JPH0312203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312203B2
JPH0312203B2 JP4197384A JP4197384A JPH0312203B2 JP H0312203 B2 JPH0312203 B2 JP H0312203B2 JP 4197384 A JP4197384 A JP 4197384A JP 4197384 A JP4197384 A JP 4197384A JP H0312203 B2 JPH0312203 B2 JP H0312203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
circuit
output
speed
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4197384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60187703A (ja
Inventor
Sadao Yanagida
Takumi Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4197384A priority Critical patent/JPS60187703A/ja
Publication of JPS60187703A publication Critical patent/JPS60187703A/ja
Publication of JPH0312203B2 publication Critical patent/JPH0312203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B7/00Arrangements for obtaining smooth engagement or disengagement of automatic control
    • G05B7/02Arrangements for obtaining smooth engagement or disengagement of automatic control electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、部分的な二重化をはかつてなるター
ビン制御装置に関する。
〔発明の背景〕
第1図は、従来のタービン制御装置の構成を示
す。ボイラ1で発生した蒸気は、主蒸気止め弁
2,2A、加減弁3,3Aを通つて蒸気タービン
10に供給される。タービン10は、高圧タービ
ン11、中圧タービン12、低圧タービン13よ
り成る。蒸気は、高圧タービン11で仕事をした
後、再熱器16で再び温度をあげられて再熱蒸気
止弁17、インタセプタ弁18を通つて中圧ター
ビン12、低圧タービン13で仕事をし、復水器
19で水となる。蒸気の仕事は、タービン10に
より回転運動に変えられ、発電機20を回転させ
て電気量(電力)に変換される。この発生電気量
は、電力系統(図示せず)へ供給される。
主蒸気止め弁2,2Aは、主蒸気止め弁駆動ユ
ニツト5,5Aによつて開度調整を受ける。加減
弁3,3Aは、加減弁駆動ユニツト7,7Aによ
つて開度調整を受ける。インタセプタ弁18は、
インタセプタ弁駆動ユニツト9によつて開度調整
を受ける。
タービン制御部22は、入力部23、出力部2
4、演算部25より成る。入力部23は、主蒸気
止め弁2,2Aの主蒸気弁開度検出計4,4A、
加減弁3,3Aの加減弁開度検出計6,6A、イ
ンタセプタ弁18のインタセプタ弁開度検出計
8、発生電力検出器(電力変換器)21、歯車1
4の動きよりタービン速度を検出する速度検出計
15のそれぞれの検出信号を取込み、演算部25
に渡す。
出力部24は、演算部25の演算結果を受けと
り、主蒸気止め弁駆動ユニツト5,5Aへ弁駆動
指令、加減弁駆動ユニツト7,7Aへ弁駆動指
令、インタセプタ駆動ユニツト9へ弁駆動指令を
与える。
演算部25は、入力部23からの各検出信号を
受けとり、各弁対応の弁駆動指令を算出する。
かくしてタービン制御部22は、タービンの回
転数、負荷の制御を行う。
かかるタービン制御部22を二重化した場合の
従来の構成図を第2図に示す。
第2図で、タービン制御部22A,22Bは、
同く同一内部構成より成る。この第2図では、入
力部23、出力部24を省略させている。
タービン制御部22Aは、タービン自動起動制
御装置60、速度設定器31、昇速率設定器3
2、比較回路33、微分器34、比較回路35、
昇速制御回路36、モード選択回路37、調定率
演算部38、負荷設定器39、加算器40、負荷
制限器41、低値優先回路42、初圧演算回路4
5、負荷分配回路48,52、比較回路49,5
3、調節制御回路50,54、位置変換器51,
55より成る。
タービン制御部22Aへ外部から取込む信号
は、タービン速度検出計15の速度検出信号、主
蒸気圧力検出計4,4Aの主蒸気圧力検出信号、
検出計6,6Aの加減弁位置検出信号である。タ
ービン制御部22Aから外部に出力する信号は、
加減弁3,3Aへの弁指令信号である。
更に、切替部100は、タービン制御部22A
か22Bかの切替えを行う。2重系では一方が動
作中であれば、他方は待機系をなす。タービン制
御部22Aと22Bとは切替部100によつてい
ずれか一方が動作系、他方が待機系となる。通常
は、タービン制御部22Aが動作系をなし、ター
ビン制御部22Bが待機系をなす。タービン制御
