JPH03120262A - 4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体 - Google Patents

4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体

Info

Publication number
JPH03120262A
JPH03120262A JP1259848A JP25984889A JPH03120262A JP H03120262 A JPH03120262 A JP H03120262A JP 1259848 A JP1259848 A JP 1259848A JP 25984889 A JP25984889 A JP 25984889A JP H03120262 A JPH03120262 A JP H03120262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pentene
compound
group
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259848A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Yonekura
範久 米倉
Yasuki Urushibata
漆畑 育己
Sunao Masuyama
益山 直
Sumio Yokota
横田 純生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1259848A priority Critical patent/JPH03120262A/ja
Publication of JPH03120262A publication Critical patent/JPH03120262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特開平1−156918号公報あるいは特開
平1−163171号公報に記載された、農薬または医
薬活性を有する4(IH)−ビリジノン誘導体の新規な
中間体4−ペンテン−1,3−ジオン誘導体に関するも
のである。
(従来の技術) 本発明者らは、既に前記記載の4(LH)−ビリジノン
誘導体を製造する際の中間体として1゜2.5−)り置
換ベンター1.3.5−)ジオン誘導体を開示しており
、それらは1−ベンゾイル−1−メチルアセトン誘導体
を安息香酸エステル誘導体と強塩基の存在下で縮合する
方法により製造されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記中間体の製造は収率が低いこと及び
反応には強塩基を必要とするため、強塩基に対して不安
定な置換基を有する化合物には使用できないという問題
点を有していた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記問題点を解決すべく鋭意検討した結
果、本発明化合物を中間体として経由することにより強
塩基に対して不安定な置換基を有する化合物にも適用で
き収率よく目的とする4(IH)−ビリジノン誘導体を
得ることができた。
即ち本発明化合物は、一般式 るフェニル基、シクロアルキル基またはアルコキす。)
で表されるフェニル基またはシクロアルケニル基を示し
、R3は低級アルキル基を示し、Aは酸素原子まなはメ
チレン基を示し、11mは1または2の整数を示す。〕
で表される4−ペンテン−1,3−ジオン誘導体である
(式中、R’、R’、R’、A、1.mは前記と同じ意
味を示し、Bはハロゲン原子を示す。)即ち化合物(2
)と化合物(3)とを、塩基の存在下で反応させること
により2位に選択的にR3を導入して製造することがで
きる。この反応は、溶媒に溶解もしくは懸濁させて行う
。溶媒としてはアセトン、アセトニトリル、メタノール
等が挙げられる。この場合適当な塩基、例えば炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン等を加えて反
応させる。反応は室温から反応溶媒の沸点迄の温度範囲
で行うことができる。
このようにして得られる本発明の4−ペンテン−1,3
−ジオン誘導体〔一般式(I)〕の具体例と、IRまた
はNMR等の確認データーの結果を表1に示す。
また化合物(2)は、次の方法により製造する(2) 
             (3)         
    (ノン(4)        (5) (2) (式中、R’、R2,A、  Il、mは前記と同じ意
味を示す。) なおジオキシン−4−オン誘導体〔化合物(4)〕は〔
ケミカル、ファーマシューティカル、ビュレタン(Ch
em、 Pharm、 Bull、 、 31.189
6 (1983) ]より、またエナミン誘導体〔化合
物(5)〕は新実験化学講座14 [II[) 142
3に記載の方法による。さらに本発明化合物から前記の
4(IH)−ビリジノン誘導体を製造するには次の工程
を経る。
(1)         (8)      (7) 
    (8)〔前記式中、R’、R’、R’、A、1
.mは前記と同ロゲン原子またはメトキシ基を示し、n
はO〜3の整数を示す。)で表されるフェニル基を示す
。〕(実施例) 以下参考例および実施例により本発明を具体的に説明す
る。
参考例1 5− (2−二トロフェニル)−1−フェニル−5−(
1−ピロリジニル)−4−ペンテン−1゜3−ジオンの
合成(原料の合成) 2−ニトロ−α−(1−ピロリジニル)スチレン9.0
