JPH03114633A - ベルト式連続鋳造方法 - Google Patents

ベルト式連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH03114633A
JPH03114633A JP25063589A JP25063589A JPH03114633A JP H03114633 A JPH03114633 A JP H03114633A JP 25063589 A JP25063589 A JP 25063589A JP 25063589 A JP25063589 A JP 25063589A JP H03114633 A JPH03114633 A JP H03114633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
short side
casting
electromagnets
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25063589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Osugi
大杉 仁
Saburo Moriwaki
森脇 三郎
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25063589A priority Critical patent/JPH03114633A/ja
Publication of JPH03114633A publication Critical patent/JPH03114633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ベルト式連続鋳造方法に関し、とくにベル
ト式連鋳時における鋳張りの発生に起因したブレークア
ウトの有利な防止を図ろうとするものである。
(従来の技術) 溶湯から直接、厚み: 30mm程度の鋳片を製造する
方法として、いわゆる絞り込み式〇薄スラブ連鋳法が知
られている。この連鋳法は、第4図に示すように、対向
配置になり、かつ鋳片の引き抜きに同期して軸回移動す
る一対の可動式ベルト1゜1′と、これらのベルトの両
側縁部にて該ベルトに対し密接する一対の固定式短辺2
,2′とで鋳造空間を構成する上広下絞り込み型の薄ス
ラブ連続鋳造機を用いて行われる。なお図中3.3′は
可動式ヘル)1.1’の背面に配設された冷却パッド、
4は注湯ノズル、5は連鋳片である。
ところでかかる連続鋳造法において、安定して操業を実
施するためには、固定式短辺側面とベルトとの摺動間隙
への湯差しを回避することが重要である。というのはか
ような摺動部に溶湯が差し込むと、鋳片の角に鋳張りが
生し、後続の圧延工程で障害となるだけでなく、鋳張り
によるシェル拘束によって鋳型的破断ひいてはブレーク
アウトに至る危険性が高いからである。
そこで従来から、かような鋳張りの発生を防止すべく種
々の対策が講しられている。たとえば特開昭61−28
3443号公報には、摺動部におけるベルト背面の冷却
水圧を上げることにより、短辺摺動面に対するベルトの
密着性を高める方法が提案されてい2る。
また特開昭62−68661号公報には、鋳込み中の可
動ベルトの撓みや、溶鋼または水膜圧力の変動に起因し
た鋳張りを防止するものとして、固定短辺の側面に磁石
を設けた薄鋳片連続鋳造機が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら1掲したような対策を講じてもなお、長時
間にわたる連続鋳造においては、冷却パッドの摩耗や短
辺摺動部コーナーの摩耗などに起因した湯差しの発生を
完全に防止することはできなかった。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、長時
間にわたる連続鋳造の際にたとえ湯差しに起因した鋳張
りが発生したとしても、該鋳張りによる短辺側面や冷却
パッドの摩耗、さらにはブレークアウトの発生を効果的
に回避することができる連続鋳造方法を提案することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわちこの発明は、対向配置になり、がっ鋳片の引き
抜きに同期して軸回移動する一対の可動式ベルトと、該
ベルトの両側縁部にて該ベルトに対し密接に配置した一
対の固定式短辺とで鋳造空間を構成する上広下絞り込み
型の簿スラブ連続鋳造機において、 該ベルトに対向する固定式短辺の両側面にそれぞれ、鋳
片の引き抜き方向に沿って複数の電磁石を配設する一方
、該ベルトの背面に設置された冷却パッドの該固定式短
辺近傍位置にもそれぞれ、該ベルト背面に対向させて複
数の電磁石を鋳片の引き抜き方向に沿って配設しておき
、 操業中、該固定式短辺側面と該ベルトとの間隙への湯差
しに起因した鋳張りが検出された場合に、短辺側および
冷却バンド側に配設された複数の電磁石をそれぞれ個別
にON−OFF制御して、該鋳張り発生部のみの短辺側
面一ベルト間の間隙を、該鋳張り発生部の移動全域にわ
たり、局所的に拡張することからなるベルト式連続鋳造
方法である。
この発明では、鋳張りの発生を短辺側面の金属縁に埋め
込んだ熱電対などのセンサーによって検知する。そして
鋳張りの発生が検知されたならば、短辺の」二部から下
部に向かう鋳張りの移動全域にわたって、鋳張りの発生
