JPH037266A - 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法 - Google Patents

2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法

Info

Publication number
JPH037266A
JPH037266A JP14040889A JP14040889A JPH037266A JP H037266 A JPH037266 A JP H037266A JP 14040889 A JP14040889 A JP 14040889A JP 14040889 A JP14040889 A JP 14040889A JP H037266 A JPH037266 A JP H037266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
phenyl
amino
ethynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14040889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704231B2 (ja
Inventor
Toshio Isobe
磯部 敏男
Takashi Nagao
尚 長尾
Yoshiho Takashi
高師 美穂
Mitsuhiro Miyagaki
宮垣 充弘
Shigeru Ito
茂 伊藤
Hiroshi Azuma
洋 東
Masayuki Ishikawa
正幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
SHIRATORI SEIYAKU KK
Shiratori Pharmaceutical Co Ltd
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRATORI SEIYAKU KK, Shiratori Pharmaceutical Co Ltd, Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical SHIRATORI SEIYAKU KK
Priority to JP14040889A priority Critical patent/JP2704231B2/ja
Publication of JPH037266A publication Critical patent/JPH037266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704231B2 publication Critical patent/JP2704231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、血圧降下作用を有し医薬品として有用な次の
一般式(I[) (III) (式中、R1は低級アルキル基又は置換基を有していて
もよいフェニル基を、RZは低級アルコキシ基を、nは
2〜4の整数を示す) で表わされる2−(4−フェニル−1−ピペラジニルア
ルキル)アミノ−5−エチニルピリミジン誘導体、並び
にその合成中間体及びその製造法に関する。
〔従来の技術およびその課題〕
従来、式(III)のピリミジン骨格の5位のエチニル
基がアセチル基である2−(4−フェニル−1−ピペラ
ジニルアルキル)アミノ−5−アセチルピリミジン誘導
体が優れた降圧作用、血流増加作用及び血小板凝集抑制
作用を有することが知られている(特開昭62−516
72号)。
〔課題を解決するための手段] 斯かる実状において、本発明者は、上記ピリミジン誘導
体の新たな誘導体を見出すぺ(、鋭意研究を行った結果
、前記−機成(1)で表わされる新規化合物が優れた血
圧降下作用を有することを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、−機成(III)で表わされる2−
(4−フェニル−1−ピペラジニルアルキル)アミノ−
5−エチニルピリミジン誘導体を提供するものである。
更に本発明は、化合物(III)を製造するための中間
体である後記式(II)で表わされる5−エチニル−2
−ハロゲノピリミジン誘導体を提供するものである。
本発明化合物は、例えば、次の反応式によって示される
方法によって製造される。
■ (1) (II) R。
(III) (式中、R,は低級アルコキシ基を、nは2〜4の整数
を示し、Xはハロゲン原子を示し、R1は前記と同じ) すなわち、5−アセチル−1,2−ジヒドロ−2(IH
)−ピリミジノン誘導体(I)にハロゲン化剤を反応せ
しめて5−エチニル−2−ハロゲノピリミジン誘導体(
It)となし、次いでこれに(4−7二二ルー1−ピペ
ラジニル)アルキルアミン(、■)を反応せしめて2−
(4−フェニル−1−ピペラジニルアルキル)アミノ−
5−エチニルピリミジン誘導体(1)を製造する。
本発明方法の原料化合物(1)は、例えば、尿素、アセ
チルアセトン及び−機成 %式%() (R,は前記と同じ) で表わされるアルデヒドを反応せしめて一般式() (式中、R2は前記と同じ) で表わされる5−アセチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロー2 (IH)−ピリミジノン誘導体となし、次い
でこれに酸化剤を反応せしめて脱水素することにより製
造される。
化合物(1)から(II)を製するには、化合物(1)
に、通常のハロゲン化剤、例えばオキシハロゲン化リン
を反応させる。反応は加熱還流下に行われる。斯くする
とき、反応の初jtJ]の段階で次の一般式(■) R。
(式中、R+及びXは前記と同じ) で表わされる化合物が得られるが、更に反応を続けると
、これは化合物(II)に変化する。このための反応時
間は、R1の種類によっても異なるが、通常15〜40
時間が好ましい。
化合物(■)から(II[)を製するには、適当な溶媒
、例えばアセトニトリル、メタノール、エタノール、ベ
ンゼン、トルエン、IPE、THF。
ジオキサン、クロロホルム、ccp、、ピリジン、DM
F、ニトロメタン等の溶媒中、化合物(II)と(IV
)を塩基の存在下反応せしめる。反応は還流下の温度で
、5〜10時間で完結する。
斯くして得られる本発明化合物は、塩化水素酸、臭化水
素酸、硫酸、リン酸、硝酸等の無機酸又は酢酸、プロピ
オン酸、蓚酸、コハク酸、リンゴ酸、安息香酸、メタン
スルホン酸等の有機酸の塩とすることができる。
〔作用〕
本発明化合物(II[)について、体重3kg前後の雄
性ウサギを用いて、血圧に及ぼす本発明化合物の影響を
測定した。すなわち、ベンドパルビタール麻酔下のウサ
ギを、頚部にて正中切開した後、ヘパリン含有生理食塩
水を満たしたポリエチレンチューブの一端を右側頚動脈
内に挿入した6他端は圧トランスデユーサ−に接続し、
平均血圧の変化を記録した。被検化合物は水に溶解し、
頚動脈に予め挿入しておいたポリエチレンチューブを介
して100μg10.1mj!/kg宛注入した。但し
、実施例6.8.9.10及び11の化合物としてはメ
タンスルホン酸塩を、また実施例13及び工4の化合物
としては塩酸塩を用いた。その結果は第1表のとおりで
ある。
第   1   表 〔効果〕 本発明化合物(III)は優れた血圧降下作用を有し、
医薬品として有用である。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 5−エチニル−2−クロロ−4,6−シメチルピリミジ
ン: オキシ塩化リン500m/!中に5−アセチル−4,6
−シメチルー1.2−ジヒドロ−2(IH)−ピリミジ
ノン97.0 gを加え、15.5時間加熱還流した。
過剰のオキシ塩化リンを減圧下留去し、残油状物に氷水
を加え、クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び水
で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧
下溶媒を留去し得られた粘稠油状物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶媒 クロロホルム)にて精製し、標記
化合物を63.2 g得た(収率65%)、この結晶を
n−ヘキサンにて再結晶して融点10 B、 OoCの
無色針状晶を得た。
188□0 (ε  4000) 3.78 (I 11 。
S) 実施例2〜5 実施例1と同様にして第2表の化合物を得た。
以下余白 実施例6 2− (2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピ
ペラジニル]−エチル〕アミノ−5−エチニル−4,6
