JPH0311524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311524Y2
JPH0311524Y2 JP6023684U JP6023684U JPH0311524Y2 JP H0311524 Y2 JPH0311524 Y2 JP H0311524Y2 JP 6023684 U JP6023684 U JP 6023684U JP 6023684 U JP6023684 U JP 6023684U JP H0311524 Y2 JPH0311524 Y2 JP H0311524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
independent
horizontal support
support plate
prevention structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6023684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176302U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6023684U priority Critical patent/JPS60176302U/ja
Publication of JPS60176302U publication Critical patent/JPS60176302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311524Y2 publication Critical patent/JPH0311524Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案はドラム降水管や飽和蒸気管の振動防止
構造に係り、特にこれらの管の固有振動数を高く
するのに好適な排熱回収ボイラ内部部構造に関す
るものである。
〔考案の背景〕
高効率発電の一環として最近複合発電プラント
が注目されている。このプラントは先ずガスター
ビンにより発電を行なうと共に、ガスタービンか
ら排出された排ガス中の熱を排熱回収ボイラにお
いて回収し、同ボイラで発生した蒸気により蒸気
タービンを作動させて、発電するものである。こ
のプラントは発電効率の面に加えてガスタービン
の特性である負荷応答性が高く、急激な電力需要
の上昇にも十分対応し得るという利点もある。
第1図はガスタービン排ガスの熱を回収する排
熱回収ボイラの構造を示す。図中ガスタービン排
ガスGは過熱器1、高圧蒸発器2を経て脱硝装置
3に至り排ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去
する。続いて排ガスは高圧蒸発器4、高圧節炭器
7、低圧蒸発器8、低圧節炭器11を経て排出さ
れる。この間に発生した高圧蒸気S1及び低圧蒸気
S2は蒸気タービンの動力源、所内熱源として利用
される。図中符号5及び9は各々高圧ドラム及び
低圧ドラムを、符号6及び10は降水管を示す。
なお、降水管6,10はドラム5,9を支持する
強度部材としての働きを有し、このため廃熱回収
ボイラ内に配管される。以上の構成の廃熱回収ボ
イラはガスタービン排ガスを通過させるガス流路
内に配置される。
(A) 第2A図に第1図のA部の詳細図を示す。高
圧節炭器管7aで加熱された水は、高圧給水連
絡管21を通り高圧ドラム5に入る。高圧ドラ
ム5内に入つた水は降水管6により下部に降
り、供水管20により高圧蒸発器管4aの下部
管寄せ14に分配される。分配され高圧蒸発器
管4aで加熱された水は、一部は飽和蒸気にな
り、気水混合物が上部管寄せ13、上昇管19
を通り高圧ドラム5に入り高圧ドラム5内で水
と飽和蒸気に分離され、蒸気は飽和蒸気管22
を通して過熱器1に入る。一方水はまた、前述
の径路を通る。
ところで、高圧節炭器管7aと高圧蒸発器管
4aは管寄せ支持台15で支接され、一方、高
圧ドラム5を載せた降水管6は降水管支持台1
7で支持され、管寄せ支持梁18の上にて独立
している。そして、地震時や運転時の高圧節炭
器管7aと高圧蒸発器管4aに働く水平力は、
上、下部管寄せ13、14を経て、ケーシング
12に伝達される。また、高圧ドラム5と降水
管6に働く水平力は下部は降水管支持台17、
上部は降水管6のケーシング12貫通部を経て
ケーシング12に伝達される。また、降水管6
の降水管支持台17とケーシング12の貫通部
の距離は約10〜15mであるため、振動が生ず
る。一般に静止した物体に流体が当たるとき、
物体の背後に規則正しい列の渦、いわゆるカル
マンの渦列ができる。即ち、物体が円柱のとき 円柱の背後に発生する渦の数を毎秒Nとする
と N=St・V/d で表わされる。但し、St:ストロハール数、