部22Aが異常発生時に切替部100の指示のも
とにスイツチ56,57を切替えて、タービン制
御部22Bを動作系、タービン制御部22Aが待
機系へと切替える。
動作を説明する。速度検出計15で検出された
タービン実速度Nは、速度設定器31で設定され
た設定速度N0と比較回路33で比較を受け、偏
差量ΔN=N0−Nを得る。この偏差量ΔNは、モ
ード選択回路37を介して調定率演算部38に入
力し、あらかじめ設定された速度調定率に相当し
たゲインを掛けられ、加算器40に送られる。加
算器40では、負荷設定器39で設定された負荷
設定器40では、負荷設定器39で設定された負
荷設定値P0との加算を行い、速度負荷信号PG
作る。
一方、実速度信号Nは、微分器34で微分さ
れ、昇速率信号となる。この昇速率信号は、昇速
率設定器32で設定された昇速率設定値と比較回
路35で比較され、昇速率偏差を得る。昇速率偏
差は、昇速率制御回路36に入力し、積分され、
修正速度偏差信号となる。
この修正速度偏差信号は、昇速制御モード時に
モード選択回路37で選択され、調定率演算部3
8で調定率演算をなされ、加算部40を介して低
値優先回路42へと入力する。
低値優先回路42は、速度負荷信号PG(又は修
正速度偏差信号)、負荷制限器41の負荷制限値
PL、主蒸気圧力検出計4で検出した主蒸気圧を
入力とする初圧演算回路45の出力とを入力と
し、最も小さい値Pを出力する。初圧演算回路4
5は、主蒸気圧力が所定の値より低くなつた場
合、弁を制御して圧力を保持する機能を持つ。
低値優先回路42の出力である負荷信号Pは、
負荷分配回路48,52で各弁の負担量に応じて
配分されて各弁の流量を決定する。負荷分配回路
48,52の出力は比較器49,53で弁位置フ
イードバツク信号と比較され、その偏差信号は調
節制御回路50,54により弁駆動信号に変えら
れて弁駆動ユニツト7,7Aにより加減弁3,3
Aを調整する。
上記弁位置フイードバツク信号は、検出計6,
6Aを介して取込んでいる。これにより、弁位置
を目標値通りに安定に制御できる。
タービン自動起動制御装置60は、図示しない
が前述(第1図)のタービン速度信号、弁位置信
号、発電電力検出信号等の種々のタービン運転状
態信号と、運転員の操作指令信号を入力し、既定
のプログラムに従つて演算を行う。その出力を点
線で開示した。その出力の中には、速度設定器3
1の設定値、昇速率設定器32の設定値、負荷設
定器39の設定値、負荷制限器41の設定制限
値、モード選択回路37へのモード選択指令信
号、負荷分配回路48,52で負荷分配比率があ
る。
一方、待機系をなすタービン制御部22Bは、
タービン制御部22Aと同様に各種の入力取込み
を行つている。その各種の入力とは、速度検出計
15、主蒸気圧力検出器4、位置検出計6,6A
の各出力、及び自動起動制御装置60に該当する
自動起動制御装置への各種検出信号とである。タ
ービン制御部22Bとタービン制御部22Aとの
相違点は、スイツチ56,57を介して出力して
いるか否かであり、待機系のタービン制御部22
Bであつても、入力取込みとそれをもとにした演
算及び各要素31,32,36,41,39,4
8,52に相当する各要素への必要な出力は常
時、行われれている。
以上の2重系構成によつて、タービン制御装置
としての信頼性の向上をはかれた。更に動作系の
制御部22Aが故障した場合でも、待機系へとバ
ンプレス切換が可能となる。
然るに、完全二重系の故に、装置規模が大きく
なり、必要以上の二重化を行つているとの欠点を
持つ。
〔発明の目的〕
本発明は、不完全2重化によつて本来のタービ
ンバツクアツプ制御機能を達成してなるタービン
制御装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、二重系における待機系として機械式
制御系の機能を持たせた点にある。この待機系で
は、タービン昇速率設定器32、微分器34、比
較回路35、昇速制御回路36より成る昇速率制
御系は、不用となる。この機能は、速度設定器3
1での設定速度を徐々に操作することによつて達
成できる。更に、負荷制限器41等の負荷制限手
段も、運転状態を監視し、負荷設定器39を操作
することで、負荷制限機能を設定できる故に、二
重系としては不用である。
弁位置定位制御系は、系の応答が数10msecと
高速であり、手動対応不可のため、削除不可であ
る。即ち、手動運転対応の簡易バツクアツプ装置
として最小限必要な回路手段は、タービン速度設
定器31、実速度との偏差を求める加算器33、
調定率演算部38、負荷設定器39、及び、負荷
分配回路48,52等の弁位置定位制御系であ
る。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明の実施例図を示す。タービン制
御部22Aは、第2図のタービン制御部22Aに
相当し、このタービン制御部22Aは動作系をな
す。タービン制御部22Bは、待機系であり、第
2図のタービン制御部22Bと構成を異にする。
タービン制御部22Aは、速度設定器31、昇
速率設定器32、比較回路33、微分回路34、
比較回路35、昇速率制御回路36、モード選択
回路37、調定率演算部38、負荷設定器39、
加算器40、負荷制限器41、低値選択回路4
2、初圧演算回路45、負荷分配回路48,5
2、比較回路49,53、調節制御回路50,5
4、位置変換器51,55、タービン自動起動制
御装置60より成る従来構成と同一構成部分と、
新たに附加したオートバランス回路101,10
2,103,104、加算器120より成る。