g (0,029モル)をトルエン10〇−に溶解し、
加熱還流下、2.2−ジメチル−6−フェニル−1,3
−ジオキシン−4−オン5゜Og (0,024モル)
のトルエン溶液50Wd1.を滴下した。滴下終了後、
さらに5分間加熱還流した。冷却後、反応混液を水洗し
、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。次に硫酸ナト
リウムを除去し、さらに溶媒を留去した。得られた残渣
をメタノールより再結すると融点143〜146℃の目
的化合物5.5gを得た。
実施例1 2−メチル−5−(2−ニトロフェニル)−1−フェニ
ル−5−(1−ピロリジニル)−4−ペンテン−1,3
−ジオンの合成(化合物1)参考例1でえられた5−(
2−ニトロフェニル)1−フェニル−5−(l−ピロリ
ジニル)−4−ペンテン−1,3−ジオン3.Ig (
0,009モル)、ヨウ化メチル5.8g (0,04
モル)および炭酸カリウム2.8g (0,02モル)
をアセトン100−に加え8時間加熱還流した。ついで
反応混液を氷水中に投じ酢酸エチルで抽出した。さらに
有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。次に硫酸マグネシウムを除去°し、溶媒を減圧上留去
した。得られた残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル−1/l)
で精製し、さらにn−ヘキサンより再結し、融点45〜
48℃の目的化合物3.2gを得た。
実施例2 2−メチル−5−モルホリノ−5−(2−ニトロフェニ
ル)−1−フェニル−4−ペンテン−1゜3−ジオンの
合成(化合物2) 参考例1と同様の方法で得た5−モルホリノ5−(2−
ニトロフェニル)−1−フェニル−4−ペンテン−1,
3−ジオン4.5g (0,012モル)、ヨウ化メチ
ル5.Og (0,035モル)および炭酸カリウム4
.Ig (0,030モル)をアセトン150m1!に
加え8時間加熱還流した。冷却後、反応混液を水中に投
じ酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、さらに無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを除去
し、ついで減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣はシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒二〇−へ
牛サン/酢酸エチル=1/1)で精製し、さ・らにn−
ヘキサンより再結し、融点46〜50℃の目的化合物3
.2gを得た。
実施例3 l−(2−クロロフェニル)−2−メチル−5モルホリ
ノー5− (2−二トロフェニル)−4−ペンテン−1
,3−ジオンの合成(化合物4)参考例1と同様の方法
で得た1−(2−クロロフェニル)−5−モルホリノ−
5−(2−ニトロフェニル)−4−ペンテン−1,3−
ジオン16゜9g (0,041モル)、ヨウ化メチル
11.5g(0,081モル)および炭酸カリウム6.
8g(0,049モル)をアセトン300rnlに加え
10時間加熱還流した。次に反応混液は氷水中に投じ、
酢酸エチル抽出を行った。有機層は水洗した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。ついで硫酸マグネシウムを
除去し、溶媒を留去した。得られた残渣をメタノールよ
り再結すると融点145〜147℃の目的化合物8.3
gを得た。
実施例4 2−メチル−5−モルホリノ−1−(4−ニトロフェニ
ル)−5−フェニル−4−ペンテン−1゜3−ジオンの
合成(化合物7) 参考例1き同様の方法で得た5−モルホリノ−1−(4
−ニトロフェニル)−5−フェニル−4、−ペンテンー
1.3−ジオン4.4g (0,012モル)、ヨウ化
メチル2.4g (0,018モル)および炭酸カリウ
ム1.9g (0,014モル)をアセトニトリル15
0−に加え5時間加熱還流した。冷却後、反応混液を水
中に投じ、トルエンで抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。ついで硫酸マグネシウム
を除去し、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をイ
ソプロピルエーテルより再結し、融点146〜149℃
の目的化合物4.7gを得た。
実施例5 5− (1−シクロヘキセニル)−2−メチル−5−モ
ルホリノ−1−7エニルー4−ペンテン−1,3−ジオ
ンの合成(化合物6) 参考例1と同様の方法で得た5−(1−シクロへキセニ
ル)−2−メチル−5−モルホリノ−1−7エニルー4
−ペンテン−1,3−ジオン1゜3g (0,004モ
ル)、ヨウ化メチル0.8g(0,008モル)及び炭
酸ナトリウム0.4gをアセトニトリル100m1に加
え10時間加熱還流した。反応終了後、反応液を500
−の氷水中にあけ、トルエンで抽出した。トルエン溶液
をさらに水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、硫酸す
) IJウムを除去し減圧下で溶媒を留去した。得られ
た残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−ヘ
キサン/酢酸エチル=1/l)精製し、目的化合物1.