V:流体の速度、d:物体の外径である。
この渦の振動数Nが物体の固有振動数と一致
すると共振し、物体の振動、騒音の原因とな
り、物体の破損、破壊を招くことさえある。
高圧蒸発器管4a、高圧節炭器管7a、降水
管6は流体中に設置するため、このカルマンの
渦列ができる。故に、高圧蒸発器管4aや高圧
節炭器7a、降水管6の固有振動数とカルマン
の渦振動数が一致しないように高圧蒸発器管4
a、高圧節炭器管7、降水管6の固有振動数を
変える必要がある。また、ガスタービン排ガス
Gの流体力による振動を抑えるには高圧蒸発器
管4a、高圧節炭器管7a、降水管6の固有振
動数をできるだけ高くしなければならない。こ
の固有振動数を高くする対策として、高圧蒸発
器管4a、高圧節炭器管7aの場合、上、下部
管寄せ13,14間に伝熱管水平支持板23を
設置し、スパンを小さくする方法がとられる。
一方、降水管6の場合、降水管6の長さを短く
する方法が考えられる。しかし降水管6の長さ
を短くすることは、排熱回収ボイラの高さを低
くすることにつながる。排熱回収ボイラの高さ
を低くすると、上、下部管寄せ13,14間を
短くすることになり高圧蒸発器管4a、高圧節
炭器管7aの伝熱面積を減少するので、排熱回
収ボイラのコストは低くすることになつてしま
う。従つて、降水管6の長さを短くすることは
できないものであつた。
(B) 同様の技術背景は、降水管に限らず同種の独
立配管である飽和水蒸気管についても存在す
る。この点について以下に述べる。
第2B図に第1図のB部の詳細図を示す。高
圧蒸発器4aで加熱された蒸気と水の混合物
は、上昇管19を通り高圧ドラム5に入る。こ
の蒸気と水の混合物は、高圧ドラム5内で蒸気
と水に分離される。
分離された蒸気は飽和蒸気管22により、過
熱器管1aの下部管寄せ14に導かれる。高圧
蒸発器管4a、過熱器管1aは、下部管寄せ1
4を介して管寄せ支持台15で支持され、管寄
せ支持梁18の上に自立している。飽和蒸気管
22は下部管寄せ14に接続され、独立した構
造となつている。地震時や運転時の高圧蒸発器
管4aと過熱器管1aに働く水平力は上、下部
管寄せ13,14を経て、ケーシングに伝達さ
れる。また、飽和蒸気管22に働く水平力下部
は下部管寄せ14aを経て、上部は飽和蒸気管
22のケーシングに貫通部を経てケーシング1
2に伝達される。飽和蒸気管22の接続する下
部管寄せ14とケーシング12の貫通部の距離
は約10〜15mである。この飽和蒸気管22の防
振対策についても前記降水管6と同様の事情が
存在する。
〔背景技術の問題点〕
このような背景技術には次のような欠点があ
る。
降水管6又は飽和蒸気管22(以下、降水管
6等という)は長いので固有振動数が低く、ま
た、中央部の振幅が大きい。中央部の振幅が大
きいと降水管の高圧ドラム5付け根部、降水管
6等のケーシング貫通部、降水管6等の下部支
持部に大きな操返し曲げ応力が発生し、疲労に
よる破損、破壊を招く原因になる。
降水管6等の固有振動数を高くするには、降
水管6等の径を大きくし、曲げに対する剛性を
大きくしなければならない。従つて降水管等の
材料コストが高くなる。
降水管6等を短くして固有振動数を高くする
と、上、下部管寄せ間の長さが短くなり伝熱管
の本数が増えるので、排熱回収ボイラの製作コ
ストが非常に高くなる。
高圧ドラム5は降水管6等の上に載つている
ので、降水管6等には高圧ドラム5の荷重がか
かり圧縮力が作用する。従つて降水管6等が座
屈しないようにするためにも、降水管6等は、
上記の径を大きくする対策をしなければなら
ならず、同様のコスト高の問題を生じていた。
降水管6の固有振動数とカルマンの渦振動数
が一致すると共振するので、実際に共振を生じ
たときは降水管6等の径、長さを変えて降水管
の固有振動数をカルマンの渦振動数からずらさ
なければならなかつた。
以上は高圧系の降水管6等について述べたが低
圧系の降水管10等についても同様である。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記した背景技術の問題点に
艦みてなされたものであり、独立配管である降水
管、飽和蒸気管の振動や座屈強度に対して安定化
を図つた排熱回収ボイラを提供することにある。
〔考案の概要〕
要するに本考案は、高圧蒸発器管4a、高圧節
炭器管7a、過熱器管1a、又は高圧蒸発器管4
aである伝熱管の管群に設置した伝達管水平支持
板と、独立配管である降水管、飽和蒸気管を連結
して連結構造としたものである。
〔考案の実施例〕
〔第一実施例〕 本考案の第一実施例を第3〜5図に示す降水管
6によつて説明する。第3図中のB部詳細を第4
図に示し、第4図中のC−C断面を第5図に示
す。
伝熱管水平支持板23に連結板24を溶接して
延設しこの連結板24と、降水管6に取付けた2
枚のラグ25によつてはさみピン26で連結させ
た構造である。
本実施例の作用を説明する。
