JPH09232217A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH09232217A
JPH09232217A JP8039482A JP3948296A JPH09232217A JP H09232217 A JPH09232217 A JP H09232217A JP 8039482 A JP8039482 A JP 8039482A JP 3948296 A JP3948296 A JP 3948296A JP H09232217 A JPH09232217 A JP H09232217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
photoresist
exposure
photomask
exposure step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8039482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Sasaki
秀彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8039482A priority Critical patent/JPH09232217A/ja
Publication of JPH09232217A publication Critical patent/JPH09232217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な焦点深度が得られるパターン幅0.5
μmの通常のフォトマスクを用いることにより縮小投影
露光法で0.5μm以下のレジストパターンを形成す
る。 【解決手段】 第1のハーフ露光工程において、第2の
ハーフ露光工程に用いる光の位相を一部反転させるよう
にフォトレジストに溝状のレジストパターンを形成し、
更に第2のハーフ露光工程を行うことにより、位相シフ
トマスクを用いた場合と同様の位相の反転効果が得られ
上記目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細レジストパタ
ーンの形成方法、特にコンタクトホール、スペースパタ
ーン等の形成に適した微細レジストパターンの形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧水銀ランプを光源としてi線、g線
等を用いた縮小投影露光法は、他の光露光法と比較して
解像度が高いため、半導体デバイスの製造工程における
レジストパターンの形成に広く用いられている。しか
し、縮小投影露光法では、フォトマスクのパターンの幅
が狭くなるほど投影光学系の焦点深度(DOF;ep
th ocus)が低下し、現在実用解像度は
0.5μm程度であり、上記フォトマスクのパターン幅
が0.5μm以下になるとパターン形成が困難となる。
かかる解像度を向上させる方法として、従来のフォトマ
スクの代わりにフォトマスク内に入射光の位相を反転さ
せるためのシフタ部分を有する位相シフトマスクを用い
ることにより、入射光の位相を一部反転させ、焦点深度
の向上、即ち解像度の向上を図る方法が用いられてお
り、例えばハーフトーン型位相シフトマスクを用いてコ
ンタクトホール等の孤立パターンを形成した場合、約
0.35μm幅のレジストパターンを得ることが可能と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】位相シフトマスクは、
フォトマスク内に光学的に入射光の位相を反転させるシ
フタ部分を設けるものであるため、通常のフォトマスク
に比較してフォトマスクの作製工程が複雑、困難とな
り、フォトマスクの製造コストが高価となり、半導体デ
バイスの製造コストも高くなる。そこで、本発明は、十
分な焦点深度が得られるパターン幅0.5μmの通常の
フォトマスクを用いることにより単一波長光を用いる縮
小投影露光法で0.5μm以下のパターン幅を有するレ
ジストパターンを形成するレジストパターンの形成方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は鋭意
研究の結果、第1のハーフ露光工程で第2のハーフ露光
工程に用いる光の位相を一部反転させるような溝状のレ
ジストパターン形成し、更に第2のハーフ露光工程を行
うことにより、位相シフトマスクを用いた場合と同様の
位相の反転効果が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0005】即ち、本発明は、半導体基板上にポジ型フ
ォトレジストを塗布し、単一波長光を用いてレジストパ
ターンを形成する方法において、フォトマスクを用い
て、実質的にフォトレジストの膜厚の約2分の1を露光
する第1のハーフ露光工程と、第2のハーフ露光工程に
用いられる露光光の位相の一部を反転させることができ
るような溝状のレジストパターンを形成する第1の現像
工程と、フォトマスクを用いないでフォトレジスト全面
に露光を行う第2のハーフ露光工程と、第1のハーフ露
光工程で形成されたレジストパターンの開口寸法より小
さい開口寸法のレジストパターンを形成する第2の現像
工程とを含むことを特徴とするレジストパターンの形成
方法である。即ち、第1の現像工程で形成された溝状の
レジストパターンの深さが、 t=n・λ/2Nf t:露光されるフォトレジストの膜厚 λ:光の波長(i線では365nm) Nf:フォトレジストの屈折率(PFi26Aの場合は
1.628) n:自然数 の関係を満足することにより、第2のハーフ露光工程に
用いられる露光光の位相が上記溝状レジストパターンの
側面近傍で反転し、露光光を相殺することにより、溝状
レジストパターンの中央部においてのみフォトレジスト
が露光され、第1のハーフ露光工程で形成されたレジス
トパターンの開口寸法より更に開口寸法の小さいレジス
トパターンを形成することが可能となる。
【0006】上記第2のハーフ露光工程に用いられる露
光量は、第1のハーフ露光工程で形成された溝底部のフ
ォトレジストのみ半導体基板表面に至るまで感光し、溝
底部以外のフォトレジストは半導体基板表面に至るまで
感光しないような露光量を用いることにより、フォトマ
スクのパターン寸法より開口寸法の小さいレジストパタ
ーンを良好に得ることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態にかか
るレジストパターンの形成方法の工程図を示す。図中1
は半導体基板、2はフォトレジスト、3はフォトマス
ク、4はi線である。工程(a)では、半導体基板1上
に例えば住友化学製のPFi26A等のポジ型レジスト
2を、スピン塗布法により1.08μm塗布し、その後
90℃で90秒間のベーク乾燥を行う。続いて、0.5
μm幅の開口パターンを有する通常のフォトマスク3を
用いて縮小投影露光装置を用いて、i線4(波長365
nm)により第1のハーフ露光工程を行う。(a)の下
図はフォトレジスト2上での光強度の分布を示したもの
であり、縦軸が光強度、横軸がフォトレジスト2上の位
置を示す。次に、フォトレジスト2を例えばトクソー製
のSD−1等のアルカリ現像液で現像し、更に水洗、乾
燥することにより、(b)に示すようなレジストパター
ンが形成される。次に、工程(c)に示すように、i線
4をフォトレジスト2全面に照射する第2のハーフ露光
工程を行う。工程(c)の下図に、工程(a)同様フォ
トレジスト2上での光強度の分布を示す。この場合、第
1のハーフ露光工程で形成した溝部の側面が位相シフタ
の役目をするため入射光(i線4)の一部の位相が18
0°反転され、入射光を相殺し、かかる側面近傍の光強
度を局所的に弱くする。従って、フォトレジスト2上で
の光強度分布は(c)の下図に示すように、上記溝部の
側面近傍で低くなり、他のフォトレジスト上及び溝中央
部分では高くなるような分布となる。最後に工程(b)
と同様の現像工程を行うことにより、(d)に示すよう
なレジストパターンが形成される。
【0008】即ち、本実施の形態のように0.5μm幅
の開口パターンを有する通常のフォトマスクを用いた場
合であっても、最終的に工程(d)で形成されるレジス
トパターンの幅は0.35μm程度となり、本発明方法
により通常のフォトマスクを用いて、0.5μm以下の
レジストパターンの形成が可能となる。
【0009】特に、上記第1のハーフ露光工程(a)の
露光量は、第1のハーフ露光工程により露光されるフォ
トレジスト2の膜厚が以下の式で表される量である場
合、第1の現像工程で形成した溝部側面における入射光
の位相のシフト効率が最も高くなる。 t=n・λ/2Nf t:露光されるフォトレジストの膜厚 λ:光の波長(i線では365nm) Nf:フォトレジストの屈折率(PFi26Aの場合は
1.628) n:自然数 例えば、膜厚1.08μmのフォトレジストを用いた場
合、第1のハーフ露光工程における露光膜厚は、n=6
の場合、即ち露光膜厚を0.67μmとすることが、第
2のハーフ露光工程において高効率で位相シフトが得ら
れる点で好ましい。
【0010】また、フォトレジストの露光に用いられる
露光エネルギーは、第1のハーフ露光工程で用いられる
フォトマスクのパターン幅に応じて選択され、例えば本
実施の形態のようにフォトマスクのパターン幅が0.5
μmである場合は、露光エネルギーとしては90mJ/
cm2が好ましい。また、第2のハーフ露光工程に用い
る露光エネルギーとしては、かかる第2のハーフ露光工
程が、未露光部分を残して第1の露光により形成した開
口寸法より小さい寸法の開口部を形成する必要があるこ
とから、第1のハーフ露光工程に用いたエネルギーより
小さい60mJ/cm2程度を用いることが好ましい。
【0011】このように第1のハーフ露光工程におい
て、膜厚1.08μmのフォトレジストに対して露光エ
ネルギー90mJ/cm2で深さ0.67μmのハーフ
露光を行い溝状のレジストパターンを形成することによ
り、第2のハーフ露光工程において該溝状レジストパタ
ーンの側面部分が良好な位相シフタとして機能し、かか
る部分で一部の入射光の位相が180°反転することに
より、第2のハーフ露光工程においてフォトレジストに
入射する光強度を図1(c)下図に示したような分布と
することができる。更に、第2のハーフ露光工程の露光
エネルギーとして約60mJ/cm2を用いることによ
り、図1(d)に示すように0.5μmパターンのフォ
トマスクを用いて最終的に約0.3μmのレジストパタ
ーンの形成が可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、第1のハーフ露光工程において、第2のハーフ
露光工程に用いられる光の位相を一部反転させることが
できるように溝状のレジストパターンを形成し、更に第
2のハーフ露光工程を行うことにより、位相シフトマス
クを用いた場合と同様の位相の反転効果が得られ、パタ
ーン幅0.5μmの通常のフォトマスクを用いた縮小投
影露光法により、例えばパターン幅が0.3μm等の
0.5μm以下のレジストパターンを形成することが可
能となる。
【0013】これにより、従来のように高価な位相シフ
トマスクを用いずに0.5μm以下のレジストパターン
の形成が可能となり、製造コストの低減が可能となる。
【0014】また、露光条件を変えることにより形成で
きるレジストパターン幅を自由に変えることも可能であ
り、位相シフトマスクを用いる方法に比較して汎用性の
ある方法でもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるレジストパターンの形成方法
の工程図である。
【符号の説明】 1は半導体基板、2はフォトレジスト、3はフォトマス
ク、4はi線を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にポジ型フォトレジストを
    塗布し、単一波長光を用いてレジストパターンを形成す
    る方法において、 フォトマスクを用いて、実質的にフォトレジストの膜厚
