JPH0311611A - ホトレジストパターン形成方法 - Google Patents

ホトレジストパターン形成方法

Info

Publication number
JPH0311611A
JPH0311611A JP1146078A JP14607889A JPH0311611A JP H0311611 A JPH0311611 A JP H0311611A JP 1146078 A JP1146078 A JP 1146078A JP 14607889 A JP14607889 A JP 14607889A JP H0311611 A JPH0311611 A JP H0311611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light
pattern
photoresist film
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1146078A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuji Nunokawa
満次 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1146078A priority Critical patent/JPH0311611A/ja
Publication of JPH0311611A publication Critical patent/JPH0311611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 基板上に形成したホトレジスト膜に縮小投影露光でパタ
ーン露光を行ってバクーンを形成するホトレジストパタ
ーン形成方法に関し、 パターン露光の光が単一波長であることにより定在波が
発生して、ホトレジスト膜に形成される現像の溶解速度
分布が周期的階層性のものとなるが、その周期的階層性
を緩和させて解像の向上を図ることを目的とし、 基板上に形成したポジ型ホトレジスト膜に単一波長の光
でパターン露光を行った後、該ホトレジスト膜の厚ざを
収縮させる処理(ベーキング)を施して、パターン露光
と同一波長の光でパターン露光の非照射領域が現像によ
り除去されない範囲の全面露光を行い、その後に現像を
行うように構成し、または、上記パターン露光を行った
後、パターン露光と異なる波長の光で上記全面露光を行
い、その後に現像を行うように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、基板上に形成したホトレジスト膜に縮小投影
露光でパターン露光を行ってパターンを形成するホトレ
ジストパターン形成方法に関する。
半導体装置などの製造に必要な微細パターンの加工には
ホトリソグラフィ技術が賞用されており、この技術には
、加工対象の基板上にホトレジスト膜を形成し、パター
ン露光及び現像によりこのホトレジスト膜をパターニン
グするホトレジストパターン形成の工程がある。そして
そのパターンが極めて微細な場合には、パターン露光に
縮小投影露光を採用することが多い。
その場合、縮小投影露光で光学レンズを用いることから
パターン露光の光を単一波長にしてあり、そのために生
ずる問題を解決することが望まれている。
〔従来の技術〕
上述したホトレジストパターン形成の従来方法は、大路
次の通りである。
■ 加工対象の基板(半導体装置の場合はウェーハ)上
の全面にホトレジストをスピンコードなどにより塗布し
てホトレジスト膜を形成する。
■ このホトレジスト膜に適宜な露光方法でパターン露
光を行う。
■ 露光したホトレジスト膜から現像液によりレジスト
を選択的に除去する現像を行って、ホトレジスト膜をバ
ターニングしホトレジストパターンを形成する。
ここで、上記露光方法には、密着露光、近接露光、縮小
投影露光、電子ビーム露光、などがあり、形成するパタ
ーンが極めて微細な場合には、後2者が適するがスルー
プットの点から量産では縮小投影露光の採用が多い。ま
た、極めて微細なパターンに対しては、ホトレジスト膜
はその特性からポジ型が適している。
〔発明が解決しようとする課題〕
縮小投影露光は、レチクルに設けた拡大パターンを縮小
投影してパターン露光するものであり、縮小投影に光学
レンズを用いることから露光用の光を単一波長(水銀ラ
ンプのG線を用い436nmにするのが一般的である)
にしである。
そのために、縮小投影露光を用いた従来方法では次のよ
うな問題が生ずる。
第3図(a) (b)はその問題を説明するホトレジス
ト膜断面図であり、(a)はパターン露光後のホトレジ
スト膜を、(b)は現像後のホトレジスト膜を示す。
(a)において、基板1上に形成されたポジ型ホトレジ
スト膜2を単一波長のパターン露光光3で露光すると、
ホトレジスト膜2に現像の溶解速度分布が等溶解速度線
4で示すように形成される。その分布は、溶解速度の最
