JPH03118683A - バーコード記録物および検知方法 - Google Patents

バーコード記録物および検知方法

Info

Publication number
JPH03118683A
JPH03118683A JP1256398A JP25639889A JPH03118683A JP H03118683 A JPH03118683 A JP H03118683A JP 1256398 A JP1256398 A JP 1256398A JP 25639889 A JP25639889 A JP 25639889A JP H03118683 A JPH03118683 A JP H03118683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ink
recorded
barcode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1256398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695943B2 (ja
Inventor
Yukifumi Hanada
花田 幸史
Motohiko Kashioka
柏岡 元彦
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP1256398A priority Critical patent/JP2695943B2/ja
Publication of JPH03118683A publication Critical patent/JPH03118683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695943B2 publication Critical patent/JP2695943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報に応じて記録された文字あるいは図形の
形状を識別し、内蔵された情報を読み取る以外に9選択
的に光を吸収、透過、あるいは反射する素材の組み合わ
せで、同じ文字あるいは図形情報の中に光学情報を重畳
させる記録方法および検出方法に関する。
(従来の技術) 従来、プリペイドカード・クレジットカード・銀行カー
ド・身分証明書・免許証・切符・入場チケット・会員カ
ード・証券等のカード・チケット・証書類は一般に紙ま
たはプラスチック基材表面に印刷・彫刻・エンボス・レ
ーザー・放電・ラミネート或いは蒸着等の加工手段と、
磁性材料・導電材料・感光材料・感熱材料・発泡材料・
発光材料等の機能性材料と機能に応じた検出手段の単独
または組み合わせで数置・偽造防止、識別の為の照合手
段或いは内蔵された情報の耐環境性の向上等々の目的を
果たす為様々な試みが成されて来た。
これらの機能性材料の内、近赤外線を吸収する物質を用
いて情報を読み取る方法は既に公知であり。
例えば、近赤外線の反射率に差のある染料を用いて文字
・画像を形成し、650nm以上の光を透過するフィル
ターを通して識別する方法(特公昭46−25288)
、近赤外線の反射率に差のある同色調の2種以上のイン
キを並設又は積層する。或いは更に近赤外線を透過する
インキで被覆後更に印刷する方法(特開昭58−134
782)、フタロシアニン系の近赤外吸収剤を用いて識
別する方法(特開昭59−138284)、近赤外線吸
収物質を熱転写で証券類に印刷する方法(特開昭6l−
146589)、磁気記録層と赤外線反射層と赤外線吸
収層を組み合わせる方法(特開昭6l−297192)
近赤外線を反射する色素と近赤外線を吸収する色素を用
いる方法(特開昭63−91283.特開昭63−92
486)、近赤外線吸収インキに暗色系インキをオーバ
ーコートする方法(特公昭63−144075)、近赤
外線吸収特性の異なる2種のインキを用いてネガ・ポジ
画像を形成する方法(特開昭63−307996) 、
フタロシアニン系の近赤外線吸収剤を感熱転写材に用い
る方法(特開昭6430788)等が提案されている。
また、近年バーコードによる物流管理、製品管理。
資材管理、在庫管理、posシステム等の管理システム
が発達し、キー人力・記帳の煩雑さを解消する有効な手
段として様々な分野で適用されている。バコードあるい
は文字のマーキングはオフセット印刷、グラビア印刷、
フレキソ印刷、凸版印刷、スクリーン印刷等の印刷によ
るソースマーキングと感熱転写タイプ・感熱発色タイプ
・ワイヤートッドタイプのバーコードプリンター・イン
キジェットプリンター・レーザープリンター等のプリン
ターによるインストアーマーキング、インハウスマーキ
ング、或いはオンデマンドマーキング等があり、記録さ
れたバーコード或いは文字の記録物を632.8nmの
11e−Neレーザー、660nmの発光ダイオード、
670nmの可視光半導体レーザー、690nmの発光
ダイオード、780nmの半導体レーザー、940nm
の赤外発光ダイオード等の光源を用いて反射強度を測定
することによりコード或いは文字情報を簡単に入力し、
コンピューターによるデータ処理が行われている。