    の約2分の1を露光する第1のハーフ露光工程と、第2
    のハーフ露光工程に用いられる露光光の位相の一部を反
    転させることができるような溝状のレジストパターンを
    形成する第1の現像工程と、フォトマスクを用いないで
    フォトレジスト全面に露光を行う第2のハーフ露光工程
    と、第1のハーフ露光工程で形成されたレジストパター
    ンの開口寸法より小さい開口寸法のレジストパターンを
    形成する第2の現像工程とを含むことを特徴とするレジ
    ストパターンの形成方法。
  2. 【請求項2】 上記第2のハーフ露光工程に用いられる
    露光光の位相の反転が、第1のハーフ露光工程で形成し
    た溝状のレジストパターンの側面近傍において発生する
    ことを特徴とする請求項1に記載のレジストパターンの
    形成方法。
  3. 【請求項3】 上記第2のハーフ露光工程に用いられる
    露光光の露光量が、第1のハーフ露光工程で形成された
    溝底部のフォトレジストのみ半導体基板表面に至るまで
    感光され、溝底部以外のフォトレジストは半導体基板表
    面に至るまで感光されない露光量であることを特徴とす
    る請求項1に記載のレジストパターンの形成方法。
JP8039482A 1996-02-27 1996-02-27 レジストパターンの形成方法 Pending JPH09232217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039482A JPH09232217A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039482A JPH09232217A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232217A true JPH09232217A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12554286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039482A Pending JPH09232217A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027062A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US7550043B2 (en) 2002-12-20 2009-06-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2011077191A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd ソルダーレジストの形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550043B2 (en) 2002-12-20 2009-06-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP2009027062A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2011077191A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd ソルダーレジストの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101037484B1 (ko) 마이크로전자 기판 상의 패턴 형성 방법, 패턴 피처를 배로증가시키는 방법 및 패턴 피치를 감소시키는 방법
JPH0684750A (ja) 露光装置およびその露光装置を用いた露光方法
JPS6258652B2 (ja)
JP3499714B2 (ja) 位相シフトマスク及びその製造方法
JP4613364B2 (ja) レジストパタン形成方法
US5436114A (en) Method of optical lithography with super resolution and projection printing apparatus
JPH09232217A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3475309B2 (ja) 位相シフトフォトマスクの製造方法
KR960002243B1 (ko) 광조사로 레지스트 마스크 패턴을 형성하는 방법
KR100455384B1 (ko) 웨이브 가이드형 교번 위상 반전 마스크 및 그 제조방법
JPH08254813A (ja) 位相シフトマスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0961990A (ja) 位相シフト・マスクおよびその製造方法ならびにこれを用いた露光方法
JP2693805B2 (ja) レチクル及びこれを用いたパターン形成方法
US5882825A (en) Production method of a phase shift photomask having a phase shift layer comprising SOG
JP2555675B2 (ja) パターン形成方法
JP3091886B2 (ja) レジストパターンの形成方法
KR0146399B1 (ko) 반도체 패턴 형성 방법
JPH0651489A (ja) ハーフトーン位相シフトフォトマスクの製造方法
US5948578A (en) Photoresist
JP2000082650A (ja) 投影露光方法
JPH05197160A (ja) パターン形成方法
JP2919023B2 (ja) レジストパターン形成方法
KR0171944B1 (ko) 반도체소자의 미세패턴 제조방법
JP3110122B2 (ja) パターン形成方法
JPH0562894A (ja) 微細パターン形成方法