JP3837471B2 - 修飾電極及び電極修飾法 - Google Patents

修飾電極及び電極修飾法 Download PDF

Info

Publication number
JP3837471B2
JP3837471B2 JP2001153163A JP2001153163A JP3837471B2 JP 3837471 B2 JP3837471 B2 JP 3837471B2 JP 2001153163 A JP2001153163 A JP 2001153163A JP 2001153163 A JP2001153163 A JP 2001153163A JP 3837471 B2 JP3837471 B2 JP 3837471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
modified
work function
ttf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001153163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353165A (ja
Inventor
和裕 斉藤
俊英 鎌田
隆徳 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001153163A priority Critical patent/JP3837471B2/ja
Publication of JP2002353165A publication Critical patent/JP2002353165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837471B2 publication Critical patent/JP3837471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機化合物を用いて形成される修飾電極及びその用途に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子デバイスの作製において、電極を構成する金属の仕事関数は、半導体/電極界面における接合形態を決める重要な要素であり、n型半導体とオーム接触を形成する際には、Al等の仕事関数の小さい金属が用いられているものの、p型半導体とオーム接触を形成するためには、Au等の仕事関数の大きい金属が用いられる。
ところが、仕事関数の大きい金属の殆どは、Au、Pt、Agの如き貴金属であるために高価であり、また、これらの金属は融点が高いことから、真空蒸着法等の方法を用いて薄膜電極化するには、高い形成エネルギーを必要とするという欠点があるため、有機EL素子や有機太陽電池を作製する際に、有機材料の表面に、これらの金属電極を形成する際に有機材料にダメージを与えてしまう恐れがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、薄膜形成エネルギーの小さい金属的導電体と金属的導電性を持つ有機化合物から仕事関数の大きい電極として機能する良好な修飾電極を容易に提供することにある。
本発明の他の目的は、貴金属を用いることなく、薄膜形成エネルギーの小さい金属的導電体と金属的導電性を有する有機化合物を用いて、比較的低温で加工でき、簡易かつ安全に仕事関数の大きい電極を安価に作製し得る電極修飾法を提供することにある。
【0004】
【問題を解決するための手段】
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、仕事関数の小さいことが知られている導電物質の表面に、特定の有機化合物の薄膜を形成させると、大きな仕事関数を有する電極が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の修飾電極は、仕事関数の小さい導電体の表面に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体を含む薄膜を備えたことを特徴とする。
また、本発明の修飾電極法は、仕事関数の小さい導電体の表面に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体の薄膜を形成させることにより、仕事関数の大きい電極として機能する電極を得ることを特徴とする。
さらに、本発明は、仕事関数の小さい導電体の表面に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体を有する薄膜を含む修飾電極を備えた太陽電池、有機EL素子或いは薄膜トランジスタ(TFT)等のトランジスタを提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、仕事関数の小さい導電体(被修飾導電体)の表面に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体の薄膜が形成された積層構造を有する修飾電極を提供するものであって、この修飾電極は、貴金属からなる電極のように仕事関数の大きな電極として機能するものである。
本発明に用いる仕事関数の小さな被修飾導電体としては、大気中、室温で安定な金属的性質を持つ導電体であれば使用可能であり、具体的にはAl、カーボン、ポリシリコン、ITOが挙げられる。また、その導電体の表面に形成させる薄膜としては、導電性及び金属的性質を有するテトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体を用いることを特徴とするものである。
【0006】
本発明における修飾電極は、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体(以下、「TTF・TCNQ」とも略記する。)の薄膜が被修飾導電体の表面に直接形成されている構造を有し、電極として用いられる積層体であれば、他に如何なる層構造を有するものであってもよく、例えば、図1に示すように、基板1上に設けられたAl電極2の上に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体の薄膜3を形成したもの、或いは、図2に示すように、基板4上に設けられた半透明のAl下部電極5及び半導体として機能するフタロシアニン薄膜6の上に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体の薄膜7を形成し、その上にAl上部電極8を形成した積層構造等が挙げられる。これらの基板としては、ガラス、シリコン等の無機材料やプラスチック、有機化合物等の有機材料を用いることができる。