大となる箇所4aがパターン露光光3の入射領域で厚ざ
方向に周期的に階層分布し、そこから上下左右方向に離
れるに従って溶解速度が低下している。
この分布の形成は、ホトレジスト膜2の内部で、入射光
、下面からの反射光、二次的に発生する上面や下面から
の反射光、により光の干渉が起きて定在波が発生するこ
とに起因しており、上記溶解速度最大筒所4aの周期は
この定在波の周期となる。
このために現像後のホトレジスト膜2のプロファイルは
、(b)に示すように、ホトレジスト膜2の上面側の開
口が下面側より広がったテーパ状となる。それは、パタ
ーン露光光3の入射領域に溶解速度の遅い箇所が溶解速
度最大筒所4aと交互に周期的階層をなしでに存在し、
ホトレジストが上面から下面まで逐次除去される間に上
面側の側部のホトレジスト除去が進行するためである。
このことから、縮小投影露光を用いた場合の従来方法で
は、それが極めて微細なホトレジストパターンの形成に
適するものであるとはいえ、パターンの微細化程度の成
るところまで解像に対する上記テーパ状のプロファイル
による影響を許容し得ても、微細化が高度になると(b
)の右側に示すように解像することが困難になる問題が
ある。
この問題は、上述の説明から明らかなように、」二足熔
解速度分布の周期的階層性に起因している。
そこで本発明は、基板上に形成したホトレジス]・膜に
縮小投影露光でパターン露光を行ってパクンを形成する
ホトレジストパターン形成方法において、パターン露光
の光が単一波長であることにより定在波が発生して、ホ
トレジスト膜に形成される現像の溶解速度分布が周期的
階層性のものとなるが、その周期的階層性を緩和させて
解像の向上を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、基板上に形成したポジ型ホトレジスト膜に
単一波長の光でパターン露光を行った後、該ホトレジス
ト膜の厚さを収縮させる処理を施して、パターン露光と
同一波長の光でパターン露光の非照射領域が現像により
除去されない範囲の全面露光を行い、その後に現像を行
う本発明の方法によって達成され、上記ホトレジスト膜
の厚さを収縮させる処理は、ベーキングによって行うこ
とができる。
また上記目的は、基板」−に塗布したボトレジスト膜に
単一波長の光でパターン露光を行った後、パターン露光
と異なる波長の光でパターン露光の非照射領域が現像に
より除去されない範囲の全面露光を行い、その後に現像
を行う本発明の方法によって達成される。
〔作 用〕
パターン露光の後に行う上記全面露光は、パターン露光
の非照射領域が現像により除去されない範囲のものであ
り、然も、本発明の前者においては光の波長をパターン
露光と同一にして行うが、パターン露光したホトレジス
ト膜の厚さを事前に収縮させることにより、また後者に
おいては光の波長をパターン露光と異ならせて行うこと
により、ホトレジスト膜に発生する定在波の周期が、パ
ターン露光により形成された溶解速度分布の階層周期と
異なるものとなる。
従ってこの全面露光は、パターン露光光の入射領域に周
期的階層をなして存在した溶解速度の遅い箇所を溶解速
度のより速いものに変え、現像の際のホトレジストが上
面から下面まで逐次除去される間における上面側の側部
のホトレジスト除去を極めて少なくさせる。
このことから、縮小投影露光でパターン露光を行ってパ
ターンを形成するホトレジストパターン形成において、
解像の向上を図ることが可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の第1及び第2実施例について、第1図(a
)〜(d)及び第2図(a)〜(C)のホトレジスト膜
断面図を用いて説明する。全図を通し同一符号は同一対
象物を示す。
第1実施例を説明する第1図(a)〜(d)において、
先ず(a)を参照して、半導体ウェーハなる基板1上に
ポジ型ホトレジストをスビンコートシて全面にホトレジ
スト G線)の単一波長光を用いた縮小投影露光によりパター
ン露光する。ホトレジストはTSMR−V3(東京応化
製)、ホトレジスト膜2の厚さ1.ば1、04μm、露
光時間は300msである。この露光時間は後程に全面
露光があるので従来の場合よりも短くしである。
このパターン露光では、パターン露光光3の照射により
、従来の場合と同様に、ホトレジス1−膜2に現像の溶
解速度分布が等溶解速度線4で示すように形成され、パ
ターン露光光3の入射領域に階層分布する溶解速度最大
筒所4aの厚さ方向の周期λ1.は、 λ11=λ。+/ 2 n = 128.3nm但し、
λ。、はパターン露光光3の波長n はホトレジスト膜
2の屈折率 である。
次いで(b)を参照して、ホトレジスト膜2をベーキン
グしてその厚ざをt,=1.04μmからjz=1.0
08mに収縮させる。ベーキングの条件は110°C、
90sである。 こうすることにより、先の溶解速度最
大筒所4aの厚さ方向の周期は、λ,,ー128.3n
mからλ1□−λ+ + X tz/ t+−123.