これらのバーコード或いは文字に使用されているインキ
は、可視域から近赤外域に幅広い吸収を有するカーボン
を色素として用いるのが一般であり、デザイン上の問題
から或いは商品の価値域を高めるために、カーボンを併
用した茶色、濃青色、:a緑色等の暗色系有彩色インキ
、或いは700 nm以下の可視光源を用いる制限を受
けるが青系、緑系の顔料を用いたインキ、ロイコ染料の
発色を利用した怒熱発色紙、或いはニグロシン系の染料
を用いたインキジェットインキ等が検討されている。
何れの用途においても、特定の単一光源域は検出機で記
録された文字・図形情報の形状を解読することにより情
報を得るものである。特に情報量が多くバーコードを多
数併置しなければならない用途には。
先に示したように同一箇所に光学特性の異なるバコード
を重ねて記録し、複数の検出機を用いてそれぞれのバー
コードの情報を読み取る方法が提案されているが、光学
特性の異なるバーコードを重ねた場合9重ねた部分の吸
光度が上がる為、実際には完全に識別する多重度には限
界がある。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明は1以上の問題に迄み、従来のバーコードリーダ
ーあるいはOCRがそのまま使用でき、更に情報量を上
げセキュリティ度を高める手段について鋭意検討した結
果、形状を読み取る光の波長以外の波長の光を選択的に
吸収する素材を併用して、可視から近赤外域に渡る吸収
素材の有無或いは種類の違いの情報を重畳させる事が可
能な事を見出し1本発明を完成させるに到ったものであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決する為の手段) 即ち本発明は、特定の波長の可視光線もしくは近赤外光
線を選択的に吸収する物質の単独および/または上記特
定の波長と異なる可視光線もしくは近赤外光線を吸収す
る物質を1種もしくは2種以上併用したインキを1種も
しくは2種以上用いて1文字清法もしくは図形情報を記
録することを特徴とする記録方法である。
さらには、異なる波長の可視光線もしくは近赤外線を選
択的に吸収する物質を2種以上含むインキを1種もしく
は2種以上用いて1文字情報もしくは図形情報を記録す
る方法であり、また2図形情報がバーコードであり、1
つのバーコードの中で、各バーを2種以上のインキで塗
り分けることを特徴とする記録方法に関する。
また、異なる波長の可視光線もしくは近赤外線を選択的
に検知し得る検知機を用いて上記いずれか記載の記録物
を検知し、2種もしくは2種以上の情報を読み取る検知
方法であり、さらに、可視光線および近赤外線で検知を
行う検知方法に関する。
特定の波長の可視光線もしくは近赤外光線とは。
先に述べたバーコードリーダー、OCRに使用される波
長酸を指し、その波長の光を吸収する物質とは。
例えば、632.8nmの1ie−Neレーザーを光源
としたバーコードリーダーでは、1例として臭素化銅フ
タロシアニンを、780nmの半導体レーザーを光源と
したバーコードリーダーでは、1例としてナフタロシア
ニン等の近赤外吸収剤を指す。かかる波長の光で、バー
コードの形状特に光学的に吸収のある黒バーと吸収の無
い白バーの長さを判定しく0゜1)データを解読・コー
ディングを行う。かかる従来の読み取りに加えて、上記
検出波長と異なる可視光線もしくは近赤外光線を吸収す
る物質を併用した場合。
1、個々のバーコードのパターンに検出する波長域以外
の吸収剤を含むインキを用いる事により。
同じコードを他の波長の光で異なるものとして判別でき
る。
2、同じバーコードのパターンにバー毎に検出する波長
域以外の吸収剤を含むインキを用いることにより情報を
重畳させることができる。
3、同じバーコードのパターンにバーの長さ方向に検出
する波長域以外の吸収剤を含むインキを複数種類用いる
ことにより情報を重畳させることができる。
等が挙げられる。
これらの識別方法で識別要素を簡潔に表現する為に、先
に述べた7 80 nmの近赤外吸収剤を用い半導体レ
ーザーで検出する系を採り上げると、前記近赤外吸収剤
は可視域に殆ど吸収が無い為に併用する色素を比較的自
由に選択することができる。この場合の色素とは、青、
緑、赤、橙、黄、紫、白、パステル、蛍光、メタリック
、パール等の1種或いは2種以上の染顔料を指す。これ
らの色素の色を識別する方法としては、単なる色の識別
1色の組み合わせの識別1色の濃度の識別2色の位置の
識別等がそれぞれ挙げられる。
本発明で意味するインキとは、印刷インキ、各種プリン
ター用インキの何れにも適用でき2例えば。
グラビアインキ、フレキソインキ、オフセットインキ、
スクリーンインキ、凸版用インキ 等の印刷用インキ、
或いは感熱転写プリンター、インキジェットプリンター
、インパクトプリンター、レーザープリンター等の各種
プリンター用のインキをさす。
更に2本発明は、異なる波長の可視光線もしくは近赤外
光線を選択的に検知し得る検知機を用いて特許請求の範
囲第1項による記録物を検知し、2種もしくは2種以上
の情報を読み取ることを特徴とする検知方法に関する。
照射する光源は、一般のバーコードリーダー、OCR等
の光源に、半導体レーザー、ガスレーザー。
LED、または放電管等の比較的波長分布の狭い光源を
