JPH03121614A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH03121614A
JPH03121614A JP1259055A JP25905589A JPH03121614A JP H03121614 A JPH03121614 A JP H03121614A JP 1259055 A JP1259055 A JP 1259055A JP 25905589 A JP25905589 A JP 25905589A JP H03121614 A JPH03121614 A JP H03121614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
constant current
current source
capacitor
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1259055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999781B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakajima
憲一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1259055A priority Critical patent/JP2999781B2/ja
Publication of JPH03121614A publication Critical patent/JPH03121614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999781B2 publication Critical patent/JP2999781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、IC(集積回路)化に適した発振回路に関す
るもので、特に発振出力信号の安定化を図った発振回路
に関する。
(ロ)従来の技術 一般に発振回路では、共振子を利用し、発振周波数を定
めるものが多く用いられているが、共振子はICに内蔵
出来ないので、共振子を利用した発振回路はIC化に不
適であった。そこで、  ICに内蔵出来る程度のわず
かな容量のコンデンサと微少電流を流す定電流源とを用
いて前記コンデンサの充放電を行なわせ、発振動作を行
なわせるIC化に適した発振回路が提案されている。第
2図は、その様な発振回路を示す回路図で、ICに内蔵
出来る程度の容量を有する充放電用のコンデンサ(1)
と、該コンデンサ(1)の充電を行なう第1定電流R(
2)と、前記コンデンサ(1)の放電を行なう第2定電
流源(3)と、電流■。を流す第3定電流源(4)と、
電流21.を流す第4定電流源(5)と、抵抗(6)を
介して基準電圧を発生する基準tE源(7)と、点A及
び点Bの電圧を比較する比較器(8)と、該比較器(8
)の比較出力に応じて開閉する第1及び第2スイツチ(
9〉及び(10)とから構成されている。
第1及び第2スイツチ(9)及び(10)は、比較器(
8)の比較出力に応じて連動して動作し、初期状態とし
て図示の如く共に開いているとする。すると、第1定電
流源(2)からの電流がコンデンサ(1)に流れ、点A
の電圧は徐々に上昇する。又、第3定電流源(4〉から
の定電流1.は、抵抗(6)を介して基準電源(7)に
流れるので、点Bの電圧はv1+R1,(ただし、基準
電源(7)の基準電圧をvl、抵抗(6)の抵抗値をR
とする)となる、尚、この時、点Bの電圧は、点Aの電
圧に比べ大に設定されている0点Aの電圧が充電に応じ
て上昇し、点Bの電圧を超えると比較器(8)の出力が
反転し第1及び第2スイツチ(9)及び(10)を閉じ
る。すると、コンデンサ(1)の放電が行なわれ、点A
の電圧が低下すると共に点Bの電圧はV、−RI 、に
低下する。そして、点Aの電圧が点Bの電圧より低下す
ると再び比較器(8)の出力が反転し、初期状態に戻る
。この様子を示したものが第3図であり、点Aには実線
の如き発振出力信号が得られる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところで、第2図の比較器(8)は、一般にエミッタが
共通接続された2つのトランジスタから成る差動増幅器
で構成される。差動増幅器の出力は、反転時リニアな出
力を発生するのでその際、2つのスイッチが半導通の状
態となってしまう。
すると、点A及び点Bの電圧が共に低下し、点Aの値が
所定の値に達しない内に低下してしまうという問題があ
った。第4図は第3図の波形の反転タイミングを拡大し
たものであり、ΔV分だけ振幅が縮小していることが明
らかである。振幅の縮小は上側・下側で発生し計2ΔV
となる。振幅の縮小は発振周波数の増加につながり問題
であった。特に、減電圧時にほこの影響が顕著に表われ
問題であった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、コンデンサ
と、該コンデンサの充電を行なう第1定電流源と、前記
コンデンサの放電を行なう第2定電流源と、第3定電流
源と、基準電源と、該基準電源と前記第3定電流源との
間に直列接続される第1及び第2抵抗と、該第1抵抗に
接続され、前記基準′1i源からの電流が前記第1及び
第2抵抗を介して供給される第4定電流源と、前記コン
デンサの端子tEIu前記第1抵抗の一端に発生する電
圧とを比較し、前記第2定電流源の動作を切換える第1
比較器と、前記コンデンサの端子電圧と前記第1及び第
2抵抗の接続点の電圧とを比較し、前記第4定電流源の
動作を切換える第2比較器と、から成り、前記コンデン
