JPH03122938A - 電子放出素子 - Google Patents

電子放出素子

Info

Publication number
JPH03122938A
JPH03122938A JP1258686A JP25868689A JPH03122938A JP H03122938 A JPH03122938 A JP H03122938A JP 1258686 A JP1258686 A JP 1258686A JP 25868689 A JP25868689 A JP 25868689A JP H03122938 A JPH03122938 A JP H03122938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
thin film
emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1258686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuko Morikawa
森川 有子
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Isaaki Kawade
一佐哲 河出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1258686A priority Critical patent/JPH03122938A/ja
Publication of JPH03122938A publication Critical patent/JPH03122938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/316Cold cathodes having an electric field parallel to the surface thereof, e.g. thin film cathodes
    • H01J2201/3165Surface conduction emission type cathodes

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属電極/絶縁層/金属電極(MIM)型電
子放出素子に関し、特に、一方の電極が取り出し電極と
放出部電極から構成される電子放出素子に関する。
[従来の技術] 従来金属電極/絶縁層/金属電極の三層構造から成るM
IM型電子放出素子は、高い電子放出効率を得るために
放出部電極をできる限り薄く形成しており、また放出部
電極には仕事関数の低い金属材料が用いられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる金属電極の膜厚が極めて薄(、か
つ均一に形成することは非常に困難である。更に、金属
薄膜が形成できた場合でも、抵抗が高(なり、特に仕事
関数が低い金属材料では比抵抗が高いため、放出都電極
内での電圧降下を無視することはできない。そのために
、電子放出素子に均一かつ有効な電界が印加されないお
それがある。また、かかる電圧降下による放出部電極内
での電力損失は、発熱による素子破損を引き起こすおそ
れがある。
すなわち、本発明の目的とするところは、放出部電極で
の電圧降下が無視できる程度の低抵抗構造とし、かつ、
高い電子放出効率を得ることができる電子放出素子を提
供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の特徴と
するところは、一対の電極間に絶縁性薄膜を挟持した構
造を有する電子放出素子において、電子を放出させる側
の電極が取り出し電極と該取り出し電極より薄い放出部
電極から構成されており、該放出部電極が金属微粒子に
より形成されている電子放出素子としている点にある。
また、前記絶縁性薄膜がラングミュア−プロジェット法
(LB法)により形成された有機絶縁性薄膜であること
、さらには、前記有機絶縁性薄膜が、ポリアミック酸、
ポリアミック酸塩、ポリアミック酸エステルのいずれか
を環化して得られるポリイミドより成る薄膜であるとこ
ろの電子放出素子をも特徴とするものである。
すなわち本発明によれば、MIM構造を有する電子放出
素子の電子を放出する側の電極を、金属の微粒子膜から
成る放出部電極と該放出部電極よりも厚い膜厚を有する
取り出し電極とで構成することにより、電極中での電圧
降下を抑え、かつ、電子の電極中でのエネルギー減少を
防ぎ、素子特性の安定性、電子放出効率の向上を図り、
更に取り出し電極を設けたことで、素子面積、素子形状
を任意に選択することを可能にした。
以下、本発明に係る電子放出素子の構成を最も良く表わ
した第1図に示す構成断面図に基づいて、詳細に説明す
る。
かかる電子放出素子は、基板1の上に下部電極2、さら
に、基板1と電極2の上に絶縁性薄膜3が形成されてお
り、さらにその上に形成される上部電極は、開口部を有
した取り出し電極5と、かかる開口部で、かつ、絶縁性
薄膜3上に形成される金属の微粒子膜から成る放出部電
極4から構成されている。
尚、前記放出部電極4は、第2図に示すように、開口部
のみに限らず、取り出し電極5上部にも形成することが
できる。
ここで、本発明に用いる基板1の材料としては、金属、
ガラス、セラミックス材料等、耐熱性、耐溶剤性に優れ