【0007】
修飾電極法としては、導電体上に有機化合物の薄膜を形成できる公知の方法であれば如何なる製膜法も使用可能であり、本発明者らが先に提案した電極形成法(特願2001-9614号)のほか、スピンコート法や真空蒸着法等を用いることもできる。
第一に、図1に示すような素子の下部電極となる電極を修飾する場合には、基板上に、真空蒸着法等を用いて被修飾電極を形成する。次に、その電極上にTTF・TCNQの薄膜を電極形成法等を用いて形成する。
第二に、図2に示すような素子の上部電極となる電極を修飾する場合には、素子の電極を修飾する部位に、TTF・TCNQの薄膜を電極形成法等を用いて形成する。次に、TTF・TCNQの薄膜上に、真空蒸着法等を用いて被修飾電極を形成する。
【0008】
その電極形成法を用いて素子の下部電極となる電極を修飾する修飾電極法の一例を下記に示す。
まず、一定量の水を入れた容器等の内部の水面上にTTF・TCNQを有機溶媒に溶かした溶液を滴下すると、溶媒が蒸発した後には、水面上にTTF・TCNQが析出する。この段階では、溶媒蒸発による体積収縮が起こり水面上に析出したTTF・TCNQ膜には多くの隙間が存在しているため、水面と平行な方向から何らかの力を加えて、そのTTF・TCNQを寄せ集めて稠密な薄膜を形成させる。これにより水面上にTTF・TCNQの薄膜を用意する。
次に、この水面上に用意されたTTF・TCNQ薄膜の上に、予め所望とする電極パターン形状にくり抜いた開孔が設けられている疎水性のマスクを置いて、電極パターンに沿った形状でTTF・TCNQの薄膜部分を空気側に露出させる。そのマスクの上に基板の被修飾電極面を重ね合わせることによって、露出したTTF・TCNQの薄膜部分を容易に被修飾電極面上に転写することができ、この操作により被修飾電極上にパターンを有するTTF・TCNQの薄膜が転写される。この基板を付着させる操作を数回繰り返すことにより、転写される膜厚を適宜制御することが可能である。
【0009】
このようにして得られる修飾電極は、被修飾電極の表面に膜厚30nm〜1μmの範囲、好ましくは30〜100nmの範囲、特に好ましくは約50nmのTTF・TCNQの薄膜を備えていることが好ましい。
【0010】
本発明の修飾電極について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の電極修飾法で得られた電極の積層構造の一例を示す概略構成図である。図1において、1は基板、2はAl電極、3はテトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体層である。また、図2は、本発明の他の電極修飾法で得られた電極の積層構造の一例を示す概略構成図である。図2において、4は基板、5は半透明Al下部電極、6はチタニルフタロシアニン薄膜、7はテトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体、8はAl上部電極である。さらに、図3は、図2で得られた積層構造からなる修飾電極を用いて光電流の波長依存特性を測定したグラフである。
【0011】
本発明の修飾電極は、Al等の安価な金属的導電体の表面にTTF・TCNQの薄膜を設けることにより、Au、Pt、Agのような貴金属等のみで形成された電極に相当する大きな仕事関数を有するか、またはそれより大きな仕事関数を有する電極として使用できるものである。なかでも、図2に示すような層構造を形成することにより、有機太陽電池として用いることができる。また、この電極を用いれば、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子及びTFT等のトランジスタを容易に作製することができる。
【0012】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
ガラス基板上に厚さ約100nmのAl薄膜を真空蒸着法により形成させた。
次に、下記する電極形成法を用いてAl薄膜上にテトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体(TTF・TCNQ)の薄膜を形成した。
すなわち、まず、TTF・TCNQをクロロホルムとアセトニトリル(体積比:1/1)の混合溶剤に溶解させた溶液を調整し、この溶液を水槽内の水面に滴下し、これを寄せ集めて稠密なTTF・TCNQ膜を水面上に形成させた。
次に、長方形の電極パターン形状にくり抜いたPETフィルムをマスクとして用い、このマスクをTTF・TCNQ膜上に被せて、パターンに沿った形状のTTF・TCNQ膜を空気側に露出させた。
この状態でマスクの上から上記のAl薄膜層を設けたガラス基板のAl薄膜層面を合わせて付着させると、パターンに沿った形状のTTF・TCNQ膜がAl薄膜層上に転写した。この操作を5回繰り返すことにより、Al薄膜上にパターン形状に沿った厚さ約50nmのTTF・TCNQ膜が形成された電極をガラス基板上に得た。得られた修飾電極の積層構造を図1に示す。
この修飾電極の仕事関数は、ケルビン法を用いて測定したところ、修飾していないAl電極に比べて、仕事関数が約1.2eV大きかった。このことは、得られた修飾Al電極がAuやPtと同等の仕事関数を有することを示している。
【0013】
実施例2
ガラス基板上に厚さ約30nmの半透明Al薄膜を真空蒸着法により形成させ、その上にチタニルフタロシアニン薄膜を真空蒸着法により形成させた。
次に、そのフタロシアニン薄膜上に、実施例1で示した電極形成法と同様にして、厚さ約50nmのTTF・TCNQ膜が形成し、さらにその上に、真空蒸着法により厚さ約100nmのAl薄膜を形成した。得られた修飾電極の積層構造を図2に示す。
