JPH03123005A - 超電導マグネット装置 - Google Patents

超電導マグネット装置

Info

Publication number
JPH03123005A
JPH03123005A JP26103489A JP26103489A JPH03123005A JP H03123005 A JPH03123005 A JP H03123005A JP 26103489 A JP26103489 A JP 26103489A JP 26103489 A JP26103489 A JP 26103489A JP H03123005 A JPH03123005 A JP H03123005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
wire
magnet
high temperature
power lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26103489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767927B2 (ja
Inventor
Takahito Masuda
孝人 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26103489A priority Critical patent/JP2767927B2/ja
Publication of JPH03123005A publication Critical patent/JPH03123005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767927B2 publication Critical patent/JP2767927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電流供給のためのパワーリードを有する超
電導マグネット装置に関するものであり、特にトロイダ
ル形状のマグネットを備える超電導マグネット装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来の超電導マグネット装置に用いられる電流供給のた
めのパワーリードは、銅などのような低抵抗体の金属か
ら作られている。このように従来のパワーリードは常電
導材料のみから形成されているので、電流供給の際にジ
ュール熱が発生する。
この発熱は冷媒としての液体ヘリウムの消費量を増大さ
せるので好ましくないものである。
このようなジュール熱の発生を少なくするため、特公昭
63−50844号公報には、パワーリードの一部にN
b3Snの常電導材料を使用することが提案されている
[発明が解決しようとする課m] しかしながら、Nb3Snの臨界温度が低いため、パワ
ーリード全体を臨界温度以下にすることかできず、液体
ヘリウムに近い一部分でしかこのような超電導材料を使
用することができなかった。
このため、超電導材料以外の常電導材料の部分では、従
来と同様にジュール熱か発生し、従来と同様の問題を生
じた。
この発明の目的は、特にトロイダル形状のマグネットを
備えた超電導マグネット装置において、ジュール熱によ
る熱損失を少なくすることのできる超電導マグネット装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明の超電導マグネット装置は、パワーリードから
電流を供給するトロイダル形状のマグネットを備え、パ
ワーリードが高温超電導体部を有し、この高温超電導体
部がマグネットのトロイダル形状の中心に設けられてい
ることを特徴としている。
この発明において、トロイダル形状のマグネットは、超
電導線材をトロイダル状に巻付けた超電導マグネットで
あってもよいし、ソレノイドコイルをトロイダル状に配
置させた超電導マグネットであってもよい。
この発明において、高温超電導体部に用いられる高温超
電導体としては、酸化物系超電導体からなる高温超電導
体がある。たとえば、YBa2Cu307−Xなどのイ
ツトリウム−バリウム−銅系酸化物や、B is rC
aCu20xのようなビスマス−ストロンチウム−カル
ラシム−銅系酸化物がある。YB a2 Cu 307
−XおよびB15rCaCu20xのような液体窒素の
温度で超電導特性を示す高温超電導体を用いる場合には
、高温超電導体部の室温部側の部分に、冷凍機の80 
Kステージを取付けて冷却してもよい。また、これに代
えて、高温超電導体の室温側の部分に、液体窒素により
冷却するサーマルアンカを取(=Iけて、高温超電導体
を冷却してもよい。
[作用] この発明の超電導マグネット装置では、パワリードの一
部に高温超電導体部が設けられているめ、液体ヘリウム
から離れた高温超電導体の臨界温度以下の領域において
、超電導状態とすることができ、ジュール熱の低減を効
果的に図ることができる。
第2図は、高温超電導体の磁場特性の一例を示す図であ
る。第2図に示されるように、高温超電導体は強い磁場
中において臨界電流密度が著しく減少する傾向を有して
いる。したがって、高温超電導体部に強い磁場が印加さ
れた場合、パワーリド中を通り供給される電流の量が減
少してしまうおそれがある。
第3図は、トロイダル形状マグネットから発生する磁場
の強度分布を示す図である。第3図に示すようにトロイ
ダル形状の超電導マグネット1のトロイダル形状中心に
おいては磁場がキャンセルし合い、はとんどOTとなる
。この発明の超電導マグネット装置では、パワーリード
の高温超電導体部をマグネットのトロイダル形状の中心
に設けており、マグネットのトロイダル形状の中心では
ほとんと磁場がかからない。このため、この発明に従う
超電導マグネット装置では、パワーリードの高温超電導
体部に磁場をほとんど印加させることがなく、高い臨界
電流密度を確保することかできる。
[実施例コ 第1図は、この発明の一実施例を示す概略断面図である
。トロイダル形状のマグネット1は、マグネット収容容
器2内に収容されている。この超電導マグネット1には
、パワーリード6により外部電源8からの電流が供給さ
れている。パワーリ−ド6は、金属系超電導線3、高温
超電導線4および常電導線6の3つの部分から構成され
ており、金属系超電導線3の一端は超電導マグネット1
に接続されている。この金属系超電導線3の配置されて
いる部分は常に液体ヘリウムの温度に冷却されている。
金属系超電導線3の他方端には高温超電導線4の一方端
が接続されている。
高温超電導線4は超電導マグネットコのトロイダル形状
の中心において垂直方向に設けられている。高温超電導
線4の他方端には常電導線5の一方端が接続されている
。高温超電導線4の上方部および常電導線5の部分には
輻射熱をシールドするための輻射シールド板7が複数枚
設けられている。常電導線5の他方端には外部718か
らの電線が接続されている。
この実施例の超電導マグネット装置のパワーリード6に
おいて、金属系超電導線3は常に液体へリウム中に浸漬
されており超電導状態が保たれる。
また高温超電導線4は液体ヘリウム中に浸漬されるか、
あるいは液体ヘリウムの近傍に位置しているため、臨界
温度以下に冷却されており常に超電導状態が保たれてい
る。また高温超電導線4は超電導マグネット1のトロイ
ダル形状の中心に設けられているため、高温超電導線4
には、はとんど磁場がかからず、高温超電導線4の臨界
電流密度を低下させることなく電流を超電導マグネット
1に供給することかできる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の超電導マグネット装置
では、パワーリードか高温超電導体部を有し、この高温
超電導体部がマグネットのトロイダル形状の中心に設け
られているため、高温超電導体部の臨界電流密度を低下
させることなくマグネットに電流を供給することができ
る。
