JPH03114966A - ブレーキ弁制御装置 - Google Patents

ブレーキ弁制御装置

Info

Publication number
JPH03114966A
JPH03114966A JP2138151A JP13815190A JPH03114966A JP H03114966 A JPH03114966 A JP H03114966A JP 2138151 A JP2138151 A JP 2138151A JP 13815190 A JP13815190 A JP 13815190A JP H03114966 A JPH03114966 A JP H03114966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
primary
control
fluid communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043030B2 (ja
Inventor
Douglas M Longyear
ダグラス エム ロングイアー
Stanley R Bluhm
スタンリー アール ブルーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crane Co
Original Assignee
Crane Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crane Co filed Critical Crane Co
Publication of JPH03114966A publication Critical patent/JPH03114966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043030B2 publication Critical patent/JP3043030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/325Systems specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/42Arrangement or adaptation of brakes
    • B64C25/44Actuating mechanisms
    • B64C25/46Brake regulators for preventing skidding or aircraft somersaulting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全体的には航空機用自動制動装置に関するもの
であり、特に、一次弁制御サブシステムとバックアップ
・ブレーキ弁制御サブシステムとを利用する、航空機車
輪制動装置用の液圧ブレーキ弁制御装置に関する。
従来の航空機制動装置は、普通、パイロット制御かコン
ピュータ制御による正規作動モードを有し、バックアン
プあるいはオーバーライド・システムを有する。このバ
ックアップ・システムというのは、正規のシステムと同
様な完全制御システムからなり、あるいは、液圧アキュ
ムレータ又は空気ボンベからの供給を受ける簡易システ
ムからなる。実際に使用される正規作動制御システムの
複雑さの程度および重複程度は航空機の重量およびコス
トに大きく依存する。
たとえば、大型の事業用旅客航空機は、通常、完全な二
重システムを備えている。一次システムとバンクアンプ
・システムは「リレー弁」によって隔離されているのが
普通であり、このリレー弁により任意所与の時点で一方
のシステムのみを制御下に置くようにする。なんらかの
理由で、一次システムが機能低下した場合には、パイロ
ットあるいは自動制御器がバンクアンプ・システムに切
り換えることができ、ここで、リレーが切り換わってバ
ックアップ・システムを介して制動作用を制御できるよ
うにする。液圧切り換えの代案として、大型の電気式遮
断弁を、1つあるいはそれ以上のブレーキ管路を隔離す
るのに用いることができる。これらの遮断弁は、普通、
ブレーキ・ノくイ・ワイヤ・システムに組み込まれ、コ
ンピュータ制御が一次制動指令源となる。電気式遮断弁
はアンチスキッド従動ブレーキ管路の全流量を運ぶため
に大型である。これらの遮断弁で2本から4本のブレー
キ管路を管理しなければならない場合にはその設計がさ
らに複雑となることが多い、コンピュータ式ブレーキ制
御システムやマイクロプロセッサ式ブレーキ制御システ
ムが、たとえば、米国特許第4.402.047号およ
び同第4.749.238号に記載されており、公知と
なっている。論理制御回路、アナログ制御システムなら
びにオン、オフ位置間で摺動する計量スプールを備えた
計量弁を利用する航空機用自動制動装置が米国特許第4
.120,540号によって一般に知られている。米国
特許第4.591,213号が開示している制動装置で
は、2つの異なった一次、二次サブシステムをその一方
の故障によらずにむしろブレーキで検知された温度およ
び摩擦に基づいて切り換えている。
リレー弁や大型電気式遮断弁の必要性を排除し、バック
アップ制動システムを設けることによる重量、コストの
増加を抑えることのできる航空機用ブレーキ弁制御装置
があれば望ましい。
本発明は、一次およびバックアップ用のブレーキ弁制御
サブシステムと、制御チャンネル間を隔離したり切り換
えたりする手段とを包含する航空機車輪制動装置用のブ
レーキ弁制御装置を提供する。この制動装置全体のうち
成る部分は共有され、共有されない部分は隔離されてい
るが、一次サブシステムの故障の際には一次ブレーキ制
御モードからバンクアップ・サブシステムに切り換わり
得るように相互接続されている。独特の計量スプール弁
が用いられ、計量スプール弁およびサーボ制御弁を相互
結合タンデム型セレクタ弁と連結することによって、サ
ブシステム選択装置を設けることによる重量増および複
雑化をかなり抑えることができる。
簡単に概略的に述べれば、本発明のブレーキ弁制御装置
は、航空機車輪制動装置内のブレーキ・アクチュエータ
手段と、このブレーキ・アクチュエータ手段に接続した
一次ブレーキ圧力源を有する一次ブレーキ弁制御サブシ
ステムと、ブレーキ・アクチュエータ手段に接続した二
次ブレーキ圧力源を備えた二次ブレーキ弁制御サブシス
テムと、一次ブレーキ弁制御サブシステムの故障の際に
