外へ体液等が噴出し、周囲が汚染されて不衛生で
あるとともに、危険性が大きいという問題があった。ま
た、吸引を行う際には著しく吸引力が低下するという問
題もあった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、処置具挿入部の
密閉性を向上させ、衛生的かつ安全で、吸引の際には吸
引力の低下を防止することができる内視鏡を提供するこ
とにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、処置具
を°体腔内に導入するための処置具挿入部を有し、該処
置具挿入部に、処置具を挿入するための鉗子口部と、該
鉗子口部に取り付けられ処置具を挿入するための挿入孔
を有する鉗子栓とを設けて成る内視鏡において、 前記鉗子栓が、中央部に挿入孔を有し弾性体から成る複
数枚の密閉膜を互いに間隙を隔てて該密閉膜面に垂直な
方向に多層状に並列して配置し各密閉膜の外周を弾性体
から成る円筒形状の栓体の内周に固定して成ることを特
徴とする。
(作用) 上記構成を有する本発明の内視鏡においては、処置具挿
入時、操作時に密閉膜の挿入孔周縁部に横方向に押圧力
が加わっても、鉗子栓は全体的に変形するため密閉膜の
挿入孔は処置具の動きに従って動き、処置具と密閉膜と
の間に隙間が生じにくい。さらに、体外側の密閉膜が処
置具の動きによる押圧力をほとんど吸収するので、体内
側の密閉膜の変形は小さく、処置具と体内側の密閉膜と
の間にはほとんど隙間を生じない。
また、本発明においては密閉膜が多層構造となっている
ので、各密閉膜の厚さを薄くすることができ、処置具の
挿入性を損うことはない。
(実施例) 以下に、本発明の実施例を図に基いて説明する。第1図
は本発明の一実施例の内視鏡の鉗子栓を示す縦断面図、
第2図は同実施例の内視鏡全体の構成を示す斜視図であ
る。
第2図において、1は内視鏡を示しており、概略体腔内
に挿入する管状のスコープ導中部2とスコープ操作を行
うための操作部3とから成り、操作部3は画像表示等を
行う装置本体4にユニバーサルコード5により接続され
ている。スコープ導中部2は、可撓性を有する軟性部6
と、軟性部6の先端に接続され湾曲可能に設けられたア
ングル部7と、アングル部7の先端に接続された硬性部
8とから成る。
硬性部8には体腔内を観察するための不図示の対物レン
ズや、鉗子等の処置具をスコープ導中部2を介して体腔
内に差し入れるための鉗子出口(図示せず)′が設けら
れている。一方、操作部3には処置具を体腔内に導入す
るための処置具挿入部9が設けられており、処置具挿入
部9から挿入された処置具は操作部3及びスコープ導中
部2内に設けられた鉗子チャネル(図示せず)に案内さ
れて、硬性部8の鉗子出口から処置具先端部が体腔内に
差し入れられる。そして、操作者は操作部3によりアン
グル部7の操作を行いながら、処置具を操作してバイオ
プシー等の処置を行ったり、送気、送水、吸引等の操作
を行う。
処置具挿入部9には、第1図に示すように、処置具を挿
入するための鉗子口部1oと、鉗子口部10に取り付け
られた鉗子栓1]−が設けられている。鉗子口部10は
操作部3内の鉗子チャネルに連通しており、上方側(体
外側)の開口端部には外周方向へ突出したフランジ状の
突起部10aが形成されている。
鉗子栓11は弾性体から成り、上面及び下面が開口した
円筒形状の栓体11aの内周側に、中央部に小孔または
スリット等の処置具を挿入するための挿入孔lidが設
けられた複数枚の密閉膜11b、llb・・・が設けら
れている。密閉膜11bは厚さが比較的薄く形成されて
おり、互いに間隙を隔てて複数枚(本実施例では4枚)
、密閉膜面に垂直な方向に多層状に並列して配置されて
いる。
各密閉膜11bの外周は栓体11aの内周に固定されて
いる。
栓体11aの厚さは密閉膜11bより厚くされており、
下方側(体内側)の開口端部には、内周方向に突出し鉗
子口部の突起部10aに嵌合する突起部11Cが形成さ
れている。栓体の突起部11cを鉗子口部の突起部10
aに嵌合させることにより、鉗子栓11が鉗子口部10
に取り付けられる。このとき鉗子栓11の最下方側の密
閉膜11bが鉗子口部の突起部10aの上面に密着する
ことが好ましい。
上記のように構成された内視鏡1において処置具挿入部
9に処置具を挿入する際には、第3図に示すように、処
置具12はまず密閉膜11bの挿入孔lidを順次挿通
してから鉗子口部10内に挿入され、操゛作部3及びス
コープ導中部2内の鉗子チャネルを介して体腔内に挿入
される。
そして、操作時には処置具12が横方向(図中矢印方向
)に動くことにより挿入孔lidの周縁部は横方向(密
閉膜面に平行な方向)に押圧力を受けることがあるが、
このとき鉗子栓11は弾性体から成るので全体的に変形
し、挿入孔lidは処置具12の動きに従って動くため
、処置具12と密閉膜11bとの間に生じる隙間a′は
比較的小さい。しかも、処置具12による押圧力は上方
側の密閉膜11bかはとんと吸収してしまうので、下方
側の密閉膜11bはほとんど変形せず、特に最下方側の
密閉膜11bにおいては処置具12との間にほとんど隙
間を生じない。従って、鉗子口部10は鉗子栓11によ
って確実に密閉され、処置具挿入部9の密閉性を向上さ
せることができる。
また、鉗子栓11は複数の密閉膜11bが多層構造に配
設されているため、1枚の密閉膜11bの厚さを比較的
薄くしてもシール性を損うことはない。従って、各密閉
膜11bの厚さを薄くすることにより、処置具12を挿
入孔lid及び鉗子口部10内に支承なく挿入すること
ができる。
尚、密閉膜11bを栓体11aに固定する方法としては
、両者を別々に成形してから密閉膜11bを栓体11a
の内周に固着してもよいが、密閉膜11bに加えられた
押圧力を効率良く栓体11aに伝えて鉗子栓11を全体
的に弾性変形させるために、両者を一体的に成形するこ
とが望ましい。
[発明の効果] 本発明の内視鏡は以上の構成及び作用を有するもので、
複数枚の密閉膜を多層構造に配設した鉗子栓を設けるこ
とにより、処置具の挿入性を損うことなく、処置具挿入
部の密閉性を向上させることができる。従って、体液等
