JPH02257542A - 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法 - Google Patents

電子放出素子及び電子放出素子の形成方法

Info

Publication number
JPH02257542A
JPH02257542A JP1076603A JP7660389A JPH02257542A JP H02257542 A JPH02257542 A JP H02257542A JP 1076603 A JP1076603 A JP 1076603A JP 7660389 A JP7660389 A JP 7660389A JP H02257542 A JPH02257542 A JP H02257542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
emitting device
thin film
insulating thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuko Morikawa
森川 有子
Yoshihiro Yanagisawa
芳浩 柳沢
Kiyoshi Takimoto
瀧本 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1076603A priority Critical patent/JPH02257542A/ja
Publication of JPH02257542A publication Critical patent/JPH02257542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、絶縁層を一対の電極間に配置し、且つ該電極
と該絶縁層の間に第2の絶縁層を設け、更に、上部電極
が取り出し電極と放出部電極から構成される金属/絶縁
層/金属(MIM)型電子放出素子に関する。
[従来の技術] 従来、MIM型電子放出素子はAI!/AI!zO*/
Auのように薄い絶縁層としてAj)、 Ta等の自然
酸化膜あるいは陽極酸化により形成された酸化膜を用い
て研究されている。
また、上記MIM型電子放出素子の電極は多くの場合マ
スク蒸着法のみで形成されている。
かかる素子において、高い電子放出効率を得るには、絶
縁層をトンネルした電子のエネルギーおよびその数を増
すために、絶縁層を薄くし、また、電子を放出させる側
の電極は、散乱等によるエネルギー減少を防ぐため、で
きる限り薄く形成することが望ましく、更に仕事関数の
低い材料を用いることが望ましい[特開昭63−124
327号及び特開昭63−141234号]。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のMIM型電子放出素子の電子放出
特性は、素子毎のバラツキが太き(、素子特性の再現性
、安定性に劣っていた。また、電子放出効率においても
10−6〜10−’程度であり実用的ではなかった。
これは、電子を放出する側の電極を薄く形成した場合、
抵抗が高くなり、とくに低仕事関数材料では比抵抗が高
いため、電極中での電圧降下が無視できず、電子放出素
子に均一かつ有効な電界が印加されないためである。更
にかかる電圧降下によって電極内での電力損失は発熱に
よる素子破損を惹きおこすおそれがあった。
電極形成に関しても、従来のマスク蒸着法では電極面積
、形状は任意に選択できず、限定されたものとなり、素
子の微細化、係る素子をマルチ配列とした場合の高密度
化、及び該素子駆動方法の向上の妨げとなっていた。
[課題を解決するための手段] 従って、本発明の目的は、素子毎のバラツキが小さく、
高い電子放出効率を有する電子放出素子の提供及び係る
素子の微細化を可能とする素子作成方法を提示すること
にある。
すなわち本発明によれば、MIM構造を有する電子放出
素子の絶縁層上もしくは絶縁層と下部電極の間に第2の
絶縁層を設け、上下電極間の通電領域を制限し、更に電
子を放出する側の電極を、比較的厚い膜厚を有する取り
出し電極と膜厚の薄い放出部電極から構成することで、
電極中での電圧降下を抑え、かつ放出される電子の電極
中でのエネルギー減少を防ぎ素子特性の安定性、電子放
出効率の向上を図り、更に、素子面積、素子形状を任意
に選択することを可能にした。
第1図は、本発明の電子放出素子の断面図である。第1
図に示す電子放出素子は、基板1の上に下部電極2、絶
縁層3が形成され、絶縁層上に、通電領域を制限する第
2の絶縁層4が設けられ、更に上部電極は、取り出し電
極5及び絶縁層3上の開口部に形成される放出部電極6
から構成されている。
本発明における絶縁層3は、従来からの無機絶縁膜に限
らず、有機絶縁膜で形成させることも可能である。有機
絶縁膜の形成に関しては、具体的には蒸着法やクラスタ
ーイオンビーム法等の適用も可能であるが、制御性、容
易性、再現性から公知従来技術の中ではLB法が極めて
好適である。[特開昭63−091925号] 本発明に用いる有機絶縁膜材料としては、耐熱性、耐溶
剤性に優れた高分子化合物が好適であリ、例えばポリア
ミック酸、ポリアミック酸塩。
ポリアミック酸エステルを環化して得られるボ1ノイミ
ド等であり、−6式(1)で表わされる繰り返し単位を
有する重量平均分子量2゛万〜300万のものを環化し