領域のみの短辺側面一ベルト間隙を、冷却パッドに配設
した電磁石によって拡げることにより、鋳張りの拘束を
回避すると 5 共に、鋳張り発生領域の少なくとも直上部ば短辺側面に
配設した電磁石によって短辺側面一ヘルト間の間隙を狭
めることにより、鋳張りの継続発生も効果的に阻止する
わけである。
(作 用) 以下、この発明を図面に基づいて具体的に説明する。
第1図に、この発明に従う短辺および冷却パッドにおけ
る電磁石の配設状態を模式的に示し、図中番号6が短辺
側面に配設した電磁石、また7が冷却パッドに配設した
電磁石であり、これらの電磁石6.7はいずれも独立し
てON−01’F制御が可能なように設置されている。
なお8は熱電対からなるを可とする熱センサーである。
第2図には、電磁石のON−OFF動作要領および短辺
側面一ベルト間隙の変化を示す。
さて定常鋳造時は、短辺側および冷却パッド側双方の電
磁石はいずれもOFFの状態にしておく。
なおこのとき短辺側面一ベルト間の間隙は0.5mmに
設定していたとする。
そして熱センサー8.で鋳張りの発生が検知されたなら
ば、その検知と同時に検知部のパッド側電磁石7.をO
Nにすると共に、一つ上流側の短辺側電磁石6.−Iを
ONとする。この状態が第2図の鋳張り検知時に相当す
る。
ついで1.秒経過して鋳張りが熱センサー8.。、で検
知されるようになったならば、検知部のパッド側電磁石
7.。、をON、7.をOFFにすると同時に、短辺側
電磁石68をONとする。このとき短辺側電磁石61−
IはOFFとしてもよいが、湯差しのより効果的な防止
のためには併せてONとしておくことが望ましい。
さらにt2秒経過して鋳張りが熱センサー8.42で検
知されたならば、同様にして短辺側および冷却パッド側
の電磁石のON−OFF制御を行えば良い。
なお上記の実験例では、定常状態では短辺側電磁石をO
FFとしておく場合について主に説明したが、この発明
は上記の場合だけに限るものではなく、操業全期間にわ
たり短辺側電磁石をONとして、短辺側面一ベルト間の
間隙を常時狭めた状態での操業にも適用することができ
る。
(実施例) 前掲第1図に示した、電磁石をそなえる短辺および冷却
パッドを装備した連続鋳造機を用い、鋳造速度: 10
m/minで厚さ: 30mm、幅: 1000mmの
低炭Alキルド鋼鋳片を製造した。
なお電磁石は20mm間隔で設置した。また熱電対は短
辺側面の各電磁石の中間に設けた。なお定常状態におけ
る短辺側面一ベルト間の間隙は0.5mmに設定した。
上記の条件下での鋳造の際、熱電対によって鋳張りが検
知された場合に、前掲第2図に従う短辺側および冷却パ
ッド側の電磁石のON−OFF制御を行ったときの、鋳
張りに起因したブレークアウト発生率について調べた結
果を第3図に示す。
なお同図には比較のため、上記のような電磁石のON−
OFF制御を行わない従来法に従った場合の調査結果に
ついても併せて示す。
同図より明らかなように、この発明に従い連続鋳造を実
施した場合には、長期間にわたる鋳造操業中、鋳張りに
起因したブレークアウトの発生は皆無であった。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、従来、長期間にわたる連続
鋳造の際に懸念された鋳張りに起因したブレークアウト
の発生を完全に防止することができ、連鋳操業の安定化
に大きく貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従う短辺および冷却パッドにおけ
る電磁石の配設状態を模式的に示した図、第2図は、短
辺側および冷却パッド側に設けた電磁石のON−OFF
動作要領および短辺側面一ベルト間隙の変化を示した図
、 第3図は、この発明法および従来法に従って連続鋳造を
行ったときの鋳張りに起因したブレークアウト発生率を
比較して示したグラフ、第4図は、上広下絞り込み型薄
スラブ連続鋳造機の模式図である。 ■、1′・・・可動式ベルI−2,2’・・・固定式短
辺3.3′・・・冷却パッド  4・・・注湯ノズル5
・・・連鋳片 7・・・冷却パッド側電磁石 6・・・短辺側電磁石 8・・・熱センサー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向配置になり、かつ鋳片の引き抜きに同期して軸
    回移動する一対の可動式ベルトと、該ベルトの両側縁部
    にて該ベルトに対し密接に配置した一対の固定式短辺と
    で鋳造空間を構成する上広下絞り込み型の薄スラブ連続
    鋳造機において、 該ベルトに対向する固定式短辺の両側面にそれぞれ、鋳
    片の引き抜き方向に沿って複数の電磁石を配設する一方
    、該ベルトの背面に設置された冷却パッドの該固定式短
    辺近傍位置にもそれぞれ、該ベルト背面に対向させて複
    数の電磁石を鋳片の引き抜き方向に沿って配設しておき
    、 操業中、該固定式短辺側面と該ベルトとの間隙への湯差
    しに起因した鋳張りが検出された場合に、短辺側および
    冷却パッド側に配設された複数の電磁石をそれぞれ個別
    にON−OFF制御して、該鋳張り発生部のみの短辺側
    面−ベルト間の間隙を、該鋳張り発生部の移動全域にわ
    たり、局所的に拡張することを特徴とするベルト式連続
    鋳造方法。
