JPH03114942A - 車載コントロールユニットの異常検出装置 - Google Patents

車載コントロールユニットの異常検出装置

Info

Publication number
JPH03114942A
JPH03114942A JP1256354A JP25635489A JPH03114942A JP H03114942 A JPH03114942 A JP H03114942A JP 1256354 A JP1256354 A JP 1256354A JP 25635489 A JP25635489 A JP 25635489A JP H03114942 A JPH03114942 A JP H03114942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
microcomputer
test signal
abnormality
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1256354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Matsuda
一彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP1256354A priority Critical patent/JPH03114942A/ja
Publication of JPH03114942A publication Critical patent/JPH03114942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車輌に搭載した各種制御用コントロールユニ
ットに接続し、異常を検出する車載コントロールユニッ
トの異常検出装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、自
動車などの車輌には各種制御を電子的に制iIするコン
トロールユニット(ECU)が搭載され、例えば、その
代表的なマイクロコンピュータによるエンジン制御用E
CLJでは、運転状態を検出する各種センサ類、スイッ
チ類からの信号を処理する入力処理回路、インジェクタ
などのアクチュエータ類を駆動するための出力処理回路
などが上記マイクロコンピュータに対し付加されて1つ
のユニット内に納められている。
これらのECUは、生産ラインでの部品組付けから最終
製品検査までの厳重な品質管理のもとに高い信頼性が確
保され、自動車に搭載されており、上記ECUの検査は
、自動検査装置にてユニット内の基板上に設けた測定ビ
ンにプローブを当て、回路特性などを自動的に検査して
いる。
一般に、上記ECLJは上記マイクロコンピュータ周辺
の入力処理回路、出力処理回路などが抵抗、コンデンサ
、トランジスタ、その他1G類などのディスクリート部
品によって構成されているため、測定ポイントが多く、
検査が複雑となって検査工数が増大し、コスト上昇を招
く原因となっている。
また、市場において上記ECLJを搭載した自動車に故
障が発生した場合、上記ECUの検査のために上述した
ような高価な検査装置が必要となり、ディーラ−などで
の故障診断が容易でなく、故障箇所を特定することが極
めて困難となる。
このため、最近では、例えば、特開昭56−11400
9号公報に開示されているように、上記ECUに自己診
断機能が備えられており、上記ECUの故障診断が比較
的簡単に行えるようになっている。
しかしながら、上記先行技術に記載されているような自
己診断機能は、主として上記ECU外部のけフサ類、あ
るいアクチュエータ類の異常を診断するため、車輌に搭
載され制御動作を行っている状態で診断を実行し、故障
の要因が極めて多い状態で故障診断を行わざるを得ず、
上記ECU自体の異常箇所を特定することは困難である
従って、上記検査装置なしで上記ECLJ自体の故障箇
所を特定しようとすると、上記ECU自体に特別なハー
ドウェアチエツクプログラムが必要となり、必然的に上
記ECLIの容量が増大し、コスト上昇が避けられない
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、特別な検
査装置を必要とせずに車載コントロールユニットの異常
箇所が容易に発見でき、しかも上記車載コントロールユ
ニットに特別なハードウェアチエツクプログラムなどを
要することのない車載コントロールユニットの異常検出
装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段及び作用]本発明による車
載コントロールユニットの異常検出装置は、車載の各種
制御用コントロールユニットに着脱自在に接続されるア
ダプタに、上記コントロールユニットへ検査信号を出力
し、上記コントロールユニット内を一巡した上記検査信
号を上記コントロールユニットから受信して上記コント
ロールユニットの異常を検出する異常検出手段を備えた
ものである。
すなわち、上記コントロールユニットを検査する場合、
上記コントロールユニットに上記アダプタを接続する。
すると、上記アダプタの異常検出手段から検査信号が上
記コントロールユニットに出力され、上記コントロール
ユニット内を一巡した上記検査信号が、再び上記異常検
出手段で受信される。
そして、上記異常検出手段にて、上記コントロールユニ
ットに出力した元の検査信号と、上記コントロールユニ
ット内を一巡した検査信号とに基づいて上記コントロー
ルユニット内の異常の有無、異常箇所が検出される。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明の異常
検出装置に係わる回路ブロック図、第2図〜第5図は検
査信号の伝達経路を示す説明図、第6図はコントロール
ユニットの検査手順を示すフローチャートである。
(構 成) 図中、符号1はコントロールユニット(ECU)であり
、このECUlの内部には、マイクロコンピュータ10
、入力処理部20、出力処理部30が備えられている。
上記ECU1は、自動車などの車輌に搭載され、外部接
続コネクタ40を介して車輌の状態を検出する各種セン
サ類、スイッチ類、及び、各種アクチュエータ類に接続
されて、エンジン制御、パワートレイン制御などの各種
制御を行う。
上記マイクロコンピュータ10は、CPU11、ワーク
RAM11 a、入力ボート12、A/D:1ンバータ
13、タイマ14、シリアルインターフェイス(SCI
)15、出力ボート16、及び、パスバッファ17など
が1つのLSIに集積され、パスライン17aを介して
互いに接続されたいわゆる1チツプマイクロコンピユー
タ10aに、上記パスバッファ17を介して外付けされ
たROM18、RAM19、及び、システムクロックを
供給する発振素子10bが接続されて構成され、上記E
CU1内部に納められている。
上記入力処理部20は、運転状態を検出する各種センサ
類、スイッチ類からの信号を、波形整形、レベル変換な
どを行って、上記マイクロコンピュータ10に入力する
もので、抵抗、コンデンサ、トランジスタ、ダイオード
、オペアンプ、コンパレータなどを組合わせて集積した
ハイブリッドIC(HIG)から構成され、本実施例に
おいては、HIG21.22の出力端子が、それぞれ上
記マイクロコンピュータ10の入力ボート12、A/D
コンバータ13、タイマ14、sc t 15などに接
続されており、また、その入力端子が上記外部接続コネ
クタ40に接続されている。
また、上記出力処理部30は、上記マイクロコンピュー
タ1oで演算された各種制御信号により、例えば、イン
ジェクタ、アイドルスピードコントロールパルプ(IS
CV)などの各種アクチュエータを駆動するもので、上
記入力処理部20同様、ハイブリッドICから構成され
、本実施例においてはHIC31,32の出力端子が上
記外部接続コネクタ40に接続されると共に、その入力
端子が上記マイクロコンピュータ10のタイマ14、S
CI 15、出力ボート16などに接続されている。
上記構成により、上記ECU1は、上記ROM18に格
納された制御プログラムに従って、上記各種センサ類、
スイッチ類からの運転状態を検出する信号を上記入力処
理部20を介して取込み、上記CPU11にてデータ処
理すると共に、各種制御データを演算し、上記RAM1
9に格納し、所定のタイミングで上記出力処理部30に
出力し、上記インジェクタ、ISCVなどの各種アクチ
ュエータを駆動してエンジン制御、パワートレイン制御
などの各種制御を行う。
また、上記ROM18には、上記ECLJ1に対する検
査信号を処理するための簡単な検査信号処理プログラム
が格納されており、上記ECU1の検査、あるいは故障
診断を行う場合には、上記ECU1の外部接続コネクタ
40にアダプタ50を装着する。
第1図に示されるように、このアダプタ50には、マイ
クロコンピュータ60などの異常検出手段が内蔵され、
このマイクロコンピュータ60は、発振素子60aによ
りシステムクロックが供給され、CPU61、ROM6
2、RAM63、及ヒ、入出力(Ilo)インターフェ
ース64がパスライン65を介して互いに接続され、上
記ROM62には上記ECu1の検査プログラムが格納
されており、また、上記入出力インターフェース64の
出力ボートには、異常表示手段70が接続され、例えば
、発光ダイオードDI 、 D2 、 D3 、・・・
などの点滅コードにより異常を表示する。
上記検査プログラムは、上記ECUIの内部回路の断線
、あるいは、素子の劣化などによるハードウェアの異常
を検出するものであり、車種、年式によって異なる上記
ECLJ1に対しても、それぞれの検査プログラムが上
記ROM62に格納され対応可能となっている。
尚、上記異常表示手段70は、液晶表示器などにより構
成しても良い。
そして、上記外部接続コネクタ40を介して、上記EC
U1の入力処理部20が上記I10インターフェース6
4の出力ボートに、上記ECU1の出力処理部30が上
記I10インターフェース64の入力ボートに接続され
、その結果、アダプタ50のマイクロコンピュータ60
→ECU1の入力処理部20→ECtJ1のマイクロコ
ンピュータ10→ECU1の出力処理部30→アダプタ
50のマイクロコンピュータ60からなる複数のループ
状の信号伝達経路が形成される。
すなわち、上記ECUIに上記アダプタ50を装着し、
電源を投入すると、上記アダプタ50のマイクロコンピ
ュータ60にて検査プログラムが起動されるとともに、
例えば、上記アダプタ50の接続により上記ECU1の
マイクロコンピュータ10に割込みがかけられ、検査信
号処理プログラムが起動される。
次いで、上記マイクロコンピュータ60のI10インタ
ーフェース64の出力ボートから検査信号が上記ECU
1の入力処理部20に出力され、この入力処理部20へ
の検査信号が上記マイクロコンピュータ10に取込まれ
る。
上記ECU1のマイクロコンピュータ10では、上記検
査信号をそのまま、あるいは、予め定められた一定の処
理を行なって出力処理部30へ出力し、上記出力処理部
30からの検査信号が、再び上記アダプタ50のマイク
ロコンピュータ60にて受信される。上記マイクロコン
ピュータ60では、このループを一巡した検査信号の情
報伝達に誤りがないか否かを判定して異常の有無を判定
する。
尚、上記マイクロコンピュータ60からの検査信号は、
本実施例のように上記入力処理部20のHIG21.2
2が2個、上記出力処理部30のHIC31,32が2
個の場合、第2図〜第5図に示すテスト1〜テスト4の
4通りのテストに応じて切換えられて伝達され、上記H
IC21,22,31,32の異常の有無が検査できる
(コントロールユニットの検査手順) 次に、上記ECU1の検査手順を第6図のフローチャー
トに従って説明する。
尚、本実施例においては、説明を簡単にするため、EC
Ulにおいては、入力処理部20のHIG21.22、
及び、出力処理部30のHIC31,32が、それぞれ
、1つの入力端子、1つの出力端子を有する場合につい
て説明する。
上記ECtJ1の検査に先立ち、まず、アダプタ50を
上記ECU1の外部接続コネクタ40に接続する。次い
で、電源をONにすると、第6図のプログラムがスター
トし、ステップ3101にてシステムをイニシャライズ
してステップ5102へ進み1、上記アダプタ50のマ
イクロコンピュータ60から上記ECU1の入力処理部
20のHIC21へ検査信号S1を出力し、第2図に示
すテスト1(マイクロコンピュータ60→HIC21→
マイクロコンピユータ10→HIC31→マイクロコン
ピユータ60)を実行する。
上記検査信号S1は、上記入力処理部20のHIC21
を経由して上記ECL11のマイクロコンピュータ10
に取込まれ、上記マイクロコンビュ・−タ10のCPU
11により上記検査信号S1がそのまま出力処理部30
のHIC31へ検査信号S2として出力される。
そして、上記HIC31からの検査信号S2が上記アダ
プタ50のマイクロコンピュータ60にて受信され、ス
テップ5103へ進む。
ステップ5103では、上記マイクロコンピュータ60
のCPU61にて、上記HIC31から受信した検査信
号S2が上記ECU1に出力した上記検査信号S1と等
しいか否かを判定する。
上記ステップ5103で、上記検査信号S1と検査信号
S2とが等しいと判別された場合、上記HIC21,3
1は共に異常なしと判定して、その結果を上記マイクロ
コンピュータ60のRAM63にストアし、ステップ5
104へ進む。
ステップ5104では1、第3図に示すテスト2(マイ
クロコンピュータ60→HrC22→マイクロコンピユ
ータ10→HIC31→マイクロコンピユータ60)を
実行し、ステップ5105へ進む。
ステップ5105では、テスト2の結果、検査信号S1
と検査信号S2とが等しい場合、HIG22は異常なし
と判定して、その結果を上記RAM63にストアすると
共にステップ8106へ進み、一方、検査信号S1と検
査信号S2とが等しくない場合、上記テスト1の結果か
らHIC22が異常と判定して、その結果を上記RAM
63にストアしてステップ5109へ進む。
上記ステップ5105でHIC22は異常なしと判定さ
れステップ5106へ進むと、第4図に示すテスト3(
マイクロコンピュータ60→HIG21→マイクロコン
ピユータ10→HIC32→マイクロコンピユータ60
)を実行し、次いでステップ5107へ進んでテスト3
の結果を判定する。
上記ステップ5107で、検査信号S1と検査信号S2
とが等しい場合、すべて正常と判定してプログラムを終
了し、検査信号S1と検査信号S2とが等しくない場合
、ステップ8108へ進み、上記マイクロコンピュータ
60のRAM63にストアされたテスト1.2の結果か
らHIC32のみが異常と判定してI10インターフェ
ース64の出力ボートからエラーコードを出力し、上記
アダプタ50の発光ダイオード[)1 、 [)2 、
 D3・・・を点灯させて上記HIC32が異常である
ことを表示してプログラムを終了する。
一方、上記ステップ5105でHIC22が異常と判定
されると、ステップ5109でテスト3を実行し、ステ
ップ5110へ進んで、検査信号S1と検査信号S2と
が等しい場合、ステップ5111で上記RAM63にス
トアされたテスト1,2の結果からHIG22のみが異
常と判定して同様に上記発光ダイオードDI 、D2.
03・・・を点灯させて上記HIC22の異常を表示し
、検査信号S1と検査信号S2とが等しくない場合、ス
テップ5112でHIC32及びHIG22が異常と判
定して上記発光ダイオードD1,02 、D3・・・を
点灯させ、プログラムを終了する。
一方、上記ステップ5103で、テスト1の結果、検査
信号S1と検査信号S2とが等しくないと判定されると
、ステップ5113へ進んでテスト2を実行し、ステッ
プ5114で上述と同様の手順で判定し、テスト2の結
果により以下ステップ5115 (テスト4:マイクロ
コンピュータ60→HIC22→マイクロコンピユータ
10→HIC32→マイクロコンピユー・タロ0)、ス
テップ8116を経てステップ5117、あるいはステ
ップ8118へ至り、ステップ5117ではHIC21
のみが異常、ステップ5118ではHJC21,32が
異常と判定して上記発光ダイオードD1.D2 、D3
・・・を点灯させ、プログラムを終了する。
あるいはまた、上記ステップ5114からステップ51
19へ進んで、テスト3を実行し、その結果により、ス
テップ5120からステップ5121 (テスト4)、
ステップ5122を経てステップ5123あるいはステ
ップ5124へ至り、ステップ5123ではHIC31
のみが異常、ステップ5124では1−IIO31,2
2が異常と判定される。
また、上記テスト3の結果によりステップ5120から
ステップ3125 (テスト4)へ進んだ場合、ステッ
プ8126を経てステップ5127あるいはステップ8
128へ至り、ステップ5127では1−(IC31,
21が異常と判定される。
尚、ステップ8128では、HIG21.22が共に異
常か)−IIO31,32が共に異常と判定され、入力
処理部20がすべて異常、あるいは出力処理部30がす
べて異常と判定されるが、このような場合は極めて希で
あり、あらためてテストづるまでもなく異常と判定でき
る。
従って、生産ラインでの検査、あるいは市場におけるデ
ィーラ−などでの故障診断の際に、特別な検査装置を要
することなく、上記ECUIにアダプタ50を装着する
のみで上記EC(Jl自体の異常を容易に検出できる。
さらに、上記HIC21,22,31,32が全て正常
と判定された場合、上記アダプタ50のマイクロコンピ
ュータ60からの検査信号S1により、特別なハードウ
ェアチエツク10グラムを要することなく、上記ECL
J1のRAM19のチエツク、A/Dコンバータ13、
タイマ14.5C115の動作確認などを実行すること
ができ、上記ECU1のマイクロコンピュータ10自体
に関する異常をも検出することが可能である。
尚、アダプタ50の異常検出手段は、マイクロコンピュ
ータ60に限定されず、ハードロジック回路により構成
することもできる。
[発明の効!11 以上説明したように本発明によれば、車載の各種制御用
コントロールユニットに@脱自在に接続されるアダプタ
に、上記コントロールユニットへ検査信号を出力し、上
記コントロールユニット内を一巡した上記検査信号を上
記コントロールユニットから受信して上記コントロール
ユニットの異常を検出する異常検出手段を備えたため、
上記アダプタを上記コントロールユニットに接続するだ
けで、上記コントロールユニットの検査を簡単に実行す
ることができ、異常のある回路が容易に発見できる。
従って、特別な検査装置を要することなく、また、上記
コントロールユニットに特別なハードウェアチエツクプ
ログラムを組込むことなく、上記コントロールユニット
の検査が簡単に行え、検査検査工数が大幅に削減できて
、コスト低減が図れる。
また、市場においても上記コントロールユニットの点検
が容易でしかも短時間に点検できるなど優れた効果が奏
される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明の異常
検出装置に係わる回路ブロック図、第2図〜第5図は検
査信号の伝達経路を示す説明図、第6図はコントロール
ユニットの検査手順を示すフローチャートである。 1・・・コントロールユニット 50・・・アダプタ 60・・・異常検出手段 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車載の各種制御用コントロールユニットに着脱自在に接
    続されるアダプタに、 上記コントロールユニットへ検査信号を出力し、上記コ
    ントロールユニット内を一巡した上記検査信号を上記コ
    ントロールユニットから受信して上記コントロールユニ
    ットの異常を検出する異常検出手段を備えたことを特徴
    とする車載コントロールユニットの異常検出装置。
JP1256354A 1989-09-28 1989-09-28 車載コントロールユニットの異常検出装置 Pending JPH03114942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256354A JPH03114942A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車載コントロールユニットの異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256354A JPH03114942A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車載コントロールユニットの異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114942A true JPH03114942A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17291521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256354A Pending JPH03114942A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 車載コントロールユニットの異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200051A (ja) * 1993-09-22 1995-08-04 Hyundai Motor Co 電子制御装置の自己診断システム及びその診断方法
JP2006184051A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法
JP2011059023A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Keihin Corp 車両用電子制御装置の機能検査方法
JP2017065421A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置、および車載電子制御装置の素子の劣化診断方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200051A (ja) * 1993-09-22 1995-08-04 Hyundai Motor Co 電子制御装置の自己診断システム及びその診断方法
JP2006184051A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法
JP4556666B2 (ja) * 2004-12-27 2010-10-06 日産自動車株式会社 車載式故障診断システムの検査装置および検査方法
JP2011059023A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Keihin Corp 車両用電子制御装置の機能検査方法
JP2017065421A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置、および車載電子制御装置の素子の劣化診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6378041A (ja) 車両用故障診断装置
JP2003329719A (ja) 信号処理装置
JPS59500103A (ja) 特に自動車のマイクロコンピュ−タ制御スイッチング装置を自己診断する方法及び装置
CN111736030A (zh) 一种汽车的通用故障管理方法
JPS62500473A (ja) 制御装置の検査方法
JPH03114942A (ja) 車載コントロールユニットの異常検出装置
JP3223230B2 (ja) 故障診断装置
JP3550062B2 (ja) 車載電子制御装置の故障診断装置
JP2003027981A (ja) 車両用故障診断装置
EP1607758B1 (en) Test apparatus
US7092829B2 (en) Instantaneous wire interruption detection system for vehicle electrical system
JPH07210237A (ja) 車載用電子制御回路の自己診断装置
JPS62214254A (ja) 車両用電子制御装置
JP3442103B2 (ja) 自己診断機能を備えた車両制御用コンピュータシステム
JPH02230945A (ja) 車輌制御用コントロールユニット
JPH02230946A (ja) 車輌制御用コントロールユニット
JP2005315235A (ja) 車載式故障診断システムの検査装置
JP3251038B2 (ja) 計測装置
JPH04198733A (ja) 車両用故障診断装置
JP2639103B2 (ja) 自動車用電子制御装置の故障診断装置
JPH11117800A (ja) 車載用制御装置およびそれに用いられる障害診断方法
JPH02163670A (ja) 自動車用制御ユニットの故障診断装置
JP3698015B2 (ja) モータ制御システムの自己診断方法
JPS62131343A (ja) 車載電子装置の診断表示方式
KR19980039774U (ko) 자동차의 고장진단 메시지 표시장치