ていればいずれでも良い。
また、本発明に用いる絶縁性薄膜3としては、従来から
の無機絶縁膜に限らず、有機絶縁膜で形成させることも
可能である。有機絶縁膜の形成に関しては、具体的には
蒸着法やクラスターイオンビーム法等の適用も可能であ
るが、制御性、容易性、再現性から公知従来技術の中で
はLB法が極めて好適である[特開昭63−09192
5号]。
かかる有機絶縁膜の材料としては、耐熱性、耐溶剤性に
優れた高分子化合物が好適であり、例えばポリアミック
酸、ポリアミック酸塩、ポリアミック酸エステル等を各
々環化して得られるポリイミド等であり、下記一般式(
1)で表わされる繰り返し単位を有する重量平均分子量
2万〜300万のものを環化しイミド化したものである
一般式(1) 式中R3は、少くとも6ケの炭素を含有する4価の基で
あり、具体例として例えば 等が挙げられる。
また式中R2は、少なくとも2ケの炭素を含有する2価
の基であり、具体例として例えば等が挙げられる。
また式中R3は、少な(とも6ケの炭素を有する1価の
基、あるいは、少なくとも6ケの炭素を有する4級アン
モニウム塩であり、下記一般式(2)で示された構造の
ものである。
一般式(2) %式%) 一方、本発明に係る電極の形成については、リフトオフ
プロセス、フォトエツチングプロセス等従来公知のリソ
グラフィー技術を用いることが可能である。
また、本発明における放出部電極4の形成に関しては、
従来公知の微粒子作製方法を用いることが可能である。
また、上述のような方法にて作製される電極の材料とし
ては、高い伝導性を有するものであればよく、例えばA
u、 Ago Aj’+ In、 pt。
Pd、 Sn、 Pb等の金属や、これらの合金といっ
た数多(の材料の適用が考えられる。
次に、上述した構成要素の具体的な寸法については、基
板上の板厚については、特に素子特性に影響を及ぼすわ
けではないが、機械的強度等の面から0.8 mm−1
mmが好ましく、下部電極2については、膜厚300人
〜1000人、下部電極は、最小面積が、開口部面積よ
り小さくなければ問題ない。
最大面積は特に限定する必要はない。絶縁性薄膜3につ
いては膜厚5人〜150人、取り出し電極5については
、膜厚1000人〜1μm、開ロ部面積Spmロ〜1m
m口、さらに放出部電極4については、膜厚100人〜
500人、微粒子径50人〜500人が好ましい範囲で
ある。このような寸法範囲外での構成は、優れた電子放
出特性を得ることが難しい。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に詳述する。
去」1硼1 以下に示す手順で第1図に示すMIM型電子電子放出素
子製を行った。先ず、洗浄したガラス基板1に前処理と
して酢酸ブチルを用いて超音波処理、ベーキングを行う
。次に基板にヘキサメチルジシラザン(HMDS)をス
ピンナー塗布し、ベーキングを行った後、ネガ型レジス
ト材料(商標名RD−200ON−10)をスピンナー
塗布し、プリベークを行う。このとき膜厚は0.7 g
mになるようにした。
続いて、露光、現像、ボストベークを行い、所望のレジ
ストパターンを作製した。
さらに、基板上に下引層としてCrを真空蒸着法により
、厚さ100人堆積させ、更にAuを同法により堆積(
膜厚600人)した。それから、基板をアセトン超音波
処理、ジメチルホルムアミド(DMF)超音波処理、純
水洗浄、ベーキングを行い、リフトオフによる幅600
μmの下部電極2を形成した。
次に、基板をHMDSの飽和蒸気中に一昼夜放置して疎
水処理を行った。続いて、基板上にLB法を用いてポリ
イミド単分子膜の20層累積膜(膜厚80人)を形成し
、絶縁性薄膜3とした。
以下ポリイミド単分子累積膜の作製方法の詳細を記す。
下記(3)式に示すポリアミック酸をN、N−ジメチル
アセトアミド溶媒に溶解させた(単量体換算濃度I X
 10−”M )後、別途調整したN、N−ジメチルオ
クタデシルアミンの同溶媒によるI X 10””M溶
液とを1:2(V/V)に混合して(4)式に示すポリ
アミック酸オクタデシルアミン塩溶液を調整した。
かかる溶液を水温20℃の純水からなる水相上に展開し
、水面上に単分子膜を形成した。溶媒除去後、表面圧を
25mN/+にまで高めた0表面圧を一定に保ちながら
、上述下部電極付き基板を水面を横切る方向に速度5 
IIIm/winで静かに浸漬した後、続いて5 mm
/ffl1nで静かに引き上げて2HのY型単分子累積
膜を作製した。かかる操作を繰り返して20層のポリア
ミック酸オクタデシルアミン塩の単分子累積膜を形成し
た0次に、この基板を300℃で10分間の熱処理を行
い、ポリアミック酸オクタデシルアミン塩をイミド化し
く式(5))20層のポリイミド単分子累積膜を得た。
その後、Au下部電極2の作製と同様にリフトオフプロ
セスにより放出部電極4を作製する。具体的には、所望
のパターンをポリイミドLB膜上に形成したのち、Ag
微粒子を堆積する。以下、かかる微粒子の堆積方法を第
3図に基づいて詳細に記す。
上記ガラス基板15を下流室12内に設けた熱源17取
付台にセットした後、排気管16にて下流室12を4 
X 10−’Torrまで減圧した。
尚、基板15の温度は、室温とした。次に、Arガスを
ガス導入管14から上流室10に、20secmの流量
で流した。すると、上流室の圧力は8 X 1O−3T
orrとなり、Arガスはノズル11から下流室12に