JP25063589A 1989-09-28 1989-09-28 ベルト式連続鋳造方法 Pending JPH03114633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25063589A JPH03114633A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ベルト式連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25063589A JPH03114633A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ベルト式連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114633A true JPH03114633A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17210789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25063589A Pending JPH03114633A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 ベルト式連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023121A1 (de) * 1999-09-24 2001-04-05 Sms Demag Ag Verfahren zum betrieb einer bandgiessmaschine für die erzeugung eines metallbandes sowie eine bandgiessmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023121A1 (de) * 1999-09-24 2001-04-05 Sms Demag Ag Verfahren zum betrieb einer bandgiessmaschine für die erzeugung eines metallbandes sowie eine bandgiessmaschine
EA003382B1 (ru) * 1999-09-24 2003-04-24 Смс Демаг Аг Способ эксплуатации ленточной разливочной машины для изготовления металлической ленты, а также ленточная разливочная машина
US6651729B1 (en) 1999-09-24 2003-11-25 Sms Demag Ag Method for operating a strip-casting machine used for producing a metal strip and a corresponding strip-casting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014486B1 (ko) 두께가 얇은 연속 주조 주편 및 그 제조방법
JPH03114633A (ja) ベルト式連続鋳造方法
KR101518564B1 (ko) 쌍롤식 박판 주조장치
JP3068839B2 (ja) 双ロール式連続鋳造における鋳片板厚制御方法
JPS62110841A (ja) 薄板連続鋳造機
JP5355266B2 (ja) 双ロール式連続鋳造機のロール温度制御装置及び運転方法
JP2695089B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH05277648A (ja) 双ロール式連続鋳造における鋳片端部温度制御方法
JPS61176448A (ja) 連続鋳造機における鋳型の熱応力変動制御方法及び装置
JPH09192789A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH0390250A (ja) 双ロール式連続鋳造機のロール温度制御方法
JP2651380B2 (ja) 双ベルト連鋳機
JPS63286255A (ja) ブロックキャスタ−鋳型の熱変形防止装置
JPH01237055A (ja) 薄板の連続鋳造方法
KR20150009869A (ko) 쌍롤식 박판 주조장치
KR100333069B1 (ko) 쌍롤식박판주조장치에서의주편균일냉각방법
JPH0340450Y2 (ja)
JP2801042B2 (ja) 連続鋳造装置
JPH0342145A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JP2000237847A (ja) サイド堰加熱温度制御方法及び装置
JPS63286252A (ja) ツインベルト方式の連続鋳造方法
JPS61154740A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JPH0323040A (ja) ベルト式連続鋳造装置
JPH0636968B2 (ja) ベルト式連続鋳造機におけるベルト支持装置
KR19980081808A (ko) 금속 스트립의 트윈-롤 연속 주조용 플랜트