二次ブレーキ弁制御サブシステムでブレーキ・アクチュ
エータ手段の動作を制御させるサブシステム・セレクタ
とを包含する。
現在のところ好ましい一実施例では、一次、二次ブレー
キ弁制御サブシステムを制御するための一次、二次の弁
セレクタが設けられ、各ブレーキ弁制御サブシステムは
ブレーキ圧力源とブレーキ・アクチュエータ手段との間
に接続した制御弁と、1つのブレーキ圧力源と戻り管路
の間の流体連絡を制御するサーボ弁とを包含する。この
実施例では、弁セレクタは制御弁の一部に接続してあり
、各制御弁を作動か不作動のいずれかにする止め部材を
動かす圧力を与えるように作動する。セレクタ弁の論理
回路配置により、一次セレクタが一次制御弁を不作動に
したとき、それに伴なって二次弁セレクタが二次サブシ
ステムの二次制御弁を作動するように相互排他性が生じ
る。
本発明の他の特徴、利点は以下の詳しい説明と、本発明
の特徴を例示する添付図面とから明らかとなろう。
説明の目的で与えた図面に示すように、本発明は、ブレ
ーキ・アクチュエータと、一次ブレーキ弁制御サブシス
テムと、二次ブレーキ弁制御サブシステムとを有する航
空機車輪制動装置用のブレーキ弁制御装置に実施されて
いる。制御装置を制御する際に、サブシステム・セレク
タ手段が働いて、一次ブレーキ弁制御サブシステム、或
いは、二次ブレーキ弁制御サブシステムのうちのいずれ
かをこれが活動するように選択し、いずれかのサブシス
テム・セレクタの故障を無視する。この制御装置は、一
方のサブシステムが作動しているときに他方のサブシス
テムを隔離するように比較的単純な手段を設けることに
よってバンクアップ・ブレーキ弁制御サブシステムを設
けてもかなりの重量提言を達成している。各ブレーキ弁
制御サブシステムはサーボ弁機構と、ブレーキ圧力を調
節するように移動できると共に、サブシステム・セレク
タ手段に作動接続されている軽量スプールを有する制御
弁とを有する。一方のブレーキ・サブシステム・チャン
ネルを他方のブレーキ・サブシステム・チャンネルから
隔離することは、一方のサブシステムの制御弁の計量ス
プールを1つの位置へ駆動すると同時に、他方の制御弁
のスプールを正規に移動させることによって行われる。
これは一次弁セレクタが二次弁セレクタを駆動するよう
に液圧的に接続された一次、二次弁セレクタのいずれに
よっても達成されるし、タンデム型セレクタ弁によって
も達成される。一次、二次制御プロセッサ・ユニットを
設け、サーボ弁およびサブシステム・セレクタに制御信
号を送って故障を監視するようにすると好ましい。モニ
タと制御プロセッサの両方との間に内部通信リンクを設
けると、航空機の中央監視コンピュータによって監視を
行うことができる。
本発明によれば、ブレーキ・アクチュエータ手段を包含
する航空機車輪制動装置で使用するためのブレーキ弁制
御装置であって、ブレーキ・アクチュエータ手段を制御
する一次ブレーキ弁制御サブシステムであり、ブレーキ
・アクチュエータ手段と流体連絡する一次ブレーキ圧力
源を有する一次ブレーキ弁制御サブシステムと、この一
次ブレーキ弁制御サブシステムの故障の場合にブレーキ
・アクチュエータ手段を制御する二次ブレーキ弁制御サ
ブシステムであり、ブレーキ・アクチュエータ手段と流
体連絡する二次ブレーキ圧力源を有する二次ブレーキ弁
制御サブシステムと、これら一次、二次ブレーキ弁制御
サブシステムと流体連結しており、一次ブレーキ弁制御
サブシステムの故障の場合に二次ブレーキ弁制御サブシ
ステムにブレーキ・アクチュエータ手段を制御させるよ
うに作動するサブシステム・セレクタ手段とを包含する
ブレーキ弁制御装置を得ることができる。
本発明は、また、ブレーキ・アクチュエータ手段を有す
る航空機車輪制動装置で使用するためのブレーキ弁制御
装置であって、ブレーキ・アクチュエータ手段を制御す
る一次ブレーキ弁制御サブシステムであり、ブレーキ・
アクチュエータ手段と流体連絡する一次ブレーキ圧力源
を有する一次ブレーキ弁制御サブシステムと、一次ブレ
ーキ圧力源と流体連絡している入口およびブレーキ・ア
クチュエータ手段と流体連絡している出口を有する少な
くとも1つの一次制御弁と、一次ブレーキ圧力源と流体
連絡しておりかつ一次ブレーキ圧力戻り管路と流体連絡
している一次サーボ弁手段であり、通常の作動位置にお
いて一次計量弁スブールにかかる流体圧力を調整するよ
うに作動する一次サーボ弁手段と、一次制御弁を不活動
状態にする一次手段と流体連絡している出口を有する一
次弁セレクタ手段とを包含する。弁セレクタ手段は、一
次ブレーキ圧力源と連絡する1つの入口と、一次ブレー
キ戻り管路と連絡する1つの入口を有し、これら2つの
入口のいずれかと出口を交互に接続するように作動する
。この出口は一次計量弁スブールを、一次圧力源を遮断
し、一次ブレーキ・アクチュエータ手段を一次戻り管路
に連通させる位置へ駆動することによって一次制御弁を
不活動とするように作動する。ブレーキ・アクチュエー
タ手段を制御する二次ブレーキ弁制御サブシステムはブ
レーキ・アクチュエータ手段と流体連絡する二次ブレー
キ圧力源と、二次ブレーキ圧力源と流体連絡する入口お
よびブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡する出口
を有する少な(とも1つの二次制御弁と、二次ブレーキ
圧力源と流体連絡しておりかつ二次ブレーキ圧力戻り管
路と流体連絡しており、通常の作動位置において二次計
量弁スプールにかかる流体圧力を調整するように作動す
る二次サーボ弁手段と、二次制御弁を不活動とする二次
手段と流体連絡する出口および二次ブレーキ圧力源と流
体連絡する第1入口を有し、第1位置において二次ブレ
ーキ圧力源と二次制御弁を不活動とする二次手段の間の
流体連絡を開き、第2位置において二次ブレーキ圧力源
と二次制御源を不活動とする二次手段の間の連絡を阻止
するように作動する二次弁セレクタ手段とを包含するブ
レーキ弁制御装置を提供する。二次弁セレクタ手段は一
次弁セレクタ手段の出口と流体連絡する第2の入口を包
含し、一次弁セレクタ手段の出口からの圧力に応答して
第2位置へ移動するようになっており、それによって、
一次弁セレクタ手段が不作動位置にあるとき、一次制御
弁が一次ブレーキ・アクチュエータ手段を一次ブレーキ
圧力戻り管路に接続し、二次制御弁がブレーキ・アクチ
ュエータ手段との流体連絡を果たす。
図面に示すように、ブレーキ弁制御装置10は、右側一
次ブレーキ・アクチュエータ管路12と、左側一次ブレ
ーキ・アクチュエータ管路14と、右側二次ブレーキ・
アクチュエータ管路16と、左側二次ブレーキ・アクチ
ュエータ管路18とを包含する。一次ブレーキ弁制御サ
ブシステム20と二次ブレーキ弁制御サブシステム22
が上記のブレーキ・アクチュエータ管路を通しての左右
のブレーキ装置へのブレーキ流体圧力掛けを制御する。
一次制御サブシステムは一次ブレーキ圧力源24を包含
し、二次制御サブシステムは二次ブレーキ圧力源26を
包含する。二次ブレーキ圧力源はアキュムレータ28と
一連の逆止弁30a。
30b、30Cも包含し、一次ブレーキ・サブシステム
の故障が起きたときなどにブレーキ圧力発生系統が動力
を失った場合に制御されたバックアップ・システム圧力
を維持するようになっている。
一次サブシステムとバックアップ・サブシステムの選択
を行う好ましい手段は一次ソレノイド弁セレクタ32と
二次弁セレクタ34を包含する。
変形例として、第3図に示すように、サブシステム・セ
レクタ手段が一体のタンデム型サブシステム・セレクタ
弁36を包含してもよい。
一次ブレーキ弁制御サブシステムは左側のブレーキ・ア
クチュエータのための一次制御弁40aと、右車輪ブレ
ーキ・アクチュエータのための別の一次制御弁40bと
を包含する。同様に、二次ブレーキ弁制御サブシステム
は右側のブレーキ・アクチュエータのための二次制御弁
42aと、左車輪ブレーキ・アクチュエータのための別
の二次制御弁42bとを包含する。
左右の一次制御弁は本質的に同一であり、ここでは左側
の制御弁についてのみ説明する。左側位置制御弁はブレ
ーキ圧力源と流体連絡する入口44a、44b、44c
を包含する。右側一次制御弁40bもそれぞれに相当す
る入口を包含する。
流体入口44a、44bは分岐管路46によって接続さ
れており、各々が流体圧力源と分岐管路の間に絞り管路
48a、48bを包含するのが好ましい。左側の一次サ
ーボ弁47が一次制御弁と関連され、ブレーキ圧力管路
50a、50bを通して圧力戻り管路54と流体連絡す
るサーボ戻り室52に通じる流体圧力の差を調節するよ
うに作動する。サーボ弁47の動作は一次制御信号発生
器60からの制御信号に応答するソレノイド・スイッチ
58によって制御される。右側のサーボ弁およびソレノ
イドも同様に制御信号発生器からの信号に応答する。
左右の二次制御弁42a、42bも構造、動作でほぼ同
じであり、ここでは、右側の二次制御弁についてのみ説
明する。右側の二次制御弁は二次ブレーキ圧力源と流体
連絡する入口64a、64b、64cを包含する。右側
の制御弁も同様に右側の二次サーボ分岐管路66を通し
て流体圧力を調節し、右側の二次絞り管路6FIa、6
8bを二次ブレーキ圧力源と接続する二次サーボ弁65
と関連する。右側二次分岐管路66はサーボ弁戻り室7
2に通じるブレーキ圧力管路70a、70bを包含する
。このサーボ弁戻り室72は二次圧力戻り管路74と流
体連絡し、二次制御弁戻りチャンネル76に接続する。
右側二次サーボ弁の作動はソレノイド78によって制御
され、このソレノイドはバックアンプ制御信号発生器7
9から発生した制御信号に応答する。左側二次制御弁の
動作および構造は右側の二次制御弁のそれと同様であり
、左側二次サーボ弁の機能および構造も右側二次サーボ
弁のそれと同様であり、バックアップ制御信号発生器に
発生した制御信号に応答する。
個々の制御弁は、一次、二次ブレーキ弁制御サブシステ
ムの両方でほぼ同じであるが、後述する流体連絡に従っ
て異なる効果を有する。右側一次制御弁の構造および作
動が代表することになる。
右側一次制御弁は計量スプール室81内に収容された計
量スプール80を包含する。第1図に示すように、計量
スプールは、計量室内で、計量スプール室への入口、出
口を開閉する位置の間を摺動する。また、計量スプール
室内の一端には、可動止め部材82が摺動自在に収容さ
れ、この止め部材は計量スプールの一端84を受は入れ
る内側くぼみ83を有する。計量スプールの反対端には
、計量スプールをブレーキ・アクチュエータボートを開
く方向に付勢するためのスプリング85が取付けられて
いる。計量スプール室のこの反対端は戻り管路と流体連
絡している。右側ブレーキ・アクチュエータと接続され
たブレーキ圧力流体移送室88がブレーキ圧力源と流体
連絡する制御弁入口室90aからのブレーキ圧力と止め
部材内側室83からのブレーキ圧力を、これらの室を連
絡する内側計量スプール・チャンネル92を通して受は
取る。
一次ブレーキ弁制御サブシステムは、また、各一次制御
弁の止め部材の動きを制御する一次ソレノイド弁セレク
タ32を有する。弁セレクタは、たとえば、ソレノイド
作動式ボール弁閉鎖部材96を包含し、これは入口98
をブレーキ圧力源から遮断する作動位置と、この入口を
ブレーキ圧力源に対して開くと共に入口100を戻り管
路から遮断する不作動位置とに動くことができる。セレ
クタ弁出口管路102は各一次制御弁の制御弁止め部材
室部分104と連絡し、また、一次ソレノイド弁セレク
タ出口から二次弁セレクタ34へ通じるブレーキ圧力管
路106と連絡する。かくして、作動中、ソレノ゛イド
弁セレクタが作動すると、入口圧力は制御弁の止め部材
に作用せず、その結果、正常作動の間サーボ弁からの圧
力差によって指令を受けるなどしたときにスプール弁が
動くことができる。しかしながら、ソレノイド弁セレク
タが不作動となると、入口圧力がソレノイド弁セレクタ
出口を通して一次制御弁の止め部材のそれぞれに連通し
、この止め部材をスプール部材の端に向って押圧し、一
次制御弁を完全停止位置に動かし、入口圧力を阻止し、
左右のブレーキ管路を戻り管路に開く、一次電気故障が
生じると、ソレノイド弁セレクタはこのように作動し、
制御弁を不作動位置へ戻し、ブレーキ圧力を戻り管路と
連通させる。この場合、一次入口圧力は接続管路106
を通して二次弁セレクタ34にも連絡することになる。
二次弁セレクタは液圧ピストン室110と、このピスト
ン室内で動くことができ、ピストン・スプリング122
によって一方向へ付勢された液圧ピストン120とを包
含する。このピストンはボール弁124のような弁閉鎖
部材と作動係合しており、ピストン・スプリングによる
付勢方向において圧力戻り管路126から入口を開くよ
うに作動する。ブレーキ圧力管路128は管路106を
介して一次ブレーキ圧力源と作動接続しており、ピスト
ン室110に入ってピストン120をピストン・スプリ
ング122によって付勢された方向と逆の方向に付勢す
る。ここで、制御弁の各々が右側の一次サーボ弁132
と左側の二次サーボ弁134のような関連したサーボ弁
を有し、変形例として、一次、二次弁制御サブシステム
の各々が1つのサーボ弁を包含してもよいということは
了解されたい。
二次弁セレクタは、また、閉鎖部材の中間部で戻り管路
からの入口管路136も包含し、二次弁セレクタの不作
動に応答して二次ブレーキ圧力源から圧力を受けるよう
に閉鎖部材を付勢し、二次ブレーキ圧力を戻り管路に解
放する。二次入口圧力は入口138を通って閉鎖部材室
に入る。流体圧力は弁閉鎖部材室から出口140を通っ
て二次サブシステム制御弁の各々の制御弁止め部材室へ
伝えられる。流体圧力がこうして二次制御源に伝えられ
るとき、制御弁が閉鎖位置すなわち完全停止位置へ動き
、二次入口圧力を阻止し、左右の二次ブレーキ・アクチ
ュエータ管路を戻り管路に開く。
二次ブレーキ弁制御サブシステムは二次ブレーキ圧力源
と二次戻り管路76と接続するパーキング・ブレーキ組
立体142も包含し、パイロットからの手動制御により
パーキング・ブレーキ装置が常に作動される。
第2図を参照して、ブレーキ弁制御装置は航空機用の一
次、バンクアップ・ブレーキ装置用に設計してあり、こ
のブレーキ弁制御装置の好ましい実施例では、ブレーキ
弁制御サブシステムの各々について個別のセレクタ弁を
利用している。航空機は、普通、右側のブレーキ・アク
チュエータ150と、左側のブレーキ・アクチュエータ
152と、右側のアンチスキッド弁154a、154b
と、右側のアンチスキッド・センサと、左側のアンチス
キッド弁156aS156bと、左側のアンチスキッド
・センサ157とを包含する。アンチスキッド・センサ
は、各々、車輪回転速度を表わす電気信号を発生し、こ
れらの電気信号はモニタ162によって受は取られる。
このモニタは一次制御プロセッサ60とバンクアップ制
御プロセッサ79の動作を監視するセンサと電気的に接
続しである。モニタ、一次制御プロセッサおよびバック
アンプ制御プロセッサは、すべて、ブレーキ装置の動作
を全体的に制御、監視する航空機搭載中央コンピュータ
・システムに結合したデータ・リンク164a、164
b、164cを経て一線に接続されている。右側のブレ
ーキ制御監視ライン166a、166bがそれぞれ一次
制御プロセッサ、バックアップ制御プロセッサに接続し
てあって、右側のブレーキの動作を監視するようになっ
ており、また、左側のブレーキ制御ライン168a。
168bも同様にそれぞれ一次制御プロセッサ、バック
アップ制御プロセッサに接続しである。一次制御プロセ
ッサは、さらに、左側一次制御信号ライン170と右側
一次制御信号ライン172を通してサーボ弁に送られた
制御信号を介して一次、二次サーボ弁の動作を制御する
。同様にして、バックアップ制御プロセッサは左側二次
制御ライン174および右側二次制御信号ライン176
を介して左右のサーボ弁の動作を制御する。一次制御プ
ロセッサは制御ライン17Bを通して一次ソレノイド・
セレクタ弁にも制御信号を送る。
上述のことから明らかなように、本発明のブレーキ弁制
御装置は大型の電気遮断弁およびリレー弁の必要性をな
くしたという点で効果を奏し、また、航空機バックアッ
プ制動装置を設けるに際し、不必要な重複による重量及
びコストを減することができる。独特の計量スプール弁
、サーボ弁およびサブシステム・セレクタ弁の組合わせ
によりバックアップ制動装置についての重量および複雑
さを抑えることができるということは有意である。
本発明の特殊な実施例を説明、図示してきたが、当業者
の能力の範囲内で本発明に種々の修正、変更をなし得る
ことは明らかである。したがって、本発明の形態、細部
および用途における種々の変更を発明の精神、範囲かげ
逸脱することなくなし得ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一次、二次弁制御サブシステムと一次、二次セ
レクタの概略図である。 第2図は別個の弁セレクタを備えたブレーキ弁制御装置
の概略図である。 第3図はタンデム型セレクタ弁を備えたブレーキ弁制御
装置の概略図である。 図面において、10・・・・・・ブレーキ弁制御装置、
12・・・・・・右側一次ブレーキ・アクチュエータ管
路、14・・・・・・左側一次ブレーキ・アクチュエー
タ管路、16・・・・・・右側二次ブレーキ・アクチュ
エータ管路、18・・・・・・左側二次ブレーキ・アク
チュエータ管路、20・・・・・・一次ブレーキ弁制御
サブシステム、22・・・・・・二次ブレーキ弁制御サ
ブシステム、24・・・・・・一次ブレーキ圧力源、2
6・・・・・・二次ブレーキ圧力源、28・・・・・・
アキエムレータ、30a、30b。 30c・・・・・・逆止弁、−32・・・・・・一次弁
セレクタ、34・・・・・・二次弁セレクタ、36・・
・・・・サブシステム・セレクタ弁、40a、40b・
・・・・・一次制御弁、42a、42b・・・・・・二
次制御弁、44a、44b。 44c・・・・・・入口、46・・・・・・分岐管路、
47・・・・・・左側一次サーボ弁、48a、48b・
・・・・・絞り管路、50a、50b・・・・・・ブレ
ーキ圧力管路、52・・・・・・サーボ戻り室、54・
・・・・・圧力戻り管路、58・・・・・・ソレノイド
・スイッチ、60・・・・・・一次制御信号発生器、6
4 a、  64 b、  64 c・−・・・入口、
66 ・・・・・・分岐管路、68a、68b・・・・
・・二次絞り管路、70a、7Qb・・・・・・ブレー
キ圧力管路、74・・・・・・二次圧力戻り管路、76
・・・・・・二次制御弁戻りチャンネル、78・・・・
・・ソレノイド、79・・・・・・バックアップ制御信
号発生器、80・・・・・・計量スプール、81・・・
・・・計量スプール室、82・・・・・・止め部材、8
3・・・・・・止め部材内側室、85・・・・・・スプ
リング、88・・・・・・ブレーキ圧力流体移送室、9
0a・・・・・・制御弁入口室、92・・・・・・内側
計量スプール・チャンネル、96・・・・・・閉鎖部材
、98・・・・・・入口、100・・・・・・入口、1
02・・・・・・セレクタ弁出口管路、104・・・・
・・制御弁止め部材室部骨、106・・・・・・ブレー
キ圧力管路、110・・・・・・液圧ピストン室、12
0・・・・・・液圧ピストン、122・・・・・・ピス
トン・スプリング、124・・・・・・ボール弁、12
6・・・・・・圧力戻り管路、128・・・・・・ブレ
ーキ圧力管路、132・・・・・・右側一次サーボ弁、
134・・・・・・左側二次サーボ弁、136・・・・
・・入口管路、138・・・・・・入口、140・・・
・・・出口、142・・・・・・パーキング・ブレーキ
組立体、150.152・・・・・・ブレーキ・アクチ
ュエータ、154a、154b、156a、156b・
・・・・・アンチスキッド弁、157・・・・・・アン
チスキッド・センサ、162・・・・・・モニタ、l 
64 a、 164b。 164C・・・・・・データ・リンク、166 a、 
166b・・・・・・右側ブレーキ制御監視ライン、1
68 a、 168b・・・・・・左側ブレーキ制御ラ
イン、170・・・・・・左側一次制御信号ライン、1
72・・・・・・右側一次制御信号イラン、174・・
・・・・左側二次制御ライン、176・・・・・・右側
二次制御信号ライン、178・・・・・・制御ライン。 図面の浄書(内容に変更なし) FIG。 / し−一 し− −++   +   +W 手 続 補 正 書(方式) ■、事件の表示 平成2年特許願第138151号 2、発明の名称 ブレーキ弁制御装置 3、補正をする者 事件との関係

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ・アクチュエータ手段を包含する航空機
    車輪制動装置で用いるためのブレーキ弁制御装置であっ
    て、 (a)前記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡し
    ている一次ブレーキ圧力源を有する、前記ブレーキ・ア
    クチュエータ手段を制御するための一次ブレーキ弁制御
    サブシステムと、 (b)前記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡し
    ている二次ブレーキ圧力源を有し、この一次ブレーキ弁
    制御サブシステムが故障したときに前記ブレーキ・アク
    チュエータ手段を制御する二次ブレーキ弁制御サブシス
    テムと、 (c)前記一次、二次ブレーキ弁制御サブシステムと流
    体連絡しており、一次、二次ブレーキ弁制御サブシステ
    ムのいずれかを選択して前記ブレーキ・アクチュエータ
    手段を積極的に制御すると同時に選定されなかったブレ
    ーキ弁制御サブシステムを不作動にするように作動する
    サブシステム、セレクタ手段とを有し、それによって、
    一次、二次ブレーキ弁制御サブシステムのいずれかに起
    きた故障を無視するように作動する ことを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  2. (2)請求項1記載のブレーキ弁制御装置において、前
    記一次ブレーキ弁制御サブシステムが少なくとも1つの
    一次制御弁を包含し、この一次制御弁が前記一次ブレー
    キ圧力源と流体連絡する入口と、前記ブレーキ・アクチ
    ュエータ手段と流体連絡する出口とを有し、前記二次ブ
    レーキ弁制御サブシステムが少なくとも1つの二次制御
    弁を包含し、この二次制御弁が前記二次ブレーキ圧力源
    と流体連絡する入口と、前記ブレーキ・アクチュエータ
    手段と流体連絡する出口とを有することを特徴とするブ
    レーキ弁制御装置。
  3. (3)請求項2記載のブレーキ弁制御装置において、前
    記制御弁の各々がハウジングと、このハウジング内にあ
    って、前記両ブレーキ圧力源と前記ブレーキ・アクチュ
    エータ手段との流体連絡を制御する計量スプールと、前
    記再制御弁を不作動にする手段であって、前記サブシス
    テム・セレクタ手段からの流体圧力に応答して開放位置
    と、前記両ブレーキ圧力源とブレーキ・アクチュエータ
    手段との連絡を断つ閉鎖位置との間を動くことのできる
    摺動止め部材を包含する手段とを包含することを特徴と
    するブレーキ弁制御装置。
  4. (4)請求項3記載のブレーキ弁制御装置において、前
    記一次ブレーキ弁制御サブシステムが前記一次ブレーキ
    圧力源と流体連絡すると共に一次ブレーキ圧力戻り管路
    とも流体連絡している一次サーボ弁手段を包含し、この
    一次サーボ弁手段が通常の作動位置において前記一次計
    量スプール弁への流体圧力を調節するように作動し、ま
    た、前記二次ブレーキ弁制御サブシステムが前記二次ブ
    レーキ圧力源と流体連絡すると共に二次ブレーキ圧力戻
    り管路とも流体連絡している二次サーボ弁手段を包含し
    、この二次サーボ弁手段が通常の作動位置において前記
    二次計量スプール弁への流体圧力を調節するように作動
    することを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  5. (5)請求項3記載のブレーキ弁制御装置において、前
    記サブシステム・セレクタ手段が、前記一次制御弁を不
    作動にする一次手段と流体連絡する出口と、前記一次ブ
    レーキ圧力戻り管路と流体連絡する入口とを有する一次
    弁セレクタ手段を包含し、この一次弁セレクタ手段が第
    1の、すなわち、通常作動位置において前記一次圧力管
    路と前記一次制御弁を不作動にする一次手段との流体連
    絡を断つように作動し、また、第2の、すなわち、不作
    動位置において前記一次圧力管路と前記一次制御弁を不
    作動にする一次手段との流体連絡を許すように作動し、
    さらに、前記サブシステム・セレクタ手段が、前記二次
    制御弁を不作動にする二次手段と流体連絡する出口と、
    前記二次ブレーキ圧力源と流体連絡する第1の入口とを
    有する二次弁セレクタ手段を包含し、この二次弁セレク
    タ手段が第1の位置において前記二次ブレーキ圧力源と
    前記二次制御弁を不作動にする前記二次手段との間の流
    体連絡を許すように作動し、第2位置において前記二次
    ブレーキ圧力源と前記二次制御弁を不作動にする前記二
    次手段との間の連絡を断つように作動し、さらにまた、
    この二次弁セレクタ手段が前記一次セレクタ手段の出口
    と流体連絡する第2の入口を有し、前記一次弁セレクタ
    手段の出口からの圧力に応答して前記第2位置に移動す
    るように作動し、さらにまた、前記二次弁セレクタ手段
    が前記一次戻り管路と流体連絡する第3の入口を有し、
    前記一次戻り管路からの圧力に応答して前記第1位置に
    移動するように作動し、それによって、前記一次弁セレ
    クタ手段が不作動状態にあるとき、前記一次制御弁が前
    記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡するように
    閉じ、前記二次制御弁が前記ブレーキ・アクチュエータ
    手段と流体連絡するように開くことを特徴とするブレー
    キ弁制御装置。
  6. (6)請求項4記載のブレーキ弁制御装置において、さ
    らに、制御信号を発生する制御信号発生器手段を包含し
    、前記一次、二次サーボ弁手段の各々が前記制御信号に
    応答して前記作動位置と前記不作動位置との間を移動す
    ることを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  7. (7)請求項5記載のブレーキ弁制御装置において、さ
    らに、制御信号を発生する制御信号発生器を包含し、前
    記一次弁セレクタ手段が前記制御信号に応答して前記作
    動位置と前記不作動位置との間を移動することを特徴と
    するブレーキ弁制御装置。
  8. (8)請求項1記載のブレーキ弁制御装置において、前
    記二次ブレーキ弁制御サブシステムが前記二次ブレーキ
    圧力源および前記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体
    連絡するパーキング・ブレーキ弁手段を包含し、このパ
    ーキング・ブレーキ弁手段が前記ブレーキ・アクチュエ
    ータ手段を制御するように手動で操作され得ることを特
    徴とするブレーキ弁制御装置。
  9. (9)請求項1記載のブレーキ弁制御装置において、前
    記二次ブレーキ圧力源がアキュムレータ手段を包含する
    ことを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  10. (10)請求項6記載のブレーキ弁制御装置において、
    制御信号発生器がアンチスキッド・ブレーキ制御手段を
    包含し、前記ブレーキ・アクチュエータ手段がアンチス
    キッド弁とアンチスキッド監視手段とを包含し、前記制
    御信号が前記アンチスキッド弁と前記アンチスキッド監
    視手段に応答して発生することを特徴とするブレーキ弁
    制御装置。
  11. (11)請求項10記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記アンチスキッド制御手段が搭載コンピュータ処理
    手段に作動接続してあることを特徴とするブレーキ弁制
    御装置。
  12. (12)請求項10記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記アンチスキッド制御手段がアンチスキッド制御一
    次プロセッサと、アンチスキッド制御二次プロセッサと
    を包含し、これらアンチスキッド制御プロセッサの各々
    が前記ブレーキ・アクチュエータ手段に作動接続してあ
    りかつ前記アンチスキッド制御プロセッサの各々を制御
    するように作動する中央モニタ・プロセッサに作動接続
    してあり、この中央モニタ・プロセッサが前記ブレーキ
    ・アクチュエータ監視手段に作動接続してあり、前記サ
    ブシステム・セレクタ手段が前記アンチスキッド制御一
    次プロセッサと前記中央モニタ・プロセッサとに作動接
    続してあることを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  13. (13)ブレーキ・アクチュエータ手段を有する航空機
    車輪制動装置で使用するためのブレーキ弁制御装置であ
    って、 前記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡した一次
    ブレーキ圧力源を有し、前記ブレーキ・アクチュエータ
    手段を制御する一次ブレーキ弁制御サブシステムと、 前記一次ブレーキ圧力源と流体連絡する入口および前記
    ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡する出口を有
    する少なくとも1つの一次制御弁と、 前記一次制御弁を不作動にする一次手段と流体連絡する
    出口および前記一次ブレーキ圧力戻り管路と流体連絡す
    る入口を有し、第1の、すなわち、通常作動位置におい
    て前記一次戻り管路と前記一次制御弁を不作動にする一
    次手段との間の流体連絡を開き、第2の、すなわち、不
    作動位置において前記一次圧力管路と前記一次制御弁を
    不作動にする前記一次手段との間の流体連絡を許すよう
    に作動する一次弁セレクタ手段と、 前記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡した二次
    ブレーキ圧力源を有し、前記ブレーキ・アクチュエータ
    手段を制御する二次ブレーキ弁制御サブシステムと、 前記二次ブレーキ圧力源と流体連絡する入口および前記
    ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡する出口を有
    する少なくとも1つの二次制御弁と、 前記二次制御弁を不作動にする二次手段と流体連絡する
    出口および前記二次ブレーキ圧力源と流体連絡する第1
    入口を有し、第1の位置において前記二次ブレーキ圧力
    源と前記二次制御弁を不作動にする二次手段との間の流
    体連絡を開き、第2の位置において前記二次ブレーキ圧
    力源と前記二次制御弁を不作動にする前記二次手段との
    間の流体連絡を阻止するように作動する二次弁セレクタ
    手段と を包含し、 この二次弁セレクタ手段が前記一次弁セレクタ手段の出
    口と流体連絡する第2入口を有し、前記一次弁セレクタ
    手段の出口からの圧力に応答して前記第2位置へ移動す
    るようになっており、 さらに、この二次弁セレクタ手段が前記一次戻り管路と
    流体連絡する第3入口を有し、前記一次戻り管路からの
    圧力に応答して前記第1位置へ移動するようになってお
    り、 それによって、前記一次弁セレクタ手段が不作動位置に
    あるとき、前記一次制御弁が前記ブレーキ・アクチュエ
    ータ手段と流体連絡するように閉じ、前記二次制御弁が
    前記ブレーキ・アクチュエータ手段と流体連絡するよう
    に開くことを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  14. (14)請求項13記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記制御弁の各々がハウジングと、このハウジング内
    にあって、前記両ブレーキ圧力源と前記ブレーキ・アク
    チュエータ手段との流体連絡を制御する計量スプールと
    、前記両制御弁を閉じる手段であって、前記サブシステ
    ム・セレクタ手段からの流体圧力に応答して開放位置と
    、前記両ブレーキ圧力源とブレーキ・アクチュエータ手
    段との連絡を断つ閉鎖位置とに動くことのできる摺動止
    め部材を包含する手段とを包含することを特徴とするブ
    レーキ弁制御装置。
  15. (15)請求項13記載のブレーキ弁制御装置において
    、さらに、制御信号を発生する制御信号発生器を包含し
    、前記一次弁セレクタ手段が前記制御信号に応答して前
    記作動位置と前記不作動位置との間を移動することを特
    徴とするブレーキ弁制御装置。
  16. (16)請求項13記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記二次ブレーキ弁制御サブシステムが前記二次ブレ
    ーキ圧力源および前記ブレーキ・アクチュエータ手段と
    流体連絡するパーキング・ブレーキ弁手段を包含し、こ
    のパーキング・ブレーキ弁手段が前記ブレーキ・アクチ
    ュエータ手段を制御するように手動で操作され得ること
    を特徴とするブレーキ弁制御装置。
  17. (17)請求項13記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記二次ブレーキ圧力源がアキュムレータ手段を包含
    することを特徴とするブレーキ弁制御装置。
  18. (18)請求項16記載のブレーキ弁制御装置において
    、制御信号発生器がアンチスキッド・ブレーキ制御手段
    を包含し、前記ブレーキ・アクチュエータ手段がアンチ
    スキッド弁とアンチスキッド監視手段とを包含し、前記
    制御信号が前記アンチスキッド弁と前記アンチスキッド
    監視手段に応答して発生することを特徴とするブレーキ
    弁制御装置。
  19. (19)請求項18記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記アンチスキッド制御手段が搭載コンピュータ処理
    手段に作動接続してあることを特徴とするブレーキ弁制
    御装置。
  20. (20)請求項18記載のブレーキ弁制御装置において
    、前記アンチスキッド制御手段がアンチスキッド制御一
    次プロセッサと、アンチスキッド制御二次プロセッサと
    を包含し、これらアンチスキッド制御プロセッサの各々
    が前記ブレーキ・・アクチュエータ手段に作動接続して
    ありかつ前記アンチスキッド制御プロセッサの各々を制
    御するように作動する中央モニタ・プロセッサに作動接
    続してあり、この中央モニタ・プロセッサが前記ブレー
    キ・アクチュエータ監視手段に作動接続してあり、前記
    サブシステム・セレクタ手段が前記アンチスキッド制御
    一次プロセッサと前記中央モニタ・プロセッサとに作動
    接続してあることを特徴とするブレーキ弁制御装置。
JP2138151A 1989-05-26 1990-05-28 ブレーキ弁制御装置 Expired - Lifetime JP3043030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/357,363 US5044697A (en) 1989-05-26 1989-05-26 Brake valve control system
US357363 2003-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114966A true JPH03114966A (ja) 1991-05-16
JP3043030B2 JP3043030B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=23405277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138151A Expired - Lifetime JP3043030B2 (ja) 1989-05-26 1990-05-28 ブレーキ弁制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5044697A (ja)
EP (1) EP0399844B1 (ja)
JP (1) JP3043030B2 (ja)
AT (1) ATE88677T1 (ja)
CA (1) CA2017422C (ja)
DE (1) DE69001459T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4227157C2 (de) * 1991-09-02 1994-11-24 Deutsche Aerospace Airbus Schaltungsanordnung für ein automatisches Bremssteuersystem
FR2709110B1 (fr) * 1993-08-20 1995-11-10 Lucas Air Equipement Dispositif de servocommande d'un organe de commande de vol d'aéronef.
JP3752756B2 (ja) * 1996-04-08 2006-03-08 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
JP3827250B2 (ja) * 1996-07-02 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US6068352A (en) * 1996-08-20 2000-05-30 Tekonsha Engineering Company Microprocessor-based control for trailer brakes
US5709438A (en) * 1996-12-19 1998-01-20 Robert Bosch Technology Corporation Failed booster back-up braking system
FR2773530B1 (fr) * 1998-01-12 2000-02-11 Messier Bugatti Dispositif de freinage d'un train de roues d'aeronef
US6183051B1 (en) * 1999-02-01 2001-02-06 Aircraft Braking Systems Corp. Fail safe electrical brake control system for aircraft
US6513885B1 (en) * 1999-05-14 2003-02-04 Hydro-Aire, Inc. Dual redundant active/active brake-by-wire architecture
JP3693226B2 (ja) * 1999-06-30 2005-09-07 矢崎総業株式会社 マイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置
US6282480B1 (en) 1999-10-29 2001-08-28 Dennis M. Morse Electronic brake controller and display
US6390571B1 (en) * 2000-06-29 2002-05-21 Goodrich Corporation Redundant aircraft braking system architecture
US6445993B1 (en) 2000-11-22 2002-09-03 Larry Eccleston Brake control unit
US6971725B2 (en) * 2004-02-20 2005-12-06 Eaton Corporation Dampened vehicle emergency brake valve
US20060071547A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Eaton Corporation Valve assembly for anti-skid aircraft brakes
US8789896B2 (en) 2004-10-08 2014-07-29 Cequent Electrical Products Brake control unit
US8746812B2 (en) 2004-10-08 2014-06-10 Marcia Albright Brake control unit
US7258404B2 (en) * 2004-11-11 2007-08-21 Hydro-Aire, Inc. Antiskid control-combined paired/individual wheel control logic
CN100534862C (zh) * 2005-02-11 2009-09-02 贝尔直升机泰克斯特龙公司 双马达双同心阀
EP2162325B1 (en) * 2007-05-19 2010-10-27 Goodrich Corporation Aircraft brake control architecture having improved antiskid redundancy
FR2972176B1 (fr) * 2011-03-04 2014-03-07 Messier Bugatti Architectures de freinage hydraulique pour aeronef permettant de freiner au moins une roue de l'aeronef.
US9381899B2 (en) 2012-10-18 2016-07-05 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Apparatus and method for isolating an intact portion of a service braking circuit from a failed service brake wheel end
CN103158867B (zh) * 2013-03-06 2015-06-10 西安航空制动科技有限公司 一种飞机电传刹车防滑控制系统
CN105523178A (zh) * 2014-09-28 2016-04-27 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种飞机双余度防滑控制系统
AU2017326530A1 (en) 2016-09-16 2019-05-02 Horizon Global Americas Inc. Driver and diagnostic system for a brake controller
AU2017370920B2 (en) 2016-12-07 2024-06-20 Horizon Global Americas Inc. Automated gain and boost for a brake controller
US10093296B2 (en) * 2017-01-25 2018-10-09 Goodrich Corporation Electrically activated park and emergency valve with on-valve manual actuation feature
US10179576B2 (en) 2017-04-18 2019-01-15 Goodrich Corporation Brake control system with disabling features
US10131329B1 (en) * 2017-06-23 2018-11-20 Goodrich, Corporation Brake system power arbitration
GB2571100A (en) * 2018-02-15 2019-08-21 Airbus Operations Ltd Controller for an aircraft braking system
CN113296424B (zh) * 2020-09-30 2022-06-21 湖南长天自控工程有限公司 一种基于总线的卸灰控制系统和方法
EP4086169A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-09 Safran Landing Systems Canada Inc. Aircraft braking system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1559013A (ja) * 1967-12-27 1969-03-07
US3920282A (en) * 1973-09-06 1975-11-18 Boeing Co Aircraft automatic braking system
US4076331A (en) * 1973-09-06 1978-02-28 The Boeing Company Aircraft automatic braking system
US4166654A (en) * 1977-02-24 1979-09-04 Snodgrass Michael P Vehicle braking system
US4591213A (en) * 1983-04-21 1986-05-27 Landaire Dynabrake, Inc. Braking system
US4640475A (en) * 1984-12-24 1987-02-03 The Boeing Company Aircraft wheel brake control system and method
US4770470A (en) * 1987-05-18 1988-09-13 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Brake circuit system for use in vehicles with selectively actuated relay valves and with protection valves
US4792192A (en) * 1988-02-11 1988-12-20 The Boeing Company Automatic brake source select system
DE3824985A1 (de) * 1988-07-22 1990-01-25 Knorr Bremse Ag Bremseinrichtung fuer schienenfahrzeuge oder zuege

Also Published As

Publication number Publication date
CA2017422A1 (en) 1990-11-26
DE69001459D1 (de) 1993-06-03
US5044697A (en) 1991-09-03
DE69001459T2 (de) 1993-09-30
JP3043030B2 (ja) 2000-05-22
CA2017422C (en) 2000-07-18
EP0399844B1 (en) 1993-04-28
EP0399844A1 (en) 1990-11-28
ATE88677T1 (de) 1993-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03114966A (ja) ブレーキ弁制御装置
EP1633612B1 (en) Redundant architecture for brake-by-wire system
US5397173A (en) Electro-hydraulic braking system for the wheels of an aircraft
US4209986A (en) Method of and apparatus for auxiliary control of fluid operated steering apparatus for ships, boats and the like
GB2196588A (en) Rudder control arrangement for aircraft
JPH0466740B2 (ja)
US4339154A (en) Vehicle brake system
US4576416A (en) Multi-circuit pressure medium brake system
US5456523A (en) Multi-wheel brake system
JPH072086A (ja) 機関車用ブレーキ制御システムのブレーキ管装気遮断装置
EP0642962B1 (en) Valve for vehicle braking system
JPH01301469A (ja) 複動式流体ジャッキの制御装置
EP1023214B1 (en) Brake control unit with redundancy
US4138088A (en) Device for controlling hydraulic motors
JPS5997306A (ja) 二重液圧サ−ボ作動器制御システム用制御作動システム
EP3823869B1 (en) Vehicle braking system and method of operating the same
JPH0316869A (ja) ブレーキ弁装置
US4204457A (en) Device for controlling hydraulic motors
US4758052A (en) Method and apparatus for braking heavy vehicles
US6067485A (en) Method of controlling 20 pipe pressure
JPH08318845A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP3729964B2 (ja) 舵面制御装置
US4139238A (en) Vehicle braking systems
JPH04262104A (ja) アクチュエータの中立位置復帰機構
US4522450A (en) Brake system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11