JPH07176094A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH07176094A
JPH07176094A JP31843993A JP31843993A JPH07176094A JP H07176094 A JPH07176094 A JP H07176094A JP 31843993 A JP31843993 A JP 31843993A JP 31843993 A JP31843993 A JP 31843993A JP H07176094 A JPH07176094 A JP H07176094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
recording medium
optical recording
layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31843993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Morimoto
寧章 森本
Nobuhide Aoyama
信秀 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP31843993A priority Critical patent/JPH07176094A/ja
Publication of JPH07176094A publication Critical patent/JPH07176094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光学的に透明な基板上に非晶質合金膜から成
る記録層を成膜して成る光磁気記録媒体の製造方法にお
いて、記録層を成膜した後、光磁気記録媒体を局所的に
加熱して記録層の一部又は全部に加熱処理を施す光磁気
記録媒体の製造方法。 【効果】 本発明の製造方法によれば、光変調方式で記
録をする際に記録感度の変化の小さな光磁気記録媒体が
速やかに得られる。また、本発明の製造方法によれば、
磁界変調方式により短ピット長で記録した際に、C/N
比の経時変化の小さな光磁気記録媒体が得られるので、
短いマーク長で高密度記録を行うための光磁気記録媒体
の製造に有用である。更に、本発明の製造方法によれ
ば、熱変形温度の低いプラスチック基板を劣化させる心
配なく、記録層を高温まで加熱できるので、特に記録層
と基板の間に熱伝導率の小さな誘電体層を有する構造の
場合に基板への熱的なダメージが抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録特性における経時
変化の小さな光磁気記録媒体を得るための製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体の記録層には、Nd、G
d、Tb、Dy等の希土類元素とFe、Co等の遷移金
属を主成分とする組成からなる非晶質磁性合金薄膜が一
般に用いられている。記録層の他に、記録層の酸化防止
や記録感度を調整する等の理由でSiN、AlN、Ta
O等の誘電体層や、Al、Ti等の金属反射層などが設
けられている。記録層を含むこれらの膜は、ディスク状
に射出成形したポリカーボネートやポリメチルメタクリ
レート等のプラスチック基板上に、スパッタリング法等
によって成膜されるのが一般的である。このようにして
作製された光磁気記録媒体は、一般に成膜後に特別な熱
処理を行わずに用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光磁気記録媒体の記録
層には、遷移金属と希土類金属を主たる構成元素とする
非晶質磁性合金膜が一般に用いられている。スパッタリ
ング法等によって作製した非晶質合金薄膜は、成膜した
ままの状態では不安定状態にあり、非晶質合金の構造緩
和に起因した保磁力、キュリー温度等の磁気特性の不安
定性を有する。そのため、光磁気記録媒体に高出力のレ
ーザー光を用いて情報の書き込みを繰り返し行った際
に、記録感度やC/N比等の記録特性が経時的に大きく
変化することが実用上問題となる。
【0004】光変調方式では、記録マークを形成するた
めに、一定のバイアス磁界のもとでレーザー光をパルス
で光磁気記録媒体に照射している。記録マーク長は記録
媒体の熱拡散に大きく依存するため、記録感度の経時的
な変動があると、ジッターエラーによって記録データの
信頼性が損なわれる。
【0005】磁界変調方式では、一定の出力のレーザー
光を光磁気記録媒体に照射した状態で、印加磁界をスイ
ッチングさせて記録マークを形成している。マークのエ
ッジはスイッチング磁界によって制御されているため、
光変調方式に比べて、ジッターが小さく、短いマーク長
での高密度記録に適している。しかし、磁界変調方式で
書き込んだ短い記録マークは、一般に、三日月型をして
おり、記録層の磁気特性の変動に起因したマーク形状の
変化によって、C/N比が変化することが問題となる。
【0006】非晶質磁性合金膜の経時変化による記録特
性の不安定性を抑制するには、光磁気記録媒体に熱処理
を施す必要がある。
【0007】また、記録層は、データの書き込み或いは
消去時に、キュリー温度、約200℃近傍まで加熱され
