JPH03119686A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH03119686A
JPH03119686A JP25736889A JP25736889A JPH03119686A JP H03119686 A JPH03119686 A JP H03119686A JP 25736889 A JP25736889 A JP 25736889A JP 25736889 A JP25736889 A JP 25736889A JP H03119686 A JPH03119686 A JP H03119686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
current
circuit
current flowing
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25736889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Izaki
井崎 潔
Kenji Hattori
服部 憲二
Toshiaki Iwai
利明 岩井
Hideki Omori
英樹 大森
Hirobumi Noma
博文 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25736889A priority Critical patent/JPH03119686A/ja
Publication of JPH03119686A publication Critical patent/JPH03119686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2個のスイッチング素子を交互に導通させて加
熱コイルに高周波電流を流すハーフブリッジインバータ
回路を持つ誘導加熱調理器に関するものである。
従来の技術 近年、ハーフブリッジインバータ回路は、多バーナー誘
導加熱調理器に適していると考えられている。それは、
ハーフブリッジインバータ回路は、一定周波数で動作さ
せることが比較的容易に行えるため、多バーナー?同時
に動作させてもバーナー間の干渉音が比較的量にくいた
めである。
従来、この種の誘導加熱調理器のハーフブリッジインバ
ータ回路において、スイッチング素子のピーク電流を所
定値以下に制限する方法は、第3図にもとづいて説明す
る。
図に示すように、直流電源1と直列に接続された第一ス
イッチング素子2および第二スイッチング素子3と一第
一スイツチング素子2と並列に接続されたダイオード4
と第二スイッチング素子3と並列に接続されたダイオー
ド6と、第一スイッチング素子2と第二スイッチング素
子3の接続点と直流電源の低電位側とに接続された加熱
コイル6と共振コンデンサ7の直列回路によりインバー
タ回路が構成されておシ、電流検出手段であるカレント
トランス8が加熱コイル6と直列に接続されている。カ
レントトランス8の2次出力側は、第5図に示すように
これを全波整流して第一スイッチング素子2に流れる電
流のピーク値と第二スイッチング素子3に流れる電流の
ピーク値との大きい方を検知する電流検出回路9に入力
され、電流検出回路9の出力は電流制限回路1oに入力
され、電流制限回路10の出力は駆動回路11に入力さ
れ、駆動回路11の出力は第一スイッチング素子2と第
二スイッチング素子3の制御端子に接続されている。
なお、通常、第一スイッチング素子2と第二スイッチン
グ素子3は同じものが使われる。また、ハーフブリッジ
インバータ回路は他に第6図、第7図、第8図に示す構
成のものでもよい。
上記構成において、第一スイッチング素子2に流れる電
流のピーク値または第二スイッチング素子3に流れる電
流のピーク値がスイッチング素子の定格に基づいて決め
られる所定値を超えると電流検出回路9はこれを検知し
、電流制限回路1゜は駆動回路11を介し第一スイッチ
ング素子2に流れる電流のピーク値または第二スイッチ
ング素子3に流れる電流のピーク値が前記所定値以下に
なるように第一スイッチング素子2と第二スイッチング
素子3の駆動を制御する。
発明が解決しようとする課題 このような従来の誘導加熱調理器のスイッチング素子の
電流制限方式では、第一スイッチング素子2に流れる電
流の波形と第二スイッチング素子3に流れる電流の波形
が第4図に示すように第二スイッチング素子3に流れる
電流のピーク値の方が第一スイッチング素子2に流れる
電流のピーク値より小さくかつターンオン・ターンオフ
がある場合で誘導加熱調理器の天板に載置されている鍋
を天板の上方に浮かして行った時には、第二スイッチン
グ素子3に流れる電流のピーク値は第一スイッチング素
子2に流れる電流のピーク値が所定値に達した場合でも
前記所定値には達せず、さらに前記鋼を浮かして行った
場合、第二スイッチング素子3に流れる電流のピーク値
は図中すの点線で示したように第一スイッチング素子2
に流れている電流のピーク値を制限している所定値まで
増えるので、第二スイッチング素子3の損失が増大する
。すなわち、従来の電流検知回路9は加熱コイル6と直
列に接続された電流検出手段であるカレントトランス8
の出力を余波整流することで、第一スイッチング素子2
に流れる電流のピーク値と第二スイッチング素子3に流
れる電流のピーク値との大きい方を検出しているため、
第一スイッチング素子2に流れる電流の波形と第二スイ
ッチング素子3に流れる電流の波形が第4図の実線に示
