JPH03121449A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03121449A
JPH03121449A JP17083590A JP17083590A JPH03121449A JP H03121449 A JPH03121449 A JP H03121449A JP 17083590 A JP17083590 A JP 17083590A JP 17083590 A JP17083590 A JP 17083590A JP H03121449 A JPH03121449 A JP H03121449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
groups
color
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17083590A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Seto
信夫 瀬戸
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPH03121449A publication Critical patent/JPH03121449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
であり、さらに詳しくはハロゲン化銀カラー写真感光材
料を現像処理して最終的に得られる色素画像の退色と変
色防止に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、一般に赤、緑、青
の3原色に感光するハロゲン化銀乳剤層を持ち、各乳剤
層中の三種の発色剤をそれぞれの層の感する色と補色の
関係に発色させる方法、いわゆる減色法により色像を再
現する。このハロゲン化銀カラー写真感光材料を写真処
理して得られる色像は、芳香族第1級アミン現像主薬の
酸化物とカプラーとの反応によって形成されたアゾメチ
ン色素またはインドアニリン色素からなるものが一般的
である。このようにして得られたカラー写真画像は光や
温熱に対して必ずしも安定なものではな(、長期間光に
さらしたり、高温高温下に保存したりすると色素画像の
退色や変色をひき起こし、l1ffの劣化をきたす。
このような画像の退色や変色は記録材料にとって致命的
ともいえる欠点である。特にマゼンタ色素画像の場合、
この退色や変色は、シアン色素画像やイエロー色素画像
に比べて、激しい。これらの欠点を除去する方法として
退色性の小さいカプラーを開発したり、光による退色を
防止する退色防止剤を用いたり、紫外線による画像劣化
を防ぐために紫外線吸収剤を用いる工夫が提案されてい
る。
なかでも退色防止剤による画像劣化防止効果は太き(、
例えばハイドロキノン類、ヒンダードフェノール類、カ
テコール類、没食子酸エステル類、アミノフェノール類
、ヒンダードアミン類、クロマノール類、インダン類お
よびこれらの各化合物のフェノール性水酸基をシリル化
、アシル化またはアルキル化したエーテル類もしくはエ
ステル類、さらには金属錯体等を添加することが知られ
ている。
(発明が解決しようとする諜R) この中でもエーテル類を添加した場合、マゼンタ色画像
に対しての退色防止効果が特に強いことが知られている
0例えば特公昭61−52463号、同62−4554
5号、同63−22293号、特開昭55−52057
号、同55−69141号、同57−204035号、
同59−125732号、同60−262159号、同
61−282245号、同62−244045号、同6
2−244046号、同62−273531号、同61
−158330号、同63−95439号、同63−9
5448号、同63−95450号、および特開昭63
−284548号等に記載のアルコキシベンゼン誘導体
を添加する方法である。
しかし、これらの特許に記載の化合物は確かにマゼンタ
カプラーの発色で生じたマゼンタ色素濃度の高い領域(
以下r高濃度域」という)では優れた光堅牢性改良効果
を示すが、マゼンタカプラーの発色で生じたマゼンタ色
素濃度の低い領域(以下「低濃度域」という)では、そ
の効果は充分ではなく、退色や変色が目立つ、一方、カ
ラー写真はその減色法の原理によって微妙な色相差を再
現している。低濃度域のマゼンタ色素画像の光堅牢性が
充分でない場合、経時後、低濃度域のマゼンタ味だけが
特に少なくなり、シアンおよびイエロー味が目立ち、色
再現上好ましくはない。
またヒドロキシルアミン系化合物で退色防止をする方法
も知られており、例えば、特公昭49−20974号、
特開昭47−6961号、同55−65954号、同5
8−1)4036号、同5号に開示されている。しかし
、これらの公知の特定の構造を有するヒドロキシルアミ
ン系化合物ではY−スティン防止効果は認められるもの
はあるが、色素画像の退色防止効果は非常に弱く、満足
なものではなく、またカプリや発色性等の写真特性に悪
影響を及ぼす化合物が多かった。
またアルコキシベンゼン類とヒドロキシルアミン系化合
物との併用も知られてい−る0例えば欧州特許第218
.266号、および特開昭62−183459号に記載
の特定の構造を有するヒドロキシルアミン系化合物が挙
げられる。これらの特許に具体的に記載されている方法
では、Y−スティン防止および退色防止共に効果は認め
られるものの満足するものではなく、特に低濃度域の退
色防止はほとんど改良されていない、しかも、これらの
特許や特開昭63−85548号に記載されている特定
の構造を有する一部のヒドロキシルアミン系化合物はカ
プリを発生させたり、発色性等を低下させたりし、写真
特性への悪影響がある。
このような意味において写真性に悪影響がなく、光褪色
を抑制する技術、特に低濃度域の光褪色を抑制する技術
が望まれていた。
従って、本発明の目的はカプリや発色性等の写真性に悪
影響を生じさせないで、かつ光堅牢性に優れた色像を与
えるカラー写真感光材料を提供することにある。
本発明の他の目的は、光や温熱に対してマゼンタ色素画
像の退色や変色を防止し、特にその低濃度域における退
色や変色を防止したカラー写真を与えるハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らはgh検討した結果、上記目的は以下に述べ
る感光材料によって達成されることを見い出した。
すなわち、マゼンタカプラーの少なくとも1種および下
記−綴代〔H)で表わされる化合物の少なくとも1種お
よび下記一般式〔A〕で表わされる化合物の少なくとも
1種とが同一層中に含有されていることを特徴とするハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料。
一般式〔H) 〔式中、R,、R,およびR5は水素原子、アルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環
基、アシル基、スルホニル基、ホスホリル基、スルフィ
ニル基、ホスフィニル基、スルファモイル基、アルキル
オキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基およ
びシリル基を表わす、但しR2が水素原子である場合を
除く。
R1とR2とは互いに結合し、窒素原子と共に5〜B員
の複素環を形成していても良い。R,、R,およびR3
の炭素数の総和は8個以上であり、Xは酸素原子または
イオウ原子を表わす。〕一般般式A) 7 〔式中、R4はアルキル基、アルケニル基、アリール基
、ヘテロ環基、またはシリル基を表わす。
Rs 、Rh 、R? 、ReおよびR7は互いに同一
でも異なっても良く、それぞれ、水素原子、アルキル基
、アルケニル基、アリール基、置換基を有するアミノ基
、アルキルチオ基、アリールチオ基、1 ハロゲン原子、−C−OR,’または−OR。
を表わす、ここでRa’ はR4と同義である。
R4とRs、RsとR4またはR6とR1が互いに結合
して5員環、6員環またはスピロ環を形成してもよい。
〕 −i式()l)において特にR3とR2が閉環した化合
物の場合、カプリや発色性等の悪影響が少なくなり、し
かも−綴代〔A〕で表わされる化合物と併用すると退色
防止効果が著しく強くなるだけでなく、カブリや発色性
等の悪影響もなくなり、かつY−スティンに対しても著
しい改良効果を示した。
またこの効果は一般式CM)で表わされるピラゾロアゾ
ール系カプラーにおいては特に優れた改良効果を示し、
かつ著しく優れた退色防止効果も示した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で使用する好ましいマゼンタカプラーは以下の一
般式CM)で表わされる。
−綴代(M−r) 一般式(M) 式中、RI Iは水素原子、アルキル基、アリール基、
複素環基、アニリノ基、アシルアミノ基およびウレイド
基を表わし、R12はアリール基、複素環基を表わすe
RIoは水素原子または置換基を表わし、X、は水素原
子または芳香族第一級アミン現像主薬酸化体とのカンプ
リング反応により離脱しうる基を表わす。Za、Zb、
およびZcはメチン、置換メチン、−N−1または−N
H−のいずれかの基を表わし、Za−Zb結合とzb−
Zc結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合で
ある。Zb−Zc結合が炭素−炭素二重結合の場合は、
それが芳香環の一部である場合を含む、Rye、R1)
、RI2およびX、で21体以上の多量体を形成しても
良く、Za、ZbあるいはZcが置換メチン基であると
きはその置換メチン基で2量体以上の多量体を形成して
も良い。
−綴代(M−I)および−綴代CM)で示される化合物
において、多量体とは1分子中に2つ以上の一般式(M
−I )および−綴代CM)で表わされる基を有してい
るものを意味し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に
含まれる。ここでポリマーカプラーは一般式(M−I 
)および−綴代CM)で表わされる部分を有する単量体
(好ましくはビニル基を有するもの、以下ビニル単量体
と呼ぶ)のみから成るホモポリマーでもよいし、芳香族
第一級アミン現像薬酸化体とカップリングしない非発色
性エチレン様単量体と共重合ポリマーをつくってもよい
。該ポリマーカプラーとしては特にポリマーカプラーラ
テンクスが好ましい。
本発明の効果の点で、より好ましいマゼンタカプラーは
一般式(M)で表わされるカプラーである。
−i式CM)で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーのうち、好ましいものは下記−綴代(M−1)
1)、(M−Tt/)、(M−V)、〔M−Vl)、〔
M−■〕、〔M−■〕および(M−IX)で表わされる
ものである。
CM−1)1)        (M−IV)(M−V
)         (M−Vl)〔M−■〕 〔M−■〕 (M−IX) 一般式CM−1[[)〜(M−IK)で表わされるカプ
ラーのうち、本発明の目的にさらに好ましいものは一般
式(M−1)[)、(M−VI)および(M−■)であ
り、さらにより好ましいものは一般式(M−Vl)およ
び〔M−■〕で表わされるものである。
一般式(M)、(M−1[[)〜(M−IX)において
、R3゜、R41およびR1は互いに同じでも異なって
いてもよくそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、ペテロ環オキシ基、アシルオキシ
基、カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニ
ルオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基
、イミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルア
ミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チ
オ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル
基、アシル基、スルファモイル基、スルホニル基、スル
フィニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基を表わし、XI は水素原子、ハロゲン原
子、カルボキシ基または酸素原子、窒素原子もしくはイ
オウ原子を介してカップリング位の炭素と結合する基で
カップリング離脱する基を表わす、R1゜、R41、R
atまたはXIは2価の基となりビス体を形成してもよ
い。
また−綴代CM−1[[)〜(M−IX)で表わされる
カプラー残基がポリマーの主鎖または側鎖に存在するポ
リマーカプラーの形でもよく、特に−綴代で表わされる
部分を有するビニル単量体から導かれるポリマーは好ま
しく、この場合R1)1、R41、Ratまたはxlが
ビニル基を有する連結基を表わす。
一般式(M)、(M−1)、CM−Ill)〜〔M−I
X)においてR1゜、Ro、R1!、R41およびR4
□で規定された置換基についてさらに詳しく述べると、
水素原子、ハロゲン原子、(例えば、塩素、臭素)、ア
ルキル基(例えば、メチル、プロピル、イソプロピル、
t−ブチル、トリフルオロメチル、トリデシル、2−〔
α−(3−(2−オクチルオキシ−5−tert−オク
チルベンゼンスルホンアミド)フェノキシ)テトラデカ
ンアミド〕エチル、3−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)プロピル、アリル、2−ドデシルオキシエチル
、1−(2−オクチルオキシ−5−tert−オクチル
ベンゼンスルホンアミド)−2−プロピル、1−エチル
−1−(4−(2−ブトキシ−5−jerk−オクチル
ベンゼンスルホンアミド)フェニル)メチル、3−フェ
ノキシプロピル、2−へキシルスルホニル−エチル、シ