るため、光磁気記録媒体の熱処理は、非晶質磁性合金膜
のキュリー温度以上で、かつ、その結晶化温度以下で行
なうことが望ましい。しかしながら、一般に光磁気記録
媒体にはポリカーボネート等の熱変形温度が150℃程
度のプラスチック基板が一般に使用されているため、記
録膜を成膜した後に記録媒体全体をそのような高温で平
衡状態において熱処理することができない。
【0008】成膜後に熱処理を施す方法として、特開平
5−258366号公報には、100℃以下の温度であ
って、光磁気記録媒体全体が均一な温度になっている平
衡状態で長時間熱処理を施す方法が提案されている。し
かしながら、100℃以下の温度で熱処理を行なって、
記録特性の経時変化が少ない光磁気記録媒体を製造する
には、熱処理に非常に長い時間を必要とするため、実用
上問題である。
【0009】本発明が解決しようとする課題は、記録層
を成膜後に、基板を熱変形等によって劣化させることが
なく、記録層の温度が基板の熱変形温度をこえるような
加熱処理を施す方法を提供し、繰り返しオーバーライト
した場合に記録特性の経時変化の小さい光磁気記録媒体
を製造する方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、光学的に透明な基板上に非晶質合金膜か
ら成る記録層を成膜して成る光磁気記録媒体の製造方法
において、記録層を成膜した後、光磁気記録媒体を局所
的に加熱して記録層の一部又は全部に加熱処理を施すこ
とを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法を提供する。
【0011】加熱には、波長の長さのオーダーまで集光
したレーザー光を用いることが適している。高速で回転
している光磁気記録媒体の記録層上に、高出力のレーザ
ー光を集光させることにより、記録層を非平衡状態で局
所的にそのキュリー温度以上の高温まで加熱できる。
【0012】一般に非晶質合金膜の経時変化を抑えるた
めの熱処理は、その結晶化温度未満という条件のもと
で、できる限り高温で長時間行うのが望ましい。しか
し、実用上は、短時間で熱処理が行えることが好まし
い。記録層を高温で非常に短い時間加熱処理する場合、
1回の加熱では不十分な場合もありうる。その場合には
加熱処理を複数回繰り返してもよい。
【0013】光磁気記録媒体は、通常、案内溝を有する
透明基板上に、干渉膜、記録膜、反射膜を構成単位と
し、それらの組み合わせにより形成される記録層を有す
る。
【0014】基板としては、例えば、ポリカーボネー
ト、ポリメチルメタクリレート、アモルファスポリオレ
フィンの如き樹脂又はガラスに直接案内溝を形成した基
板、ガラス又は樹脂の平板上にフォトポリマー法により
案内溝を形成した基板が挙げられる。
【0015】干渉膜には透明性、屈折率の高い無機誘電
体膜が用いられる。材質としては、例えば、SiNx
SiOx、AlSiON、AlSiN、AlN、AlT
iN、Ta25、ZnS等が挙げられる。これら干渉膜
の屈折率は、1.8〜2.8の範囲が好ましく、吸収係
数は0〜0.1の範囲が好ましい。
【0016】記録膜を構成する材質としては、例えば、
TbFeCo、NdDyFeCo等の遷移金属と希土類
金属の合金等が挙げられる。
【0017】反射膜には反射率の高い金属膜或いは合金
膜を使用する。材質は、例えば、金属膜としては、A
l、Au、Ag、Cu等、合金膜としてはAl−Ti、
Al−Cr等が挙げられる。
【0018】干渉膜、金属系記録膜、反射膜は、スパッ
タリング、イオンプレーディング等の物理蒸着法(PV
D)、プラズマCVD等の化学蒸着法(CVD)等によ
って形成し、有機色素系記録膜は溶液をスピンコート
法、ロールコート法等により塗布した後、溶媒を除去し
て形成する。
【0019】更に、反射膜の上に保護コート層を、基板
の光磁気記録層の反対側の面にハードコート層を各々設
けることもできる。
【0020】保護コート層の材料には有機系、無機系の
双方が用いられている。有機系の保護コート層を形成す
る場合には、ディッピング法、スピンコート法、ロール
コーター法、蒸着法等の手法が用いられている。一方、
無機系の保護コート層を形成する場合には、スパッタリ
ング法や蒸着法、含浸法等の手法が用いられる。
【0021】これらの保護コート層の形成方法のうち、
紫外線硬化樹脂を用いたスピンコート法は簡便で迅速な
方法であるので好ましい。この方法は、ディスペンサー
を用いて基板上に紫外線硬化樹脂を吐出し、光磁気記録
媒体を高速回転して遠心力により樹脂を広げて塗布を行
なう。塗布された樹脂は、その後、紫外線照射によって
硬化させる。また、スピンコート法は、紫外線硬化樹脂
以外の樹脂に対しても好適に用いることができる。いず
れの場合においても、保護コート層に用いる樹脂は、硬
化後に鉛筆硬度でH以上の硬度を有するものが好まし
い。
【0022】プラスチック製基板は、耐擦傷性が不十分
であり、このような欠点を克服するために、記録層とは
反対側の面に硬度の高い透明材質を用いてハードコート
層を設けることが望ましい。ハードコートの手段として
はスピンコート法、2P法等により多官能ウレタンアク
リレート及び光重合開始剤を含有する紫外線硬化樹脂等
の有機高分子を塗布、硬化する方法、析出法やスパッタ
リング法等により二酸化珪素等のセラミックハードコー