従来構成と同一構成部分は、従来と同一動作を
なす。
オートバランス回路101〜104は、1次遅
れ要素より成る。動作系としてのタービン制御部
22Aが異常をなし、待機系としてのタービン制
御部22Bを動作系としてバツクアツプさせた
後、タービン制御部22Aが正常に復帰する。こ
の復帰は修理等によりなされる。かかるタービン
制御部22Aが動作系として復帰する際に、バン
プレスの復帰を行わせるべく上記オートバランス
回路101〜104が動作する。
待機系のタービン制御部22Bは、速度設定器
31A、比較回路33A、調定率演算部38A、
負荷設定器39A、加算器40A、負荷分配回路
48A,52A、比較回路49A,53A、調節
制御回路50A,54A、位置変換器51A,5
5A、オートバランス回路111,112,11
3,114、加算回路115より成る。
かかるタービン制御部22Bへは待機系であつ
ても、速度検出器15の検出速度がオートバラン
ス回路113、比較回路33Aに入力し、位置検
出器6,6Aの帰還検出位置信号が位置変換器5
1A,55Aに入力している。スイツチ56,5
7の切替えにより、タービン制御部22Bがバツ
クアツプ用として動作系に入つた時には、調節制
御回路50A,54Aから弁駆動ユニツト7,7
Aへ出力を発生することとなる。
待機系であるタービン制御部22Bの動作を説
明する。
先ず、待機系としての動作を説明する。待機系
であつても、速度設定器31A、負荷設定器39
Aの設定値は、動作系であるタービン制御部22
Aの対応値に追従させる必要がある。然るに、制
御部22Aと22Bとは内部構成を異にするた
め、上記対応値にそのまま対応させることはでき
ない。
そこで、オートバランス回路111,112,
113,114を設けた。このオートバランス回
路111〜114は1次遅れ回路より成る。
かかる構成によれば、速度設定器31Aの設定
速度は、オートバランス回路113を介して速度
検出計15の検出速度を充当させている。更に、
負荷設定器39Aの設定負荷は、オートバランス
回路114を介して弁位置対応信号を充当させて
いる。この弁位置対応信号とは、位置変換器51
A,55Aの出力をオートバランス回路111,
112を介して加算器115に入力せしめた後に
その出力として得られる値である。
この構成により、待機系としてのタービン制御
部22Bは、速度検出計15の検出速度を取込
み、オートバランス回路113を介して速度設定
器31Aの設定速度とし、且つオートバランス回
路113を介さない検出速度との偏差を比較回路
33Aでとつている。この偏差信号を調定率演算
器38Aの入力とさせている。更に、負荷設定器
39Aの設定負荷をオートバランス回路を介して
弁位置信号に対応して設定している。この結果、
タービン制御装置22Bは、タービン制御部22
Aの基本的動作に追従することになり、タービン
制御部22Aが故障時に、スイツチ56,57で
待機系であるタービン制御部22Bを動作系にす
べく切換つても、この切換わりにより異常な変化
はなく、バンプレスにより運転を継続できること
になる。
更に、タービン制御部22Aが回復し、スイツ
チ56,57により動作系に切換つた場合には、
タービン制御部22Aは、オートバランス回路1
01〜104によりバンプレスな投入となり、円
滑な復帰が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、不完全2重系を構成したが故
に、二重系の規模を少なくできた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタービン制御装置を示す図、第
2図は従来の2重系によるタービン制御装置を示
す図、第3図は本発明の2重系によるタービン制
御装置の実施例図である。 22A,22B……タービン制御部、3,3A
……主蒸気加減弁、31,31A……速度設定
器、39,39A……負荷設定器、38,38A
……調定率演算部、60……タービン起動制御装
置、56,57……切換スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タービンを常時に制御する動作系としての第
    1のタービン制御部と、常時は待機系として働き
    第1のタービン制御部が異常時に該第1のタービ
    ン制御部に代つて、バツクアツプ用として働く待
    機系としての第2のタービン制御部とを備え、 上記第1のタービン制御部は、 蒸気タービン速度設定器と、該設定速度と検出
    した蒸気タービン実測検出速度との偏差をとる第
    1の比較回路と、蒸気タービン昇速率設定器と、
    該設定昇速率と上記蒸気タービン実速度昇速率と
    の偏差をとる第2の比較回路と、該第1,第2の
    比較回路の出力をモード選択に従つて切換えて出
    力するモード選択回路と、該選択回路の出力を取
    込み調定率を演算する第1の調定率演算部と、負
    荷設定器と、主蒸気検出圧力を取込み初圧演算す
    る初圧演算回路と、上記負荷設定器の設定負荷と
    第1の調定率演算部の出力との加算を行う第1の
    加算器と、負荷制限器と、上記第1の加算器の出
    力と上記負荷制限器の制御負荷と上記初圧演算回
    路の出力とを取込み、最小の値を選択して出力す
    る低値優先回路と、該低値優先回路の出力と蒸気
    タービンの制御対象からの帰還量との偏差に従つ
    て該蒸気タービンの制御対象を制御せしめる第1
    の制御手段50,54と、より成り、 上記第2のタービン制御部は、 上記蒸気タービン実測検出速度を取込む第1の
    オートバランス回路と、該第1のオートバランス
    回路の出力をタービン設定速度として取込む速度
    設定器と、該速度設定器の出力と蒸気タービン実
    測検出速度との偏差をとる第3の比較回路と、該
    比較回路の出力を取込み調定率演算を行う第2の
    調定率演算部と、上記蒸気タービンの制御対象か
    ら取込んだ帰還量に対応する値を入力とする第2
    のオートバランス回路と、該第2のオートバラン
    ス回路の出力を設定負荷として取込む負荷設定器
    と、該負荷設定器の設定負荷と上記第2の調定率
    演算部の出力とを加算する第2の加算器と、該第
    2の加算器の出力と上記蒸気タービンの制御対象
    からの帰還量との偏差を、上記第1のタービン制
    御部を制御対象から切離した時に該第1のタービ
    ン制御部の第1の制御手段に代つて、上記制御対
    象を制御すべく出力する第2の制御手段50A,
    54Aと、より成るタービン制御装置。 2 上記第1,第2のオートバランス回路は、1
    次遅れ回路とする特許請求の範囲第1項記載のタ
    ービン制御装置。 3 上記制御対象は主蒸気配管に設けられた主蒸
    気加減弁の開度とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のタービン制御装置。
JP4197384A 1984-03-07 1984-03-07 タ−ビン制御装置 Granted JPS60187703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197384A JPS60187703A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 タ−ビン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197384A JPS60187703A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 タ−ビン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187703A JPS60187703A (ja) 1985-09-25
JPH0312203B2 true JPH0312203B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=12623136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197384A Granted JPS60187703A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 タ−ビン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187703A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60187703A (ja) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087860A (en) System for multi-mode control of a boiler feedpump turbine
JPS6018817B2 (ja) ガスタ−ビンエンジン用電子式燃料制御装置
EP0081377B1 (en) Control systems for power plant feedwater systems
US4179742A (en) System for intelligently selecting the mode of control of a power plant
JPS60156909A (ja) 蒸気タ−ビンのための蒸気入口弁制御装置
JPH0312203B2 (ja)
US4558569A (en) Stuck pushbutton contingency operation for a steam turbine control system
JPS5915609A (ja) 蒸気タ−ビン制御装置
JPS6239655B2 (ja)
JPS58144608A (ja) 多重系切替方式タ−ビン制御装置の弁切替制御方式
JP3845523B2 (ja) タービン制御装置
US4445045A (en) Unit controller for multiple-unit dispatch control
JP2509612B2 (ja) バイパス制御装置
JPH0849505A (ja) 蒸気弁試験装置
JP3026049B2 (ja) タービン制御装置
JPH0623683Y2 (ja) 混焼ボイラを備えた発電プラントの制御装置
JP2613248B2 (ja) 一軸型複合サイクル発電プラントの負荷制御装置
JPS6139043Y2 (ja)
JPS6111444Y2 (ja)
JPS6141926Y2 (ja)
JP3967448B2 (ja) 蒸気タービン制御方法
JPH0631285Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS581250B2 (ja) タ−ビン負荷制御における非同期2重系切替方法
JPH0261602B2 (ja)
JPH10289001A (ja) 制御システム