41nmに変化す0 次いで(C)を参照して、先のパターン露光と同一波長
の光5でパターン露光の非照射領域が現像により除去さ
れない範囲の全面露光を行う。ここではパターン露光に
用いた縮小露光装置を用いレチクルを外して全面露光し
、露光時間は40m5である。
全面露光光5の波長はいうまでもなく 436r+mで
ある。
この全面露光は、ホトレジスト膜2の屈折率nが先のベ
ーキングの後にも殆ど変化しないことから、溶解速度最
大筒所4aの周期λ1□=123.41nmと異なる周
期λ+ +=128.3nmの定在波をホトレジスト膜
2の内部に発生させて、パターン露光光3の入射領域に
溶解速度最大筒所4aと交互に周期的階層をなして存在
した溶解速度の遅い箇所を溶解速度のより速いものに変
え、これにより配置が変化した等溶解速度線4が示すよ
うに、パターン露光光3の入射領域の全域が易溶となる
溶解速度分布に変化させる。
次いで(d)を参照して、現像を行ってホトレジスト膜
2をパターニングし、ホトレジストパターンを形成する
。現像液はT M A HOを水で希釈したもの、現像
方法はパドル現像、現像時間は65sである。
この現像では、(C)の溶解速度分布により、ホトレジ
ストが上面から下面まで逐次除去される間における上面
側の側部のホトレジスト除去が極めて少なくなり、現像
後のホトレジスト ァイルが従来の場合よりも急峻になって解像が向上する
本発明者の確認によれば、上記実施例とそこから上記ベ
ーキング及び全面露光を省略して露光を適正時間のパタ
ーン露光のみにした従来の場合とを比較したところ、ホ
トレジストパターンの解像は従来の場合の0.8μmか
ら実施例の0.7μmに向上している。
次に第2実施例を説明する第2図(a)〜(C)におい
て、先ず(a)を参照して、第1実施例と同じにしてポ
ジ型ホトレジスト膜2の形成とパターン露光を行う。ホ
]・レジスト膜2に形成される現像の溶解■1 2 速度分布は第1実施例と同じになる。
次いで、パターン露光と異なる波長の光6でパターン露
光の非照射領域が現像により除去されない範囲の全面露
光を行う。ここでは、パターン露光光3の波長λ。lが
436nm (水銀ランプのG線〕であることから全面
露光光6に波長λ。2が643nmである水銀ランプの
H線を用い、全面露光の光強度及び露光時間を第1実施
例の全面露光と同じにしである。
この全面露光は、ホトレジスト膜2の内部に溶解速度最
大箇所4aの周期λI+−128.3nmと異なる周期
λ+ 3= 189.2nmの定在波を発生させて、第
1実施例の場合と同様に、先の溶解速度分布をパターン
露光光3の入射領域の全域が易溶となる溶解速度分布に
変化させる。その状態は配置が変化した等溶解速度線4
によって示される。
次いで(C)を参照して、現像を行ってホトレジスト膜
2をパターニングし、ホトレジストパターンを形成する
。この現像では、現像液、現像方法、現像時間を第1実
施例と同しにしてあり、現像後のホトレジスト膜2のプ
ロファイルが第1実施例と同様に急峻になって、解像が
従来の場合よりも向上する。
本発明者の確認によれば、この第2実施例においても第
1実施例と同様なホトレジストパターンの解像の向上が
見られる。
なお本発明は、上述した実施例の説明で理解される原理
から明らかなように、ポジ型ホトレジストの種類、ホト
レジスト膜の厚さ、ホトレジスト膜の厚さ収縮量、パタ
ーン露光または全面露光の露光光の波長、それぞれの露
光時間、などが実施例に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、基板上に形
成したホトレジスト膜に縮小投影露光でパターン露光を
行ってパターンを形成するホトレジストパターン形成方
法において、パターン露光の光が単一波長であることに
より定在波が発生して、ホトレジスト膜に形成される現
像の溶解速度3 4 分布が周期的階層性のものとなるが、その周期的階層性
を緩和させて解像の向上を図ることができて、パターン
が微細であるために用いる縮小投影露光の特徴の十分な
る発揮を可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(d)は第1実施例を説明するホトレジ
スト膜断面図、 第2図(a)〜(C)は第2実施例を説明するホ(・レ
ジスト膜断面図、 第3図(a) (b)は従来方法の問題を説明するホト
レジスト膜断面図、 である。 4aは熔解速度最大箇所、 5.6は全面露光光、 tIs t2はホトレジスト膜の厚さ、λ09、λo2
は露光光の波長、 λ11、λ1□は溶解速度最大箇所の周期、である。 図において、 ■は基板、 2はポジ型ホトレジスト膜、 3はパターン露光光、 4ば等溶解速度線、 5 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上に形成したポジ型ホトレジスト膜に単一波長
    の光でパターン露光を行った後、該ホトレジスト膜の厚
    さを収縮させる処理を施して、パターン露光と同一波長
    の光でパターン露光の非照射領域が現像により除去され
    ない範囲の全面露光を行い、その後に現像を行うことを