吹き出した。この時、下流室12内の圧力は2 X 1
O−5Torrとなった。次に、蒸発源13からAgを
蒸発させた。
その結果、上流室lO内で微粒子が生成し、残りのガス
成分とともにノズル11から下流室12に高速で吹き出
し、微粒子ビームとなって下流室12内の基板15上に
衝突して付着固定された。以上の操作により基板上に約
100人の微粒子の堆積膜を作製した。
このようにして形成した微粒子膜状物の断面を、高分解
能FE−3EMで観察したところ、粒径100〜120
人程度の微粒子が互いに接するように堆積された構造と
なっていることが確認された。
次に、かかる作製方法によって得られたAg微粒子堆積
膜をリフトオフプロセスによりレジストを剥離し、所望
のパターンである放出部電極4とする。
かかる基板上に、真空蒸着法を用いてAIlを膜厚30
00人堆積させる。次に、ポジ型レジスト材料(商標名
OMR−83)を膜厚1.27層mとなるようにスピン
ナー塗布し、露光、現像、ボストベークを行う。その後
H,PO4: HNO,: CH,C0OH: H,O
= 16 :1:2:1の溶液でAIlをエツチングし
、所望のパターンを得る。次に、専用剥離液を用いて、
基板からレジストを剥離し、上部取り出し電極5を作製
した。このときの開口部は、300gm口とした。
以上の様にして得られた試料を2 X 10−’Tor
rの真空下に設置し、素子−蛍光体間の加速電圧を3k
Vとし、試料の上下電極間にIOVの電圧を印加して放
出電流を測定した。この時、放出効率は9 X 10−
’であった。また、放出電流測定後、素子の電極部の状
態を走査電子顕微鏡(SEM )により観察したところ
、何ら損傷を認めることはできなかった。
実J1江旦 本実施例では、第2図に示すように素子全表面に微粒子
膜を設けた素子を作製した。先ず、実施例1と同様にし
て、下部電極2及び20層のポリイミド単分子累積膜(
絶縁性薄膜3)を作製した。
次に、APを1000人堆積させ実施例1と同様にフォ
トエツチングプロセスを用いて、取り出し電極5を形成
する。このときの開口部は1100p口となるようにし
た。
その後、かかる基板上の全面に、AIlの微粒子を10
0人を堆積した。かかるAj)の微粒子の作製方法は下
記の通りである。実施例1同様第3図に示す装置を用い
、下流室12を3 X 10−’Torrまで減圧した
のち、基板温度を室温、Arガス流量20secmとし
、蒸発源13からAI!を蒸発させた。この時、下流室
の圧力は3 X 1O−IITorrとなった。これに
より、上流室内で微粒子が生成し、微粒子ビームとなっ
て下流室内の基板上に付着固定された。また、基板取り
出し時に徐酸化処理を施し、微粒子堆積膜の安定化を図
った。かかる素子の電子放出特性を実施例1と同様にし
て測定したところ、放出効率は6 X 10−3であり
、SEMによる電流状態の観察では、何ら損傷は認めら
れなかった。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の電子放出素子によれば、 ■放出部電極を微粒子で形成するため、粒子が互い接し
ている部分は実際よりも薄い膜厚になり、容易かつ安定
な薄膜が得られ電子放出効率の向上が図られる。
■微粒子で形成した放出部電極と厚膜とした取り出し電
極により上電極を形成するため、電圧降下による電力損
失を防ぐことが可能となる。
■放出部電極および取り出し電極をリソグラフィー技術
により形成するため、素子の高密度化が可能となる。
といったような効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に係る電子放出素子の構成
断面図を示したものである。 第3図は、本発明に係る微粒子形成のための装置を示す
概略図である。 1・・・基板 2・・・下部電極 3・・・絶縁性薄膜 4・・・放出部電極 5・・・取り出し電極 10・・・上流室 11・・・ノズル 12・・・下流室 13・・・蒸発源 14・・・ガラス導入管 15・・・基板 16・・・排気管 17・・・熱源 18、19・・・微粒子 4放出音ド電稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一対の電極間に絶縁性薄膜を挟持した構造を有す
    る電子放出素子において、電子を放出させる側の電極が
    取り出し電極と該取り出し電極より薄い放出部電極から
    構成されており、該放出部電極が金属微粒子により形成
    されていることを特徴とする電子放出素子。(2)前記
    絶縁性薄膜がラングミュアーブロジェット法(LB法)
    により形成された有機絶縁性薄膜であることを特徴とす
    る請求項1記載の電子放出素子。 (3)前記有機絶縁性薄膜が、ポリアミック酸、ポリア
    ミック酸塩、ポリアミック酸エステルのいずれかを環化
    して得られるポリイミドより成ることを特徴とする請求
    項2記載の電子放出素子。