フタロシアニン薄膜はp型半導体であって、仕事関数の小さい下部半透明Al電極とはショットキー障壁を形成する。ところが、上部修飾電極が仕事関数の大きい電極として機能すれば、フタロシアニン薄膜とはオーム接触を形成するから、この積層構造の素子はショットキー接合型太陽電池として動作し、下部半透明Al電極側から光照射すると、上部修飾電極から下部半透明Al電極へと流れる外部電流を取り出すことができる。
【0014】
実施例2で得た積層構造の修飾電極(図2に示す積層構造の素子)に、強度100μW/cmの波長の異なる単色光を照射し、その際、外部に取り出せる光電流の大きさを測定した結果を図3に示す。図3の光電流スペクトルは、フタロシアニン薄膜の光吸収スペクトルと極めて類似しており、この素子がショットキー接合型太陽電池として動作していること、すなわち、上部修飾電極が仕事関数の大きい電極として機能していることを裏付けている。
なお、上部電極を修飾することなく、フタロシアニン薄膜上に直接Al電極を形成した場合には、両方の電極/フタロシアニン薄膜界面でショットキー障壁が形成され、光起電力を打ち消し合ってしまい、図3のような光電流は検出できなかった。
【0015】
【発明の効果】
本発明の修飾電極は、薄膜形成エネルギーの小さい金属的導電体と有機化合物とを用いて簡易に形成される仕事関数の大きい電極であるから、安価で取り扱いが容易であって広範な分野の電極として使用できるものであり、特に、高温下において損傷を受けやすい有機EL素子、有機太陽電池、TFT等のトランジスタ等として極めて有用である。
本発明の修飾電極法によれば、高価で融点が高く、仕事関数の大きい金属電極を用いることなく、低エネルギーで簡便に良好な仕事関数の大きい電極を作製できるものであり、省資源化、省エネルギー化に貢献できる上に、大気中で大量に安価に仕事関数の大きい電極を容易に提供できるから、工業的生産性に好適な修飾電極の製法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における修飾電極の一例の積層構造の断面を示す構成図である。
【図2】本発明における修飾電極の他の一例の積層構造の断面を示す構成図である。
【図3】実施例2で得られた修飾電極について光電流の波長依存特性を測定したグラフである。
【符号の説明】
1 基板
2 Al電極
3 テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体薄膜
4 基板
5 半透明Al下部電極
6 フタロシアニン薄膜
7 テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体薄膜
8 Al上部電極

Claims (5)

  1. 仕事関数の小さい導電体の表面に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体を含む薄膜を備えたことを特徴とする修飾電極。
  2. 仕事関数の小さい導電体の表面に、テトラチアフルバレン・テトラシアノキノジメタン錯体の薄膜を形成させることにより、仕事関数の大きい電極として機能する電極を得ることを特徴とする電極修飾法。
  3. 請求項1に記載の修飾電極を備えたことを特徴とする太陽電池。
  4. 請求項1に記載の修飾電極を備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 請求項1に記載の修飾電極を備えたことを特徴とするトランジスタ。
JP2001153163A 2001-05-22 2001-05-22 修飾電極及び電極修飾法 Expired - Lifetime JP3837471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153163A JP3837471B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 修飾電極及び電極修飾法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153163A JP3837471B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 修飾電極及び電極修飾法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353165A JP2002353165A (ja) 2002-12-06
JP3837471B2 true JP3837471B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18997718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153163A Expired - Lifetime JP3837471B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 修飾電極及び電極修飾法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837471B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1589548A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-26 Sony Deutschland GmbH A method of producing a porous semiconductor film on a substrate
JP5034154B2 (ja) * 2004-05-27 2012-09-26 凸版印刷株式会社 有機太陽電池及びその製造方法
US7635858B2 (en) 2005-08-10 2009-12-22 Au Optronics Corporation Organic light-emitting device with improved layer conductivity distribution