イミド化したものである。
一般式(1) %式% またR2は少なくとも2ケの炭素を含有する2価の基で
あり具体例としては例えば 式中R1は少くとも6ケの炭素を含有する4価の基であ
り、具体例としては例えば 等が挙げられる。
またR3は少なくとも6ケの炭素を有する1価の基、あ
るいは、少なくとも6ケの炭素を有する4級アンモニウ
ム塩であり、一般式(2)で示された構造のものである
一般式(2) %式%) また本発明に用いる基板は、金属、ガラス、セラミック
ス材料等耐熱性、耐溶剤性に優れていればいずれでもよ
い。
次に本発明においては通電領域を制御するために、絶縁
層3上もしくは絶縁層3と下部電極2の間に絶縁層4を
設ける。絶縁層4として無機絶縁膜を用いることができ
る。無機絶縁膜の形成に関しては、EB法、スパッタ法
等を用いることができる。本発明に好適な無機絶縁膜の
材料としては、例えばSiO□、 Aj’aOs等が挙
げられるが、絶縁性を示す材料であればよい。また係る
無機絶縁膜の膜厚は500人〜1μmであり、好ましく
は1000人〜3000人である。
一方本発明において、無機絶縁膜のエツチング、電極形
成については、リフトオフプロセス。
フォトエツチングプロセス等従来公知のリソグラフィー
技術を用いることが可能である。
電極材料としては高い伝導性を有するものであればよく
、例えばAu、 Ag、 AI!、 In、 Pt、 
Pd、 Sn。
pb等の金属やこれらの合金といった数多(の材料の適
用が考えられる。また、放出部を構成する金属は、係る
電極材料から選択することも可能であるが、好ましくは
Gd、 LaB5といった仕事関数の低い希土類系金属
またはその化合物がよい。
また、かかる電極の幅はI O#Lm〜1+nmの範囲
で適用可能である。
以下実施例により詳細な説明を行う。
[実施例] Xl亘ユ 以下に示す手順で第1図に示すMIM型電子放出素子の
作成を行った。先ず、洗浄したガラス基板に前処理とし
て酢酸ブチルを用いて超音波処理、ベーキングを行う。
次に基板にヘキサメチルジシラザン(HMDS)をスピ
ンナー塗布し、ベーキングを行った後、ネガ型レジスト
材料(商標名RD−200ON−1O)をスピンナー塗
布し、プリベークを行う・この時膜厚は0.7μmにな
るようにした。続いて、露光、現像、ボストベークを行
い、所望のレジストパターンを作成した。
さらに、基板上に下引層としてCrを真空蒸着法により
、厚さ100人堆積させ、更にAuを同法により堆積(
膜厚600人)した。それから、基板をアセトン超音波
処理、ジメチルホルムアミド(DMF)超音波処理、純
水洗浄、ベーキングを行い、リフトオフによる幅600
μmの下部電極2を形成した。
次に、基板をHMDSの飽和蒸気中に一昼夜放置して疎
水処理を行った。続いて、基板上にLB法を用いてポリ
イミド単分子膜の20層累積膜(膜厚80人)を形成し
、絶縁層3とした。
以下ポリイミド単分子累積膜の作成方法の詳細を記す。
(3)式に示すポリアミック酸をN、N−ジメチルアセ
トアミド溶媒に溶解させたく単量体換算濃度I X 1
0−”M )後、別途調整したN、N−ジメチルオクタ
デシルアミンの同溶媒によるI X 10−”M溶液と
をl: 2 (V/V)に混合して(4)式に示すポリ
アミック酸オクタデシルアミン塩溶液を調整した。
係る溶液を水温20℃の純水からなる水相上に展開し、
水面上に単分子膜を形成した。溶媒除去後、表面圧を2
5mN/mに迄高めた。表面圧を一定に保ちながら、上
述下地電極付き基板を水面を横切る方向に速度5 am
/ffl1nで静かに浸漬した後、続いて5 mm/m
inで静かに引き上げて2層のY型単分子累積膜を作成
した。係る操作を繰り返して20層のポリアミック酸オ
クタデシルアミン塩の単分子累積膜を形成した。次に、
係る基板を300℃で10分間の熱処理を行い、ポリア
ミック酸オクタデシルアミン塩をイミド化しく式(5)
) 20層のポリイミド単分子累積膜を得た。
その後、基板上にSiO□を真空蒸着法を用いて厚さ3
000人堆積した。次にポジ型レジスト材料(商標名A
Z 1370)をスピンナー塗布し、膜厚な1.2Pa
+とする。これをプリベークしたのち、露光、現像、ボ
ストベークを行う、その後旺: NH,F= 1 ニア
の溶液でエツチングを行いSiO□をパターニングし、
開口部を設ける。それから、係る基板をアセトン超音波
処理、 DMF超音波処理、純水洗浄によりレジストを
剥離し、ベーキングを行う。
係る基板上に真空蒸着法を用いてAi)を膜厚3000
人堆積させる0次にポジ型レジスト材料(商標名OMR
−83)を膜厚1.2μmとなるようにスピンナー塗布
し、露光、現像、ボストベークを行う。その後、HmP
O,:HNO,:CH,C00H:H嵩0=16:1:
2:1の溶液でAi)をエツチングし、所望のパターン
を得る。係る基板を専用剥離液を用いてレジストを剥離
し、上部取り出し電極5を作成した。この時開口部面積
は300p+a口とした。
次に係る基板上に真空蒸着法を用いてARを膜厚100
人堆積させ、引き続きLaB−を300人堆積させ放出
部電極6とする。係る放出部電極の形成はマスク蒸着法
で十分である。
以上の様にして作成した試料を2 X 10−’tor
rの真空下に設置し、素子−蛍光体間の加速電圧を3K
Vとし、試料の上下電極間に電圧を印加して放出電流を