1本当りの高圧蒸発器管4aの曲げに対する剛
性は、降水管6の剛性に比べてはるかに小さい
が、多数の高圧蒸発器管4aを伝熱管水平支持板
23で連結することにより、高圧蒸発器管4aの
曲げに対する剛性は降水管6の剛性とオーダ的に
は違わなくなる。従つて、連結板24の取付点
は、降水管6の支持点と考えることができ、降水
管6の水平支持点の間隔が小さくなるので、降水
管6の固有振動数を高くすることができる。
また、高圧蒸発器管4a全体の固有振動数と降
水管6の固有振動数は違うので、何かの原因で、
降水管6が振動したとしても、連結板24で連結
されているため、降水管6は減衰し降水管6は振
動しなくなる。
ガスタービン排ガスG流れ方向(水平方向)の
振動に対しては連結板24の軸力で水平支持し、
ガス流れ直角方向(上下方向)の振動に対しては
連結板24のせん断力で降水管6を支持する。も
つとも、高圧蒸発器管4aと降水管6は、管寄せ
支持梁18を基準に各々の温度で上方向に伸びる
ため、伝熱管水平支持板24の取付点と降水管6
のラグ25取付点は、温度の上昇する運転時には
同一高さにはならない。そこで、伝熱管水平支持
板24に取付ける連結板24とラグ25は上下方
向にスライドできるようにピン支持構造になつて
いる。さらに、ピン26支持部において、ガスタ
ービン排ガスG流れ方向及びガスタービン排ガス
G流れ水平直角方向にも伸び差を生じるので、連
結板24のピン26支持部の穴は第5図に示すよ
うに、この2方向の伸び差を吸収できるような穴
径にする。つまり、ピン径+水平面の伸び差を連
結板6の穴径とする。しかし、これらの温度変化
に対応するための余裕は小さいもので済むため、
防振作用には大きな影響は及ぼさない。
伝熱管水平支持板23と連結板24が面外に変
形しないように、補強材27を伝熱管水平支持板
23又は連結板24の片面あるいは両面に取付け
る。この補強材27を第5図に示すように高圧蒸
発器管(伝熱管)4aに向つて放射状に設置すれ
ば、ガスタービン排ガスG流れに対し水平直角方
向の降水管の振動をスムーズに抑えることができ
る。なぜならば、放射状に補強材27を設置する
ことによつて、連結板24のせん断力だけでな
く、補強材27の軸力によつて、降水管6のガス
タービン排ガスG流れ水平直角方向の振動による
力を伝熱管水平支持板23に伝達できるからであ
る。
尚、第5a図には連結板24を省略した構造を
示す。つまり降水管6に溶接したラグ25を伝熱
管水平支持板23に溶接したラグ30まで延設
し、ピン26にて降水管6を水平支持したもので
ある。
(第二実施例) 本考案の他の実施例の第二例を第6図に示す。
ガスタービン排ガスGの前流側の高圧蒸発器管
(伝熱管)4aに取付けている伝熱管水平支持板
23aと、後流側の高圧節炭器管(伝熱管)7a
に取付けている伝熱管水平支持板23bとを、降
水管6に連結板24で連結する。このような構造
にすることによつて、一段と降水管6の水平支持
力を大きくできるので振動を抑えるこができる。
(第三実施例) 本考案の他の実施例の第三例を第7図に示す。
第4図における第一実施例では、降水管6にラグ
25を溶接し、そのラグ25と連結板24をピン
26にて連結した構造であるが、ラグ25は耐圧
部品に溶接するため溶接後は熱処理を必要とす
る。また、その溶接部に溶接不良等があつた場合
には、その箇所に割れが発生し、漏洩事故を招く
ことさえある。そこで、本実施例は第7図に示す
ように降水管6へラグ25を溶接しない構造とし
た。つまり、連結板24に設けられた貫通穴に降
水管6を貫通させ、降水管6と連結板24を直接
接触させて、降水管6を水平支持するのである。
連結板24の降水管6貫通部は上下方向にスライ
ドでき、ガスタービン排ガスG流れ方向、及び同
流れ水平直角方向の伸び差を吸収できる穴径にす
る。また、補強材27は放射状に配置する。この
ようにすれば、複雑なピン支持部、耐圧部との溶
接が省略できる簡単な構造となる。
(第四実施例) 本考案の他の実施例の第3例を第8図に示し、
図中D部詳細を第9図に示す。
前記第3図、第5図では連結板24は伝熱管水
平支持板23と同一上下位置に設置したのに対
し、本実施例は第8図及び第9図に示すように、
伝熱管水平支持板23a,23cを別体のポスト
28にて連接し、このポスト28に対して任意の
上下位置に連結板24を溶接して取付け、水平支
持点数を増加可能にし、降水管6の固有振動数を
さらに高めるようにしたものである。また、この
構造にすることにより、降水管6の固有振動数を
自由に変えることができる。なお、高圧蒸発器管
4aとポスト28は温度が異なるので両者間に伸
び差を生じる。この伸び差を吸収できるようにポ
スト28の一端を伝熱管水平支持板23aに溶接
して固定し、他端を第9図中E部に示すように他
の伝熱管水平支持板23cに対して上下方向にス
ライドできる構造にする。このスライド構造は、
長穴にピンが挿入されたピン結合である。