組み合わせても良いが、広い波長分布を持つ白熱ランプ
、蛍光ランプ、ハロゲンランプ等を使用しても良い。か
かる複数の波長の光を用い、バーコード或いは文字等に
照射する。その反射光を検出する素子は各々の記録方法
によって異なるが、センサーの画素数、配列の次元、検
出波長或いは波長を特定する為のフィルター等がその要
因である。1例として、実施例で更に詳細に説明する為
のバーコードリダーとしての構成を図−1に示す。図中
、1はバコード印字物、2は780 nmの半導体レー
ザもしくは632.8 n mのHe−Neレーザー、
3はポリゴンミラー、4はフィルター、5はセンサー 
6はデジタル処理回路、7はデコード回路、8はデータ
出力回路、9は表示回路を表す。1〜9の構成は従来の
バーコードリーダーと同じである。更に、10〜15は
可視域の反射光を2次元のRGB信号としてカラーCC
Dカメラ(11)で読み取り、得られた信号をデジタル
化(12)L、バーコードの形状を抽出する回路(13
)、また色を形状単位に同定する回路(14)および最
終的にバーコードの色情報をデコードする回路(15)
を表す。この構成では従来のバーコードの情報に加え、
バーコードの色の情報を解読する事ができる。
1例として、感熱転写プリンター用の転写リボンに適用
した場合を説明する。
転写リボンは、基材としてのベースフィルムの一方に熱
溶融性インキ層を設け、該インキ層と被転写シートを重
ね合わせた状態で、ベースフィルムの他方の側から、サ
ーマルヘッド等の加熱手段を用いて熱溶融性インキ層を
溶融・転写し、被転写シートに加熱手段に与えた情報に
応じて印字又は画像を得るものである。
かかる転写リボンに用いる素材としては、従来公知の物
を用いることが出来る。
例えば、基材として用いるベースフィルムには。
ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミドフィルム(
ナイロン等)、ポリオレフィンフィルム(ポリプロピレ
ン等)、セルロース系フィルム(トリアセテート等)、
ポリカーボネートフィルム等がある。ポリエステルフィ
ルムは、耐熱性1機械強度。
引張強度、引張安定性などが優れ最も好ましい。この基
材は薄いほど熱伝導性はよいが強度やインキ層の塗工の
しやすさから3μ〜50μが最も好ましい。
また、基材の熱溶融性インキ層の反対面に耐熱性の樹脂
からなるバンクコート層を設けても良い。
熱溶融性インキ層としては、ワックス、熱可塑性樹脂を
メインビヒクルとして用い、ワックスとしては、融点が
50〜100°C2好ましくは50〜90°Cの範囲の
ものが使用され9例えば、天然ワックスとしてキャンデ
リラワックス、カルナバワックス。
ライスワックス、木ろう、ホホバ油などの植物系ワック
ス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の動物系ワックス、
モンクンワンクス、オシケライト、セシレン等の鉱物系
ワンクス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、ペトロラタム等の石油系ワックス、合成ワッ
クスとしてはフィッシャートロピッシュワックス、ポリ
エチレンワックスなどの合成炭化水素、モンクンヮノク
ス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリス
タリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油
、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、ラノリン酸
パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、12−ヒ
ドロキシステアリン酸等の脂肪酸等があり、また、熱可
塑性樹脂としては、軟化点が200°C以下。
好ましくは180°C以下のものであり2例えば、ポリ
塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン。
ポリアセクール、エチレン−酢酸ビニル共重合体。
エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリスチレン、
ポリアクリル酸エステル、ポリアミド、エチルセルロー
ス、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂1石油樹
脂、ロジンもしくはその誘導体、クマロンインデン樹脂
、テルペン樹脂、ポリウレタン樹脂、スチレン−ブタジ
ェンゴム、ポリビニルブチラール、二l−リルゴム、ア
クリルゴム、エチレンプロピレンゴム等の合成ゴムがあ
る。更に、添加剤としてオイル等の柔軟剤、耐候性を上
げる為の紫外線吸収剤・ラジカル重合禁止剤・過酸化物
分解剤。
体質顔料等を用いることが出来る。上記素材を用いたビ
ヒクル中に632.8nmに吸収を示すハロゲン化銅フ
タロシアニン或いは下記に構造を示す780nmに吸収
を示す近赤外線吸収剤(NPc)を分散或いは溶解させ
熱溶融性近赤外線吸収インキを得る。
該インキ基村上に設けるためにはホットメルトコーティ
