JPS63133682A - トンネル接合発光素子 - Google Patents

トンネル接合発光素子

Info

Publication number
JPS63133682A
JPS63133682A JP61282739A JP28273986A JPS63133682A JP S63133682 A JPS63133682 A JP S63133682A JP 61282739 A JP61282739 A JP 61282739A JP 28273986 A JP28273986 A JP 28273986A JP S63133682 A JPS63133682 A JP S63133682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light emitting
organic compound
tunnel junction
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61282739A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Watabe
純一 渡部
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Masayuki Wakitani
雅行 脇谷
Kiyotake Sato
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61282739A priority Critical patent/JPS63133682A/ja
Publication of JPS63133682A publication Critical patent/JPS63133682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ガラス基板のような透明絶縁性基板上に絶縁層を挟んで
少なくとも片側が透明電極よりなる一対の素子駆動用電
極膜を設けた構造のトンネル接合素子であって、前記絶
縁層をラングミュア−プロジェット法で形成した有機化
合物の単分子膜、或いは該有機化合物の単分子累積膜と
することで、緻密で高抵抗で構造欠陥の少ない絶縁層を
形成し、素子の動作時に、この絶縁層からの漏れ電流を
少なくして、素子の絶縁破壊による劣下を防止するよう
にし、安定した発光特性が得られるようにしたトンネル
接合発光素子。
〔産業上の利用分野〕
本発明はトンネル接合発光素子に係り、特に絶縁膜を通
過する漏れ電流の発生を少なくして素子の発光特性を向
上させたトンネル接合発光素子に関する。
ガラス基板のような透明な絶縁性基板上に素子駆動用の
導電性の電極膜を形成し、その上に絶縁層、透明な素子
駆動用電極膜を積層形成したトンネル接合発光素子は、
構造が簡単であるため、安価で大面積の表示パネルを実
現できる可能性がある。
このトンネル接合発光素子は、低電圧で動作するが、素
子の動作時に絶縁層を通過する漏れ電流が増大して素子
の破壊を招くため、ピンホール等を有しない高信顧度の
絶縁層を有する素子が要望されている。
〔従来の技術〕
第2図に従来のトンネル接合発光素子の構造の断面図を
示す。
図示するように、ガラスのような透明な絶縁性基板1上
には、アルミニウム(Ajりよりなる電極膜2が200
0人程度0厚さに真空蒸着法で形成さ、  れ、これを
空気中で熱酸化することで、約50人の厚さのA1zO
a膜が絶縁膜3として形成されている。
更にその上に金(Au)、或いは銀(Ag)が電極膜4
として真空蒸着法により約200人の厚さに形成されて
いる。
この電極膜4は非常に薄(形成されているので、充分可
視光を透過する。
第3図にこのようなトンネル接合発光素子の動作時のエ
ネルギー準位図を示す。
第2図、および第3図に示すように、このようにして形
成したトンネル接合発光素子のAAの電極膜2を十電位
とし、AuまたはAgの電極膜4を−電位として、この
電極膜2,4間の電位差を2〜4v程度に保つと、Al
の電極膜2中の電子5はトンネリング現象によって絶縁
膜3を通過し、AuまたはAgの電極膜4に到達する。
このトンネル電子5が、AuまたはAgの電極膜4に到
達し、AuまたはAgのフェルミレベル6に遷移した時
、表面プラズモンと称する素励起を作り出す。
そしてこの表面プラズモンがAu膜、或いはAgの電極
膜の表面の結晶粒子によって形成される粗面によって光
に変換され発光が生じ、この発光がAuまたは鞠の電極
膜4の表面から外部に放射される。
このような動作時に於いて、この電極膜2,4間を流れ
る電流値は約10mへの値となる。
このような素子の発光機構に関しては、文献(固体物理
、Vol 21 No 3 PP 143  金属/金
属酸化物/金属からなるトンネル接合の発光機構 潮田
資勝)に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような構造のトンネル接合発光素子は、厚
さが50人と非常に薄い絶縁N3に約10mA程度の電
流を流す状態となるため、絶縁層の絶縁特性が劣下し、
絶縁層を通過する漏れ電流が増大する結果、素子が絶縁
破壊を生じるといった問題点がある。
本発明は上記した問題点を除去し、絶縁破壊を防ぎ、漏
れ電流を無くしたトンネル接合発光素子の堤供を目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のトンネル接合発光素子は、少なくとも片側が透
光性である一対の電極膜に挟まれた絶縁層をラングミュ
ア−プロジェット法により形成した有機化合物の単分子
膜、或いは該有機化合物の単分子累積膜とする。
〔作用〕
本発明のトンネル接合発光素子は、一対の電極膜で挟ま
れた絶縁層をラングミュア−プロジェット法で形成した
構造欠陥の少ない、高抵抗な有機化合物の単分子膜、或
いは該有機化合物の単分子累積膜で形成する。
この有機化合物膜は緻密で構造欠陥がなく、かつ高抵抗
であるので、この絶縁膜を通過する漏れ電流が少なく、
従来の絶縁層のように素子の長時間の動作によって絶縁
層に於けるピンホールが増大することが無いので、素子
の動作時のピンホールの増大によって素子の漏れ電流の
発生が大きくなるといった現象を防止し、発光特性の良
好なトンネル接合発光素子が得られる。
〔実施例〕
以下、図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に
説明する。
第1図に本発明のトンネル接合発光素子の構造の断面図
を示す。
図示するように透明な絶縁性のガラス基板1)上には、
真空蒸着によりAlの電極膜12が2000人の厚さに
形成され、このAAの電極膜12上には、例えば、ラン
グミュア−プロジェット法により形成した厚さが約70
人のステアリン酸の単分子層よりなる有機化合物膜13
が形成されている。
このようなステアリン酸よりなる有機化合物の単分子膜
を、ラングミュア−プロジェット法により形成するには
、前記した^lの電極膜12を形成した基板1)を、4
 X 10−’mol/βの塩化カドミウム(CdC1
2)を含むPH=6の液相の水(水相)内に浸漬する。
次いでこの水相にクロロホルムに溶解した3×10”’
mol/ j!のステアリン酸を滴下する。
次いで水相の表面圧を一定に保ちながら、基板を水面を
横切る方向に、即ち水面に対して垂直方向に、1 am
/minの速度で引き上げ、A1の電極膜12上にステ
アリン酸よりなる有機化合物膜13を1分子層の厚さに
形成する。
このような薄層状態の有機化合物膜を形成するのは上記
したラングミュア−プロジェット法が、装置が簡単で、
かつ被膜の形成方法も簡単であるので本発明のトンネル
接合発光素子の形成に用いた。
次いでこの基板を真空内で充分乾燥した後、その上に、
有機化合物膜13が溶解しない温度となるように、真空
蒸着法を用いて、Au膜よりなる電極膜14を、200
人の厚さで形成することで、素子が完成する。
このようにすれば、従来の1)20.の絶縁膜と異なり
、本実施例のステアリン酸よりなる有機化合物膜13は
高抵抗で、緻密な構造欠陥を有しない被膜であるので、
従来のようにピンホールが発生せず、このピンホールに
起因する素子の漏れ電流が発生しないため、絶縁破壊の
生じない発光特性の良好な高信頼度のトンネル接合発光
素子が得られる。
尚、本実施例では絶縁膜13としてステアリン酸の単分
子の有機化合物膜を設けたが、この基板を水相内に更に
繰り返して挿入、および引き上げる回数を増大させて、
ステアリン酸の単分子累積膜を形成しても良(、またス
テアリン酸の他にアラキシン酸のような有機化合物を、
ラングミュア−プロジェット法で形成した単分子膜、或
いは単分子累積膜を形成しても良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のトンネル接合発光素子によ
れば、絶縁層からの漏れ電流が有機化合物膜により阻止
され、素子の絶縁破壊が防止されるので、高信頼度のト