なお、以上の第一〜第四の各実施例は降水管6
について説明したが、全く同様の内容が飽和蒸気
管22についても実施できる。
〔考案の効果〕
本考案により下記のような効果がある。
(1) 独立配管である降水管等の径を大きくし、あ
るいは降水管等の長さを短くしなくても、本考
案の伝熱管水平支持板と降水管等を連結板で連
結することにより、降水管等の支持間隔を小さ
くし降水管等の固有振動数を高くできるので、
流体力による降水管の振動を抑えることができ
る。
(2) ドラムを積載する降水管等は大きな圧縮力が
作用し、降水管等が長くなると座屈強度が問題
となる。しかし降水管等の水平支持間隔を小さ
くすることにより座屈強度を上げることができ
る。従つて、降水管等の径を大きくし降水管等
の長さを短くしなくても座屈強度を上げること
ができる。
なお、これらの効果は降水管等の材料コストの
低域、排熱回収ボイラの製造コストの低減にもつ
ながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は排熱回収ボイラの全体断面図、第2A
図は第1図中のA部詳細図、第2B図は第1B部
詳細図、第3図は本考案になる独立配管振動防止
構造の実施例を示す側面断面図、第4図は第3図
中のB部詳細図、第5図は第4図中のC−C部断
面図、第5a図は第5図の他の実施例を示す、第
6図は本考案になる独立配管振動防止構造の他の
実施例1を示す側面断面図、第7図は本考案にな
る独立配管振動防止構造の他の実施例2を示す側
面断面図、第8図は本考案になる独立配管振動防
止構造の他の実施例3を示す側面断面図、第9図
は第8図中のD部詳細図。 1……過熱器、1a……過熱器管(伝熱管)、
2……高圧蒸発器、3……脱硝装置、4……高圧
蒸発器、4a……高圧蒸発器管(伝熱管)、5…
…高圧ドラム、6……降水管、7……高圧節炭
管、7a……高圧節炭器管(伝熱管)、8……低
圧蒸発器、9……低圧ドラム、10……降水管、
11……低圧節炭器、12……ケーシング、13
……上部管寄せ、14……下部管寄せ、15……
管寄せ支持台、16……保温材、17……降水管
支持台、18……管寄せ支持梁、19……上昇
管、20……供水管、21……高圧給水連絡管、
22……飽和水蒸気管、23……水平支持板、2
4……連結板、25……ラグ、26……ピン、2
7……補強材、28……ポスト、29,30……
ラグ、S1高圧蒸気、S2……低圧蒸気、G……ガス
タービン排ガス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 熱源であるガスタービン排ガスの流れに対し
    直角方向に配管され水平支持板によつて一体に
    支持された伝熱管群と、同じく直角方向に独立
    して配管された独立配管とを有する排熱回収ボ
    イラにおいて、 前記水平支持板と前記独立配管とを連結した
    ことを特徴とする独立配管振動防止構造。 (2) 独立配管がドラム降水管である実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の独立配管振動防止構
    造。 (3) 独立配管が飽和蒸気管である実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の独立配管振動防止構造。 (4) 水平支持板と独立配管との連結が、独立配管
    に溶接した2枚のラグによつて、水平支持板に
    溶接し延設した連結板をはさみピン結合した実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の独立配管振
    動防止構造。 (5) ピン結合は、連結板のピン穴にピンが挿入さ
    れることにより行なわれ、ピン穴は温度上昇に
    よつて生ずる水平面内の伸び差分の余裕をもつ
    た径を有する実用新案登録請求の範囲第4項記
    載の独立配管振動防止構造。 (6) 連結板は、ピン穴を中心に伝熱管群に向つて
    放射状に補強材を取付けたものである実用新案
    登録請求の範囲第5項記載の独立配管振動防止
    構造。 (7) 水平支持板と独立配管との連結が、独立配管
    に溶接し延設したラグと、水平支持板に溶接し
    たラグとをピン結合した実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の独立配管振動防止構造。 (8) ピン結合は、独立配管に溶接し延設したラグ
    のピン穴にピンが挿入されることにより行なわ
    れ、ピン穴は温度上昇によつて生ずる水平面内
    の伸び差分の余裕をもつた径を有する実用新案
    登録請求の範囲第7項記載の独立配管振動防止
    構造。 (9) 水平支持板は、ガスタービン排ガスの前流側
    と後流側の伝熱管群の水平支持板の双方である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の独立配管
    振動防止構造。 (10) 水平支持板と独立配管との連結が、水平支持
    板に設けられた貫通穴に独立配管を貫通させて
    行なう実用新案登録請求の範囲第1項記載の独
    立配管振動防止構造。 (11) 貫通穴は、温度上昇によつて生ずる水平面内
    の変位分の余裕をもつた径を有する実用新案登
    録請求の範囲第10項記載の独立配管振動防止構
    造。 (12) 水平支持板と連結板の溶接が、2以上の水平
    支持板に連接しガスタービン排ガスの流れに対
    し直角方向に配設されるポストに、連結板が溶
    接されることにより行なわれる実用新案登録請
    求の範囲第4項記載の独立配管振動防止構造。 (13) ポストは2つの水平支持板に連接され、う
    ち1つの水平支持板への連接は溶接によつて、
    他の1つの水平支持板への連接は長穴にピンが
    挿入された温度上昇により生ずる伸び差分を吸
    収できるピン結合によつて、行なわれる実用新
    案登録請求の範囲第12項記載の独立配管振動防
    止構造。
JP6023684U 1984-04-24 1984-04-24 独立配管振動防止構造 Granted JPS60176302U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023684U JPS60176302U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 独立配管振動防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023684U JPS60176302U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 独立配管振動防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176302U JPS60176302U (ja) 1985-11-22
JPH0311524Y2 true JPH0311524Y2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=30587393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023684U Granted JPS60176302U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 独立配管振動防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176302U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176302U (ja) 1985-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL204042A (en) A heat exchanger for a solar collector assembled in a factory
JPS6353476B2 (ja)
KR100306672B1 (ko) 열교환기유닛
US4685511A (en) Tube support for moisture separator reheater
JPH0311524Y2 (ja)
JPS6337879B2 (ja)
JP2857440B2 (ja) 伝熱管支持装置
JP5000249B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP4076014B2 (ja) 排熱回収ボイラ及びその据付方法
JPH0714461B2 (ja) 脱硝装置
JPH085001A (ja) 伝熱管群支持装置
JP2835226B2 (ja) 伝熱管支持装置
JP2001116201A (ja) 排熱回収ボイラ
JP2001012878A (ja) 熱交換器
JP2009222304A (ja) 貫流式排熱回収ボイラ
JPH11264501A (ja) 排熱回収ボイラ
JP2753176B2 (ja) 伝熱管パネル
JP7220992B2 (ja) 伝熱管支持構造および伝熱管支持方法
JP2653570B2 (ja) 排熱回収ボイラの管寄せ支持装置
JPH0443682Y2 (ja)
KR200167979Y1 (ko) 폐열회수 증기발생기의 내부보온재를 지지하는 보강비임 구조
KR200167978Y1 (ko) 복합형 폐열회수 증기발생기
JPH0428961B2 (ja)
CN116438406A (zh) 废热回收锅炉的支撑机构
JP2001108203A (ja) 排熱回収ボイラの伝熱管支持装置