サの一端より発振出力信号を得るようにしたことを特徴
とする。
(ネ)作用 本発明に依れば、基準電源の出力電圧を2つの抵抗によ
って分圧し、大なる基準電圧と小なる基準電圧を得てい
る。そして、コンデンサの電圧と大なる基準電圧との比
較によって第2定電流源の動作を制御し、前記コンデン
サの電圧と小なる基準電圧との比較によって第4定電流
源の動作を制御している。
(へ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図で、(11)
及び(12)は点Bと基準電源(7)との間に直列接続
された第1及び第2抵抗、(13)は点Aと点Bの電圧
を比較し、第1スイツチ(9)の開閉を行なう第1比較
器、(14)は点Aと点Cの電圧を比較し、第2スイツ
チ(10)の開閉を行なう第2比較器である。
尚、第1図において第2図と同一の回路素子については
、同一の符号を付し、説明を省略する。
初期状態において、第1及び第2スイツチ(9)及び(
10)が共に開いているとすると、点Aの電圧は第5図
の実線の如く上昇する。この時、点Bの電圧ハV r 
+ I e(Rr + R*)(ただし、R8は第1抵
抗(11)の値、R1は第2抵抗(12)の値である)
となっており、点Aの電圧に比べ十分高い値となってい
る。又、点Cの電圧はVr+I*R*となっておりこれ
も点Aの電圧より大に設定されている。この状態から充
電が進み、点Aの1圧が点Cの電圧を超えると、第2比
較器(14)の出力が反転し、第2スイツチ(10)が
閉じる。すると、第3定電流源(4)からの定電流1.
と基準電源(7)から第1及び第2抵抗(11)及び(
12)を介して流れる電流1.との和の電流21.が第
2スイツチ(10)を介して第4定電流源(5)に流れ
る。すると、点Bの電圧が急速に低下しVr  l5(
Rt+Rt)となるので、第1比較器(13)の出力が
反転し第1スイツチ(9)を閉じる。その為、この時か
らコンデンサ(1)の放電が行なわれ、点Aの電圧は第
5図に示す如く低下する。尚、第5図において、−点鎖
線は点Cの電圧を示し、二点鎖線は点Bの電圧を示して
いる。この時、点Cの電圧も同時に低下しvI■。R1
となるので第2スイツチ(10)は閉じた状態を保つ。
第5図から明らかな様に点Aの電圧は、−点鎖線のレベ
ルを超えた後、二点鎖線のレベルが点Aの電圧より低く
なった後、始めて低下する。二点鎖線のレベルは図から
明らかな如く瞬時に低下するので、第1比較器(13)
の出力もすぐに反転し、等価的に第1比較器(13)の
利得を高く出来る。
従って、第5図の実線の波形は、リニアリティを保つこ
とが出来る。
さて、点Aの電圧が徐々に低下し、点Cの電圧(V、−
1,Rハより低くなると第2比較器(14)の出力が再
び反転し第2スイツチ(1o)を開く、すると、点B及
び点Cの電圧は再び高くなり、第1比較器(13)の出
力も反転し、第1スイツチ(9)を開く。すると、第1
定電流源(2)からの電流が再びコンデンサ(1)に流
れ充電が行なわれる。
従って、前述の初期状態に戻ることになり、以降同様の
動作を繰り返えし点Aには一定振幅で一定周波数の発振
出力信号が得られる。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に依ればIC化が可能であると
共に一定振幅で一定周波数となる発振出力信号を得るこ
とが出来る発振回路を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図は、
従来のIC化された発振回路を示す回路図、第3図及び
第4図は、第2図の説明に供する為の波形図、及び第5
図は第1図の説明に供する為の波形図である。 (1)・・・コンデンサ、 (2)乃至(5)・・・第
1乃至第4定電流源、 (7)・・・基準電源、 (1
3)及び(14)・・・第1及び第2比較器。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンデンサと、 該コンデンサの充電を行なう第1定電流源と、前記コン
    デンサの放電を行なう第2定電流源と、 第3定電流源と、 基準電源と、 該基準電源と前記第3定電流源との間に直列接続される
    第1及び第2抵抗と、 該第1抵抗に接続され、前記基準電源からの電流が前記
    第1及び第2抵抗を介して供給される第4定電流源と、 前記コンデンサの端子電圧と前記第1抵抗の一端に発生
    する電圧とを比較し、前記第2定電流源の動作を切換え
    る第1比較器と、 前記コンデンサの端子電圧と前記第1及び第2抵抗の接
    続点の電圧とを比較し、前記第4定電流源の動作を切換
    える第2比較器と、 から成り、前記コンデンサの一端より発振出力信号を得
    るようにしたことを特徴とする発振回路。
  2. (2)前記第1及び第2比較器は、エミッタが共通接続
    された第1及び第2トランジスタから成る差動増幅器で
    構成されることを特徴とする請求項第1項記載の発振回
    路。
  3. (3)第2比較器の相互コンダクタンスは、第1比較器
    の相互コンダクタンスに比べ大であることを特徴とする
    請求項第2項記載の発振回路。
JP1259055A 1989-10-04 1989-10-04 発振回路 Expired - Lifetime JP2999781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259055A JP2999781B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259055A JP2999781B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121614A true JPH03121614A (ja) 1991-05-23