の噴出を防止して衛生性、安全性を向上させ、吸引の際
には吸引力の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の内視鏡の鉗子栓を示す縦断
面図、第2図は同実施例の内視鏡全体の構成を示す斜・
親図、第3図は同実施例において処置具の動きにより鉗
子栓が変形した状態を示す説明図、第4図は従来例の内
視鏡の鉗子栓を示す縦断面図、第5図は同従来例におい
て処置具を挿入孔に挿入した状態を示す説明図1.第6
図は同従来例において処置具の動きにより鉗子栓が変形
した状態を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処置具を体腔内に導入するための処置具挿入部を
    有し、該処置具挿入部に、処置具を挿入するための鉗子
    口部と、該鉗子口部に取り付けられ処置具を挿入するた
    めの挿入孔を有する鉗子栓とを設けて成る内視鏡におい
    て、 前記鉗子栓が、中央部に挿入孔を有し弾性体から成る複
    数枚の密閉膜を互いに間隙を隔てて該密閉膜面に垂直な
    方向に多層状に並列して配置し各密閉膜の外周を弾性体
    から成る円筒形状の栓体の内周に固定して成ることを特
    徴とする内視鏡。
JP1261940A 1989-10-09 1989-10-09 内視鏡 Pending JPH03123525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261940A JPH03123525A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261940A JPH03123525A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03123525A true JPH03123525A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17368791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261940A Pending JPH03123525A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03123525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132764A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hilti Ag セルフタップねじ
WO2017104279A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 オリンパス株式会社 処置具挿通具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132764A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hilti Ag セルフタップねじ
WO2017104279A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 オリンパス株式会社 処置具挿通具
JP6165398B1 (ja) * 2015-12-18 2017-07-19 オリンパス株式会社 処置具挿通具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9980706B2 (en) Cannula provided with a sealing element for use in a medical procedure
US5476090A (en) Hard enclosure and sheath for same
US5359991A (en) Cover device for endoscope
JP5349561B2 (ja) 内視鏡用管路切換装置
EP3329833B1 (en) Duodenoscope protected with disposable consumables
JP2004141303A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPH03123525A (ja) 内視鏡
WO2022159703A1 (en) Ophthalmic cannula with external engagement feature
JP5485315B2 (ja) 栓体及び内視鏡
JPH03126428A (ja) 内視鏡
JP2560353Y2 (ja) 子内視鏡
JP5124302B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4247607B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
WO2010116562A1 (ja) 内視鏡用流体制御装置
JP4395602B2 (ja) 内視鏡の処置具導入装置
JP4247598B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4258613B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPH0368328A (ja) 医療器具用栓体
CN220876717U (zh) 一种负压吸引组件、手柄和内窥镜
JP3825752B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP2950640B2 (ja) 内視鏡
JP3042343B2 (ja) 筒状可撓膜の装着装置
US20160106400A1 (en) Endoscopic side release biopsy valve
JP4247606B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPS5850885Y2 (ja) 内視鏡の鉗子栓