ング法あるいは、より好ましくは上記素材を溶媒中に分
散した塗液をソルベントコーティングする方法がある。
コーティングされたフィルムを熱転写プリンターを用い
てバーコード或いは所望のパタンに印字し記録物を得る
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
例中9部は重量部である。
下記インキ組成■〜■をアトライターにて常温で所定時
間分散し、グラビアインキ■〜■を得た。用いたインキ
組成■〜■の具体的な構成を次に示す。
また、バーコード印字物の読み取りには、検知機Aとし
て光源に632. 8 nmHe−Neレーザーを用い
たバーコード検証機rLASERCHECK  LC2
811」 (SYMBOL  TECHNOLOGIE
S、INC,製)を、検知機Bとして光源に78(jn
m半導体レーザーを用いたrTHLs−6000&TB
E−6000」 (東研製)を、また検知機Cとして、
先に述べた第1図に示す検知機を用いた。
インキ組成■ リオノールエローGR(東洋インキ製造■製C91,i
gment Yellow 12)       8部
臭素化銅フタロシアニン(東洋インキ製造■製「リオノ
ールグリーン6YKJ)  0.5部指環族飽和炭化水
素樹脂(荒用化学工業■製「アルコンP−100J) 
    9.5部カルナバワックス         
 10部イソプロピルアルコール       15部
トルエン              57部インキ組
成■ リオノールエローGR(東洋インキ製造a勾製C,1,
igment Yellow 12)       8
部先に示した近赤外吸収剤      0.5部脂環族
飽和炭化水素樹脂(荒用化学工業■製「アルコンP−1
00J)     9.5部カルナバワックス    
      10部イソプロピルアルコール     
  15部トルエン              57
部インキ組成■ リオノールレンドB(東洋インキ製造Q、1製 C,I
Pigment Red 38)         8
部臭素化銅フタロシアニン(東洋インキ製造Q@製「リ
オノールグリーン6YKJ)   0.5部脂環族飽和
炭化水素樹脂(荒用化学工業■製「アルコンP−100
4)     9.5部カルナバワックス      
    10部イソプロピルアルコール       
15部トルエン              57部イ
ンキ組成■ リオノールレッドB(東洋インキ製造■製C,1,ig
ment Yellow 12)       8部先
に示した近赤外吸収剤      0.5部脂環族飽和
炭化水素樹脂(荒用化学工業■製「アルコンP−100
J)     9.5部カルナバワックス      
     10部イソプロピルアルコール      
 15部トルエン              57部
インキ組成■ リオノールブルーFG−7351(東洋インキ製造■製
 C,1,igment Blue 15−3)   
8部先に示した近赤外吸収剤      0.5部脂環
族飽和炭化水素樹脂(荒用化学工業■製「アルコンP−
1004)     9.5部カルナバワックス   
       10部イソプロピルアルコール    
   15部トルエン             57
部インキ組成■ エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井ポリケミカル社製
「エバフレックス420J   2部カルナバワックス
          18部イソプロピルアルコール 
      15部トルエン            
  65部インキ組成■ 臭素化銅フタロシアニン(東洋インキ製造C勾製「リオ
ノールグリーン6YK」)  8.5部指環族飽和炭化
水素樹脂(荒用化学工業tl、1製「アルコンP−10
0J)     9.5部カルナバワックス     
     10部イソプロピルアルコール      
 15部トルエン              57部
以上7種のインキを用いて次に示す熱転写リボンの形状
にした。インキの塗布方法に関しては、得られたインキ
■〜■を6μmのポリエチレンテレフタレー) (PE
Tフィルム)上にグラビアコート法で所定の塗布量に塗
布した。塗り分けが必要なリボンについては多色グラビ
ア印刷機を用いて各色を一定の大きさにそれぞれ塗り分
は塗工を行った。作成した熱転写リボンの種類は次の通
りである。以下に示すインキの塗布量は、乾燥後の値を
示す。
リボン1 インキ■をIg/n(、インキ■を3 g/rdに順次
塗り重ね、黄色の熱転写リボンを得た。
リボン2 インキ■を1 g/rri、  インキ■を3g/rd
を順次塗り重ね、黄色の熱転写リボンを得た。
リボン3 インキ■を1 g/n(、インキ■を3 g/%を順次
塗り重ね、紅色の熱転写リボンを得た。
リボン4 インキ■を1 g/m、  インキ■を3g/rrfを
順次塗り重ね、紅色の熱転写リボンを得た。
リボン5 インキ■を1 g/%、  インキ■を3g/%を順次
塗り重ね、藍色の熱転写リボンを得た。
リボン6 インキ■をIg/+dを塗工した上にインキ■、インキ
■、インキ■を多色グラビア印刷機を用いてそれぞれ3