また高温超電導体部を有しているため、極低温には冷却
されないがある程度低温になる部分にこの高温超電導体
部を位置させることにより、超電導状態の部分を従来よ
りも多くすることかでき、従来よりもジュール熱の発生
を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す概略断面図である
。 第2図は、高温超電導体の磁場特性を示す図である。 第3図は、トロイダル形状のマグネットから発生する磁
場の強度分布を示す図である。 図において、1は超電導マグネット、2はマグネット収
容容器、3は金属系超電導線、4は高温超電導線、5は
常電導線、6はパワーリード、7は輻射シールド板、8
は外部電極を示す。 o、olT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パワーリードから電流が供給されるトロイダル形
    状のマグネットを備える超電導マグネット装置において
    、 前記パワーリードが高温超電導体部を有し、この高温超
    電導体部が前記マグネットのトロイダル形状の中心に設
    けられていることを特徴とする、超電導マグネット装置
JP26103489A 1989-10-04 1989-10-04 超電導マグネット装置 Expired - Lifetime JP2767927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26103489A JP2767927B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 超電導マグネット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26103489A JP2767927B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 超電導マグネット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123005A true JPH03123005A (ja) 1991-05-24
JP2767927B2 JP2767927B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17356136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26103489A Expired - Lifetime JP2767927B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 超電導マグネット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767927B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436606A (en) * 1993-02-04 1995-07-25 Gec Alsthom Electromecanique Sa Feed connection for a superconductive coil
US8019476B2 (en) 2003-09-08 2011-09-13 Sony Corporation Control device, control method, recording medium, program, and building
CN103035353A (zh) * 2012-12-17 2013-04-10 中国科学院电工研究所 一种应用Bi系和Y系高温超导带材绕制的组合绕组
JP2016178112A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 昭和電線ケーブルシステム株式会社 電流リード固定用フランジユニット及び電流リード付きフランジユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436606A (en) * 1993-02-04 1995-07-25 Gec Alsthom Electromecanique Sa Feed connection for a superconductive coil
US8019476B2 (en) 2003-09-08 2011-09-13 Sony Corporation Control device, control method, recording medium, program, and building
CN103035353A (zh) * 2012-12-17 2013-04-10 中国科学院电工研究所 一种应用Bi系和Y系高温超导带材绕制的组合绕组
JP2016178112A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 昭和電線ケーブルシステム株式会社 電流リード固定用フランジユニット及び電流リード付きフランジユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767927B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0596249B1 (en) Compact superconducting magnet system free from liquid helium
JP5283338B2 (ja) 電流調整用の電気デバイス
US20100210468A1 (en) Method for joining second-generation high-temperature superconducting wires by melting diffusion
US4688132A (en) Superconducting magnet system for operation at 13k
GB983528A (en) Superconductor apparatus
JPH0338890A (ja) 超電導利用機器
US4151498A (en) Combined superconducting coil
JP2000032654A (ja) 酸化物超電導体を用いた限流素子および限流装置
JPH03123005A (ja) 超電導マグネット装置
US4623862A (en) Thermally stabilized superconductors
US3613006A (en) Stable superconducting magnet
JP2004335160A (ja) 超電導装置用電流リード
JP2889485B2 (ja) 超電導線の接続方法および装置ならびに超電導コイル装置
US3343111A (en) High field strength magnetic device
JPS63292610A (ja) 超電導装置用電流供給リ−ド
JP2000150224A (ja) 超電導コイルの励磁制御方法
US3393386A (en) Semiconducting shunts for stabilizing superconducting magnet coils
JP4081911B2 (ja) 限流器
JP3144234B2 (ja) 超電導磁石装置
JPH0320004A (ja) 超電導パワーリード
JPS59101704A (ja) 超電導導体及びその製作方法
JPH0570921B2 (ja)
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JPH01144602A (ja) 超電導マグネット
JP2919036B2 (ja) 超伝導導体及び該導体を用いたマグネット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12