WO2013151142A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002353165A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
He et al. High-efficiency silicon/organic heterojunction solar cells with improved junction quality and interface passivation
Zhang et al. Charge selective contacts, mobile ions and anomalous hysteresis in organic–inorganic perovskite solar cells
Wang et al. Effect of buffer layers on the performance of organic photovoltaic cells based on copper phthalocyanine and C60
El-Nahass et al. Photovoltaic properties of NiPc/p-Si (organic/inorganic) heterojunctions
US8012530B2 (en) Organic thin-film photoelectric conversion element and method of manufacturing the same
Shin et al. Graphene/porous silicon Schottky-junction solar cells
Lin et al. Nanocrystalline perovskite hybrid photodetectors with high performance in almost every figure of merit
US20120103669A1 (en) Metal transparent conductors with low sheet resistance
Guo et al. High-performance WO 3− x-WSe 2/SiO 2/n-Si heterojunction near-infrared photodetector via a homo-doping strategy
El-Nahass et al. Fabrication and electrical characterization of p-NiPc/n-Si heterojunction
Marunchenko et al. Single‐Walled Carbon Nanotube Thin Film for Flexible and Highly Responsive Perovskite Photodetector
Kumar et al. Fabrication and characterization of polyaniline/porous silicon heterojunction
US10483325B2 (en) Light emitting phototransistor
Syu et al. Influences of silicon nanowire morphology on its electro‐optical properties and applications for hybrid solar cells
Lee et al. Self‐Powered Chemical Sensing Driven by Graphene‐Based Photovoltaic Heterojunctions with Chemically Tunable Built‐In Potentials
Ravirajan et al. Nanoporous TiO2 solar cells sensitised with a fluorene–thiophene copolymer
Makhlouf et al. Impedance spectroscopy and transport mechanism of molybdenum oxide thin films for silicon heterojunction solar cell application
Mousa et al. Hybrid p-Au@ PbI2/n-Si heterojunction photodetector prepared by pulsed laser ablation in liquid
Plank et al. The backing layer dependence of open circuit voltage in ZnO/polymer composite solar cells
Song et al. Graphene–perovskite Schottky barrier solar cells
Shan et al. An ultrafast-response and high-detectivity self-powered perovskite photodetector based on a triazine-derived star-shaped small molecule as a dopant-free hole transporting layer
Soliman et al. Electrical transport mechanisms and photovoltaic characterization of cobalt phthalocyanine on silicon heterojunctions
JP2008117798A (ja) 有機薄膜素子およびタンデム型光電変換素子
Xu et al. Structural design for efficient perovskite solar modules
JP3837471B2 (ja) 修飾電極及び電極修飾法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3837471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term