g/rdに印刷し、互いに隣接して印刷方向に平面配置
した黄色・紅色・藍色の塗り分はリボンを得た。
リボンフ インキ■をIg/rrr、  インキ■を3g/rrr
を順次塗り重ね、緑色の熱転写リボンを得た。
実施例1 バーコードプリンターrB−30−3IJ  (東京電
気■製)でリボン1,3についてバーコードパターン「
コード39」を印字しカラーバーコード記録物1と2を
得た。
記録物1と2は検知機Aでは同一のバーコード情報が読
み取られるが、記録物1と2を区別することが出来ない
。しかし、検知機Cでは検知iAと同一のバーコード情
報が得られ、更に記録物1においては黄色に対応した情
報が、記録物2においては紅色に対応した情報がそれぞ
れ検出された。即ち、記録物1と記録物2を識別するこ
とが出来た。
実施例2 リボン2とリボン4を用いて実施例1と同様の方法で印
字しカラーバーコード記録物3と4を得た。
記録物3と4は検知機Bでは同一のバーコード情報が読
み取られるが、記録物3と4を区別することが出来ない
。しかし、検知機Cでは検知機Bと同一のバーコード情
報が得られ、更に記録物3においては黄色に対応した情
報が、記録物4においては紅色に対応した情報がそれぞ
れ検出された。即ち、記録物3と記録物4を識別するこ
とが出来た。
実施例3 カラープリンターrCHC−345J  (神鋼電気味
製)を用いて、先ずバーコードパターン「コード39」
の左から(3n−2)番目のバーをリボン2で印字し2
次に印字した用紙をスタート位置に戻し。
リボン4で(3n−1)番目のバーを印字し、更に用紙
をスタート位置に戻し、リボン5で3n番目のバーを印
字し、記録物5を得た。(但し、nは整数) 記録物5を検知機Bで評価したところ、バーコード情報
のみが読み取られた。しかし、印字に用いた3色にそれ
ぞれ、0,1.2を割当てコードのルールを設定し検知
機Cで読み取ったところ、検知機Aと同一のバーコード
情報が得られ、更に各個別のバーの色の配列に対応した
コード情報も得ることができた。
実施例4 カラープリンターでリボン4を使用し、デイザ法を用い
てフルカラー印字によりバーコードパターン「コード3
9」の各バーの色が異なる他色の記録物6を得た。記録
物6を検知機Bで評価したところバーコード情報のみが
読み取られた。しかし、印字で得られる色相或いは明度
に予め数字を割り当てコードのルールを設定し、検知機
Cで読み取ったところ。
検知iBと同一のバーコード情報が得られ、更に各個別
のバーの色の配列に対応したコード情報も得ることがで
きた。
実施例5 バーコードパターン「コード39」の各バーを長さ方向
に3分割し各々が黄色2.紅色、緑色となるような割り
付けを行ったパターンを用いて、カラープリンターrC
HC−345J  (神鋼電気θ刀製)でまずリボン2
を装着し、各バーの黄色に指定された箇所を印字した。
次に印字用紙をスタートの位置に戻しリボン2をリボン
4に置き換え、各バーの紅色に指定された箇所を印字し
た後、印字用紙を再度スタートの位置に戻した。更に、
リボン4をリボン7に置き換え各バーの緑色に指定され
た箇所を印字し第2図に示す記録物7を得た。第2図中
、16は印字4゜ 用紙、17はコート39のバーコード、18は黄色印字
部、19は紅色印字部、20は緑色印字部を示し、21
,22.23は各バーの長さ方向を3分割して得られる
バー幅方向の上段、中段、下段の領域をそれぞれ示す。
記録物7を検知機Bで評価したところバーコード情報の
みが読み取られた。一方、印字で得られる色相に予め数
字を割り当てコードのルールを設定し、検知機Cで読み
取ったところ、検知機Aと同一のバーコード情報が得ら
れ、更に上段。
中段、下段それぞれの領域の色の配列に対応した3種類
のコード情報も得ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す検知機の概念図を、第
2図は本発明による記録物の平面図を、それぞれ示す。 図中、1は記録物(バーコード印字物)、2はレーザー
光源、10は白熱球、5.11はそれぞれの検知手段、
16は印字用紙、17はバーコード。 18.19.20は各色の印字部、21,22.23は
検知領域、をぞれぞれ示す。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特定の波長の可視光線もしくは近赤外線を選択的に
    吸収する物質の単独および/または上記特定の波長と異
    なる可視光線もしくは近赤外線を吸収する物質を1種も
    しくは2種以上併用したインキを1種もしくは2種以上
    用いて、文字情報もしくは図形情報を記録することを特
    徴とする記録方法。 2、異なる波長の可視光線もしくは近赤外線を選択的に
    吸収する物質を2種以上含むインキを1種もしくは2種
    以上用いて、文字情報もしくは図形情報を記録すること
    を特徴とする記録方法。 3、図形情報がバーコードであり、1つのバーコードの
    中で、各バーを2種以上のインキで塗り分けることを特
    徴とする請求項1または2記載の記録方法。 4、異なる波長の可視光線もしくは近赤外線を選択的に
    検知し得る検知機を用いて請求項1ないし3いずれか記