す場合で誘導加熱調理器に載置されている鍋を天板の上
方に浮かして行ったときには、第一スイッチング素子2
のピーク電流は抑えられ第一スイッチング素子2に流れ
る電流波形はターンオン・ターンオフがないため損失も
抑えられるが、第二スイッチング素子3に流れる電流は
そのピーク値が第一スイッチング素子2に流れている電
流のピーク値を制限している所定値と同じ値まで増加し
、第二スイッチング素子3に流れる電流の波形はターン
オン・ターンオフがあり、ターンオン時の電流とターン
オフ時の電流も増加するため、オン損失とスイッチング
損失が増加し第二スイッチング素子3の損失は増大する
のであった。
本発明は上記課題を解決するもので、誘導加熱調理器の
天板に載置されている鍋を天板の上方に浮かして行った
ときの第一スイッチング素子の損失と第二スイッチング
素子の損失の増加を防ぐことを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、直流電源と、前記
直流電源に接続された第一スイッチング素子と第二スイ
ッチング素子の直列接続体と、前記第一スイッチング素
子と前記第二スイッチング素子のそれぞれに逆並列に接
続されたダイオードと、前記第一スイッチング素子と前
記第二スイッチング素子の接続点と直流電源の高電位側
または低電位側に接続された加熱コイルと共振コンデン
サの直列回路とからなるインバータ回路と、前記第一ス
イッチング素子の電流を検出する第一電流検出手段と、
前記第二スイッチング素子の電流を検出する第二電流検
出手段と、前記第一スイッチング素子と第二スイッチン
グ素子を交互に導通させる駆動回路と、前記第一電流検
出手段を検知する第一電流検知回路と、第二電流検出手
段を検知する第二電流検知回路と、前記第一電流検出回
路の出力に応じて前記駆動回路を介して前記第一スイッ
チング素子に流れる電流を制限する第一電流制限回路と
、前記第二電流検出回路の出力に応じて前記駆動回路を
介して前記第二スイッチング素子に流れる電流を制限す
る第二電流制限回路を備え、前記第一電流制限回路は前
記第一スイッチング素子に流れる電流が第一所定値を超
えたことを前記第一電流検知回路が検知したとき前記第
一スイッチング素子に流れる電流が前記第一所定値を超
えないように前記駆動回路を介して前記第一スイッチン
グ素子と前記第二スイッチング素子の導通時間を制御し
、前記第二電流制限回路は前記第二スイッチング素子に
流れる電流が第二所定値を超えたことを前記第二電流検
知回路が検知したとき前記第二スイッチング素子に流れ
る電流が前記第二所定値分超えないように前記駆動回路
?介して前記第一スイッチング素子と前記第二スイッチ
ング素子の導通時間を制御するものである。
作用 本発明は上記した構成によシ、第一電流制限回路が第一
スイッチング素子に流れる電流のピーク値を第一所定値
を超えないように制限し、第二電流制限回路が第二スイ
ッチング素子に流れる電流のピーク値を第二所定値を超
えないように制限しているので、第一電流制限回路は第
一スイッチング素子に流れる電流のピーク値と損失を第
一所定値以下に抑えるように作用し、第二電流制限回路
は第二スイッチング素子に流れる電流のピーク値と損失
を第二所定値以下に抑えるように作用するため、第一ス
イッチング素子の損失と第二スイッチング素子の損失の
両方を独立して任意の設定値以下に抑えることができる
ものであり、いかなる負荷条件においてもスイッチング
素子が安定して動作するインバータを実現できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図および第2図を
参照しながら説明する。
図に示すように、交流電源30を整流回路であるダイオ
ードブリッジ31で余波整流し、平滑コンデンサ32で
平滑する直流電源33は、これを高周波電流に変換する
インバータ回路34に接続されており、このインバータ
回路34は制御回路36により制御される。インバータ
回路34は直流電源33と直列に接続された第一スイッ
チング素子であるトランジスタ36と第二スイッチング
素子であるトランジスタ37と、トランジスタ38と並
列に接続されたダイオード38と、トランジスタ3アと
並列に接続されたダイオード39と、トランジスタ36
とトランジスタ37の接続点と直流電源33の低電位側
に接続された加熱コイル4oと共振コンデンサ41の直
列回路により構成され、トランジスタ36に流れる電流
を検出する第一電流検出手段である第一カレントトラン
ス42がトランジスタ36と直列に接続され、トランジ
スタ37に流れる電流を検出する第二電流検出手段であ
る第二カレントトランス43がトランジスタ37と直列
に接続されている。制御回路35は、トランジスタ36
とトランジスタ37を交互に導通させる駆動回路44、
入力設定を行う入力設定部45、入力を検知する入力検
知部46、設定された入力と検知された入力を比較して
設定された入力になるように駆動回路44を介してトラ
ンジスタ36とトランジスタ37の駆動を制御する比較
部47、トランジスタ36に流れる電流を検知する第一
電流検知回路48、トランジスタ37に流れる電流を検
知する第二電流検知回路49、トランジスタ36に流れ
る電流が第一所定値を超えたことを第一電流検知回路4
Bが検知した時にトランジスタ36に流れる電流が第一
所定値を超えないように駆動回路44を介してトランジ
スタ3eとトランジスタ37の駆動を制御する第一電流
制限回路60、トランジスタ37に流れる電流が第二所
定値を超えたことを第二電流検知回路49が検知した時