    特徴とするホトレジストパターン形成方法。 2)上記ホトレジスト膜の厚さを収縮させる処理は、ベ
    ーキングによって行うことを特徴とする請求項1記載の
    ホトレジストパターン形成方法。 3)基板上に塗布したホトレジスト膜に単一波長の光で
    パターン露光を行った後、パターン露光と異なる波長の
    光でパターン露光の非照射領域が現像により除去されな
    い範囲の全面露光を行い、その後に現像を行うことを特
    徴とするホトレジストパターン形成方法。
JP1146078A 1989-06-08 1989-06-08 ホトレジストパターン形成方法 Pending JPH0311611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146078A JPH0311611A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ホトレジストパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146078A JPH0311611A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ホトレジストパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311611A true JPH0311611A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15399615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146078A Pending JPH0311611A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ホトレジストパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740436A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Osaka Bosui Constr Co Ltd 管の内面ライニング工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740436A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Osaka Bosui Constr Co Ltd 管の内面ライニング工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07226362A (ja) フォトレジストパターン形成方法
US5300378A (en) Method of producing a phase shifting mask
JPH08250395A (ja) レジストパターン形成方法
GB2286254A (en) Phase shift mask and method for fabricating the same
KR100192360B1 (ko) 위상 반전 마스크 제조방법
JPH0311611A (ja) ホトレジストパターン形成方法
JP2000056469A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3130335B2 (ja) レジストパターンの形成方法
US5932489A (en) Method for manufacturing phase-shifting mask
JPS5914888B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH08254813A (ja) 位相シフトマスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH08339958A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3091886B2 (ja) レジストパターンの形成方法
KR100214063B1 (ko) 위상반전마스크 제조방법
KR100455384B1 (ko) 웨이브 가이드형 교번 위상 반전 마스크 및 그 제조방법
KR100393202B1 (ko) 패턴형성에사용되는마스크및그제조방법
JPS60208834A (ja) パタ−ン形成方法
KR0158909B1 (ko) 위상반전마스크 및 그 제조방법
JPH09232217A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS6398608A (ja) 回折格子の製造方法
JPH08297358A (ja) 位相シフトフォトマスクの製造方法
KR100190075B1 (ko) 반도체 소자의 투과율 조절 마스크 제조 방법
JPH03237458A (ja) 微細パターン形成方法
JPH0461331B2 (ja)
KR100720536B1 (ko) 밀집한 홀 감광막 패턴 형성 방법 및 이에 사용되는 홀사진 마스크