クロペンチル、べシリル、アリール基(例えば、フェニ
ル、4−tブチルフェニル、2.4−ジ−t−アミルフ
ェニル、4−テトラデカンアミドフェニル、2,4゜6
−ドリクロルフエニル)、ヘテロ環基(例えば、2−フ
リル、2−チエニル、2−ピリミジニル、2−ベンゾチ
アゾリル)、シアノ基、アルコキシ基(例えば、メトキ
シ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−ドデシルオ
キシエトキシ、2−メタンスルホニルエトキシ)、アリ
ールオキシ基(例えば、フェノキシ、2−メチルフェノ
キシ、4−t−ブチルフェノキシ)、ヘテロ環オキシ基
(例えば、2−ベンズイミダゾリルオキシ)、アシルオ
キシ基(例えば、アセトキシ、ヘキサデカノイルオキシ
)、カルバモイルオキシ基(例えば、N−フェニルカル
バモイルオキシ、N−エチルカルバモイルオキシ)、シ
リルオキシ基(例えば、トリメチルシリルオキシ)、ス
ルホニルオキシ基(例えば、ドデシルスルホニルオキシ
)、アシルアミノ基(例えば、アセトアミド、ベンズア
ミド、テトラデカンアミド、α−(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)ブチルアミド、T−(3−L−ブチル
−4−ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド、α−[4
−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ)
デカンアミド)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ
、2−クロロアニリノ、2−クロロ−5−テトラデカン
アミドアニリノ、2−クロロ−5−ドデシルオキシカル
ボニルアニリノ、N−アセチルアニリノ、2−クロロ−
5−(α−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキ
シ)ドデカンアミド)アニリノ)、ウレイド基(例えば
、フェニルウレイド、メチルウレイド、N、N−ジブチ
ルウレイド)、イミド基(例えば、N−スクシンイミド
、3−ペンジルヒダントイニル、4−(2−エチルヘキ
サノイルアミノ)フタルイミド)、スルファモイルアミ
ノ基(例えば、N、N−ジプロピルスルファモイルアミ
ノ、N−メチル−デシルスルファモイルアミノ)、アル
キルチオ基(例えば、メチルチオ、オクチルチオ、テト
ラデシルチオ、2−フェノキシエチルチオ、3−フェノ
キシプロピルチオ、3−(4−t−ブチルフェノキシ)
プロピルチオ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチ
オ、2−ブトキシ−5−L−オクチルフェニルチオ、3
−ペンタデシルフェニルチオ、2−カルボキシフェニル
チオ、4−テトラデカンアミドフェニルチオ)、ヘテロ
環チオ基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ)、アル
コキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニ
ルアミノ、テトラデシルオキシカルボニルアミノ)、ア
リールオキシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシ
カルボニルアミノ、2゜4−ジーter t−ブチルフ
ェノキシカルボニルアミノ)、スルホンアミド基(例え
ば、メタンスルホンアミド、ヘキサデカンスルホンアミ
ド、ベンゼンスルホンアミド、p−)ルエンスルホンア
ミド、オクタデカンスルホンアミド、2−メチルオキシ
−5−t−ブチルベンゼンスルホンアミド)、カルバモ
イル基(例えば、N−エチルカルバモイル、N、N−ジ
ブチルカルバモイル、N−(2−ドデシルオキシエチル
)カルバモイル、N−メチル−N−ドデシルカルバモイ
ル、N−(3−(2,4−ジーter t−アミルラエ
ノキシ)プロピル)カルバモイル)、アシル基(例えば
、アセチル(24−ジーt’ert−アミルフェノキシ
)アセチル、ベンゾイル)、スルファモイル基(例えば
、N−エチルスルファモイル、N、N−ジプロピルスル
ファモイル、N−(2−ドデシルオキシエチル)スルフ
1モイル、N−エチル−N−デデシルスルファモイル、
N、N−ジエチルスルファモイル)、スルホニル& (
例、tば、メタンスルホニル、オクタンスルホニル、ベ
ンゼンスルホニル、トルエンスルホニル)、スルフィニ
ル基(例えば、オクタンスルフィニル、ドデシルスルフ
ィニル、フェニルスルフィニル)アルコキシカルボニル
基(例えば、メトキシカルボニル、ブチルオキシカルボ
ニル、ドデシルカルボニル、オクタデシルカルボニル)
、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキ
シカルボニル、3−ペンタデシルオキシ−カルボニル)
を表わす、Xlは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩
素、臭素、ヨウ素)、カルボキシル基、または酸素原子
で連結する基(例えば、アセトキシ、プロパノイルオキ
シ、ベンゾイルオキシ、2.4−ジクロロベンゾイルオ
キシ、エトキソオキザロイルオキシ、ピルビニルオキシ
、シンナモイルオキシ、フェノキシ、4−シアノフェノ
キジル、4−メタンスルホンアミドフェノキシ、4−メ
タンスルホニルフェノキシ、α−ナフトキシ、3−ペン
タデシルフェノキシ、ベンジルオキシカルボニルオキシ
、エトキシ、2−シアノエトキシ、ベンジルオキシ、2
−フェネチルオキシ、2−フェノキシエトキシ、5−フ
ェニルテトラゾリルオキシ、2−ベンゾチアゾリルオキ
シ)、窒素原子で連結する基(例えば、ベンゼンスルホ
ンアミド、N−エチルトルエンスルホンアミド、ペンタ
フルオロブタンアミド、2,3,4,5゜6−ペンタフ
ルオロベンズアミド、オクタンスルホンアミド、p−シ
アノフェニルウレイド、N。
N−ジエチルスルファモイルアミノ、l−ピペリジル、
5.5−ジメチル−2,4−ジオキソ−3−オキサゾリ
ジニル、1−ベンジル−エトキシ−3−ヒダントイニル
、2N−1,I−ジオキソ−3C2H)−オキソ−1,
2−ベンゾイソチアゾリル、2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロ−1−ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、3
,5−ジエチル−1,2,4−)リアゾール−1−イル
、5−または6−プロモーベンゾトリアゾール−1−イ
ル、5−メチル−1,2,3,4−)リアゾール−1−
イル、ベンズイミダゾリル、3−ベンジル−1−ヒダン
トイニル、1−ベンジル−5−ヘキサデシルオキシ−3
−ヒダントイニル、5−メチル−1−テトラゾリル)、
了り−ルアゾ基(例えば、4−メトキシフェニルアゾ、
4−ピバロイルアミノフェニルアゾ、2−ナフチルアゾ
、3−メチル−4−ヒドロキシフェニルアゾ)、イオウ
原子で連結する基(例えば、フェニルチオ、2−カルボ
キシフェニルチオ、2−ピバロイルアミノフェニルチオ
、2−メトキシ−5−t−オクチルフェニルチオ、4−
メタンスルホニルフェニルチオ、4−オクタンスルホン
アミドフェニルチオ、2−ブトキシフェニルチオ、2−
(2−ヘキサンスルホニルエチル) −5−tert−
オクチルフェニルチオ、ベンジルチオ、2−シアノエチ
ルチオ、1−エトキシカルボニルトリデシルチオ、5−
フェニル2,3,4.5−テトラゾリルチオ、2−ベン
ゾチアゾリルチオ、2−ドデシルチオ−5−チオフェニ
ルチオ、2−フェニル−3−ドデシル−1,2,4−)
リアゾール−5−チオ)を表わす。
一般式〔M〜■〕およびCM−IV)のカプラーにおい
てはR4,とR4tが結合して5員ないし7員の環を形
成してもよい。
本発明に用いられるマゼンタカプラーの具体例および合
成法等は、特開昭57−35858号、同59−162
5485号、同60−43659号、同59−1719
56号、同60−33552号、同60−172982
号、米国特許第3゜061.432号および世界公開特
許(WO)88−4795号等に記載されている。
本発明にかかる代表的なマゼンタカプラーの具体例を示
すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
(M−1) l (M−2) (M−7) (M−8) t M−33 M−31 −32 一般式(M)、(M−1)、(M−Iff)〜CM−I
X)で表わされる本発明のカプラーは、同一層に存在す
るハロゲン化t! 1モル当り1xio−’モル−1モ
ル、好ましくは5X10−”モル〜5X10−1モルの
割合で乳剤層に添加する。また2種以上の本発明のカプ
ラーを同一乳剤層に添加することもできる。
一般式〔H)について詳細に説明する。
R+、RgおよびR5は水素原子、アルキル基(例えば
メチル、ブチル、イソブチル、ベンジル、メトキシエチ
ル、ドデシル、シクロヘキシル、シクロペンチル)、ア
ルケニル基(例えばアリル、ビニル、シクロヘキセニル
、ll 3−シクロ^、キサジェニル)、アルキニル基
(例えばエチニル、2−プロピニル)、アリール基(例
えばフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル)、ヘ
テロ環基(例えば3−ピリジル、3−フリル)、アシル
基(例えばアセチル、2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシアセチル、テトラデカノイル)、スルホニル15(
例iばメタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、オクタ
ンスルホニル)、ホスホリル基(例えばジメトキシホス
本 リル、      ジフェニルホス片・リ ル、ジ
メチルホス片、リル)、スルフィニル基(例えばオクタ
ンスルフィニル、ペンゼメ見フィニル)、スルファモイ
ル基(例えばN、N−ジメチルスルファモイル、N−メ
チル−N−フェニルスルファモイル)、アルキルオキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル、ヘキサデシ
ルオキシカルボニル)、アリールオキシカルボニル基(
例えばフェノキシカルボニル、4−ドデシルオキシフェ
ノキシカルボニル)、およびシリル基(例えばトリメチ
ルシリル、ジメチル−1−ブチルシリル)を表わす、但
しR1が水素原子である場合を除(、R1とR2は互い
に結合し、窒素原子と共に5〜8員の複素環(例えばイ
ミダシリン環、イミダゾール環、ピラゾリン環、ピペラ
ジン環、ピペリジン環、モルホリン環)を形成していて
も良い# R1% R1およびR3の炭素数の総和は8
個以上であり、Xは酸素原子またはイオウ原子を表わす
一般式〔H)において本発明の効果の点でR1およびR
zが互いに結合した化合物、すなわち−綴代〔H−1)
で表わされる化合物が好ましい。
−綴代〔H−1) i   1t−X−Rs 式中、Zは該窒素原子と共に5〜8員の複素環を形成す
るのに必要な非金属原子群を表わし、XおよびR1は一
般式〔H)で規定したものと同義である。
一般式〔H−1)において、Xは酸素原子である場合が
好ましく、またR1はアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、またはアリール基である場合が好ましく、Z
は該窒素原子と共に5〜6員環を形成する場合がさらに
好ましい。
−a式〔H−1)におてい、より好ましい化合物はZは
該窒素原子と共にピペリジン環、ピペラジン環、モルホ
リン環、またはピロリジン環を形成する場合である。
一般式〔H−1)におてい、特に好ましい化合物は、該
窒素原子が立体障害の大きい置換基によって保護されて
いる場合である。
本発明に用いられる一般式〔H)で表わされる化合物の
具体例を以下に示すが、本発明はこれによって限定され
るものではない。
−3 −4 −5 −6 Cbll+t −7− OC,H,フ H−9 H−1) −13 −20 2 −23 −10 −12 Hs −14 −15 −16 −17 −18 −24 −25 −26 −27 −19 J13 H−28 H−29 −34 −30 −36 −3 −38 −32 −33 −40 hHI3 し&1)13 tHs −41 −42 5 −43 −35 −37 −39 C&H13 47 9 4 5 6 しH,に■3 −50 2 3 −57 8 0 −51 しU=  CU= 9 H−61 一般式〔H)で表わされるこれらの化合物はJ。
A+s、 Chew、 Soc、+ 72巻2280頁
(1950年)、Tetrahedron 20巻13
1頁(1964年)、Bull、 Chew、 Soc
、 Jap、+ 45巻1904頁(1972年) 、
5ynthesis 40頁(1981年)、同122
頁(1984年)、同895頁(1984年)、特開昭
49−53571号、同49−53572号、同49−
53573号、同49−53574号、同49−535
75号およびOrg。
5ynLh、、 4巻836頁(1963年)等の方法
に準じた方法およびそれらの合成法の組み合わせにより
合成することができる。
一般式〔H)で表わされるこれらの化合物の添加量はカ
プラーに対して1〜400モル%が好ましく、より好ま
しくは2〜100モル%である。
−綴代〔A〕を詳細に述べると、R4はアルキル基(例
えばメチル、n−ブチル、n−オクチル、n−ヘキサデ
シル、エトキシエチル、3−フェノキシプロピル、ベン
ジル)、アルケニルa C例えばビニル、アリル)、了
り−ル基(例えばフェニル、ナフチル)、ヘテロ環基(
例えばピリジル、テトラヒドロピラニル)またはシリル
基(例えばトリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリ
ル)を表わす。Rs 、R4、Rt 、ReおよびR9
は互いに同一でも異なってもよく、それぞれ、水素原子