ト層を設ける方法が挙げられるが、セラミック製のハー
ドコート層は、生産性が悪いため、大量生産には不向き
であるので、紫外線硬化樹脂を用いたハードコート層が
好ましい。
【0023】このようにして製膜した光ディスクは、単
体で使用しても良く、2枚を貼り合わせて使用しても良
い。
【0024】
【実施例】以下、図面を用いた実施例により、本発明を
更に詳細に説明する。
【0025】(実施例1)図1は、本実施例で用いた光
磁気記録媒体の断面構造を模式的に示したものである。
【0026】直径86mm、厚さ1.2mmで射出成形によ
って螺旋状に1.6μmピッチの案内溝が形成されてい
るポリカーボネート(PC)基板1上に、膜厚が100
nmのSiN誘電体層2、 膜厚20nmのTb20Fe72
8から成る非晶質磁性合金からなる記録層3、膜厚3
00nmのSiN誘電体層4、膜厚60nmのAl反射層5
を、順次、マグネトロンスパッタリング法を用いて成膜
した。得られた記録膜の特性を理研電子製の振動試料型
磁力計を用いて測定したところ、キュリー温度が約20
0℃で、膜面に対して垂直磁気異方性を示し、保磁力が
約9kOeであった。
【0027】図2は、本実施例で用いた光磁気記録媒体
の加熱処理を行うため加熱装置の略式模式図である。
【0028】本実施例では、図1の構造を有する光磁気
記録媒体6の加熱処理を行うための熱源として波長78
0nmの半導体レーザー7を用いていた。光磁気記録媒体
6はモーター8を用いて最大で9000rpmまで高速
回転ができるようになっている。半導体レーザー7を出
た波長780nmの光は、レンズ9によって疑似平行光と
なり、偏光ビームスプリッター10と1/4波長板11
を介して、対物レンズ12によって高速で回転している
光磁気記録媒体6上に集光される。光磁気記録媒体6か
らの反射光は、対物レンズ12によって疑似平行光とな
り1/4波長板11及び偏光ビームスプリッター10を
通過し、シリンドリカルレンズ13とレンズ14を介し
て4分割フォトダイオード15によって受光される。4
分割フォトダイオード15の出力信号から非点収差法、
プッシュプル法によって、フォーカスサーボ及びトラッ
キングサーボ16を働かせて、対物レンズ駆動装置17
によって対物レンズ12の動きを制御している。これに
よって、案内溝のある光磁気記録媒体6のトラック上に
レーザー光を集光している。対物レンズの開口数はNA
=0.55のものを用いており光磁気記録媒体6の記録
層上に集光されたレーザー光のビームスポット径は強度
が1/e2となる部分で1〜2μmとなっている。偏光
ビームスプリッター10の偏光面と1/4波長板11の
常光線となる偏光面とを45°ずらすことによって、光
アイソレータの役目をさせて、半導体レーザー7への戻
り光をなくしている。これによって半導体レーザー7か
らの光を有効に用いて加熱処理ができる構成になってい
る。
【0029】本実施例では、図2に示した加熱処理装置
を用いて光磁気記録媒体6の記録エリアの最内周から最
外周まで加熱処理を行った。
【0030】加熱処理を施した光磁気記録媒体につい
て、光変調方式及び磁界変調方式の両方の変調方式で測
定可能な評価機を用いて記録特性を調べた。
【0031】光磁気記録媒体6をモータ8を用いて回転
角速度数1800rpm一定の条件で回転させた。その
状態で、光磁気記録媒体6の記録エリアの最内周から最
外周部分半径r=24〜40mmまで半導体レーザー7を
用いて加熱した。加熱時の記録層の到達温度が等しくな
るように、半導体レーザー7の出力パワーをディスクの
線速度の平方根に比例させた。最内周で9mW、最外周
で11.5mWとなる条件で加熱処理を行った。記録エ
リアの全周について1回の処理に約5分半の時間を要し
た。
【0032】このようにして1回加熱処理を施した光磁
気記録媒体について、光磁気記録媒体の評価機を用い
て、光変調方式でのC/N比の書き込みレーザーパワー
依存性を調べた。測定は、半径r=30mmの位置で回転
角速度1800rpm一定、マーク長0.46μmの条
件で行った。
【0033】このようにして製造した光磁気記録媒体に
ついて、最適な書き込みレーザーパワー6.5mWで、
データの書き込み消去を繰り返した。消去パワーは8m
W一定とした。図3には、このように光変調方式で消
去、書き込みを繰り返し行った際の繰り返し回数に対す
る最適書き込みパワーの変化を示したものである。
【0034】(比較例1)実施例1において、加熱処理
を施さなかった以外は、実施例1と同様にして、光磁気
記録媒体を製造し、実施例1と同様にしてデータの書き
込み消去繰り返し回数に対する最適書き込みパワーの変
化を求め、その結果を図3に示した。
【0035】図3に示した結果から、比較例1の光磁気
記録媒体では、消去書き込みを繰り返すことによって最
適な書き込みレーザーパワーが0.5W程度低出力側に
シフトしているのに対し、実施例1の光磁気記録媒体で
は、繰り返し回数による変化がほとんどないことが理解
できる。
【0036】(実施例2)実施例1と同様の加熱処理条
件で、加熱を10回繰り返した光磁気記録媒体を製造し
た。この光磁気記録媒体について、評価機を用いて磁界
変調方式で記録を行った際のC/N比を測定した。測定
は、r=30mmの位置で、回転角速度1800rpm一
定のもとで、0.46μmのマーク長で行った。以上の
ような条件で、磁界変調で繰り返しオーバーライトを行
った際のオーバーライト回数回数に対するC/N比の変
化を図4に示した。
【0037】(比較例2)実施例2において、比較例1
で得た光磁気記録媒体を用いた以外は、実施例2と同様
にして、磁界変調で繰り返しオーバーライトを行った際
のオーバーライト回数回数に対するC/N比の変化を図
4に示した。
【0038】図4に示した結果から、比較例2の光磁気
記録媒体では、オーバーライトを繰り返すことによって
300回程度まではC/N比が大きく減少し、さらに繰
り返すことによって初期のC/N比の値に戻っていく傾
向を示しているのに対し、実施例2の光磁気記録媒体で
は、繰り返しオーバーライトによるC/N比の低下はほ
とんどないことが理解できる。
【0039】(実施例3)実施例1において、加熱処理
の方法を以下の通りとした以外は、実施例1と同様にし
て光磁気記録媒体を得た。
【0040】即ち、光磁気記録媒体6をモータ8を用い
て回転角速度数600rpm一定の条件で回転させた。
その状態で、光磁気記録媒体6の記録エリアの最内周か
ら最外周部分半径r=24〜40mmまで半導体レーザー
7を用いて加熱した。加熱時の記録層の到達温度が等し
くなるように、半導体レーザー7の出力パワーをディス
クの線速度の平方根に比例させた。最内周で5mW、最
外周で6.5mWとなる条件で加熱処理を行った。
【0041】このようにして加熱処理した光磁気記録媒
体を、実施例1の記録特性の測定と同じ測定条件のもと
で、光変調方式による消去、書き込みを繰り返し行った
際の繰り返し回数に対する最適書き込みパワーの変化を
調べたところ、実施例1と同様に最適書き込みパワー
は、ほとんど変化しなかった。
【0042】実施例1及び実施例3で得られた結果か
ら、加熱に使用するレーザー光の出力を小さくしても、
記録感度の安定な光磁気記録媒体が得られることが理解
できる。
【0043】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、光変調方式
で記録をする際に記録感度の変化の小さな光磁気記録媒
体が速やかに得られる。また、本発明の製造方法によれ
ば、磁界変調方式により短ピット長で記録した際に、C
/N比の経時変化の小さな光磁気記録媒体が得られる。
従って、本発明の製造方法は、短いマーク長で高密度記
録を行うための光磁気記録媒体の製造に有用である。
【0044】また、本発明の製造方法によれば、非平衡
状態で局所的に光磁気記録媒体を加熱しているので、記
録層に加えられた熱は光磁気記録媒体の膜面内方向に速
やかに拡散するため、熱変形温度の低いプラスチック基
板を劣化させる心配なく、記録層を高温まで加熱でき
る。特に記録層と基板の間に熱伝導率の小さな誘電体層
を有する構造の場合に基板への熱的なダメージが抑える
ことができる。
【0045】更に、本発明の製造方法は、非平衡状態で
非常に短い時間に加熱処理を行っているため、非晶質磁
性合金の磁気特性の経時変化をおさえ記録特性を安定さ
せるには、1回の加熱処理では不十分な場合もありう
る。その場合には、請求項3に記載の製造方法に従い、
加熱処理を複数回繰り返すことによって記録層を安定化
することができる。
【0046】更にまた、加熱にレーザー光用いた請求項
4に記載の製造方法によれば、回折限界である波長の長
さのオーダーまで集光できるため、光磁気記録媒体を局
所的に高温まで加熱できる。光磁気記録媒体を高速で回
転させることにより、レーザー光によって順次非平衡状
態で加熱処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で使用した光磁気記録媒体の構造を示
す模式断面図である。
【図2】実施例1において例示した光磁気記録媒体の加
熱処理を行なう装置の略式模式図である。
【図3】実施例1及び比較例1で得た光磁気記録媒体に
ついて、光変調方式で記録した場合におけるデータの書
き込み消去繰り返し回数に対する最適書き込みパワーの
変化を示した図表である。
【図4】実施例2及び比較例2で得た光磁気記録媒体に
ついて、磁界変調方式で記録した場合におけるオーバー
ライト回数に対するC/N比の変化を示した図表であ
る。
【符号の説明】
1 PC基板 2 誘電体層 3 記録層 4 誘電体層 5 反射層 6 光磁気記録媒体 7 半導体レーザー 8 ディスク駆動モータ 9 レンズ 10 偏光ビームスプリッター 11 1/4波長板 12 対物レンズ 13 シリンドリカルレンズ 14 レンズ 15 4分割フォトダイオード 16 フォーカシング及びトラッキングサーボ系 17 対物レンズ駆動装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的に透明な基板上に非晶質合金膜か
    ら成る記録層を成膜して成る光磁気記録媒体の製造方法
    において、記録層を成膜した後、光磁気記録媒体を局所
    的に加熱して記録層の一部又は全部に加熱処理を施すこ
    とを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】 記録層のキュリー温度以上まで記録層を
    加熱することを特徴とする請求項1記載の光磁気記録媒
