JPH03118981A - 2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法 - Google Patents

2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法

Info

Publication number
JPH03118981A
JPH03118981A JP25838389A JP25838389A JPH03118981A JP H03118981 A JPH03118981 A JP H03118981A JP 25838389 A JP25838389 A JP 25838389A JP 25838389 A JP25838389 A JP 25838389A JP H03118981 A JPH03118981 A JP H03118981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
gas
plasma
duplex stainless
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25838389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Minoru Miura
実 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25838389A priority Critical patent/JPH03118981A/ja
Publication of JPH03118981A publication Critical patent/JPH03118981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法に関する
〔従来の技術〕
2相ステンレス鋼は、周知のようにフェライトとオース
テナイトの2相組織からなり、通常は40%〜60%の
フェライト相を含有している。2相ステンレス鋼の溶接
には、フエライトステンレス鋼やオーステナイトステン
レス鋼と同様に被覆アーク溶接、MIG?@接、TIG
溶接、サブマージアーク溶接法が用いられ、一部ではプ
ラズマ溶接法も用いられている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかし、2相ステンレス鋼の溶接に被覆アーク溶接、M
UG溶接、TIG溶接、サブマージアーク溶接の各溶接
法を採用すると、次のような問題が生じる。
被覆アーク溶接では溶接欠陥が発生しやすく、しかも能
率が低い。MTC溶接では溶接欠陥が生じやすく、T 
I c 溶接は低能率である。サブマージアーク溶接に
は、溶接部の靭性が悪化し、溶接高温割れを生じやすい
といった問題がある。また、プラズマ溶接法を採用した
場合には、シールドガスに添加されたH2ガスによる脆
化割れが問題になる。
本発明は前述の各溶接法における問題を全て解決した高
能率で、しかも健全な溶接部が得られる2相ステンレス
鋼の溶接法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
従来の2相ステンレス鋼に採用されている被覆アーク溶
接、MIG溶接、TIC溶接、サブマージアーク溶接の
各溶接法は、溶接欠陥の発生や高温割れ等の問題が発生
しやすく、溶接管、溶接構造物への適用は困難とされて
きた。これに対し、プラズマ溶接法を採用した場合に発
生する問題はシールドガスに添加されたH2ガスによる
脆化のみであり、前述の各溶接法の問題は発生しない。
従って、H2ガス添加の影響を無害化して水素脆化によ
る別れの発生を防止できれば、2相ステンレス鋼を何ら
問題なく高速溶接できる。
本発明者らは、斯かる観点から2相ステンレス鋼を高能
率かつ健全に溶接するにはプラズマ溶接法が適切である
と判断し、種々の実験研究を繰り返した結果、次の知見
を得た。
2相ステンレス鋼をプラズマ溶接する際に、シールドガ
スにある一定以上のH2ガスを添加すると、溶接速度を
向上させ得るが、その一方でHzガスが水素脆化を助長
する惧れが増す。このH2ガスの悪影響を除去する手段
としては、溶接金属におけるPhlの選定が効果的であ
る。
すなわち、溶接金属において適切なPhIを選択し、オ
ーステナイト/フェライト比率を適正に保つと、拡散性
水素がオーステナイト中に固溶され、割れの発生が阻止
されるのである。
また、溶接後30分以内に熱処理を行うと、拡散性水素
が割れを発生させる前に溶接部外に放出されるので、こ
れも割れの防止策として有効であり、その結果、Phi
の許容範囲が広がり、溶接施工性が著しく改善される。
その場合、熱処理温度が200 ’C以上であると、水
素ガスの放出速度が速まり、局部拡散も阻止されて割れ
の発生がより効果的に防止される。
本発明は斯かる知見に基づきなされたもので、2相ステ
ンレス鋼のプラズマ2容接法において、溶接金属が重量
%で18%≦Cr≦30%、0.05%≦N≦0.3%
、−1≦Phl≦4 ただしPh1=14 (Niaa−0,61Cra、+
+5.6)/ (Crep−6) Cr、、q=Cr+Mo+1.5S iN I @Q 
=N i + 0. 5 M n +30 (C+ N
 )(ただし元素記号は重量%) を満足し、かつ、プラズマガスとシールドガスの少なく
とも一方が常温での体積%で5%≦x≦30%ただしx
Ht + (100x)Ar を満足することを特徴とする2相ステンレス鋼のプラズ
マ溶接法を要旨とする。
溶接後は必要に応じて、30分以内に溶接部を200−
1300℃で固溶化熱処理することができる。ただし、
−3≦Phi<−1とした場合は、上記熱処理は必須と
する。すなわち、上記熱処理により許容Phlは−1〜
4がら−3〜4の範囲に拡大される。
〔作  用〕
P h I  (Phase Index)は、第1図
で示すように、溶接金属組織のフェライト/オーステナ
イト比率を推定するためのパラメータであり、シエフラ
ーの組織図に基づき実験により求められたものである。
すなわち、シェフラーの組織図を基に母料組成と溶接材
料の組成、希釈率から推定される溶接金属組織のフェラ
イト/オーステナイト比率をクロム当量c r aqと
ニッケル当〒N leQによって示すのがパラメータP
hlである。このPhiの値は、フェライト形成元素(
Cr、Mo)が多いほど小さくなり、オーステナイト形
成元素(Ni、N)が多いほど大きくなる。
本発明のプラズマ溶接法においては、溶接金属のf’h
lは基本的には一1以上、4以下に規制する。Phlが
−1未満ではフェライトfitが増加し、相対的にオー
ステナイlitが減少することがら、オーステナイト中
に固溶する水素■が制限され、水素脆化による割れが生
じる。逆にPhlが4を超えると凝固偏析が生じて街?
靭性が低下する。
ただし、溶接後に熱処理を行う場合は、Phiの下限は
−3にまで拡大される。
溶接金属中のCr量は18%以上、30%以下とするが
、これは18%未満では耐食性が低下し、30%を超え
ると熱間加工性が悪くなるからである。Nlを0.05
%以上、0.3%以下としたのは、0.05%未満では
Phl<−1の場合と同様に溶接金属のフェライトlが
増加して水素脆化による割れが発生し、0.3%を超え
ると熱間加工性が悪くなるからである。
本発明のプラズマ溶接法においては、溶接金属の成分を
上記のように管理すると共に、プラズマガスとシールド
ガスの少なくとも一方をArガスとH2ガスの混合ガス
とする。Arガスに対する■4□ガスの混合比を常温で
の体積%で5%以上、30%以下としたのは、この混合
比が5%未満では、溶接速度の上昇効果が十分に得られ
ず、30%を超えて添加しても、溶接速度の上昇効果が
飽和し、水素脆化の弊害のみが増長されるからである。
水素ガスの混合はプラズマガスとシールドガスとのいず
れか一方に行ってもよく、プラズマガスとシールドガス
との両方に行うこともできる。
溶接後は、−1≦Phl≦4の場合は適宜熱処理を行い
、−3≦Phl<1の場合は溶接後熱処理を必須とする
。この熱処理においては、処理開始時間と加熱温度とが
重要である。処理開始時間を)容接後30分以内とした
のは、溶接後30分を過ぎて熱処理が開始されると、溶
接部の応力集中部に水素が拡散して割れが発生するから
である。
すなわち、30分以内に熱処理することにより、溶接部
の応力集中部に水素が拡散する以前に水素が溶接部から
放出されて割れの発生を■止できる。
溶接部の熱処理温度を200 ’C以上としたのは、2
00℃未満では溶接部からの水素放出速度が遅いために
、水素が局部拡散して割れを発生するからである。また
、1300℃以下としたのは主に経済性の見地からであ
る。この溶接部の熱処理は、加熱炉での熱処理に限定す
る必要はなく、例えば溶接後30分以内に次層の溶接を
行うことによっても加熱炉での熱処理と同等の効果を発
現させることができる。
[実施例] 以下、本発明のプラズマ?g tfi法の実施例を説明
する。
先ず、本発明のプラズマ溶接法における溶接金属の成分
組成の影響度を検討するために拘束割れ試験を行った結
果を説明する。
第1表に示ずA1〜5、Bl、B2、C1〜5の各成分
組成からなる2相ステンレス鋼を溶製し、鍛造した後、
圧延して幅74.5 mm、厚さ20mm、長さ2.5
0 mm板材となし、更にその2枚を幅方向にlInl
11の間隙をあけて連結して第2図(a)に示す試験片
lとした。試験片lを構成する2枚の板材2.2は上面
より幅2mmの2本のビード4を150mmの間隔をあ
けて間隙3に対して直角方向に形成することにより連結
した。そして、この試験片1の2本のビード4に挾まれ
た幅1mm、長さ150画の間隙3にプラズマ溶接を施
して幅2mm、長さ150薗のビード5を形成した。こ
の時の施工条件は溶接電圧:32■、溶接電流:20O
A、溶接速度: 30cm/min 、プラズマガス:
1o%H2十90%Ar、シールドガス:10%H,+
90%Arとした。
以上のようにして、同一母材組成および同一施工条件の
試験片1を2&[1作製した後、IMiは溶接施工後に
熱処理をせず、そのまま約1日放置した。
他の1組は溶接施工後に5分間放置した後、1゜50℃
で30分間熱処理した。
熱処理をせずに放置した試験片1および熱処理をした試
験片lを第2図(b)に示すようにと一ド5に対し直角
に等間隔で切断して、それぞれの試験片1より第2図(
C)に示す試料6を5本採取した。
各組成毎に採取した試料6は、断面を鏡面研磨後、金属
顕微鏡で検鏡(X100)して、溶接部7の割れの有無
を判別した。溶接部7に割れのない試料6からは更に第
3図に示すように幅10mm、r!!−さ2.5M、長
さ55mmの試験片8を採取し、この試験片8をシャル
ピー衝撃試験に供してo′cでの溶接金属の衝撃値を測
定した。熱処理をしない場合と、熱処理をした場合の試
験結果を試験片成分に対応させて第4図(al、(b)
に示す。試験片成分は、溶接金属の成分組成と同一であ
る。
熱処理をしない場合には、第4図(a)に示すように、
−1≦Ptl≦4かつ0.05%≦Nの範囲で割れが発
生せず、衝撃値も10 kg f m 7cm2以上で
ある。熱処理をした場合には、第4図(b)に示すよう
に、割れが発生しない範囲が一3≦Phl≦4まで拡が
り、衝撃値も、この範囲で10kgfm/cd以上を示
している。
また、AI、A2、A4、C2の組成からなる試料を使
用し、JISC;0573に準拠した65%硝酸硝酸状
験を行った。試験結果を第5図に示す。本発明法で規定
した成分組成の試料A1、A2、A4はCr1lが適正
で耐食性が良好であるが、本発明範囲外の成分組成から
なる試料C2はCr不足により耐食性が著しく低い。
次Gこ、溶接後熱処理の条件を検討した結果を説明する
。A2の組成からなる前記試験片lの間隙3に対して、
プラズマ溶接を前記同様の施工条件で1バス施工した後
、その試験片lを15〜40分間放置し、しかる後、2
0〜1250℃の温度で3分間恒温保持した。そして、
試験片lより5本の試料6を採取し、各試料6の断面を
鏡面研磨後、金属顕微鏡で検鏡(X100)して溶接部