、アルキル基(例えばメチル、n−ブチル、n−オクチ
ル、5ec−ドデシル、t−ブチル、t−アミル、t−
ヘキシル、t−オクチル、t−オクタデシル、α、α−
ジメチルベンジル、l。
l−ジメチル−4−へキシルオキシカルボニルブチル)
、アルケニル基(例えばビニル、アリル)、アリール基
(例えばフェニル、ナフチル、p−メトキシフェニル、
2.4−t−ブチルフェニル)、置換基を有するアミノ
基(例えばアセチルアミノ、プロピルオニルアミノ、ベ
ンズアミノ、N−メチルアミノ、N、N−ジメチルアミ
ノ、N、N−ジメチルアミノ、N−シクロヘキシルアミ
ノ、N−(1−ブチル)アミノ、および置換基が閉環し
た含窒素へテロ環基、例えばピペリジノ、l−ピペラジ
ニル)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ、n−ブチ
ルチオ、5ec−ブチルチオ、L−ブチルチオ、ドデシ
ルチオ)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ、ナフ
チルチオ)、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素)、−C
−OR41 (例えばオクチルオキシカルボニル、2.4−ジーも一
ブチルフェノキシカルボニル)、または−0Ra’を表
わす。ここでR41はR,と同義である。R4とR1が
互いに結合して5員環、6員環もしくはスピロ環を形成
してもよい。R1とR,またはR1とR1が互いに結合
して5員環、6員環またはスピロ環を形成してもよい、
これらの環としては例えばクロマン環、クマラン環、ス
ピロクロマン環、スピロインダン環があげられる。
本発明の効果の点で、−S式〔A〕で表わされる化合物
のR5−R9で表わされる置換基の少なくとも1つは、
該ベンゼン環とへテロ原子(特に好ましくは酸素原子、
窒素原子)で結合した置換基が好ましい。
−綴代〔A〕で表わされる化合物のうち、本発明の効果
の点で下記−綴代(A−1)〜〔A−■〕で表わされる
ものがさらに好ましい。
−綴代(AI) 一般式(A−ff) 一般式(A−V) 一般式(A−Vl) 一般式(A−I[r) 一般式〔八−■〕 IR 一般式(八−■〕 一般式(A−13〜〔八−■〕の中で、R4、R,’、
R8、R&、R,、R,およびR9は一般式〔A〕と同
じ基を表わす。Rs+〜R61はそれぞれ同一でも異な
ってもよく、水素原子、アルキル基(例えばメチル、エ
チル、イソプロピル、ドデシル)またはアリール基(例
えばフェニル、pメトキシフェニル)を表わす。
RhtおよびR1はそれぞれ同一でも異なっても良く、
水素原子、アルキル基(例えばメチル、エチル、ドデシ
ル)、アリール基(例えばフェニル、4−クロル−フェ
ニル)、アシル基(例えばアセチル、ベンゾイル、ドデ
カノイル)、オキシカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル、4−ドデシルオキシフェノキシカルボニル)、
スルホニル基(例えばメタンスルホニル、オクタンスル
ホニル、ベンゼンスルホニルなど)を表わす、但しR6
2およびR&3は同時に水素原子であることはない。
またRthmおよびR1は互いに結合して5〜7員環(
例えば、モルホリン環、ピペリジン環)を形成しても良
い。
一般式(A−1)〜〔A−■〕で表わされる化合物のう
ち、R1およびR,lがアルキル基またはアリール基で
ある場合が好ましく、アルキル基である場合が最も好ま
しい、また、−綴代(A−■〕〜〔A−■〕で表わされ
る化合物のうち、R2−R9が水素原子、アルキル基ま
たはアリール基である場合が好ましい。
一般式(A−1)〜〔A−■〕で表わされる化合物のう
ち、さらに好ましい化合物としては一般式(A−I )
、(A−V)、(A−Vl)および−般式〔A−■〕の
化合物であり、−綴代〔A−■〕の化合物が最も好まし
い。
次に一般式〔A〕で表わされる化合物の具体例A−3 を示すが、 これによって限定されるものではない。
−1 −4 −2 −5 −6− −7− −1 1 −8 A−12 A−13 −14 −18 −19 −20 −15 −16 −17 −21 −22 −23 A−24 A−25 −26 −30 −31 −32 −27 −28 −29 すしコi?(n) U U 3Fl 1(1)) −34 −35 −36 A−37 A−38 −39 −40 −47 −41 −42 −43 −44 しn3 これらの化合物は特公昭45−14034号、同56−
24257号、同59−52421号、特開昭55−8
9835号、同56−159644号、同62−244
045号、同62−244046号、同62−2735
31号、同63−220142号、同63−95439
号、同63−95448号、同63−95450号、欧
州特許筒0.239,972号等に記載の方法あるいは
それに準じた方法で合成することができる。
これらの化合物の添加量はカプラーに対して10〜40
0モル%、好ましくは10〜150モル%である。
マゼンタカプラーと一般式〔H)および〔A〕で表わさ
れる化合物は後述する高沸点有機溶媒を使用せずに親水
性コロイド層中に分散させても良いが、本発明の効果の
点で高沸点有機溶媒を使用したほうが好ましい、この場
合ハロゲン化銀乳剤層に導入する方法としては例えば米
国特許2.322.027号に記載されているような公
知の方法を使用するのが一般的である。
また本発明の一般式〔H)で表わされる化合物と一般式
〔A〕で表わされる化合物の組合せに加えて一般式(V
)および−綴代(VI)で表わされる化合物を併用する
と保存性が著しく向上する。
従ってこれらの化合物を併用するのが好ましい。
−綴代(V) 1 R1゜−V−C−0−T 一般式(Vl) T−3o□ M 式中R1゜はアルキル基、アルケニル基、アリール基ま
たはへテロ環基を表わし、■は一〇−又は単なる単結合
を表わす。Tはアリール基またはへテロ環基を表わし、
Mは水素原子、無機又は有機の塩を形成する原子団を表
わす。
一般式(V)および−綴代(Vl)をさらに詳しく説明
するとR1゜はアルキル基(例えばメチル、エチル、2
−エチルヘキシル、ヘキサデシル、2゜4−ジ−t−フ
ェノキシエチル)、アルケニル基(例えばビニル、アリ
ル)、アリール基(例えばフェニル、p−メトキシフェ
ニル)またはへテロ環基(例えば3−ピリジル、4−ピ
リジル)を表わし、好ましくはアルキル基である。Tは
アリール基(例えばフェニル、2.6−ジクロルフェニ
ル、2.6−ジクロル−4−エトキシカルボニルフェニ
ル、3.5−ジー2−エチルヘキシルカルバモイルフェ
ニル)またはへテロ環基(例えば2−ピリジル、3−(
1−フェニル−2−ピラゾリル)、3−(1−フェニル
−4−ジメチル−2−ピラゾリル)を表わし、好ましく
はアリール基である0Mは水素原子、無機の塩(例えば
リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩など)又は有機
の塩(例えばテトラエチルアミン塩、アンモニウム塩な
ど)を形成する原子団を表わし、好ましくは無機の塩を
形成する原子団である。
以下にこれらの化合物の代表例を示すが、これによって
限定されるものではない。
(V−1) (V−2) (V−3) (V−4) (V−5) CO□Cz H5 (V−6) 5oICH。
(V−10) Cり (V−1)) (V−12) (V−7) 霊 COt Ct H5 (V−8) COtCtHs (V−9) COICtHs (V−13) (VI−4) (V[−5) (V[−1)5) (■−7) (V[−8) (VI−9) (Vl−10) (VI−1)) (VI−12) (Vl−16) (■ 17) (VI−18) (V[−13) (V[−14) (VI−15) (Vl−19) (Vr−20) (Vl−21) し51−1 、(1) (Vl−22) 0 本発明のカラー写真感光材料は、支持体上に青S性ハロ
ゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層および赤感
性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層ずつ塗設して構
成することができる。一般のカラー印画紙では、支持体
上に前出の順で塗設されているのが普通であるが、これ
と異なる順序であっても良い、また、赤外感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層を前記の乳剤層の少なくとも一つの替りに
用いることができる。これ等の感光性乳剤層には、それ
ぞれの波長域に感度を有するハロゲン化銀乳剤と、感光
する光と補色の関係にある色素−すなわち青に対するイ
エロー、緑に対するマゼンタそして赤に対するシアン−
を形成する所謂カラーカプラーを含有させることで減色
法の色再現を行うことができる。ただし、感光層とカプ
ラーの発色色相とは、上記のような対応を持たない構成
とし質的に沃化銀を含まない塩臭化銀もしくは塩化銀よ
りなるものを好ましく用いることができる。こ(Vl−
23) 一74式(V)および−綴代(Vl)の化合物は、特開
昭62−283338号、同63−1)5866号、同
63−1)5855号、欧州特許第255.722号等
に記載の方法あるいはそれに準じた方法で合成すること
ができる。
これらの化合物は単独で用いてもよいし、−綴代(V)
および−綴代(VT)の化合物を併用しても良い、 こ
れらの化合物の添加量はカプラーに対して1〜200モ
ル%、好ましくは5〜100モル%である。
こで実質的に沃化銀を含まないとは、沃化銀含存率が1
モル%以下、好ましくは0.2モル%以下のことを言う
、乳剤のハロゲン組成は粒子間で異なっていても等しく
ても良いが、粒子間で等しいハロゲン組成を存する乳剤
を用いると、各粒子の性質を均質にすることが容易であ
る。また、ハロゲン化銀乳剤粒子内部のハロゲン組成分
布については、ハロゲン化根粒子のどの部分をとっても
組成の等しい所謂均一型構造の粒子や、ハロゲン化銀粒
子内部のコア(芯)とそれを取り囲むシェル(殻)〔−
層または複数層〕とでハロゲン組成の異なる所謂積層型
構造の粒子あるいは、粒子内部もしくは表面に非層状に
ハロゲン組成の異なる部分を有する構造(粒子表面にあ
る場合は粒子のエツジ、コーナーあるいは面上に異組成
の部分が接合した構造)の粒子などを適宜選択して用い
ることができる。高感度を得るには、均一型構造の粒子
よりも後二者のいずれかを用いることがを利であり、耐
圧力性の面からも好ましい、ハロゲン化銀粒子が上記の
ような構造を有する場合には、ハロゲン組成において異
なる部分の境界部は、明確な境界であっても、組成差に
より混晶を形成して不明確な境界であっても良く、また
積極的に連続的な構造変化を持たせたものであっても良
い。
これ等の塩臭化銀乳剤のハロゲン組成については任意の
臭化銀/塩化銀比率のものを用いることができる。この
比率は目的に応じて広い範囲を取り得るが、塩化銀比率
が2%以上のものを好ましく用いることができる。
また、迅速処理に適した感光材料には塩化銀含有率の高
い所謂高塩化銀乳剤が好ましく用いられる。これ等高塩
化銀乳剤の塩化銀含有率は90モル%以上が好ましく、
95モル%以上が更に好ましい。
こうした高塩化銀乳剤においては臭化銀局在層を先に述
べたような層状もしくは非層状にハロゲン化銀粒子内部
および/または表面に有する構造のものが好ましい。上
記局在層のハロゲン組成は、臭化銀含有率において少な
くとも10モル%のものが好ましく、20モル%を越え
るものがより好ましい。そして、これらの局在層は、粒
子内部、粒子表面のエツジ、コーナーあるいは面上にあ
ることができるが、一つの好ましい例として、粒子のコ
ーナ一部にエピタキシャル成長したものを挙げることが
できる。
一方、感光材料が圧力を受けたときの感度低下を極力抑
える目的で、塩化銀含有率90モル%以上の高塩化銀乳
剤においても、粒子内のハロゲン組成の分布の小さい均
一型構造の粒子を用いることも好ましく行われる。
また、現像処理液の補充量を低減する目的でハロゲン化
銀乳剤の塩化銀含有率を更に高めることも有効である。
この様な場合にはその塩化銀含有率が98モル%〜10
0モル%であるような、はぼ純塩化銀の乳剤も好ましく
用いられる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤に含まれるハロゲン化
銀粒子の平均粒子サイズ(粒子の投影面積と等価な円の
直径を以て粒子サイズとし、その数平均をとったもの)
は、0.1 μ〜2μが好ましい。
また、それらの粒子サイズ分布は変動係数(粒子サイズ
分布の標準偏差を平均粒子サイズで除したもの)20%
以下、望ましくは15%以下の所謂単分散なものが好ま
しい、このとき、広いラチチュードを得る目的で上記の
単分散乳剤を同一層にブレンドして使用することや、重
層塗布することも好ましく行われる。
写真乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の形状は、立方体
、十四面体あるいは八面体のような規則的な(regu
lar)結晶形を有するもの、球状、板状などのような
変則的な(irregular)結晶形を有するもの、
あるいはこれらの複合形を有するものを用いることがで
きる。また、種々の結晶形を有するものの混合したもの
からなっていても良い。本発明においてはこれらの中で
も上記規則的な結晶形を有する粒子を50%以上、好ま
しくは70%以上、より好ましくは90%以上含有する
のが良い。
また、これら以外にも平均アスペクト比(円換算直径/
厚み)が5以上、好ましくは8以上の平板状粒子が投影
面積として全粒子の50%を越えるような乳剤も好まし
く用いることができる。
本発明に用いる塩臭化銀乳剤は、P、 Glafkid
es著Chimie et Ph1sique Pho
tographique (Pau1Monte1社刊
、1967年) % G、 P、 Duffini P
I+oto−graphic Emulsion Ch
emistry (Focal Press社刊、19
66年) 、V、 L、 Zelikman eL a
l著i1aking andCoating Phot
ographic Emuldion (Focal 
Press社刊、1964年)などに記載された方法を
用いて鋼製することができる。すなわち、酸性法、中性
法、アンモニア法等のいずれでも良く、また可溶性根塩
と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては、片側混
合法、同時混合法、およびそれらの組み合わせなどのい
ずれの方法を用いても良い。粒子を銀イオン過剰の雰囲
気の下において形成させる方法(所謂逆混合法)を用い
ることもできる。同時混合法の一つの形式としてハロゲ
ン化銀の生成する液相中のpHgを一定に保つ方法、す
なわち所謂コンドロールド・ダブルシェフ1法を用いる
こともできる。この方法によると、結晶形が規則的で粒
子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤を得ることがで
きる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、その乳剤粒子形成
もしくは物理熟成の過程において種々の多価金属イオン
不純物を導入することができる。
使用する化合物の例としては、カドミウム、亜鉛、鉛、
銅、タリウムなどの塩、あるいは第■族元素である鉄、
ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリ
ジウム、白金などの塩もしくは錯塩を挙げることができ
る。特に上記第■族元素は好ましく用いることができる
。これ等の化合物の添加量は目的に応じて広範囲にわた
るがハロゲン化銀に対して10−q〜104モルが好ま
しい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常化学増感
およ゛び分光増感を施される。
化学増感法については、不安定硫黄化合物の添加に代表
される硫黄増感、金増感に代表される貴金属増悪、ある
いは還元増悪などを単独もしくは併用して用いることが
できる。化学増悪に用いられる化合物については、特開
昭62−215272号公報明細書の第18頁右下憫〜
第22頁右上(資)に記載のものが好ましく用いられる
分光増感は、本発明の感光材料における各層の乳剤に対
して所望の光波長域に分光感度を付与する目的で行われ
る0本発明においては目的とする分光感度に対応する波
長域の光を吸収する色素−分光増感色素を添加すること
で行うことが好ましい、このとき用いられる分光増感色
素としては例えば、F、 M、 Harmer著Het
erocyclic compounds−Cyani
ne dyes and related compo
unds (JohnWiley & 5ons (N
ew York、 London3社刊、1964年)
に記載されているものを挙げることができる。具体的な
化合物の例ならびに分光増感法は、前出の特開昭62−
215272号公報明細書の第22頁右上欄〜第38頁
に記載のものが好ましく用いられる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造
工程、保存中あるいは写真処理中のかぶりを防止する、
あるいは写真性能を安定化させる目的で種々の化合物あ
るいはそれ等の前駆体を添加することができる。これら
の化合物の具体例は前出の特開昭62−215272号
公報明細書の第39頁〜第72頁に記載のものが好まし
く用いられる。
本発明に用いる乳剤は、潜像が主として粒子表面に形成
される所謂表面潜像型乳剤、あるいは潜像が主として粒
子内部に形成される所謂内部1台像型乳剤のいずれのタ
イプのものであっても良い。
カラー窓光材料には芳香族アミン系発色現像薬の酸化体
とカップリングしてそれぞれイエロー、マゼンタ、シア
ンに発色するイエローカプラー、マゼンタカプラー及び
シアンカプラーが通常用いられる。
本発明において好ましく使用されるシアンカプラ 、 
 ご    °−およびイエローカプラーは、下記−綴
代(C−1)、(C−It)コ1.     および(
Y)で示されるものである。
一般式(C−1)         −綴代(C−1)
)1) 一般式(Y) 一般式(C−1)および(C−I[)において、R3、
RtおよびR4は置換もしくは無置換の脂肪族、芳香族
または複素環基を表し、R5、R3およびR4は水素原
子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基またはアシルア
ミノ基を表し、R5はRiと共に含窒素の5員環もしく
は6員環を形成する非金属原子群を表してもよい、Yl
、Y2は水素原子または現像主薬の酸化体とのカップリ
ング反応時に離脱しうる基を表す、nは0又は1を表す
一般式(C−n、)におけるR3としては脂肪族基であ
ることが好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ペンクデシル基、tert−ブチル
基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、フェ
ニルチオメチル基、ドデシルオキシフェニルチオメチル
基、ブタンアミドメチル基、メトキシメチル基などを挙
げることができる。
前記−綴代(C−1)または(C−■)で表わされるシ
アンカプラーの好ましい例は次の通りである。
一般式(C−1)において好ましいRoはアリール基、
複素環基であり、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アシル基、
カルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基
、スルホニル基、スルファミド基、オキシカルボニル基
、シアノ基で置換されたアリール基であることがさらに
好ましい。
−綴代(C−1)においてR3とR2で環を形成しない
場合、R2は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル
基、アリール基であり、特に好ましくは置換アリールオ
キシ置換のアルキル基であり、R2は好ましくは水素原
子である。
一般式(C−n)において好ましいR1は置換もしくは
無置換のアルキル基、アリール基であり、特に好ましく
は置換アリールオキシ置換のアルキル基である。
一般式(C−1))において好ましいR3は炭素数2〜
15のアルキル基および炭素数1以上の置換基を有する
メチル基であり、置換基としてはアリールチオ基、アル
キルチオ基、アシルアミノ基、アリールオキシ基、アル
キルオキシ基が好ましい。
−綴代(C−1)においてR3は炭素数2〜15のアル
キル基であることがさらに好ましく、炭素数2〜4のア
ルキル基であることが特に好ましい。
−綴代(C−n)において好ましいR&は水素原子、ハ
ロゲン原子であり、塩素原子およびフッ素原子が特に好
ましい。−綴代(C−■)および(C−n)において好
ましいYlおよびY2はそれぞれ、水素原子、ハロゲン
原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基である。
一1m式(Y)において、R1)はハロゲン原子、アル
コキシ基、トリフルオロメチル基またはアリール基を表
し、R,□は水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ
基を表す、Aは−NIICOR+3、−NIISOt−
R+s、−5OJIII!++ 、−COOR+ff、
−5OJ−R+xI4 を表わす、但し、I1ユとLaはそれぞれアルキル基、
アリール基またはアシル基を表す、Y、は離脱基を表す
a ll+i とR1ff 、R+4の置IA基として
は、R1に対して許容された置tA基と同じであり、離
脱基Y、は好ましくは酸素原子もしくは窒素原子のいず
れかで離脱する型のものであり、窒素原子離脱型が特に
好ましい。
一般式(C−1)、(C−It)−4年−扛一一−G−
M−→÷および(Y)で表わされるカプラーの具体例を
以下に列挙する。
(C−1) 4Hq (C−4) H (C−7) (C−8) (C−14) (C−15) zHs Js (C−9) (C−17) (C−18) (C−19) H (C−20) (C−21) (C−22) (Y−3) (Y−4) すしi3 (Y−1) (Y−2) (Y−5) (Y−6) (Y−7) (Y−9) (Y−8) 上記−綴代(C−1)〜(Y)で表されるカプラーは、
感光層を構成するハロゲン化銀乳剤層中に、通常ハロゲ
ン化銀1モル当たり0.1〜1.0モル、好ましくは0
.1〜0.5モル含有される。
本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
には、公知の種々の技術を通用することができる0通常
、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散物によ
り添加することができ、溶媒に溶解した後、界面活性剤
を含むゼラチン水溶液に乳化分散させる。あるいは界面
活性剤を含むカプラー溶液中に水あるいはゼラチン水溶
液を加え、転相を伴って水中油滴分散物としてもよい。
またアルカリ可溶性のカプラーは、いわゆるフィッシャ
ー分散法によっても分散できる。カプラー分散物から、
蒸留、ヌードル水洗あるいは限外濾過などの方法により
、低沸点育機溶媒を除去した後、写真乳剤と混合しても
よい。
このようなカプラーの分散媒としては誘電率(25°C
)2〜20、屈折率(25°C)  1.5〜1.7の
高沸点有機溶媒および/または水不溶性高分子化合物を
使用するのが好ましい。
高沸点を機溶媒として、好ましくは次の一般式(八〇〜
(E)で表される高沸点を機溶媒が用いられる。
一般式(AH)    Hl 一般式(B) Ml−Coo−Wオ 一般式(E) w+−o−tyz (式中、1.6及び6はそれぞれ置換もしくは無置換の
アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリー
ル基又はへテロi基を表わし、誓、は1、OW、または
S−1を表わし、nは、工ないし5の整数であり、nが
2以上の時はW4は互いに同じでも異なっていてもよく
、−a式(E)において、hとW2が縮合環を形成して
もよい)。
本発明に用いうる高沸点W機溶媒は、−綴代(A1)な
いしくE)以外でも融点が100°C以下、沸点が14
0℃以上の水と非混和性の化合物で、カプラーの良溶媒
であれば使用できる。高沸点有機溶媒の融点は好ましく
は80°C以下である。高沸点有機溶媒の沸点は、好ま
しくは160’C以上であり、より好ましくは170°
C以上である。
これらの高沸点有機溶媒の詳細については、特開昭62
−215272号公開明細書の第137頁右下欄〜14
4頁右上欄に記載されている。
また、これらのカプラーは前記の高沸点有機溶媒の存在
下でまたは不存在下でローダプルラテックスポリマー(
例えば米国特許第4,203.716号)に含浸させて
、または水不溶性且つを機ン容媒可溶性のポリマーに溶
かして親水性コロイド水溶液に乳化分散させる事ができ
る。
好ましくは国際公開W 08B100723号明細書の
第12頁〜30頁に記載の単独重合体または共重合体が
用いられ、特にアクリルアミド系ポリマーの使用が色像
安定化等の上で好ましい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明の感光材料には、種々の腿色防止剤を用いること
ができる。即ち、シアン、マゼンタ及び/又はイエロー
画像用のを機褪色防止剤としてはハイドロキノン類、6
−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクマラン類、
スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール を中心としたヒンダードフェノール類、没食子酸誘導体
、メチレンジオキシベンゼン類、アミノフェノール類、
ヒンダードアミン類およびこれら各化合物のフェノール
性水酸基をシリル化、アルキル化したエーテルもしくは
エステル誘導体が代表例として挙げられる.また、(ビ
スサリチルアルドキシマド)ニッケル錯体および(ビス
−N, N−ジアルキルジチオカルバマド)ニッケル錯
体に代表される金属錯体なども使用できる。
有機褪色防止剤の具体例は以下の特許の明細書に記載さ
れている。
ハイドロキノン類は米国特許第2.360,290号、
同第2,418,613号、同第2,TOo.453号
、同第2.701、197号、同第2,728,659
号、同第2.732,300号、同第2.735,’7
65号、同第3,982,944号、同第4,430、
425号、英国特許第1,363,921号、米国特許
第2、710,801号、同第2,816,028号な
どに、6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシクマ
ラン類、スピロクロマン類は米国特許第3,432.3
00号、同第3,573.050号、同第3,574,
627号、同第3.698。
909号、同第3,764,337号、特開昭52−1
52225号などに、スピロインダン類は米国特許第4
,360,589号に、p−アルコキシフェノール類は
米国特許第2.735,765号、英国特許第2,06
6、975号、特開昭59−10539号、特公昭57
−19765号などに、ヒンダードフェノール類は米国
特許第3,700,455号、特開昭52−72224
号、米国特許4,228,235号、特公昭52 − 
6623号などに、没食子酸誘導体、メチレンジオキシ
ベンゼン類、アミノフェノール類はそれぞれ米国特許第
3,457.079号、同第4,332,886号、特
公昭56−21)44号などに、ヒンダードアミン類は
米国特許第3,336, 135号、同第4,268,
593号、英国特許第1.326,889号、同第1.
354.313号、同第1、410.846号、特公昭
51−1420号、特開昭58−1)4036号、同第
59−53846号、同第59−78344号などに、
金属錯体は米国特許第4,050,938号、同第4,
241。
155号、英国特許第2.027.731〔A〕号など
にそれぞれ記載されている.これらの化合物は、それぞ
れ対応するカラーカプラーに対し通常5ないし100重
量%をカプラーと共乳化して感光層に添加することによ
り、目的を達成することができる.シアン色素像の熱お
よび特に光による劣化を防止するためには、シアン発色
層およびそれに隣接する両側の層に紫外線吸収剤を導入
することがより効果的である。
紫外線吸収剤としては、アリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物(例えば米国特許第3.533,7
94号に記載のもの)、4−チアゾリドン化合物(例え
ば米国特許第3,314,794号、同第3゜352.
681号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭46−2784号に記載のもの)、ケイヒ酸エ
ステル化合物(例えば米国特許第3,705゜805号
、同第3,707,395号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(米国特許第4,045,229号に記載のも
の)、あるいはベンゾオキジドール化合物(例えば米国
特許第3.406,070号同3.677、672号や
同4.271.307号にに記載のもの)を用いること
ができる。紫外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフト
ール系のシアン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性の
ポリマーなどを用いてもよい、これらの紫外線吸収剤は
特定の層に媒染されていてもよい。
なかでも前記のアリール基で置換されたベンゾトリアゾ
ール化合物が好ましい。
本発明に用いて作られた感光JA Flには、親水性コ
ロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジエー
シジンやハレーションの防止その他種々の目的で水溶性
染料や写真処理によって水溶性となる染料を含存してい
てもよい、このような染料には、オキソノール染料、ヘ
ミオキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料
、シアニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオ
キソノール染料、ヘミオキソノール染料及びメロシアニ
ン染料が有用である。
本発明の感光材料の乳剤層に用いることのできる結合剤
または保護コロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有
利であるが、それ以外の親水性コロイド単独あるいはゼ
ラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい、ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキエラー・ケミストリー・オプ・ゼラチン(アカデミ
ツク・プレス、1964年発行)に記載がある。
本発明に用いる支持体としては通常、写真感光材料に用
いられているセルロースナイトレートフィルムやポリエ
チレンテレフタレートなどの透明フィルムや反射型支持
体が使用できる0本発明の目的にとっては、反射支持体
の使用がより好ましい。
本発明に使用する「反射支持体」とは、反射性を高めて
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
ものをいい、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂を被フしたも
のや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支持体と
して用いたものが含まれる0例えば、バライタ紙、ポリ
エチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併
設した、或は反射性物質を併用する透明支持体、例えば
ガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロ
ースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ポリスチレンフィルム、塩化ビニル樹脂等がある。
その他の反射型支持体として、鏡面反射性または第2種
拡散反射性の金属表面をもつ支持体を用いることができ
る。金属表面は可視波長域における分光反射率が0.5
以上のものがよく、また金属表面を粗面化または金属粉
体を用いて拡散反射性にするのがよい、該金属としては
アルミニウム、錫、銀、マグネシウムまたはその合金な
どを用い、表面は圧延、蒸着、或いはメツキなどで得た
金属板、金属箔、または金属薄層の表面であってよい。
なかでも、他の基質に金属を蒸着して得るのがよい、金
属表面の上には、耐水性樹脂とくに熱可塑性樹脂層を設
けるのが好ましい0本発明の支持体の金属表面をもつ側
の反対側にはwi防止層を設けるのがよい、このような
支持体の詳細については、例えば、特開昭61−210
346号、同63−24247号、同63−24251
号や同63−24255号などに記載されている。
これらの支持体は使用目的によって適宜選択できる。
光反射性物質としては、界面活性剤の存在下に白色顔料
を充分に混練するのがよく、また顔料粒子の表面を2〜
4価のアルコールで処理したものを用いるのが好ましい
白色顔料微粒子の規定された単位面積当りの占有面積比
率(%)は、最も代表的には観察された面積を、相接す
る6ρ×61!mの単位面積に区分し、その単位面積に
投影される微粒子の占有面積比率(%)(Ri )を測
定して求めることが出来る。占有面積比率(%)の変動
係数は、R1の平均値(正)に対するR1の標準偏差S
の比s/Rによって求めることが出来る。対象とする単
位面積の個数(n)は6以上が好ましい、従って変動係
数S/πは によって求めることが出来る。
本発明において、顔料の微粒子の占有面積比率(%)の
変動係数は0.15以下とくに0.12以下が好ましい
、 0.08以下の場合は、実質上粒子の分散性は「均
一である」ということができる。
本発明の怒光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカル性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩
酸塩もしくはP−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。
これらの化合物は目的に応じ2種以上併用することもで
きる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩もしくはリン酸塩
のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、ベンズイミ
ダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカプト化
合物のような現像抑制剤またはカプリ防止剤などを含む
のが一般的である。また必要に応じて、ヒドロキシルア
ミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫酸塩、N、 
N−ヒス力)ttポキシメチルヒドラジンの如きヒドラ
ジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタノールア
ミン、カテコールスルホン酸類の如き各種保恒剤、エチ
レングリコール、ジエチレングリコールのようなfmf
容剤、ベンジルアルコール リコール、四級アンモニウム塩、アミン類のような現像
促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー1−フェニル
−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘性付与剤
、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、アル
キルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表されるよう
な各種牛レート剤、例,tば、エチレンジアミン四酢酸
、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シク
ロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ
酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,  1−ジホス
ホン酸、ニトリロ−N, N, N−トリメチレンホス
ホン酸、エチレンジアミン−N,N,N’N′−テトラ
メチレンホスホン酸、エチレンジアミンージ(0−ヒド
ロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として挙
げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像及び反転処
理を行ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハ
イドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、l−フェ
ニル−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類また
はN−メチル−p −アミノフェノールなどのアミノフ
ェノール類など公知の黒白現像主薬を単独であるいは組
み合わせて用いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真窓光材料にもよるが、−iに感
光材料1平方メートル当たり32以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させてお(ことにより500
m1以下にすることもできる。補充量を低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい、処理槽
での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定義する
開口率で表わすことができる。即ち、開口率−処理液と
空気との接触面積(cm”)/処理液の容I(cm’) 上記開口率は、0.1以下であることが好ましく、より
好ましくはo、ooi〜0.05である。
このように開口率を低減させる方法としては、処理槽の
写真処理液面に浮き蓋等の遮蔽物を設けるほかに、特願
昭62−241342号に記載された可動蓋を用いる方
法、特開昭63−216050号に記載されたスリット
現像処理方法等を挙げることができる。
開口率を低減させることは、発色現像及び黒白現像の両
工程のみならず、後続の諸工程、例えば、漂白、漂白定
着、定着、水洗、安定化等のすべての工程において通用
することが好ましい。
また現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用い
ることにより補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温、高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使
用することにより、更に処理時間の短縮を図ることもで
きる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じて任意に実施で
きる。漂白剤としては、例えば鉄(II)などの多価金
属の化合物等が用いられる0代表的漂白剤としては鉄(
I[[)の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、
ジエチレントリアミン五酢酸、シクロへ牛すンジアミン
四酢酸、メチルイミノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパ
ン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、などの
アミノポリカルボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸などの錯塩などを用いることができる。これらの
うちエチレンジアミン四酢酸鉄(IuHu塩を始めとす
るアミノポリカルボン酸鉄(I[[)錯塩は迅速処理と
環境汚染防止の観点から好ましい、さらにアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[[)錯塩は漂白液においても、漂白定
着液においても特に有用である。これらのアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[[)錯塩を用いた漂白処理することも
できる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号、西独特許第1
,290.812号、特開昭53−95630号、リサ
ーチ・ディスクロージャーNα17.129号(197
8年7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィ
ド結合を有する化合物;特開昭50−140129号に
記載のチアゾリジン誘導体;米国特許第3.706.5
61号に記載のチオ尿素誘導体;特開昭58−1623
5号に記載の沃化物塩;西独特許第2.748.430
号に記載のボリオキシエチレン化合物類;特公昭45−
8836号に記載のポリアミン化合物類;臭化物イオン
等が使用できる。なかでもメルカプト基またはジスルフ
ィド基を有する化合物が促進効果が大きい観点で好まし
く、特に米国特許箱3,893,858号、西独特許第
1,290.812号、特開昭53−95630号に記
載の化合物が好ましい、更に、米国特許箱4,552.
834号に記載の化合物も好ましい、これらの漂白促進
剤は感光材料中に添加してもよい、撮影用のカラー感光
材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤は特に有
効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩、P−
)ルエンスルフィン酸の如きスルフィン酸類あるいはカ
ルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱線処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnalof the 5ociety of Mo
tion Picture and Te1evisi
on Engineers第64巻、p、 248〜2
53 (1955年5月号)に記載の方法で、求めるこ
とができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特開昭62−288838号に記載のカルシウムイオン
、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効に
用いることができる。また、特開昭57−8542号に
記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール類、
塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、
その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴の化
学J  (1986年)三共出版、衛生技術全編「微生
物の滅菌、殺菌、防黴技術、  (1982年)工業技
術台、日木防菌防黴学会届「防菌防黴剤事典」(198
6年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には、15〜45°Cで20秒〜10分、好ましくは
25〜40″Cで30秒〜5分の範囲が選択される。更
に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液
によって処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種牛レート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許箱3,342,59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342.
599号、リサーチ・ディスクロージャー14,850
号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同
13.924号記載のアルドール化合物、米国特許箱3
,719,492号記載の金属錯体、特開昭53−13
5628号記載のウレタン系化合物を挙げることができ
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い、典型的な化合物は
特開昭56−64339号、同57−144547号、
および同5B−1)5438号等に記載されている。
本発明における各種処理液は10°C〜50℃において
使用される0通常は33°C〜38°Cの温度が標準的
であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる。
また、怒光材料のiff銀のため西独特許第2,226
,770号または米国特許筒3,674,499号に記
載のコバルト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理
を行うてもよい。
(実施例) 以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれに限定されない。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第−層塗布液調製 イエローカプラー(ExY) 19.1 gおよび°色
像安定剤(Cpd−1) 4.4gおよび(Cpd−7
) 1.8 gに酢酸エチル27.2ccおよび溶媒(
Solv−3)と(Solv−6)各4.1gを加え溶
解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム8ccを含む10%ゼラチン水溶液185cc
に乳化分散させた。一方、塩臭化銀乳剤(臭化銀80.
0モル%、立方体;平均粒子サイズ0.85m、変動係
数0.08のものと、臭化銀80.0%、立方体;平均
粒子サイズ0.624、変動係数0.07のものとをl
;3の割合(Agモル比)で混合)を硫黄増感したもの
に、下記に示す青感性増感色素を1)1モル当たりs、
oxio−’モル加えたものを調製した。前記の乳化分
散物とこの乳剤層を混合溶解し、以下に示す組成となる
ように第−層塗布液を調製した。
第二層から第七要用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては1−オキ
シ−3,5−ジクロロ−5−)リアジンナトリウム塩を
用いた。
各層の分光増悪色素として下記のものを用いた。
青感性乳剤層 および (ハロゲン化i艮1モル当たり?、0X10−’モル)
赤感性乳剤層 503” (ハロゲン化t! 1モル当たり5.0X10−’モル
)緑感性乳剤層 (ハロゲン化S艮1モル当たり0.9X10−’モル)
赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.6X10−’モル添加した。
(ハロゲン化銀1モル当たり4.0X10−’モル)ま
た青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤怒性乳剤層に対し、
1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカプト
テトラゾールをそれぞれハロゲン化霊艮1モル当たり4
.0X10−’モル、3.0X10−’モル、1.OX
 10−’モルまた2−メチル−5−も−オクチルハイ
ドロキノンをそれぞれハロゲン化言艮1モJし当たり8
X10弓モル、2X10−”モル、2×10−2モル添
加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−1,3,3a、?−テトラザインデン
をそれぞれハロゲン化S艮1モル当たり、1.2X10
−”モル、1.lX10−”モル添加した。
また赤怒性乳剤層に対し、下記のメルカプトイミダゾー
ル類をハロゲン化!1! 1モル当り2X10−’モル
および下記のメルカプトチアジアゾール類をハロゲン化
1!1モル当り4 Xl0−’モル添加した。
イラジェーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した。
および (N構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/rrr)
を表す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(Tilt)と青
味染料(群青)を含む〕 第−層(青感層) 前述の塩臭化銀乳剤(AgBr: 80モル%>  0
.26ゼラチン              1.83
  ’イエローカプラー(ExY)         
 0.83色像安定剤(Cpd−1)        
   0.19色像安定剤(Cpd−7)      
     0.08溶媒(Solv−3)      
       0.18溶媒(Solv−6)    
         0.18第五層(混色防止層) ゼラチン              0.99混色防
止剤(Cpd−5)          0.08溶媒
(Solv−1)             0.16
を容媒(Solv−4)              
          0.08第五層(緑!ε層) 塩臭化銀乳剤(AgBr 90モル%、立方体、平均粒
子サイズ0.47ρ、変動係数0.12のものと、Ag
Br 90モル%、立方体、平均粒子サイズ0.36μ
、変動係数0.09のものとをlitの割合(48モル
比)で混合)        0.16ゼラチン   
           1.79マゼンタカプラー(E
xM)         0.32色像安定剤1 色像安定〆Cpd−3) 色像安定剤(Cpd−4) 色像安定剤(Cpd−8) 色像安定剤(Cpd−9) 溶媒(Solv−2) 0.20 0.01 0.03 0.04 0.65 第四層(紫外線吸収N) ゼラチン              1.58紫外線
吸収剤(υV−1)          0.47混色
防止剤(Cpd−5)           0.05
溶媒(Solv−5)             0.