−シメチルピリミジン: アセトニトリル50ml中に2−クロロ−5−エチニル
−4,6−シメチルピリミジン2.0g、2(4−(2
−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕エチルアミ
ン2.8g及びトリエチルアミン2.4gを加え、7時
間加熱還流した。冷却後水を加えクロロホルムで抽出し
、水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上溶媒
を留去して得た残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(
溶媒クロロホルム−メタノール)にて精製し、標記化合
物を4.2g得た(収率95%)。この結晶をn−ヘキ
サンにて再結晶した後の融点はl 33.5°Cであっ
た。
実施例7 2−(2−(4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル)アミノ−5−エチニル−4,6−ジ
メチルピリミジン・3塩酸塩:2− (2−(4−(2
−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕エチル]ア
ミノ−5−エチニル−4,6−シメチルピリミジン2.
2gをメタノール50mf中に懸濁し、IN塩酸水溶液
18.1m2を加え、均一溶液とした。減圧上溶媒を留
去し、得られた残渣をメタノール−アセトンより再結晶
して融点169.0″C(分解)の標記化合物を2.4
g得た(収率85%)。
1590.695 3.55 3.99 4.22 6.93 〜4.57  (12)1.  m) (311,5) (ltl、  s) 〜7.62  (411,m) 実施例8〜14 実施例6と同様にして第3表の化合物を得た。
尚、R2は一0CIhである。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) (式中、R_1は低級アルキル基又は置換基を有してい
    てもよいフェニル基を、R_2は低級アルコキシ基を、
    nは2〜4の整数を示す) で表わされる2−(4−フェニル−1−ピペラジニルア
    ルキル)アミノ−5−エチニルピリミジン誘導体。 2、次の一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xはハロゲン原子を示し、R_1は前記と同じ
    ) で表わされる5−エチニル−2−ハロゲノピリミジン誘
    導体。 3、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は前記と同じ) で表わされる5−アセチル−1、2−ジヒドロ−2(1
    H)−ピリミジノン誘導体にハロゲン化剤を反応せしめ
    ることを特徴とする請求項2記載の5−エチニル−2−
    ハロゲノピリミジン誘導体の製造法。
JP14040889A 1989-06-02 1989-06-02 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法 Expired - Fee Related JP2704231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040889A JP2704231B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040889A JP2704231B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037266A true JPH037266A (ja) 1991-01-14
JP2704231B2 JP2704231B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15268059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14040889A Expired - Fee Related JP2704231B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704231B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
WO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 抗ストレス薬およびその医薬用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
WO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 抗ストレス薬およびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704231B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255678A (en) 3-amino-2-benzoylacrylic acid derivatives and a process for their preparation
JP2556722B2 (ja) 新規なスルホンアミド化合物
JP2753659B2 (ja) ピラゾール誘導体
CA1130283A (en) Theophylline derivatives and process for the preparation of the same
US4255565A (en) Production of 2,6-diaminonebularines
EP0089065B1 (en) Novel phenylpiperazine derivatives and process for producing the same
IE56652B1 (en) Antihypertensive n-piperazinylalkanoylanilides
US4472400A (en) Triazoloquinazolones having antihistaminic and bronchospasmolytic activity
US4556739A (en) 3,4-Dialkoxy-2-alkylcarbonyl analino compounds
Bonacorso et al. New efficient approach for the synthesis of 2‐alkyl (aryl) substituted 4H‐pyrido [1, 2‐a] pyrimidin‐4‐ones
KR20050009293A (ko) 캄프토테신 유도체의 제조에 유용한 화합물
JPH07188269A (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JPH037266A (ja) 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法
JPS63141969A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体
IE45423B1 (en) Process for hypotensive 2-(4-substituted piperazin-1-yl)-4-aminoquinazolines
US4160828A (en) Analgesic phosphinyl compounds and compositions
CA1323876C (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JPS6251672A (ja) 新規な2−(4−フエニル−1−ピペラジニルアルキル)アミノピリミジン誘導体及びその酸付加塩
HU186494B (en) Process for producing new 1,4-dihydropyridine derivatives
US3983126A (en) Aryloxy pyridine carboxylic-4-acids
EP0062068B1 (en) N-phthalidyl-5-fluorouracil derivatives
US4085102A (en) 2-Amino-8-arylideno-3,4,5,6,7,8-hexahydro-4-arlypyrido[4,3-d]pyrimidines
JPS62145073A (ja) キナゾリン査導体
US4202975A (en) Isoxazolo[3,4-d]pyrimidines
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees