JPH0311980Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311980Y2
JPH0311980Y2 JP1984112256U JP11225684U JPH0311980Y2 JP H0311980 Y2 JPH0311980 Y2 JP H0311980Y2 JP 1984112256 U JP1984112256 U JP 1984112256U JP 11225684 U JP11225684 U JP 11225684U JP H0311980 Y2 JPH0311980 Y2 JP H0311980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
holder
recess
protrusion
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984112256U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11225684U priority Critical patent/JPS6129559U/ja
Publication of JPS6129559U publication Critical patent/JPS6129559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311980Y2 publication Critical patent/JPH0311980Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は卓上式、壁掛式のいずれにも使用でき
る電話機に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に卓上式、壁掛式のいずれにも使用できる
電話機として第1図、第2図に示すように電話機
本体1に形成したハンドセツト装着用凹部2の近
傍に壁掛式として使用したときに、ハンドセツト
の脱落を防止するためのハンドセツトホルダー3
を着脱自在に取付け、卓上式として使用する場合
には、上記ホルダー3に代えて単なるスペーサ4
を取付けるように構成したものが知られている。
しかしながら、この種のものではハンドセツトホ
ルダー3とスペーサ4をそれぞれ別々に用意し、
これらを使用形態に応じてそれぞれ取り換える必
要があり、全体としてその管理が面倒で、コスト
的にもきわめて不都合であるという問題があつ
た。
考案の目的 本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、簡単な構成で卓上式、壁掛式のいずれ
にも使用できる優れた電話機を提供することを目
的とするものである。
考案の構成 本考案は電話機本体に形成したハンドセツト装
着用凹部の近傍に壁掛式として使用したときに、
ハンドセツトの脱落を防止するためのハンドセツ
トホルダーを前後逆方向に自由に装着できるよう
にし、逆方向に取付けた場合にはハンドセツト保
持用の突片が上記凹部に突出しないように構成し
たものである。
実施例の説明 第2図〜第4図は本考案の電話機の一実施例を
示すものであり、図中、5は電話機本体、6は電
話機本体5に形成したハンドセツト装着用の凹
部、7は凹部6に連通するように上記電話機本体
5の表面に形成されたハンドセツトホルダー装着
用の凹溝、8は凹溝7を形成する底面板9に一体
に形成され、先端部にホルダー係止用の突起10
を有する弾性片、11は凹溝7を形成する後面板
12に形成された逃げ孔、13は電話機本体5に
一体に形成され、凹溝7の両側上端に突出する突
堤、14は両側上端に上記突堤13に係合する切
欠15を有するハンドセツトホルダー、16はハ
ンドセツトホルダー14の一端に形成されたハン
ドセツト保持用の突片、17,18はそれぞれハ
ンドセツトホルダー14の裏面に形成され、ハン
ドセツトホルダー14を凹溝7に挿入したとき弾
性片8の先端部に形成した突起10に係合する係
合凹部、19は受話器、送話器を内蔵したハンド
セツト、20はハンドセツト17の受話器内蔵部
21の送話器内蔵部に対向する外面に形成された
ハンドセツト係止用の凹部である。
上記実施例において、ハンドセツトホルダー1
4は第4図、第5図に示すようにそれぞれ前後逆
方向にハンドセツトホルダー装着用の凹溝7に自
由に装着可能なように構成されている。そして、
ハンドセツトホルダー14には一端にのみハンド
セツト保持用の突片16が形成されており、した
がつて、ハンドセツトホルダー14の装着方向に
よつて任意に卓上用、壁掛用に兼用することがで
きる。すなわち、卓上用として使用する場合には
第4図に示すようにハンドセツト保持用の突片1
6が凹溝7の後方に来るようにハンドセツトホル
ダー14を上記凹溝7に挿入する。このようにす
ると、ハンドセツトホルダー14の裏面に形成し
た係合凹部18が弾性片8の突起10に係合し、
ハンドセツトホルダー14が上記凹溝7内に確実
に装着される。そして、この状態ではハンドセツ
トホルダー14に形成したハンドセツト保持用の
突片16が逃げ孔11を通して電話機本体5内に
挿入されることになり、ハンドセツト装着用の凹
部6内には何も突出しないことになる。したがつ
て、上記凹部6にハンドセツト19を載置し、卓
上用として有効に使用することができる。そし
て、壁掛用として使用する場合には、第5図に示
すようにハンドセツト保持用の突片16が凹溝7
の前方に来るようにハンドセツトホルダー14を
上記凹溝7に挿入する。このようにするとハンド
セツトホルダー14の裏面に形成した係合凹部1
7が弾性片8の突起10に係合し、ハンドセツト
ホルダー14が上記凹溝7内に確実に装着され
る。そして、この状態ではハンドセツトホルダー
14に形成したハンドセツト保持用の突片16が
ハンドセツト装着用凹部6に一部突出するため、
第5図に示すようにハンドセツト19に形成した
ハンドセツト係止用の凹部20を上記突片16に
係合させて、ハンドセツト19の脱落を確実に防
止することができる。
このように、上記実施例によればハンドセツト
ホルダー14を前後逆方向にして自由に装着でき
るように構成しており、卓上用、壁掛用のいずれ
も任意に使用することができるという利点を有す
る。
尚、ハンドセツトホルダー14の裏面に形成し
た係合凹部17,18と弾性片8の先端部に形成
した突起10はそれぞれ両者の係合、離脱が比較
的容易に出来るように断面三角形状、又は半円状
に形成されている。
考案の効果 本考案は上記実施例より明らかなように、電話
機本体に形成したハンドセツト装着用凹部の近傍
に上記凹部に連通するハンドセツトホルダー装着
用の凹溝を形成し、この凹溝に一端にハンドセツ
ト保持用の突片を有するハンドセツトホルダーを