7の割れの有無を調査した。試験結果を第6図に示す。
溶接後30分以内に熱処理を開始し、がっ熱処理温度が
200℃以上であると、割れは発生しない。
また、シールドガスへの水素添加の影♂度を次のように
して検討した。
A2の組成からなる幅100鴫、長さ200印、厚さ5
薗の板材に対し、プラズマ溶接、TIG溶接でビードオ
ン溶接(溶接電流250A)を実施した。この時、シー
ルドガス組成を純Arから35%H,+65%Arまで
変化させた。水素添加の効果はビードの断面形状から判
断し、第7図に示すような欠陥ビードの発生しない最大
溶接速度、すなわち限界溶接速度で評価した。なお、プ
ラズマガスは純Arとした。
結果を第8図に示すが、Arガス中に占めるH2ガスの
割合が増加するにつれて限界溶接速度は上昇する。ただ
し、Arガス中に占めるH2ガスの割合が30%付近に
なると限界溶接速度の上昇は飽和し、水素跪化割れを促
すことになる。なお、T+c溶接では、限界溶接速度は
プラズマ溶接の1/2〜1/3であった。
最後に、本発明のプラズマ溶接法と他の溶接法との比較
試験結果を説明する。
A2の成分組成からなる幅100mm、I’Jさ10閣
、長さ200mmの板材を圧延により作成した。
この板材に対し、第9図(a)〜(C)に示す開先を加
工した後、プラズマ溶接、MIG溶接、被覆アーク溶接
、サブマージアーク溶接を実施した。上記各溶接法の実
施条件を第2表に示し、溶接材料の組成を第3表に示す
。プラズマ溶接の場合は、シールドガスとして10%H
,+90%Arを使用し、溶接材料は使用していない。
従って溶接金属の成分組成は母材の成分組成に一致する
。MIG溶接の場合には、シールドガスとして5%CO
□ ト95%Arを使用し、溶接材料F1を使用した。
被覆アーク溶接およびサブマージアーク溶接の場合には
シールドガスは使用せず、溶接材料は前者がF2、後者
がFlとした。
各溶接法によりそれぞれ2m分のビードを形成した後、
板材を溶接後30分以内に1050 ’Cで30分間熱
処理し、X線透過試験に供して単位面積当りの溶接欠陥
数を測定した。X線透過試験が終了した板材より第1O
図に示す試験片9を採取し、これをシャルピー衝撃試験
に供して)合接金属の衝撃値も測定した。測定結果を第
11図に示す。
プラズマ溶接法は溶接欠陥発生率が非常に少なく、20
 kg f m 7cm”程度の衝撃値を示し、他の溶
接法よりも格段に靭性の高い接合部を得ることができる
。ちなみに、他の)合接法ではサブマージアーク溶接、
M■G溶接、被覆アーク溶接の順に溶接欠陥発生率が増
加し、衝撃値はいずれも10kg f m / Cm 
”前後にとどまる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明のプラズマ溶接
法は、水素ガスの多量使用により2相ステンレス鋼を高
能率に溶接し、しかも水素ガスの多量使用にともなう水
素脆化の問題を完全に解決し、2相ステンレス鋼に健全
な溶接部を付与する。
また、溶接後熱処理により溶接金属の許容成分範囲が広
がり、溶接施工性が著しく改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接金属のフェライトiのPhiとの関係を示
すグラフ、第2図(al〜(C)は拘束割れ試験に供す
る試験片の形状説明図、第3図はシャルピー衝撃試験に
供する試験片の形状説明図、第4図(a) (b)は溶
接金属の特性に与える成分組成の影舌を熱処理の有無を
パラメータとして示す図表、第5図は溶接部の耐食性に
及ぼすCr5fの影υ度を示すグラフ、第6図は溶接金
属の特性に与える固溶化熱処理条件の影響度を示す図表
、第7図は健全ビードおよび欠陥ビードのビード形状説
明図、第8図はシールドガスの水素添加の影響度を示す
グラフ、第9図は(a)〜(CJ本発明溶接法七曲の溶
接法との比較試験に使用した試験片の形状説明図、第1
0図(a) (b)はシャルピー衝撃試験に供する試験
片の形状説明図、第11図は本発明法と他の溶接法との
欠陥発生率および衝撃値を比較した図表であ図中、1.