Ogを得た。
参考例2−1 2−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−5−フェニ
ル−1,3,5−ペンタントリオンの合成 実施例4で得られた2−メチル−5−モルホリノ−1−
(4−ニトロフェニル)−5−フェニル−4−ペンテン
−1,3−ジオン4.7g (0゜012モル)、6規
定−塩酸24dおよびメタノール32rnlを混合し、
10分間加熱還流した。冷却後、反応溶液は水中に投じ
、炭酸水素す) リウムで中和した後、トルエンで抽出
を行った。有機層は水洗し、ついで無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。硫酸す) IJウムを除き、ついで溶媒を
減圧下に留去し、さらに得られた残渣をn−ヘキサンよ
り再結すると融点98〜101℃の目的化合物3゜2g
を得た。
NMR(CDCl2.δppm) :1.58(3日、
 d)、 4.44(IH,q)。
6、22 (IH,s) 、 7.40 (9)1. 
m) 、 15.04 (1)1. bs)参考例2−
2 1− (2−クロロ−3,5−ジメトキシフェニル)−
3−メチル−2−(4−ニトロフェニル)=6−フェニ
ル−4(IH)ビリジノンの合成参考例2−1で合成し
た2−メチル−1−(4ニトロフエニル)−5−フェニ
ル−1,3,5=トリオン3.2g (0,010モル
)、2−クロロ−3,5−ジメトキシアニリン2. 6
g (0015モル)、パラトルエンスルホン酸2.8
g(0,015モル)およびモレキャラーシーブス5A
10gをキシレン50m1に加え3時間加熱還流した。
冷却後、反応混液の固形物を濾別し、濾液を濃縮した。
ついで濃縮残渣をクロロホルム200m1に溶解し、1
0%水酸化カリウム水溶液で洗浄し更に水洗した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。次に硫酸マグネシウム
を除去し、ついで溶媒を減圧下で濃縮した。得られた残
渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:n−ヘ
キサン/酢酸エチル=1/l)の混合溶媒により精製し
た。さらにn−ヘキサン/酢酸エチル(I/)より再結
し、融点200〜202℃の目的化合物1.7gを得た
(発明の効果) 本発明において提供する4−ペンテン−1,3ジオン誘
導体〔一般式(■)〕は、文文献未載の新規化合物であ
り、上記化合物を中間体として使用することにより、強
塩基に対して不安定な置換基を有する目的とする4(I
H)−ビリジノン誘導体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は式▲数式、化学式、表等があります▼
    (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子またはニトロ基を
    示す。)で表されるフェニル基、シクロアルキル基また
    はアルコキシアルキル基を示し、R^2は式▲数式、化
    学式、表等があります▼(式中、Yは水素原子、ハロゲ
    ン原子またはニトロ基を示す。)で表されるフェニル基
    またはシクロアルケニル基を示し、R^3は低級アルキ
    ル基を示し、Aは酸素原子またはメチレン基を示し、l
    、mは1または2の整数を示す。〕で表される4−ペン
    テン−1,3−ジオン誘導体。
JP1259848A 1989-10-04 1989-10-04 4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体 Pending JPH03120262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259848A JPH03120262A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259848A JPH03120262A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120262A true JPH03120262A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17339822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259848A Pending JPH03120262A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120262A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733729A (ja) N−シアノ−n′−置換−アリールカルボキシイミダミド化合物の製造法
US5312927A (en) Preparation of imidazoles
US4556739A (en) 3,4-Dialkoxy-2-alkylcarbonyl analino compounds
JPS63145286A (ja) 二環性イミダゾ−ル誘導体
JPH03120262A (ja) 4―ペンテン―1,3―ジオン誘導体
JPH0269457A (ja) ピロール誘導体及びその製造法
CN112500345A (zh) α-氰基季碳取代四氢异喹啉化合物的合成方法
JPH02289563A (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
JP2549931B2 (ja) ピリミドベンズイミダゾール誘導体
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
US4482561A (en) Therapeutically effective piperidyl N-(4-quinolyl)-anthraniloyloxyalkanoates
JPH075555B2 (ja) ピリドン−3−カルボキサミドの製法
JP2536756B2 (ja) 5−アルコキシアントラニル酸エステル
US6562979B1 (en) Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
KR20230040136A (ko) 프롤린 이소티오우로늄 염 화합물 및 이를 이용한 베타 하이드록시 카보닐 화합물의 제조방법
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
JPS61194069A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
Stocker et al. Synthesis of 6-aryl-4, 5-dibenzamido-1, 2, 3, 6-tetrahydropyridines
JPH037266A (ja) 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法
JPH0571584B2 (ja)
JPH0528710B2 (ja)
JPH01250355A (ja) 1―アシル―2―ピラゾリン誘導体の製造法
JPH027311B2 (ja)