前後逆方向に任意に着脱自在に装着するように構
成したものであり、ハンドセツトホルダーの上記
凹溝への装着方向を前後逆方向にするだけで、任
意に卓上用、壁掛用として使用することができ、
従来のように別にスペーサを必要とせず、実用上
きわめて有利である。また、本考案によれば、後
面板に逃げ孔を形成し、卓上式として使用する場
合、ハンドセツト保持用の突片を上記逃げ孔に挿
入し、電話機本体の平面より突出しないようにし
ているため、上記突片が見栄えを悪くしたり、邪
魔になつたりすることがほとんどなく、また、ハ
ンドセツトホルダーを装着する場合には、凹部側
から挿入して装着するように構成しており、装着
した状態では、後面板そのものがストツパーとし
て作用するように構成しており、したがつて、別
個にストツパーなども必要でなく、ハンドセツト
ホルダーの装着替えも極めて容易であるという利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の電話機の要部斜視図、
第3図は本考案の電話機における一実施例の要部
斜視図、第4図、第5図は同実施例の使用形態を
説明するための断面図である。 5……電話機本体、6……ハンドセツト装着用
凹部、7……ハンドセツトホルダー装着用凹溝、
8……弾性片、9……底面板、10……突起、1
1……逃げ孔、12……後面板、13……突堤、
14……ハンドセツトホルダー、15……切欠、
16……ハンドセツト保持用突片、17,18…
…係合凹部、19……ハンドセツト、20……ハ
ンドセツト係止用凹部、21……受話器内蔵部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電話機本体に形成したハンドセツト装着用凹部
    の近傍に形成され、上記凹部に連通するハンドセ
    ツト装着用の凹溝と、この凹溝に上記凹部側から
    前後逆方向に出入可能に装着され、一端にハンド
    セツトに形成した係合凹部に係合されるハンドセ
    ツト保持用の突片を有するハンドセツトホルダー
    と、上記ハンドセツトホルダーを上記凹溝に装着
    した状態で上記ハンドセツトホルダーが上記凹部
    より離れる方向に移行するのを阻止する後面板
    と、この後面板に形成された逃げ孔とを備え、上
    記ハンドセツトホルダーを第1の方向に装着した
    ときは、上記ハンドセツトホルダーに設けた上記
    ハンドセツト保持用の突片が上記凹部に突出し、
    上記第1の方向とは逆の第2の方向に装着したと
    きは、上記ハンドセツト保持用の突片が上記逃げ
    孔に挿入され、上記ハンドセツトホルダーが上記
    凹部に突出しないように構成した電話機。
JP11225684U 1984-07-24 1984-07-24 電話機 Granted JPS6129559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225684U JPS6129559U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225684U JPS6129559U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129559U JPS6129559U (ja) 1986-02-22
JPH0311980Y2 true JPH0311980Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30671319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225684U Granted JPS6129559U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129559U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339971Y2 (ja) * 1985-05-24 1991-08-22
JPH0317498Y2 (ja) * 1986-01-31 1991-04-12
JPH073716Y2 (ja) * 1988-11-08 1995-01-30 株式会社東芝 ハンガの取付構造
JP2550904Y2 (ja) * 1993-10-29 1997-10-15 岩崎通信機株式会社 通信機器の筐体構造
JP4298285B2 (ja) * 2002-12-26 2009-07-15 シャープ株式会社 通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61356B2 (ja) * 1975-07-25 1986-01-08 Pierrel Spa

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187255U (ja) * 1983-05-27 1984-12-12 明星電気株式会社 卓上形壁掛け形兼用電話機の送受器掛け構造
JPS61356U (ja) * 1984-06-06 1986-01-06 三洋電機株式会社 電話機の送受器支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61356B2 (ja) * 1975-07-25 1986-01-08 Pierrel Spa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129559U (ja) 1986-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311980Y2 (ja)
JP2520132Y2 (ja) 電話機
JPH0422593Y2 (ja)
JPH081549U (ja) 電話機
JP3004257U (ja) 携帯電話のホルダー
JPH0110046Y2 (ja)
JPH0432840Y2 (ja)
JPS5834458Y2 (ja) 表示板取付装置
JPH0241965Y2 (ja)
JPS60248054A (ja) 電話機
JPH018056Y2 (ja)
JPS587995Y2 (ja) ジャック取付装置
JPH0317498Y2 (ja)
JPS6112714Y2 (ja)
JPS5858745U (ja) 取手取付装置
JPH03106680U (ja)
JPS5812989U (ja) 底板取付装置
JPS6326035Y2 (ja)
JPS5899953U (ja) 電話機
JPH0520030Y2 (ja)
JP2596874Y2 (ja) 額縁用押え具
JPS63100972U (ja)
JPS61131596U (ja)
JPS63117142U (ja)
JPS6368240U (ja)