測定した。この時、放出効率は6 X 10−”であり
放出形状は開口部形状を反映したものであった。
実JJ糺l 実施例1と同様にして素子を作成した。この時第2の絶
縁層4の膜厚を400人、600人。
1000人、  2000人、  4000人、  6
000人、  1μm、2pmとした。係る素子の電子
放出特性を実施例1と同様にして測定した。放出形状は
開口部形状を反映したものであった。しかしながら、第
2の絶縁層4の膜厚が400人の場合、第2の絶縁層の
絶縁性は十分に確保できず、2pmになると上部電極の
段切れが起こり易かった。
罠五■ユ 実施例1と同様にして素子を作成した。この時放出部電
極6の膜厚をAI 600.500.300.100゜
30人、 LaBg 20人とした。係る素子の電子放
出特性を実施例1と同様にして測定した。放出形状は開
口部形状を反映したものであった。
しかしながら、放出部電極6の総膜厚が50Å以下では
放出部電極の抵抗が高過ぎ、500Å以上になると、放
出効率が向上しなかった。
11里1 実施例1と同様にして素子を作成した。この時取り出し
電極5の膜厚を500人、 1000人。
3000人、 5000人+  lpm、 2pmとし
た。係る素子の電子放出特性を実施例1と同様にして測
定した。
放出形状は開口部形状を反映したものであった。
また、取り出し電極5の膜厚が500人では抵抗が高過
ぎ、21になると、均一な放出部電極形成の妨げとなっ
た。
K1五二 実施例1と同様にして下部電極2及び29層のポリイミ
ド単分子累積膜を作成した。次に、係る基板上にARを
真空蒸着法を用いて膜厚100人堆積させる。その後実
施例1と同様にAI!なリソグラフィー技術によりパタ
ーニングし、放出部電極6とする。
係る基板上に実施例1と同様にSiO□の成膜。
エツチングを行い、電極段差部分の保護膜4とする。次
にAilを1000人堆積させ実施例1と同様にフォト
エツチングプロセスを用いて、取り出し電極を形成する
。この時、開口部面積が100μm口となるようにした
以上のようにして作成した素子の断面図は第2図である
。係る素子の電子放出特性を実施例1と同様にして測定
した。放出形状は開口部形状を反映したものであった。
また、放出効率は8×10−’であった。
失J1肌旦 実施例1と同様にして素子を作成した。但し、この時低
仕事関数材料の被覆は行わなかった。本実施例を第3図
に示す。係る素子の電子放出特性を実施例1と同様にし
て測定した。放出形状は、開口部形状を反映したもので
あった。また、放出効率は9 X 10−’であった。
支i五ユ 実施例1において、第2の絶縁層4を下部電極2を形成
した後、形成し開口部を設け、次にHMDSによる疎水
処理を行って、LB法によりポリイミド単分子累積膜を
形成し絶縁層3として他は全て実施例1と同様にして素
子を形成した(第4図)。
かかる素子の電子放出特性を実施例1と同様にして測定
した。放出形状は開口部形状を反映したものであった。
また放出効率は4 X 10−”であった。
〔発明の効果〕
■ 開口部を設けた第2の絶縁層によって通電領域を制
限することにより電子放出素子の放出形状が開口部形状
を明確に反映し、素子特性を向上させることができる。
■ 耐熱性、耐溶剤性に優れた高分子化合物をLB法に
よって累積し、絶縁層としたMIM型電子放出素子の電
極形成方法にリソグラフィー技術を用いることにより、
電極の微細化、高密度化が可能となる。
■ MIM型電子放出素子の上部電極が取り出し電極を
形成したのち放出部電極を形成し、係る放出部電極の表
面をさらに低仕事関数材料で被覆することにより放出効
率を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明の電子放出
素子の実施例を表わす構成概略図である。 1・・・基板 2・・・下部電極 3・・・絶縁層(LB膜) 4・・・第2の絶縁層 5・・・取り出し電極 6、6a、 6b・・・放出部電極

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極間に絶縁性薄膜を挟持した構造を有す
    る電子放出素子において、該電極の間に第2の絶縁層を
    設けて、該電極間の通電領域を制限し、更に、電子を放
    出させる側の電極が取り出し電極と放出部電極から構成
    されており、該放出部電極が第2の絶縁層によって制限
    された通電領域の少なくとも一部をおおっていることを
    特徴とする電子放出素子。
  2. (2)前記放出部電極が2種の金属の積層構造を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の電子放出素子。
  3. (3)前記絶縁性薄膜がラングミュアープロジェット法
    (LB法)により形成された有機絶縁性薄膜であること
    を特徴とする請求項1記載の電子放出素子。
  4. (4)前記有機絶縁性薄膜が、ポリアミック酸、ポリア
    ミック酸塩、ポリアミック酸エステルを環化重合して得
    られるポリイミドよりより成ることを特徴とする請求項
    1記載の電子放出素子。
  5. (5)前記第2の絶縁層が無機絶縁性薄膜であることを
    特徴とする請求項1記載の電子放出素子。
  6. (6)前記無機絶縁性薄膜の膜厚が500Å以上1μm