24第五層(赤感層) 塩臭化銀乳剤(AgBr 70モル%、立方体、平均粒
子サイズ0.49JIIm、変動係数0.08のものと
、Agtlr 70モル%、立方体、平均粒子サイズ0
.34tna、変動係数0.10のものとを1=2の割
合(Agモル比)で混合)      ・0.23ゼラ
チン              1゜34シアンカプ
ラー(ExC)           0.30色像安
定剤(Cpd−6)           0.17色
像安定剤(Cpd−7)           0.4
0溶媒(Solv−6)             0
.20第六層(紫外線吸収層) ゼラチン              0,53紫外線
吸収剤(UV−1)           0.16混
色防止剤(Cpd−5)           0.0
2溶媒(Solv−5)             0
.08第七N(保護N) ゼラチン              1.33ポリビ
ニルアルコールのアクリル変性共重合体(変成度17%
)             0.17流動パラフイン
            0.03(にpd−3) (Cpd−4) 色像安定剤 色I&安定剤 (Cpd−1)色像安定剤 (Cpd−5) 混色防止剤 H (Cpd−6) 色像安定剤 (Cpd−9) 色像安定剤   C1 C4HW(t) の2:4:4混合物(重量比) (Cpd−7)色像安定剤 一+CI+!−C)I)i− CONIIC41)* (t) 平均分子量80,000 (UV−1)紫外線吸収剤 の4 =2:4混合物(重量比) (Solシー5)溶 媒 C00CIIHI? (CHz)s COOCIHI? (Solv−6)”溶 媒 CmH+tCHCH(CHz)wcOOc*II+t\
1 (Solv−1)?容 媒 (Solv−2)溶 媒 の2: 1混合物(1重量比) (SOIV−3)溶 媒 (Solv−4) ン容 媒 (ExY) イエローカプラー との1: 1混合物(モル比) (ExM) マゼンタカプラー このようにして得た試料をIAとし第三層のマゼンタカ
プラーおよび色像安定剤1(−綴代〔H)の化合物、カ
プラーに対して50モル%)、色像安定剤2(−綴代〔
A〕の化合物、カプラーに対して100モル%)を第−
表のように組み合わせた以外は試料IAと同様にして他
の試料2A〜78Aを作製した。
比較化合物(a) のl: 1混合物(モル比) (εxC) シアンカプラー 比較化合物(b) の1: 混合91)(モル比) 特開昭63−85548号に記載の化合物比較化合物(
c) 特開昭62−180367号、同62−183459号
に記載の化合物 比較化合物(d) 特開昭62−183459号に記載の化合物比較化合物
(e) 特開昭63−43146号(特開昭63−85548号
)に記載の化合物 まず、各試料に感光計(富士写真フィルム株式会社製、
FWH型、光源の色温度3200°K)を使用し、セン
シトメトリー用3色分解フィルターの階調露光を与えた
。この時の露光は0.1秒の露光時間で250CMSの
露光量になるように行った。
露光の終了した試料は、下記処理工程及び処理液組成の
液を使用し、自動現像機を用いて処理を行った。
処n互    益−度    片−皿 カラー現像    37°C3分30秒漂白定着   
33’C1分30秒 水    洗   24〜34℃    3分乾   
 !    70〜80°C1分各処理液の組成は以下
の通りである。
左i二里l亘 水                    800d
ジエチレントリアミン五酢酸   1.0gニトリロ三
酢酸 ベンジルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタンス ルホンアミドエチル)−3−メ チル−4−アミノアニリン硫酸 塩 ヒドロキシルアミン硫酸塩 蛍光増白剤(WRITEに48.住友化学製) 水を加えて pH(25°C) 2、0g 5d 0id 2.0g 1.0g 0g 4、5g 3、0g 1、0g 000d 10゜ 5 エチレンジアミン四酢酸鉄 (I[[)アンモニウム      55gエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム             5g水を加えて 
        1000Il!l!pH(25°C)
        6.70このようにして色素像を形成
した各試料を用いて写真特性の評価および褪色試験を行
なった。
写真特性の評価は処理後のマゼンタ色素濃度の最高発色
濃度(Dma x)および未露光部のカブリ(Dmin
)の各濃度値を測定することによって行なった。72色
試験はキセノンテスター(Xe)(照度20万ルツクス
)で8日間陽射後のマゼンタ色素の残存率を初濃度1.
0および0.5で評価した。測定は富士自記濃度計で行
なった。結果を第1表に示す。
亜硫酸ナトリウム 8g 第−表から明らかなように、本発明の試料は光褪色防止
、特にマゼンタ色素濃度の低濃度域の光褪色防止に優れ
その効果は従来の技術からは、予想もつかない驚くべき
効果を示した。
また本発明の試料はカプリや発色性等の写真性に悪影響
を生じさせないことが明白である。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に以下
に示す層構成の多層カラー印画紙を作製した。塗布液は
下記のようにして調製した。
第−層塗布液調製 イエローカプラー(ExY) 19.1 gおよび色像
安定剤(Cpd−1) 4.4 g及び色像安定剤(C
pd−+e) 0.7gに酢酸エチル27.2ccおよ
び溶媒(SOIV−1) 8.2gを加え溶解し、この
溶液をlθ%ドデシルベンゼンスルボン酸ナトリウム8
ccを含む10%ゼラチン水溶液185ccに乳化分1
)にさせた。一方塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイ
ズ0.88岬のものと0.70−のものとの3=7混合
物(銀モル比)0粒子サイズ分布の変動係数は0.08
と0.10、各乳剤とも臭化銀0.2モル%を粒子表面
に局在含有)に下記に示す青怒性増悪色素を根1モル当
たり大サイズ乳剤に対しては、それぞれ2.0X10−
’モル加え、また小サイズ乳剤に対しては、それぞれ2
.5X10−’モル加えた後に硫黄増悪を施したものを
調製した。
前記の乳化分1)に物とこの乳剤とを混合溶解し、以下
に示す組成となるように第一塗布液を調製した。
第二層から第七開用の塗布液も第−層塗布液と同様の方
法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、1−オ
キシ−3,5−ジクロロ−5−)リアジンナトリウム塩
を用いた。
各層の分光増感色素として下記のものを用いた。
青感性乳剤層 緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
4.0X10−’モル、小サイズ乳剤に対しては5.6
’X10−’モル) および (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
各々2.OX 10−’モル、また小サイズ乳剤に対し
ては各々2.5X10−’モル)SOlo S(LH−N(Cztfs)i (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
7.0X10−’モル、また小サイズ乳剤に対しては1
.0X10−’モル) 赤惑性乳剤層 (ハロゲン化銀1モル当たり、大サイズ乳剤に対しては
0.9X10−’モル、また小サイズ乳剤に対しては1
.lX10−’モル) 赤惑性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化銀
1モル当たり2.6X10−’モル添加した。
ン化i艮1モル当たり8.5 X 10−’モル、?、
7X10−’モル、2.5X10−’モル添加した。
また、青感性乳剤層と緑感性乳剤層に対し、4−ヒドロ
キシ−6〜メチル−1,3,3a、7−チトラザインデ
ンをそれぞれハロゲン化!1)モル当たり、lXl0−
’モルと2X10−’モル添加した。
イラジェーション防止のために乳剤層に下記の染料を添
加した。
および また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾールをそれぞれハロゲ(N構成) 以下に各層の組成を示す、数字は塗布ffi(g/rr
0を表す、ハロゲン化銀乳剤は恨換算回布回を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(Tilりと青味
染料(群青)を含む〕 第−N(青感i) 前記塩臭化銀乳剤          0.30ゼラチ
ン              1.86イエローカプ
ラー(IExY)         0.82色像安定
剤(Cpd−1)           0.191容
媒(Solv−1)                
       0.35色像安定剤(Cpd−to) 
          0.06第五層(混色防止層) ゼラチン              0.99混色防
止剤(Cpd−5)           0.08溶
媒(Solv−1)             0.1
6溶媒(Solv−4>             0
.08第五層(緑感層) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.55−のも
のと、0.39−のものとの1:3混合物(Agモル比
)0粒子サイズ分布の変動係数は0.10と0.08、
各乳剤とも八gnr O,8モル%を粒子表面に局在含
有させた)      、 0.12ゼラチン    
          1.24マゼンクカプラ−(εχ
?り         0.20色像安定剤1 色像安定荊嘔ρd−3)           0.1
5色像安定剤<Cpd−Flン          0
.02色像安定剤(Cpd−9)          
 0. OJi容媒(SOIV−2)        
                0.40第四i(紫
外線吸収層ン ゼラチン              1.58紫外線
吸収剤(IIV−1)          0.47混
色防止剤(Cpd−5)           0.0
5溶媒(SOIV−5)             0
.24第五層(赤感N) 塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.513戸の
ちのと、0.45−のものとの1:4rR合物(Agモ
ル比)0粒子サイズ分布の変動係数は0.09と0.1
)、各乳剤とも八(3[lr O,6モル%を粒ゼラチ
ン シアンカプラーcc&辷 色像安定剤(Cpd−6) 色像安定剤(Cpd−101 色像安定剤(Cpd−u) 溶媒(Solv−’?) 第六層(紫外線吸収N) ゼラチン 紫外線吸収剤(IIV−1) 混色防止剤(Cpd−5) 溶媒(Solv−5) 第七層(保護層) ゼラチン ポリビニルアルコールのアク (変性度17%) 流動パラフィン 子表面の一部に局在含有させた) 0.23 1.34 0.32 0.17 0.40 0.04 0.15 0.53 0.16 0.02 0.08 このようにして得た試料をIBとし、第3層のマゼンタ
カプラーおよび色像安定剤1 (−綴代〔H)の化合物
、該カプラーに対して50モル%)、色像安定剤2(−
綴代〔A〕の化合物、該カプラーに対して100モル%
)を第二表のように組み合わせた以外は試料IBと同様
にして他の試料2B〜6’lBを作製した。
なお化合物略号は以下のものの他は実施例1に記載のも
のと同じである。
(EχC−2)シアンカプラー 1.33 リル変性共重合体 0.17 0.03 と し1 R=CJs とC,Hl ば の各々重量で2:4:4の混合物 (cPd−10)色像安定剤 (CH,−C[−。
C0NHCJq (n) 平均分子量60,000 (Cpd−1))色像安定剤 (Solv−7)溶媒 まず、各試料に実施例1に記載した方法に準じ露光を与
えた。露光の終了した試料は、ペーパー処理機を用いて
、次の処理工程でカラー現像のタンク容量の2倍補充す
るまで、連続処理(ランニングテスト)を実施した。
処理工互  1−度  焼皿 ■ヱ丘二 υ1)量カラ
ー現像  35°C45秒 161d    171漂
白定着  30〜35’C45秒 215d    1
7 Nリンス■  30〜35°C20秒  −102
リンス■  30〜35°C20秒  −10fリンス
■  30〜35°C20秒 350d    10 
/!乾   燥  70〜80°C60秒 *補充量は感光材料In(あたり (リンス■→■への3タンク向流方式とした。)各処理
液の組成は以下の通りである。
麦i二互朱丘       LL!!UfL MXIL
水                 800d   
 800dエチレンジアミン−N、  N N、 N−テトラメチレン ホスホン酸       1.5g    2.0g臭
化カリウム       0.015gトリエタノール
アミン    8.0g塩化ナトリウム       
1.4g炭酸カリウム        25g N−エチル−N−(β−メ タンスルホンアミドエチ ル)−3−メチル−4− アミノアニリン硫酸塩  5.0g N、N−ビス(カルボキシ メチル)ヒドラジン   5,5g 蛍光増白剤(WRITEX 4B。
住友化学製)        1.0g水を加えて  
      1ooo−pH(25°C)      
10.05m定1櫃(タンク液と補充液は同じ) 水 L チオ硫酸アンモニウム(7n > 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(DI) アンモニウム 12.0g 5g 7.0g 7.0g 2.0g 100M! 10.45 00Ii 00Id 7g 5g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム  5g臭化アン
モニウム           40g水を加えて  
          1000dpH(25°C)  
          6.0−九2≦1悦(タンク液と
補充液は同じ)イオン交換水(カルシウム、マグネシウ
ムは各々3ppm以下) このようにして色素像を形成した各試料の褪色試験を行
なった。褪色試験はキセノンテスター(Xe)(照度2
0万ルツクス)で8日間曝射後のマゼンタ色素の残存率
を初濃度1.0および0゜5で評価した。
また別途処理試料を60°C1)5%相対湿度条件下に
80日間放置し、生じた未露光部の黄変(Y−スティン
)をイエロー反射濃度で評価した。測定は富士自記濃度
計で行なった。結果を第二表に示す。
第二表から明らかなように本発明の試料は光堅牢性に優
れ、特にマゼンタ色素濃度の低濃度域の光褪色に優れ、
しかも未露光部のY−スティンの発生が極めて少なく、
熱堅牢性にもすぐれていることがわかる。
実施例3 実施例1の30A〜46Aの各試料で第三層の色像安定
剤(Cpd−8)および色像安定剤(Cpd−9)を除
いた試料を作った。この試料を実施例1と同様の露光、
処理および退色試験(60°C−70%RH)を行なっ
たところ、マゼンタスティンの発生が認められた。
色像安定剤(Cpd−8)および色像安定剤(CPd−
9)は画像保存安定性、特にマゼンタスティンの防止に
有効であることがわかった。
実施例4 実施例2で作製した各塗布試料に実施例2に記載した方
法で露光を与え、別途上記感光材料に像様露光を与えた
試料をペーパー処理機を使用して、下記処理工程でカラ
ー現像のタンク容量の2倍補充するまで連続処理(ラン
ニングテスト)を行ってから、処理して色像を得た。
処昆工且  瓜−度  片側 逍ヱ浪二 辷工色iカラ
ー現像  35°C45秒 161d    171漂
白定着  30〜36’C45秒 215d    1
71安 定■  30〜37°C20秒  −102安
 定■  30〜37°C20秒  −102安 定■
  30〜37°C20秒  −10f安 定■  3
0〜37’C30秒 248d    1(L6乾  
 燥  70〜85°C60秒 *感光材料trrrあたりの補充量 (安定■→■への4タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。
生立ニュl丘        Lヱl丘 五犬丘水  
               800al    8
00jjl!エチレンジアミン四酢酸  2−0g  
  2.0g1−ヒトQ4>工+1)テ゛ンー 1、(−シ゛ホスオ1ンシ揄− トリエタノールアミン 0.3g 0.3g 8.0g 8.0g 塩化ナトリウム      1.4g 炭酸カリウム        25g N−エチル−N−(β− メタンスルホンアミド エチル)−3−メチル −4−アミノアニリン 硫酸塩         5.0g ジエチルヒドロキシルア ミン           4.2g 蛍光増白剤(4,4’ ジアミノスチルベン系)   2.0g水を加えて  
      1000IlipH(25°C)    
  10.05盈亘定宣履(タンク液と補充液は同じ)
水                     400
d−・ チオ硫酸アンモニウム(7r ) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(I[I) アンモニウム 000d 2.5g 00− 5g 6.0g 7.0g 5g 10.45 7g エチレンジアミン四酢酸二ナトリ ラム                5g氷酢酸  
             9g水を加えて     
       1000mffip100O°C)  
         5.40安定液(タンク液と補充液
は同じ) ホルマリン(37%)         O,1gホル
マリン−亜硫酸付加物      0.785−クロロ
−2−メチル−4−イ フチアゾリン−3−オン      0.02g2−メ
チル−4−イソチアゾリン 3−オン             0.01g硫酸銅
              0.005g水を加えて
            100(ldpH(25°C
)           4.0このようにして得た各
試料を実施例2と同様の退色試験を行なったところ、本
発明の試料は実施例2と同様に光堅牢性および熱堅牢性
が極めて高く、この効果は現像処理方法に依存しないこ
とがわかる。
本発明は、その他反転カラーペーパーや反転カラーフィ
ルムなどの各種のカラー感光材料にも好ましく適用され
る。以下のその具体例を実施例で説明する。
実施例5 特開平1−158431号の実施例2に記載のカラー写
真感光材料(反転カラーペーパー)を作成した。
このようにして得た試料をIEとし第6層および第7層
のマゼンタカプラーおよび色像安定剤1および(−綴代
〔H)の化合物、カプラーに対して50モル%)、色像
安定剤2および4(−綴代〔A〕の化合物、カプラーに
対して175モル%)を第三表のように組み合わせた以
外は試料IEと同様にして第三表のような他の試料2E
〜29Eを作製した。比較化合物は実施例1に同しであ
る。
これらの試料をセンシトメトリー用の連続ウェッジを使
用して露光を与えた後、以下の現像処理工程によって現
像処理した。
L蓬二■ 第一現像(白黒現像) 水    洗 反転露光 カラー現像 水    洗 漂白定着 水    洗 乾    燥 郊且此戒 (第一現像液) ニトリロ−N、N、N−トリメチ レンホスホン酸・五ナトリウム ジエチレントリアミン五酢酸・五 ナトリウム塩 亜硫酸カリウム チオシアン酸カリウム 炭酸カリウム ハイドロキノンモノスルホネ カリウム塩 ジエチレングリコール ド・ 38゛C 38°C 1001ux以上 38°C 38°C 38°C 38°C 75秒 90秒 60秒以上 135秒 45秒 120秒 135秒 0、6g 4゜ 30゜ 1゜ 35゜ 25.0g 15、OIRρ l−フェニル−4−ヒドロキシン チル−4−メチル−3−ピラゾ リドン 臭化カリウム 沃化カリウム 水を加えて 2、 Og 0、5g 5.0+g l1 (pH9,70) (カラー現像液) ベンジルアルコール ジエチレングリコール 36−シチアー18−オクタ ンジオール ニトリロ−N、N、N−)リメチ レンホスホン酸・五ナトリウム 塩 ジエチレントリアミン五酢酸・五 ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 15.0m 12.0mff1 0、2g 0、5g N−エチル−N−(β−メタンス ルホンアミドエチル)−3−メ チル−4−アミノアニリン硫酸 塩 臭化カリウム 沃化カリウム 水を加えて 5、0g 0、5g 1、0■ 1 (pH10,40) (漂白定着液) 2−メルカプト−1,3,4−ト リアゾール           1.0gエチレンジ
アミン四酢酸・ニナト リウム・二本塩         5.Ogエチレンジ
アミン四酢酸・Fe (III)  ・アンモニウム−水塩  80.0g亜
硫酸ナトリウム        15.0g千オ硫酸ナ
トリウム(700g/ l液)160.Qd氷酢酸  
            5・ 0″!水を加えて  
            1l(pH6,50) このようにして得られた各試料をキセノンテスター(X
e)(照度20万Lux)で10日間曝射後のマゼンタ
色素の残存率を初濃度1.0と0゜5で評価した。この
結果を第三表に示す。
第三表から明らかなように本発明の試料は光堅牢性に優
れ、特にマゼンタ色素濃度の低濃度域の光褪色防止に優
れ、その効果は従来の技術からは予想もつかない驚くべ
き効果を示した。
実施例6 特開平2−854号の実施例1の試料101に従ってカ
ラー感光材料(反転カラーフィルム)を作成した。但し
第7層(第1緑感乳剤層)、第8層(第2緑感乳剤層)
および第9層(第3緑感乳剤層)にそれぞれ、マゼンタ
カプラーの替りに下記のマゼンタカプラーM−31(0
,l Og/nf)を添加し、更に下記のCpd−26
(0,05g/イ)を添加した。
このようにして作成した試料をIFとする。
−31 Cpd 6 更に一般式〔A〕の化合物を第四表のように変更しくボ
当りのモル数は同じ)、さらに−綴代(I()の化合物
(マゼンタカプラーに対して2モル%)を第四表のよう
に組み合せ以外はIFと同様にして他の試料2F〜15
Fを作製した。比較化合物は実施例1のものと同じであ
る。
これらの試料をセンシトメトリー用連続ウェッジを通し
て露光した後、前記特開平2−054の実施例1に記載
の現像処理工程によって現像した。
このようにして得られた各試料をキセノンテスター(X
e)(照度20万Lux)で4日間曝射後のマゼンタ色
素の残存率を初濃度1.0と0゜5で評価した。
この結果を第四表に示す。
第四表から明らかなようにこれらのハロゲン化銀カラー
感材を用いて得られたカラー写真においても本発明の試
料は光堅牢性に優れ、特にマゼンタ色素濃度の低濃度域
の光り色防止に優れていることがわかる。
/ (発明の効果) 実施例から明らかなように、本発明は画像保存安定性に
優れ、写真性に悪影響を与えず、特にYスティンの発生
およびマゼンタ色素画像の低濃度域での光堅牢性を著し
く改良する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マゼンタカプラーの少なくとも1種および下記一
    般式〔H〕で表わされる化合物の少なくとも1種および
    下記一般式〔A〕で表わされる化合物の少なくとも1種