ンネル接合発光素子が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトンネル接合発光素子の断面図、 第2図は従来のトンネル接合発光素子の断面図、第3図
はトンネル接合発光素子の動作の説明図である。 第1図に於いて、 1)はガラス基板、12.14は電極膜、13は有機化
合物■りを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも片側が透光性を有する一対の駆動用電
    極膜(12、14)で絶縁層(13)を挟んだ発光素子
    構成に於いて、 前記絶縁層(13)を有機化合物膜で形成したことを特
    徴とするトンネル接合発光素子。
  2. (2)前記有機化合物膜がラングミュアーブロジェット
    法で形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のトンネル接合発光素子。
JP61282739A 1986-11-26 1986-11-26 トンネル接合発光素子 Pending JPS63133682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282739A JPS63133682A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 トンネル接合発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282739A JPS63133682A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 トンネル接合発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133682A true JPS63133682A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17656419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282739A Pending JPS63133682A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 トンネル接合発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142343A (en) * 1989-08-18 1992-08-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device with oligomers
US5338944A (en) * 1993-09-22 1994-08-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with degenerate junction structure
US5408109A (en) * 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196980A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toshiba Corp 発光素子
JPS61219185A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Toshiba Corp 発光素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196980A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Toshiba Corp 発光素子
JPS61219185A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Toshiba Corp 発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142343A (en) * 1989-08-18 1992-08-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device with oligomers
US5408109A (en) * 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5869350A (en) * 1991-02-27 1999-02-09 The Regents Of The University Of California Fabrication of visible light emitting diodes soluble semiconducting polymers
US6534329B2 (en) 1991-02-27 2003-03-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US6878974B2 (en) 1991-02-27 2005-04-12 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US5338944A (en) * 1993-09-22 1994-08-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with degenerate junction structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861674B2 (en) Electroluminescent device
JP4138912B2 (ja) エレクトロルミネセンスデバイスで用いられる二層電子注入電極
TW200913255A (en) Light emitting apparatus and method of manufacturing the same
JP2001338755A (ja) 有機el素子およびその製造方法
US4163920A (en) Solid state source of radiant energy having a controllable frequency spectra characteristic
JP2006216544A (ja) 伝導性高分子パターン膜及びそのパターニング方法、並びにそれを利用する有機電界発光素子及びその製造方法
JP2000068073A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
EP1577957A1 (en) Light emitting device using a three-dimension percolated layer, and manufacturing process thereof
JPS63133682A (ja) トンネル接合発光素子
JPH05326143A (ja) 有機電界発光素子
TWI228687B (en) Active-type organic electroluminescent display and fabrication method thereof
JP2005317536A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
KR102246585B1 (ko) 광전 디바이스, 및 상기 광전 디바이스의 제조 방법
KR19990012364A (ko) 이오노머를 전하 수송층으로 하는 고분자/유기물 전기발광 소자의 구조 및 그 제조 방법
JPS63128680A (ja) トンネル接合発光素子
JPH06168785A (ja) 有機電界発光素子
JP3837471B2 (ja) 修飾電極及び電極修飾法
WO2006090838A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
JP2003101104A (ja) 電荷注入制御型有機トランジスターデバイス
KR100488428B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 패널 및 그 제조 방법
JPH02257542A (ja) 電子放出素子及び電子放出素子の形成方法
JPH02172127A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP2004015007A (ja) 有機トランジスタ及びその製造方法
JPS6315719B2 (ja)
Takimoto et al. Negative resistance and electron emission in metal/Langmuir-Blodgett film/metal structures