JP2999781B2 JP2999781B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=17328699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259055A Expired - Lifetime JP2999781B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999781B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125385A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Uniden Corp 電話装置の録音再生方法
KR100299816B1 (ko) * 1993-07-23 2001-10-22 칼 하인쯔 호르닝어 전압발생회로
WO2002091038A1 (fr) 2001-05-09 2002-11-14 Hamamatsu Photonics K.K. Matériau de base de lentille optique, lentille optique et procédé de fabrication de lentille optique
US6801369B2 (en) 2001-05-09 2004-10-05 Hamamatsu Photonics K.K. Preform for an optical lens, an optical lens, and a method of manufacturing an optical lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06125385A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Uniden Corp 電話装置の録音再生方法
KR100299816B1 (ko) * 1993-07-23 2001-10-22 칼 하인쯔 호르닝어 전압발생회로
WO2002091038A1 (fr) 2001-05-09 2002-11-14 Hamamatsu Photonics K.K. Matériau de base de lentille optique, lentille optique et procédé de fabrication de lentille optique
US6801369B2 (en) 2001-05-09 2004-10-05 Hamamatsu Photonics K.K. Preform for an optical lens, an optical lens, and a method of manufacturing an optical lens
US7038860B2 (en) 2001-05-09 2006-05-02 Hamamatsu Photonics K.K. Preform for an optical lens, an optical lens, and a method of manufacturing an optical lens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999781B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245524A (en) DC-DC converter of charge pump type
US7486151B2 (en) Semiconductor circuit for use in timer circuit or oscillator circuit
EP3852268A1 (en) Oscillation circuit, chip, and electronic device
US4607238A (en) Monolithic integrated RC-oscillator
US4706066A (en) Switch capacitor D/A converter having a distortion reducing capacitor
JPH03121614A (ja) 発振回路
JP3963421B2 (ja) 制御発振システムとその方法
US20020075083A1 (en) Oscillator
US4465983A (en) CMOS Oscillator having positive feedback capacitor charged and discharged with constant currents
EP0165748B2 (en) Oscillator circuit
JP3036756B2 (ja) 発振回路
JPH0563523A (ja) 波形発生装置
KR0110705Y1 (ko) 파형 발생 장치
JPH037417A (ja) 発振回路
JPH05327428A (ja) 電圧制御発振器
JPS5918745Y2 (ja) 可変周波発生回路
JPS647696B2 (ja)
JPH09121142A (ja) 発振回路
JPH0555921A (ja) 分圧回路
KR920002427B1 (ko) 주파수밴드패스용 전압제어발진기
JPH06216722A (ja) 三角波発振回路
JP3194738B2 (ja) Cr発振回路
JPH057778Y2 (ja)
JP2623890B2 (ja) 鋸歯状波発生回路
JPS60103724A (ja) パルス幅変調回路