8. 127試験片、6;試料、7ン容)妾部。 第 図 hI 第 3 図 第 図 Cr量 (M量l〉 515− 第 図 第 図 ll1 (−@N) N 砧 柚 場 塑 第 図 (C) 第 1 図 アラズマ (本発明法) IG 被覆 アーク サブマージアーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法において、溶
    接金属が重量%で18%≦Cr≦30%、0.05%≦
    N≦0.3%、−1≦PhI≦4ただしPhI=14(
    Ni_e_q−0.61Cr_e_p+5.6)/(C
    r_e_p−6) Cr_e_p=Cr+Mo+1.5Si Ni_e_q=Ni+0.5Mn+30(C+N)(た
    だし元素記号は重量%) を満足し、かつ、プラズマガスとシールドガスの少なく
    とも一方が常温での体積%で5%≦x≦30%ただしx
    H_2+(100−x)Ar を満足することを特徴とする2相ステンレス鋼のプラズ
    マ溶接法。
  2. (2)2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法において、溶
    接金属が重量%で18%≦Cr≦30%、0.05%≦
    N≦0.3%、−3≦PhI≦4ただしPhI=14(
    Ni_e_q−0.61Cr_e_p+5.6)/(C
    r_e_p−6) Cr_e_p=Cr+Mo+1.5Si Ni_e_p=Ni+0.5Mn+30(C+N)(た
    だし元素記号は重量%) を満足し、かつ、プラズマガスとシールドガスの少なく
    とも一方が常温での体積%で5%≦x≦30%ただしx
    H_2+(100−x)Ar を満足し、更に、溶接後30分以内に溶接部を200〜
    1300℃で熱処理することを特徴とする2相ステンレ
    ス鋼のプラズマ溶接法。
JP25838389A 1989-10-02 1989-10-02 2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法 Pending JPH03118981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838389A JPH03118981A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838389A JPH03118981A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03118981A true JPH03118981A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17319482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25838389A Pending JPH03118981A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03118981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380976A (en) * 1992-12-11 1995-01-10 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc and laser cutting of stainless steel and aluminum
US5414236A (en) * 1992-12-11 1995-05-09 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc cutting of stainless steel and aluminum

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380976A (en) * 1992-12-11 1995-01-10 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc and laser cutting of stainless steel and aluminum
US5414236A (en) * 1992-12-11 1995-05-09 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc cutting of stainless steel and aluminum
US5558786A (en) * 1992-12-11 1996-09-24 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc and laser cutting of stainless steel and aluminum
US5653896A (en) * 1992-12-11 1997-08-05 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc and laser cutting of stainless steel and aluminum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943085B2 (en) Ferritic stainless steel for automobile exhaust gas passage components and welded steel pipe
JP2008190035A (ja) 温水器用フェライト系ステンレス鋼板
CA2540955A1 (en) High carbon welding electrode and method of welding with high carbon welding electrode
JP6515276B2 (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼構造体およびその製造方法
EP3520946B1 (en) Method for producing ferritic heat-resistant steel weld structure, and ferritic heat-resistant steel weld structure
WO2013122234A1 (ja) 溶接管構造高温機器用オーステナイト系ステンレス鋼
US4534793A (en) Cast iron welding materials and method
EP0699773B1 (en) Method for manufacturing electric-resistance-welded steel pipe
JPH03118981A (ja) 2相ステンレス鋼のプラズマ溶接法
JP2021161470A (ja) フェライト系ステンレス鋼板及び溶接構造体
EP3520947B1 (en) Method for producing ferritic heat-resistant steel weld structure, and ferritic heat-resistant steel weld structure
JP2002226947A (ja) 耐歪み時効性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
JPS61124554A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JP3077576B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP6482075B2 (ja) 溶接二相ステンレス鋼管とその製造方法
JPS60213366A (ja) 耐サワ−性の優れた電縫鋼管
Greeff The influence of welding parameters on the sensitisation behaviour of 3CR12
JPH10193173A (ja) 制振合金用溶接フィラーワイヤと溶接施工法
EP0038820B1 (en) Cast iron welding materials
Mohammadijoo Development of a welding process to improve welded microalloyed steel characteristics
JP3064851B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP3033483B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JPS617090A (ja) 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ
JP2000063997A (ja) マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管
JP3146889B2 (ja) 溶接部の靱性および耐食性に優れた2相ステンレス鋼溶接管の製造方法