    載の記録物を検知し、2種もしくは2種以上の情報を読
    み取ることを特徴とする検知方法。 5、可視光線および近赤外線で検知を行う請求項4記載
    の検知方法。
JP1256398A 1989-09-30 1989-09-30 バーコード記録物および検知方法 Expired - Fee Related JP2695943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256398A JP2695943B2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 バーコード記録物および検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256398A JP2695943B2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 バーコード記録物および検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118683A true JPH03118683A (ja) 1991-05-21
JP2695943B2 JP2695943B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17292124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256398A Expired - Fee Related JP2695943B2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 バーコード記録物および検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695943B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248050A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 National Printing Bureau インキ組成物
JP2006268469A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 National Printing Bureau メタメリック画像形成体の真偽判別方法及びメタメリック画像形成体
JP2010182348A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP2013001077A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 光学読取帳票
JP2014154118A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Terrara Code Research Institute Inc 光学コード及び該光学コードの生成方法
JP2017117454A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533737A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Sharp Corp Bar code body
JPS58159059U (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 凸版印刷株式会社 照合装置
JPS63144075A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Toppan Moore Co Ltd 真贋判定可能な印刷物
JPH01292485A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Pioneer Electron Corp 多重印刷バーコード方式
JPH02304689A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Kobayashi Kirokushi Kk 偽造防止可能なバーコード
JPH0354685A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Pioneer Electron Corp 印刷コードパターン及びその読取装置
JPH0363168A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Omron Corp 情報の印刷表示方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533737A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Sharp Corp Bar code body
JPS58159059U (ja) * 1982-04-20 1983-10-24 凸版印刷株式会社 照合装置