にトランジスタ37に流れる電流が第二所定値を超えな
いように駆動回路44を介してトランジスタ36とトラ
ンジスタ37の駆動を制御する第二電流制限回路51に
より構成される。
上記構成において、動作を説明すると、誘導加熱調理器
上に、ある鍋を載置して入力設定部46にて2kW設定
として動作させた時のトランジスタ36に流れる電流I
c、とトランジスタ37に流れる電流Ic2の波形が第
2図に示すようになっているとする。この状態で鍋を天
板の上方に少し浮かした場合、入力は2kWから変化し
入力検知部46はこの変化を検知し入力を2kWに戻す
ように駆動回路44を介してトランジスタ36とトラン
ジスタ37の駆動を制御し入力を2kWに戻す。
このように鍋が浮いている状態で入力が2kWの場合は
鍋が天板上に載置されている状態で入力が2kWの場合
に比べてIC1のピーク値と工C2のピ一り値は大きく
な夛、トランジスタ36の損失とトランジスタ37の損
失は増加している。さらに鍋を浮かした場合、トランジ
スタ36に流れる電流のピーク値とトランジスタ37に
流れる電流のピーク値はさらに大きくなろうとし、トラ
ンジスタ36の損失とトランジスタ37の損失もさらに
増加しようとするが、第一電流検知回路48がトランジ
スタ36の電流定格とトランジスタ36に流れる電流の
ピーク値と損失の相関関係とにより決められた第一所定
値を超えたことを検知すると第一電流制限回路5oがト
ランジスタ36に流れる電流のピーク値が第一所定値を
超えないように駆動回路44を介してトランジスタ36
とトランジスタ37の導通時間を制御し、また第二電流
検知回路49がトランジスタ37の電流定格とトランジ
スタ37に流れる電流のピーク値と損失の相関関係とに
より決められた第二所定値を超えたことを検知すると第
二電流制限回路61がトランジスタ37に流れる電流の
ピーク値が第二所定値を超えないように駆動回路44を
介してトランジスタ36とトランジスタ37の導通時間
を制御するために鍋を天板の上方に浮かして行った場合
でもトランジスタ36とトランジスタ37の損失はある
値以上にはならない。
このように本発明の実施例の誘導加熱調理器のスイッチ
ング素子の電流制限方式によれば、2つのスイッチング
素子のそれぞれに電流検出手段。
電流検知回路、電流制限回路があるので2つのスイッチ
ング素子に流れる電流のピーク値をそれぞれ独立して任
意の設定値以下になるように制限することができるため
、誘導加熱調理器の天板に載置されている鍋を天板の上
方に浮かした状態での2つのスイッチング素子の損失の
増加を抑えることができる。
なお、インバータ回路が第6図、第6図、第7図に示す
構成の場合でも同様の効果が得られる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、第一
スイッチング素子と第二スイッチング素子のそれぞれに
独立して電流制限回路を設けているので、いかなる負荷
条件においてもそれぞれのピーク電流と損失との相関関
係からそれぞれ異なったピーク電流制限値を設定でき、
第一スイッチング素子と第二スイッチング素子のそれぞ
れの損失をある値以下に制限することができるので極め
て信頼性の高いインバータを実現できる。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明の誘導加熱調理器のブロック図、第2図
は第1図の第一スイッチング素子と第二スイ・ソチング
素子に流れる電流波形図、第3図は従来の誘導加熱調理
器の概略回路図、箒−暢→→→コンデンサ、42・・・
・・・第一電流検出手段、43・・・・・・第二電流検
出手段、44・・・・・・駆動回路、4B・・・・・・
第一電流検知回路、49・・・・・・第二電流検知回路
、50・・・・・・第一電流制限回路、51・・・・・
・第二電流制限回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  直流電源と、前記直流電源に接続された第一スイッチ
    ング素子と第二スイッチング素子の直列接続体と、前記
    第一スイッチング素子と前記第二スイッチング素子のそ
    れぞれに逆並列に接続されたダイオードと、前記第一ス
    イッチング素子と前記第二スイッチング素子の接続点と
    直流電源の高電位側または低電位側に接続された加熱コ
    イルと共振コンデンサの直列回路とからなるインバータ
    回路と、前記第一スイッチング素子の電流を検出する第
    一電流検出手段と、前記第二スイッチング素子の電流を
    検出する第二電流検出手段と、前記第一スイッチング素
    子と第二スイッチング素子を交互に導通させる駆動回路
    と、前記第一電流検出手段の出力を検知する第一電流検
    知回路と、前記第二電流検出手段の出力を検知する第二
    電流検知回路と、前記第一電流検出回路の出力に応じて
    前記駆動回路を介して前記第一スイッチング素子に流れ
    る電流を制限する第一電流制限回路と、前記第二電流検
    出回路の出力に応じて前記駆動回路を介して前記第二ス
    イッチング素子に流れる電流を制限する第二電流制限回
    路を備え、前記第一電流制限回路は前記第一スイッチン
    グ素子に流れる電流が第一所定値を超えたことを前記第
    一電流検知回路が検知したとき前記第一スイッチング素
    子に流れる電流が前記第一所定値を超えないように前記
    駆動回路を介して前記第一スイッチング素子と前記第二