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】 記録層の加熱処理を1回又はそれ以上繰
    り返すことを特徴とする請求項1又は2記載の光磁気記
    録媒体の製造方法。
  4. 【請求項4】 記録層の加熱にレーザー光を用いること
    を特徴とする請求項1に記載の光磁気記録媒体の製造方
    法。
JP31843993A 1993-12-17 1993-12-17 光磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH07176094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31843993A JPH07176094A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 光磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31843993A JPH07176094A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176094A true JPH07176094A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18099160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31843993A Pending JPH07176094A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 光磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356515B1 (en) 1998-10-27 2002-03-12 Fujitsu Limited High power controlling system for magneto-optical storage system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356515B1 (en) 1998-10-27 2002-03-12 Fujitsu Limited High power controlling system for magneto-optical storage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6312781B1 (en) Disc-shaped recording medium with a protective film
JPH02182485A (ja) 光記録媒体
WO1998038636A1 (fr) Support d'enregistrement optique a modification de phase, procede de fabrication dudit support et procede d'enregistrement d'informations sur ledit support
JPH07176094A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3104092B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JP2985295B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH04177625A (ja) 熱拡散層付き光ディスク媒体およびその製造方法
JPH04113519A (ja) 光記録媒体の初期化方法
JPH04177632A (ja) 高耐久性光ディスク媒体およびその製造方法
JPH08329521A (ja) 光記録媒体
JP3399033B2 (ja) 光学的情報記録担体の製造方法
JP2900862B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP2982329B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH05217212A (ja) 情報記録媒体
KR19990006606A (ko) 광학적 데이터 기록 매체
JP2930240B2 (ja) 記録・消去方法
JP2918234B2 (ja) 情報記録媒体
JPH076408A (ja) 情報記録媒体
JPH0388146A (ja) 情報記録媒体
JPH0636344A (ja) 相変化型情報記録媒体及び情報処理装置
JPH06180872A (ja) 光磁気記録媒体
KR19980026723A (ko) 상변화형 광디스크 구조
JPH1021587A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2000149345A (ja) 光磁気ディスクの記録方法および光磁気ディスクの再生方法
JPH04329183A (ja) 光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910