    とが同一層中に含有されていることを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔H〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2およびR_3は水素原子、アル
    キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘ
    テロ環基、アシル基、スルホニル基、ホスホリル基、ス
    ルフィニル基、ホスフィニル基、スルファモイル基、ア
    ルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
    基およびシリル基を表わす。但しR_3が水素原子であ
    る場合を除く。 R_1とR_2とは互いに結合し、窒素原子と共に5〜
    8員の複素環を形成していても良い。R_1、R_2お
    よびR_3の炭素数の総和は8個以上であり、Xは酸素
    原子またはイオウ原子を表わす。〕一般式〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_4はアルキル基、アルケニル基、アリール
    基、ヘテロ環基、またはシリル基を表わす。 R_5、R_6、R_7、R_8およびR_9は互いに
    同一でも異なっても良く、それぞれ、水素原子、アルキ
    ル基、アルケニル基、アリール基、置換基を有するアミ
    ノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ハロゲン原子
    、▲数式、化学式、表等があります▼または−OR_4
    ’ を表わす、ここでR_4’はR_4と同義である。 R_4とR_5、R_5とR_6またはR_6とR_7
    が互いに結合して5員環、6員環またはスピロ環を形成
    してもよい。〕
  2. (2)前記一般式〔H〕で表わされる化合物が下記一般
    式〔H−I〕で表わされる化合物であることを特徴とす
    る請求項(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式〔H−I〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは該窒素原子と共に5〜8員の複素環を形成
    するのに必要な非金属原子群を表わし、XおよびR_3
    は一般式〔H〕で規定したものと同義である。〕
  3. (3)マゼンタカプラーが下記一般式〔M〕で表わされ
    ることを特徴とする請求項(1)または(2)記載のハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔M〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1_0はそれぞれ水素原子または置換基を表わ
    し、X_1は水素原子または芳香族第一級アミン現像薬
    酸化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表わ
    す。Z_a、Z_b、およびZ_cはメチン、置換メチ
    ン、=N−、または−NH−のいずれかの基を表わし、
    Z_a−Z_b結合とZ_b−Z_c結合のうち一方は
    二重結合であり、他方は単結合である、Z_b−Z_c
    結合が炭素−炭素二重結合の場合は、それが芳香環の一
    部である場合を含む。 R_1_0またはX_1で2量体以上の多量体を形成す
    る場合、またZ_a、Z_b、あるいはZ_cが置換メ
    チン基であるときはその置換メチン基で2量体以上の多
    量体を形成する場合を含む。
JP17083590A 1989-07-25 1990-06-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03121449A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19162989 1989-07-25
JP1-191629 1989-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121449A true JPH03121449A (ja) 1991-05-23

Family

ID=16277828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17083590A Pending JPH03121449A (ja) 1989-07-25 1990-06-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03121449A (ja)

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553275A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0761469A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-12 Eastman Kodak Company Stabilised dye-receiving element for use in thermal dye transfer
EP1295731A2 (en) 2001-09-21 2003-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-senstive recording material
US6642383B2 (en) 1998-02-02 2003-11-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Oxopiperazinyl derivatives and light stabilized compositions
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP1700890A2 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1745935A2 (en) 2005-07-19 2007-01-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1757457A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1757635A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable modified oxetane compound and ink composition comprising it
EP1762599A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic plate, and lithographic printing plate
JP2007169191A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Adeka Corp ヒンダードアミン化合物の製造方法
EP1829684A1 (en) 2006-03-03 2007-09-05 FUJIFILM Corporation Curable composition, ink composition, inkjet-recording method, and planographic printing plate
EP1839891A2 (en) 2006-03-30 2007-10-03 FUJIFILM Corporation Inkjet recording apparatus
EP1946935A2 (en) 2007-01-18 2008-07-23 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording apparatus
EP1952982A1 (en) 2007-02-02 2008-08-06 FUJIFILM Corporation Radiation-curable polymerizable composition, ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
EP1964894A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjetrecording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1964893A1 (en) 2007-02-26 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and ink set
EP1970196A2 (en) 2007-03-13 2008-09-17 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
EP1974935A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Active-energy ray curable ink-jet recording apparatus
EP1975212A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
EP1975194A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and undercoating composition
EP1975213A1 (en) 2006-07-03 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, injet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate
EP1988136A1 (en) 2007-03-01 2008-11-05 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
WO2008143143A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corporation 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
WO2009025247A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物、スプレー用組成物およびこれを用いた親水性部材
WO2009035105A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Fujifilm Corporation 親水性組成物
WO2009038150A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Fujifilm Corporation 防曇性カバー、及び該防曇性カバーを用いたメーター用カバー
EP2042574A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation White ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2042572A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2042570A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Photo-curable composition including polymerizable compound, polymerization initiator, and dye
EP2042568A1 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
WO2009041511A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物および親水性部材
EP2045084A2 (en) 2007-10-04 2009-04-08 FUJIFILM Corporation Image-forming method and image-forming apparatus
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
EP2065449A2 (en) 2007-11-29 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
WO2009093688A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation 防かび作用を有する親水性組成物及び親水性部材
WO2009096531A1 (ja) 2008-02-01 2009-08-06 Fujifilm Corporation 親水性部材
EP2088175A1 (en) 2008-02-05 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed article
EP2088176A1 (en) 2008-02-07 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and molded printed material
EP2088177A2 (en) 2008-02-06 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2093265A1 (en) 2008-02-25 2009-08-26 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
EP2103639A1 (en) 2005-11-04 2009-09-23 Fujifilm Corporation Curable polycyclic epoxy composition, ink composition and inkjet recording method therewith
EP2105478A1 (en) 2008-03-26 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Inkjet recording method and inkjet recording system
WO2009119689A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 富士フイルム株式会社 親水性部材、フィン材、アルミニウム製フィン材、熱交換器およびエアコン
EP2149457A2 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Fujifilm Corporation Inkjet recording method, inkjet recording system, and printed material
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2166049A1 (en) 2008-09-19 2010-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method and method for producing printed formed article
EP2169018A2 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2169021A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2169022A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2192163A1 (en) 2008-11-27 2010-06-02 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2223978A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2223977A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
EP2228417A1 (en) 2009-03-09 2010-09-15 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230284A1 (en) 2009-03-17 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230285A1 (en) 2009-03-19 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2233542A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2236570A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method
EP2236571A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition
EP2298841A1 (en) 2009-09-18 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Ink composition, and inkjet recording method
EP2298753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-23 Fujifilm Corporation Novel oxetane compound, active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2302010A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and method of producing a processed product of printed matter
EP2302007A1 (en) 2009-09-25 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2319832A1 (en) * 2009-10-20 2011-05-11 Basf Se Sterically hindered amines
EP2371912A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition, ink composition for inkjet recording, printed matter, and method of producing molded article of printed matter
EP2371911A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition for inkjet recording, printed matter, method of manufacturing printed matter, molded article of printed matter, and method of manufacturing molded article of printed matter
EP2412769A1 (en) 2010-07-27 2012-02-01 Fujifilm Corporation Actinic ray curable inkjet ink composition, printed article, shaped printed product, and printed article forming method
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
WO2012117944A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、画像形成方法及び印画物
WO2012133335A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
WO2013046679A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
WO2014136923A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法
EP2842763A2 (en) 2013-08-30 2015-03-04 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
WO2015045832A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
EP2995658A2 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for inkjet recording, inkkjet recording method and recorded matter
EP3000854A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article
EP3000851A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
CN105646935A (zh) * 2014-11-11 2016-06-08 南通市振兴精细化工有限公司 一种光稳定剂及其制备方法

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553275A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0761469A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-12 Eastman Kodak Company Stabilised dye-receiving element for use in thermal dye transfer
US6642383B2 (en) 1998-02-02 2003-11-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Oxopiperazinyl derivatives and light stabilized compositions