    スイッチング素子の導通時間を制御し、前記第二電流制
    限回路は前記第二スイッチング素子に流れる電流が第二
    所定値を超えたことを前記第二電流検知回路が検知した
    とき前記第二スイッチング素子に流れる電流が前記第二
    所定値を超えないように前記駆動回路を介して前記第一
    スイッチング素子と前記第二スイッチング素子の導通時
    間を制御する誘導加熱調理器。
JP25736889A 1989-10-02 1989-10-02 誘導加熱調理器 Pending JPH03119686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25736889A JPH03119686A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25736889A JPH03119686A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119686A true JPH03119686A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17305416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25736889A Pending JPH03119686A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673181A2 (en) * 1994-03-14 1995-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Induction heating cooker
JP2013222619A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673181A2 (en) * 1994-03-14 1995-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Induction heating cooker
EP0673181A3 (ja) * 1994-03-14 1995-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5571438A (en) * 1994-03-14 1996-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Induction heating cooker operated at a constant oscillation frequency
JP2013222619A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862569B2 (ja) 電磁調理器
CN100525551C (zh) 逆变器电路和感应加热式烹调装置及它们的操作方法
EP2066013A2 (en) Electric power converter and control method for the same
US11523472B2 (en) Induction heating apparatus
TWI596991B (zh) A bridgeless circuit and induction cooker for induction cooktops
JPH05251172A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP3831298B2 (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH03119686A (ja) 誘導加熱調理器
JP2020064719A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP7344740B2 (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH11121159A (ja) 電磁調理器
JP2004006331A (ja) 誘導加熱装置
JPH11260542A (ja) 誘導加熱調理器
JP3931007B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2600662B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6112638B2 (ja)
JP3216564B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6916098B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH06119968A (ja) 電磁調理器
JPH03119682A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6126306B2 (ja)
JP2023037346A (ja) 誘導加熱装置
JP3399262B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2631761B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3175576B2 (ja) 誘導加熱調理器