    以下であることを特徴とする請求項5記載の電子放出素
    子。
  7. (7)前記取り出し電極の膜厚が1000Å以上1μm
    以下であることを特徴とする請求項1記載の電子放出素
    子。
  8. (8)請求項2記載の放出部電極の表面層を少なくとも
    1種の希土類系金属またはその化合物とすることを特徴
    とする請求項2記載の電子放出素子。
  9. (9)前記放出部電極の膜厚が50Å以上500Å以下
    であることを特徴とする請求項1記載の電子放出素子。
  10. (10)請求項3記載の電子放出素子の形成に際し、有
    機絶縁性薄膜上でリソグラフィー行程を用いることを特
    徴とする電子放出素子の形成方法。
  11. (11)請求項1記載の電子放出素子の形成に際し、絶
    縁性薄膜としてLB法により有機絶縁性薄膜を形成し、
    該有機絶縁性薄膜上に形成した第2の絶縁層をリソグラ
    フィー法を用いて通電領域を形成し、更に取り出し電極
    をリソグラフィー法により形成したのち、放出部金属を
    2種の金属で積層して形成することを特徴とする電子放
    出素子の形成方法。
JP1076603A 1989-03-30 1989-03-30 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法 Pending JPH02257542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076603A JPH02257542A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076603A JPH02257542A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257542A true JPH02257542A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13609905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076603A Pending JPH02257542A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093265A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093265A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369616B2 (ja) 発光装置
JP2001110303A (ja) 電気泳動法を利用したカーボンナノチューブフィールドエミッタの製造方法
JP2000123711A (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法
CN109887816B (zh) 一种反射式场发射电子光源器件及制备方法
US4835083A (en) Method for patterning electroconductive film and patterned electroconductive film
US7507135B2 (en) Method of manufacturing field emitter
JPH02257542A (ja) 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法
JP3568189B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法および装置
JP5099616B2 (ja) 回路パターン付き透明基板の製造方法
KR102246585B1 (ko) 광전 디바이스, 및 상기 광전 디바이스의 제조 방법
JPH01200532A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JPH0512990A (ja) Mim型電子放出素子の製造方法
JPH03122938A (ja) 電子放出素子
JP3146470B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JPS63133682A (ja) トンネル接合発光素子
JP2727193B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH03122953A (ja) 表示素子
JPH02215173A (ja) スイッチング素子及びその作成方法
JP3079097B1 (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法
KR100334404B1 (ko) 고온 초전도체 소자의 제조 방법
JP2002170482A (ja) 電界放出型電極、およびその製造方法
JP2981503B2 (ja) 電子放出素子、電子源及び画像表示装置
JPH03127428A (ja) 表面伝導形電子放出素子及びその製造方法
JP3185060B2 (ja) 電子放出素子及びそれを用いた画像表示装置と描画装置
JP2694530B2 (ja) スイッチング素子及びその製造方法