EP1295731A2 (en) 2001-09-21 2003-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-senstive recording material
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP1700890A2 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink composition, inkjet recording method, printed material, method of producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1745935A2 (en) 2005-07-19 2007-01-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1757635A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable modified oxetane compound and ink composition comprising it
EP1757457A1 (en) 2005-08-23 2007-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet recording device
EP1762599A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic plate, and lithographic printing plate
EP2103639A1 (en) 2005-11-04 2009-09-23 Fujifilm Corporation Curable polycyclic epoxy composition, ink composition and inkjet recording method therewith
JP2007169191A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Adeka Corp ヒンダードアミン化合物の製造方法
EP1829684A1 (en) 2006-03-03 2007-09-05 FUJIFILM Corporation Curable composition, ink composition, inkjet-recording method, and planographic printing plate
EP1839891A2 (en) 2006-03-30 2007-10-03 FUJIFILM Corporation Inkjet recording apparatus
EP1975213A1 (en) 2006-07-03 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, injet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate
EP1946935A2 (en) 2007-01-18 2008-07-23 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording apparatus
EP1952982A1 (en) 2007-02-02 2008-08-06 FUJIFILM Corporation Radiation-curable polymerizable composition, ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
EP1964893A1 (en) 2007-02-26 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and ink set
EP1964894A2 (en) 2007-02-27 2008-09-03 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjetrecording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1988136A1 (en) 2007-03-01 2008-11-05 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
EP1970196A2 (en) 2007-03-13 2008-09-17 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and process for producing the same
EP1975194A2 (en) 2007-03-28 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Hydrophilic member and undercoating composition
EP1974935A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Active-energy ray curable ink-jet recording apparatus
EP1975212A2 (en) 2007-03-30 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, planographic printing plate, and method for forming planographic printing plate
WO2008143143A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Fujifilm Corporation 親水性コーティング組成物及びこれを用いた親水性部材
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
WO2009025247A1 (ja) 2007-08-17 2009-02-26 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物、スプレー用組成物およびこれを用いた親水性部材
WO2009035105A1 (ja) 2007-09-12 2009-03-19 Fujifilm Corporation 親水性組成物
WO2009038150A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Fujifilm Corporation 防曇性カバー、及び該防曇性カバーを用いたメーター用カバー
EP2042568A1 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
WO2009041511A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Fujifilm Corporation 親水性膜形成用組成物および親水性部材
EP2042570A1 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Photo-curable composition including polymerizable compound, polymerization initiator, and dye
EP2042574A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation White ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2042572A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2045084A2 (en) 2007-10-04 2009-04-08 FUJIFILM Corporation Image-forming method and image-forming apparatus
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
EP2065449A2 (en) 2007-11-29 2009-06-03 FUJIFILM Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed material
WO2009093688A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation 防かび作用を有する親水性組成物及び親水性部材
WO2009096531A1 (ja) 2008-02-01 2009-08-06 Fujifilm Corporation 親水性部材
EP2088175A1 (en) 2008-02-05 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed article
EP2088177A2 (en) 2008-02-06 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2088176A1 (en) 2008-02-07 2009-08-12 FUJIFILM Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and molded printed material
EP2093265A1 (en) 2008-02-25 2009-08-26 FUJIFILM Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
WO2009119689A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 富士フイルム株式会社 親水性部材、フィン材、アルミニウム製フィン材、熱交換器およびエアコン
EP2105478A1 (en) 2008-03-26 2009-09-30 FUJIFILM Corporation Inkjet recording method and inkjet recording system
EP2149457A2 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Fujifilm Corporation Inkjet recording method, inkjet recording system, and printed material
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2166049A1 (en) 2008-09-19 2010-03-24 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method and method for producing printed formed article
EP2169021A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, and printed material
EP2169018A2 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2169022A1 (en) 2008-09-29 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2192163A1 (en) 2008-11-27 2010-06-02 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2223977A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2223978A1 (en) 2009-02-27 2010-09-01 FUJIFILM Corporation Radiation-curable ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP2226367A1 (en) 2009-03-03 2010-09-08 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable ink composition, inkjet recording method and printed material
EP2228417A1 (en) 2009-03-09 2010-09-15 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230284A1 (en) 2009-03-17 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2230285A1 (en) 2009-03-19 2010-09-22 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material
EP2233542A1 (en) 2009-03-27 2010-09-29 Fujifilm Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2236571A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition
EP2236570A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method
EP2298753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-23 Fujifilm Corporation Novel oxetane compound, active energy ray-curable composition, active energy ray-curable ink composition and inkjet recording method
EP2298841A1 (en) 2009-09-18 2011-03-23 FUJIFILM Corporation Ink composition, and inkjet recording method
EP2302007A1 (en) 2009-09-25 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and inkjet recording method
EP2302010A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 FUJIFILM Corporation Ink composition and method of producing a processed product of printed matter
EP2319832A1 (en) * 2009-10-20 2011-05-11 Basf Se Sterically hindered amines
EP2371911A1 (en) 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition for inkjet recording, printed matter, method of manufacturing printed matter, molded article of printed matter, and method of manufacturing molded article of printed matter
EP2371912A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Fujifilm Corporation Active radiation curable ink composition, ink composition for inkjet recording, printed matter, and method of producing molded article of printed matter
EP2412769A1 (en) 2010-07-27 2012-02-01 Fujifilm Corporation Actinic ray curable inkjet ink composition, printed article, shaped printed product, and printed article forming method
EP3124557A1 (en) 2011-02-28 2017-02-01 Fujifilm Corporation Ink composition, image forming method, and printed matter
WO2012117944A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、画像形成方法及び印画物
WO2012133335A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 インク組成物及び画像形成方法
WO2013046679A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition and inkjet recording method
WO2014136923A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法
EP2842763A2 (en) 2013-08-30 2015-03-04 Fujifilm Corporation Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set
WO2015045832A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、インクジェット記録方法、及び化合物の製造方法
EP2995658A2 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for inkjet recording, inkkjet recording method and recorded matter
EP3000854A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article
EP3000851A1 (en) 2014-09-26 2016-03-30 Fujifilm Corporation Ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed matter
EP3101070A1 (en) 2014-09-26 2016-12-07 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, ink composition for ink-jet recording, method of ink-jet recording, and printed article
CN105646935A (zh) * 2014-11-11 2016-06-08 南通市振兴精细化工有限公司 一种光稳定剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03121449A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2641070B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5122444A (en) Silver halide color photographic material containing a magenta couplers and color fading preventing agent
JPH0561166A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03233448A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2532934B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US5139931A (en) Silver halide color photographic material comprising color image stabilizers
JPH04443A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2909507B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0411324B1 (en) Silver halide color photographic materials
USH706H (en) Silver halide color photosensitive materials
JP2592677B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5093227A (en) Method for processing silver halide color photographic material
JP2876079B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2863790B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03223755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2876077B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2640149B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0833640B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02141745A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2640153B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04181940A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成法
JP2572276B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2717894B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03134662A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料