JP1258686A 1989-10-05 1989-10-05 電子放出素子 Pending JPH03122938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258686A JPH03122938A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 電子放出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258686A JPH03122938A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 電子放出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122938A true JPH03122938A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17323692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258686A Pending JPH03122938A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 電子放出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122204A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ngk Insulators, Ltd. 電子放出素子、及び電子放出素子の製造方法
US7528539B2 (en) 2004-06-08 2009-05-05 Ngk Insulators, Ltd. Electron emitter and method of fabricating electron emitter
JP2021093265A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122204A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ngk Insulators, Ltd. 電子放出素子、及び電子放出素子の製造方法
US7528539B2 (en) 2004-06-08 2009-05-05 Ngk Insulators, Ltd. Electron emitter and method of fabricating electron emitter
JP2021093265A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101873992B (zh) 碳纳米管的气相官能化
JPS61218134A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP3323851B2 (ja) 電子放出素子およびこれを用いた電子源およびこれを用いた画像形成装置
JP3323848B2 (ja) 電子放出素子およびこれを用いた電子源およびこれを用いた画像形成装置
JP2000311586A (ja) 電子放出素子およびこれを用いた電子源およびこれを用いた画像形成装置
JPH03122938A (ja) 電子放出素子
US4835083A (en) Method for patterning electroconductive film and patterned electroconductive film
KR101301080B1 (ko) 삼극 전계방출소자의 제조방법
JP2000311584A (ja) 電子放出素子およびこれを用いた電子源およびこれを用いた画像形成装置
JP2010500719A (ja) ナノワイヤーの整列を用いた電界放出エミッタ電極の製造方法
JPH07213027A (ja) 薄膜コイルの製造方法
KR102207765B1 (ko) 샘플 플레이트 및 이의 제조 방법
JPH02257542A (ja) 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法
KR101279316B1 (ko) 탄소나노튜브 에미터, 그 제조방법 및 이를 이용한 전계방출소자
US20070243464A1 (en) Nanotube Position Controlling Method, Nanotube Position Controlling Flow Path Pattern and Electronic Element Using Nanotube
JPH0512990A (ja) Mim型電子放出素子の製造方法
Tsukuda et al. Precise control of nanowire formation based on polysilane for photoelectronic device application
JP2748128B2 (ja) 電子線発生装置
JPH02247939A (ja) 表面伝導形電子放出素子,該素子を用いた画像形成装置及び該素子の製造方法
JPH03127428A (ja) 表面伝導形電子放出素子及びその製造方法
JP2946706B2 (ja) 電界電子放出素子
JP2715315B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH02215173A (ja) スイッチング素子及びその作成方法
JPH03122953A (ja) 表示素子
JP2000173444A (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法