JPS63144075A (ja) * 1986-12-05 1988-06-16 Toppan Moore Co Ltd 真贋判定可能な印刷物
JPH01292485A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Pioneer Electron Corp 多重印刷バーコード方式
JPH02304689A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Kobayashi Kirokushi Kk 偽造防止可能なバーコード
JPH0354685A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Pioneer Electron Corp 印刷コードパターン及びその読取装置
JPH0363168A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Omron Corp 情報の印刷表示方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248050A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 National Printing Bureau インキ組成物
JP4528935B2 (ja) * 2004-03-05 2010-08-25 独立行政法人 国立印刷局 インキ組成物を用いた真偽判別用印刷物
JP2006268469A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 National Printing Bureau メタメリック画像形成体の真偽判別方法及びメタメリック画像形成体
JP2010182348A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP2013001077A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 光学読取帳票
JP2014154118A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Terrara Code Research Institute Inc 光学コード及び該光学コードの生成方法
JP2017117454A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
JP2017182835A (ja) * 2015-12-17 2017-10-05 株式会社テララコード研究所 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの読取方法、及びバーコードの読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695943B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348348A (en) Data-written medium
US5522623A (en) Coded identification card and other standardized documents
EP1013463B1 (en) Information recording medium and information recording apparatus
CN100465236C (zh) 油墨组、印刷制品、印刷方法和着色剂的应用
JP2005505444A5 (ja)
JPH0212487A (ja) 製品の保障コード化法及び標識化製品
CN108564153B (zh) 防伪码标签和防伪系统
EP0420613B2 (en) Data-written medium
JP2561961B2 (ja) 感熱転写材および検出方法
JPH03118683A (ja) バーコード記録物および検知方法
JPH03154187A (ja) 近赤外線による識別ができる記録物
JPH06171198A (ja) 記録方法
JPS63293081A (ja) 多重記録バ−コ−ドを有する記録媒体
JP2732342B2 (ja) オンデマンド型プリンティング方式による記録方法
JPH0796656A (ja) 情報記録媒体
JP2756358B2 (ja) 照合用記録物
JPH07125403A (ja) 印像形成方法
JP2507819B2 (ja) 情報記録物および検出方法
JP3413936B2 (ja) 情報記録媒体
KR100474186B1 (ko) 문자 및 바코드 인식기용 위·변조방지 인쇄물 및 그제조방법
JP3120544B2 (ja) 情報記録媒体
JPH03173691A (ja) 感熱転写材
JPH03111462A (ja) バーコード印刷物および検出方法
JPH07266755A (ja) カード
JP2927435B2 (ja) 情報を含有する複合層

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees