JPH03114885A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH03114885A
JPH03114885A JP1254877A JP25487789A JPH03114885A JP H03114885 A JPH03114885 A JP H03114885A JP 1254877 A JP1254877 A JP 1254877A JP 25487789 A JP25487789 A JP 25487789A JP H03114885 A JPH03114885 A JP H03114885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
layer
protective layer
amorphous
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1254877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930240B2 (ja
Inventor
Tadashi Kobayashi
忠 小林
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Naomasa Nakamura
直正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1254877A priority Critical patent/JP2930240B2/ja
Publication of JPH03114885A publication Critical patent/JPH03114885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930240B2 publication Critical patent/JP2930240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、レーザビーム等の光ビームを記録層に照射
し、その照射条件によって照射部分に相変化を誘起させ
て情報を記録・消去し、この相変化に伴う反射率、透過
率等の光学特性の変化を検出することにより情報を再生
する情報記録媒体に関する。このような情報記録媒体と
しては、光ディスク、光カード、光テープ、及び光ドラ
ム等がある。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題) 従来、所謂イレーサブル光ディスク等の情報の消去が可
能な情報記録媒体として、相変化型のものが広く知られ
ている。この相変化型情報記録媒体は、例えば、ガラス
又はプラスチック(ポリカーボネート樹脂、ポリメチル
メタクリレート樹脂等)からなる基板と、この基板上に
形成された記録層とを備えている。この記録層を形成す
る材料としては、例えばGeTe等のカルコゲナイド系
合金が知られており、これらは異なる条件の光ビーム(
例えばレーザビーム)を照射することにより、例えば結
晶と非晶質との間で可逆的に相変化するので、この相変
化を利用して情報を記録及び消去し、これらの相変化に
伴う反射率又は透過率等の光学的特性の変化を利用して
情報を読取ることができる。
ところで、近時、相変化型の情報記録媒体においても従
前の情報を消去しながら新しい情報を記録するオーバー
ライド技術が注目されている。
しかしながら、従来の結晶−非晶質間の相変化により情
報を記録・消去する場合には、通常非晶質の結晶化速度
が遅いため、高速で消去し、かつ単一ビームオーバーラ
イトを実現するのには問題があった。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
高速消去が可能で、単一ビームオーバーライトに適した
情報記録媒体を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明に係る情報記録媒体は、基板と、光ビームの照
射によって照射部分に非晶質相と準安定結晶相との間の
変化を主体とする相変化を生じる記録層とを有すること
を特徴とする。
(作用) この発明においては、記録層の光ビーム照射部分に非晶
質と準安定結晶相との間の変化を主体とする相変化を生
じさせて記録・消去を行う。準安定結晶相は非晶質と平
衡結晶相との間の中間相として出現する相であるので、
非晶質との間の相変化を高速で生じさせることができる
。従って、情報の消去を高速化することができ、単一ビ
ームオーバーライトを実現することができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照してこの発明について具体的に説
明する。ここでは、情報記録媒体の例として光ディスク
が示されている。第1図はこの発明の実施例に係る情報
記録媒体(光ディスク)を示す断面図である。この発明
に係る情報記録媒体は、第1図に示すような、この技術
分野において通常用いられる層構成をとることができる
。基板1はポリオレフィン、エポキシ、ポリカーボネー
ト(P C)  ポリメチルメタクリレート(PMMA
)等のプラスチック、又はガラス等、この技術分野で通
常用いられる材料で形成されている。この基板1の上に
、保護層3、記録層2、保護層4、反射層5及び保護層
6がこの順に形成されている。
保護層3及び保護層4は、記録層2を挟むように配設さ
れており、AI 20 g 、S L Ox、ZrO2
、ZnS、AIN等の透明誘電体で形成することができ
る。これら保護層3.4は記録・消去の際にレーザビー
ム等の光ビームにより記録層2の照射部分が飛散したり
穴が形成されてしまうことを防止する作用を有している
反射層5は再生信号を増大させるために設けられるもの
であり、記録層2、保護層3.4の厚みを適当に調節す
ることにより大きなエンハンス効果を得ることができる
。この反射層5としては、金、アルミニウム、ニクロム
合金等、通常この分野で用いられる材料を用いることが
できる。
保護層6はディスク取扱い上の傷等を防止するためのも
ので、紫外線硬化樹脂等を用いることができる。
なお、保護層3.4.6及び反射層5は設けることが好
ましいが必須なものではない。
記録層2は、光ビームの照射条件によって、ビーム照射
部分が非晶質と準安定結晶相との間の変化を主体とする
相変化を生じ、これらの相聞で光学的性質が異なる材料
で形成されている。非晶質と準安定結晶相とで相変化し
得る材料としては、In5bTe合金、AuB1Te合
金、Au5bTe合金、pbsbゞTe合金等がある。
記録層2、保護層3.4、及び反射層5は、スパッタリ
ング、真空蒸着等の通常この分野で使用される薄膜形成
技術で形成することができる。各層の厚みは、光学特性
を考慮して上記2つの層間の光学的変化量が最適となる
ように設定され、通常は数ns乃至数IImの範囲であ
る。
保護層6は、通常、紫外線硬化樹脂をスピンコード法等
で塗布し、紫外線を照射して硬化させることにより形成
される。保護層6の厚みは、通常数声m乃至数百jI1
1である。
このように構成される光ディスクは、以下のようにして
初期化、記録(オーバーライド)及び情報の再生が行わ
れる。
初期化 記録層2は成膜直後に通常非晶質であるが、非晶質の記
録部位(記録マーク)を形成する場合には、結晶である
必要があるので、レーザビーム等の光ビームを記録層2
に全面照射して、記録層2を準安定結晶化する。
記録(オーバーライド) ディスクを回転させながら高出力でパルス幅が短い光ビ
ームを記録層2に照射し、照射部分を加熱急冷して非晶
質に相変化させ、記録マークを形成する。単一ビームオ
ーバーライトを行う場合には、第2図に示すように、パ
ワー変調したレーザビームを記録層に照射する。すなわ
ち、消去レベルのパワーのレーザビームに、記録信号に
応じて、記録レベルのパワーのパルスをff1fiさせ
たレーザビームを照射する。
オーバーライドの場合には、消去レベルのレーザビーム
により従前の情報を消去しながら新しい情報を重ね書き
することができるので、消去待ち時間なく情報を記録す
ることができる。
オーバーライドを行うためには、光ビームが記録マーク
を通過する間に記録マークを消去しなければならないの
で、消去速度の速いことが要求される。消去部分が結晶
で記録マークが非晶質の場合には、非晶質を結晶化する
ことにより情報が消去されるので、オーバーライドを可
能にするためには結晶化速度の速いことが要求される。
この発明においては、非晶質と平衡結晶相との間の中間
相として出現する相である準安定相と、非晶質との間で
相変化し得る材料で記録層が形成されているので、相変
化を高速で生じさせることができる。
従って、情報の消去を高速化することができ、単一ビー
ムオーバーライトが可能となる。
再生 情報を記録した記録層2に比較的弱い光ビームを照射し
、記録マーク部と非記録部との間の光学的特性、例えば
反射率の差を検出して情報を読取る。
次に、実際に本発明に従って光ディスクを製造し、オー
バーライド試験した結果について説明する。
基板1をポリカーボネート樹脂、保護層3.4をアルミ
ナ、記録層2をIn5bTe、反射層をAu、保護層6
を紫外線硬化樹脂で夫々形成した直径130■■の光デ
ィスクを製造した。
このディスクを1800 rp飄で回転させて、記録パ
ワー1ロmW、消去パワー8 m W 、記録周波数2
 M Hz 、記録パルスデューティ50%の条件でオ
ーバーライドを行った。その後、記録部分及び消去部分
の電子線回折装置にかけ、その回折パターンを観察した
。その結果、消去部分は結晶を示すドツトが現れており
、消去部分は非晶質を示すハローが現れていた。
次いで、消去部分の電子線回折パターンから結晶の原子
面間隔を求めた。その結果を第1表に示す。第1表中「
パターン」の欄におけるdsは強いドツトを示し、dは
通常のドツトを示す。また原子面間隔dは以下の式によ
り求めた。
d−Lλ/R ただし、Lはカメラ長(この試験では82ei)、λは
電子線の波長(この試験では0.0251人)、Rは回
折パターンの半径である。
第 表 このようにして求めた原子面間隔から、消去部分の結晶
構造はInSbの準安定相として知られるπ相の結晶構
造に極めて近いことが確認された。
π相の原子面間隔及び面指数を第2表に示す。
第  2  表 π相は単純立方格子の結晶構造を有し、1nSb2元系
の液体急冷組織において出現することが知られている。
In5bTeの3元系においてもπ相に近い結晶構造が
認められるのは、sb及びTeの原子半径が、夫々1.
45人、1.43人とほとんど差がないことによるもの
と考えられる(金属データブック、日本金属学会片編、
1974年、参照)。
熱力学的なヒエラルキーからは、非晶質状態から準安定
結晶相、安定平衡相へと相変化することが知られており
、記録層が光ビームの照射により準安定相を取り得る材
料で形成されている限り、消去用の光ビームの照射によ
る加熱・冷却の際に適度に急冷されることにより準安定
結晶相が出現すると考えられる。従って、消去部分にお
いて、準安定π相に近い結晶構造が得られるのである。
このように、準安定結晶相は非晶質と安定平衡相との間
の中間相であるから、非晶質と準安定結晶相との間で相
変化したほうが、非晶質と安定平衡相との間で相変化す
るよりも相変化時間が短く、高速消去に適している。従
って、非晶質と準安定結晶相との間の相変化を生じる材
料で記録層を形成することにより、単一ビームオーバー
ライトを実現し品くなる。
このような非晶質と準安定結晶相との間の相変化を利用
できる系としては、In5bTe合金の他に、AuB1
Te合金、AuSb合金合金、Pb5bTe合金等があ
る。これらの系からTeを除いたAuB1合金、AuS
b合金、pbsb合金は、InSb合金と同様に準安定
π相の存在が知られているものであり、Teがsb及び
Biと原子半径が近いことから、これらにTeを加える
ことによっても、π相類似の準安定結晶相を出現させる
ことができる。
なお、この発明の情報記録媒体を用いてオーバーライド
を実現するためには、消去部分(すなわち非記録部分)
もある程度急冷する必要があるため、低速回転の光ディ
スクよりも高速回転の光ディスクに適している。
[発明の効果] この発明によれば、従来の非晶質−平衡結晶相の相変化
よりも非晶質の結晶化を高速化することができるので、
高速での消去が可能で、単一ビームオーバーライトに適
した情報記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る情報記録媒体を示す断
面図、第2図は単一ビームオーバ、−ライトの際の光ビ
ームの照射態様を°示す図である。 1;基板、2;記録層、3,4.6;保護層、5;反射
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板と、光ビームの照射によつて照射部分に非晶質相と
    準安定結晶相との間の変化を主体とする相変化を生じる
    記録層とを有することを特徴とする情報記録媒体。
JP1254877A 1989-09-29 1989-09-29 記録・消去方法 Expired - Lifetime JP2930240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254877A JP2930240B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 記録・消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254877A JP2930240B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 記録・消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114885A true JPH03114885A (ja) 1991-05-16
JP2930240B2 JP2930240B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17271075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254877A Expired - Lifetime JP2930240B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 記録・消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930240B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155439A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPS6472341A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Toshiba Corp Information recording medium
JPH01105339A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Toshiba Corp 情報記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155439A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Corp 情報記録媒体
JPS6472341A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Toshiba Corp Information recording medium
JPH01105339A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Toshiba Corp 情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2930240B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806274B2 (ja) 光学情報記録媒体
MXPA01013105A (es) Medio optico de grabacion y el uso de dicho medio optico de grabacion.
JPH0991755A (ja) 相変化光ディスク
JP2812181B2 (ja) 光学的情報記録媒体
US4860274A (en) Information storage medium and method of erasing information
JPH06195747A (ja) 光ディスク
JPH08153339A (ja) 光ディスク
WO1998038636A1 (fr) Support d'enregistrement optique a modification de phase, procede de fabrication dudit support et procede d'enregistrement d'informations sur ledit support
JPH03169683A (ja) 情報の記録及び消去方法
JPH0660423A (ja) 薄型光記録媒体
JP2930240B2 (ja) 記録・消去方法
JPH03114884A (ja) 記録・消去方法
JPH04102227A (ja) 相変化型光ディスクの初期化方法
JPH01100748A (ja) 情報記録媒体
JP2588169B2 (ja) 光記録媒体
JPH03116527A (ja) オーバーライト方法
JPH0341636A (ja) 光学式情報媒体
JPH04103029A (ja) 相変化型光ディスクの初期化方法
JPS63155439A (ja) 情報記録媒体
JP2900862B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP2000011450A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04102228A (ja) 光ディスクの初期化方法
JPH07176094A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS63155438A (ja) 情報記録媒体
JPH04103032A (ja) 相変化型光ディスクの情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11