JPH031132A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH031132A
JPH031132A JP13533589A JP13533589A JPH031132A JP H031132 A JPH031132 A JP H031132A JP 13533589 A JP13533589 A JP 13533589A JP 13533589 A JP13533589 A JP 13533589A JP H031132 A JPH031132 A JP H031132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
alkyl group
general formula
denote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13533589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yoshida
和弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13533589A priority Critical patent/JPH031132A/ja
Publication of JPH031132A publication Critical patent/JPH031132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、さらに詳し
くは高感度で、保存性及びセーフライト性の向上したハ
ロゲン化銀感光材料に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀写真感光材料(以下、単に感光材料
と示す)に対する要請がますます厳しく、特に高感度で
しかも画像特性の優れた感光材料の開発が強く要望され
ている。
高感度化を目的としてハロゲン化銀乳剤に感光色素を添
加し、分光増感する技術は従来からよく知られており、
さらには、感光色素の組合せや感光色素と何らかの添加
剤との特殊な組合せによってさらに高感度が得られる、
いわゆる強色増感に関する研究が当業界で積極的にすす
められてきた。
特公昭54−34535.同48−42501.同56
−38936.等に強色増感に関しての記載がある。
しかしながら、これらの組合せは、分光感度は向上する
ものの、高温、高湿下での保存性を劣化させたり、セー
フライト光に対する安全性を劣化させるものが多く、高
感度、高性能化の為にはさらに研究を必要とした。
〔発明の目的〕
上記問題点に対し、本発明の目的は、高感度で高温、高
湿下での保存性を改良し、セーフライト性の向上した感
光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明のこれらの目的は、支持体上に少なくとも1層の
感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感
光材料において、下記一般式〔I〕で表される化合物の
少なくとも1種と、一般式〔■〕で表される化合物の少
なくとも1種と、一般式〔■〕で表される化合物の少な
くとも1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀写
真感光材料により達成される。
一般式(1) 〔式中、R1及びR2は同一であっても異なっていても
良く、それぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子、スルファモイル基、カルボキシル基を表
す。R1及びR,は同一であっても異なっていても良く
、アルキル基を表す。R3はアルキル基を表す。
xlGは対アニオンを表す。mは0またはlで一般式〔
■〕 〔式中、R,及びRo。は同一であっても異なっていて
も良く、それぞれアルコキシ基、l\ロゲン原子を表す
。R2及びR,はそれぞれR6、R4と同義でありR,
はR3と同義である。nはmと同義である。又X−はX
、θと同義である。〕一般式[111) 〔式中、R8は水素原子、アルキル基、フェニル基、ア
ラルキル基を表し、R2−R6は置換あるいは非置換の
アルキル基を表す。A I−A sは水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、)10ゲン厚子、フェニル基を表
すが、隣どうしで、環を形成してもよい。
ただし、A2かA、のいずれか1つ、あるいは両方がフ
ェニル基でなければならない。〕以下、本発明について
具体的に説明する。
まず一般式(1)について。
式中、R1及びR5は同一であっても異なっていても良
く、それぞれ水素原子、炭素数2以上の置換または非置
換のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、エトキシ
基等)、炭素数1以上のアルコキシ基(例えばメトキシ
基、エトキシ基等)、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素
等)、スルファモイル基、カルボキシル基を表す。
R2及びR1は同一であっても異なっていても良く、炭
素数2以上の置換または非置換のアルキル基を表す。R
1は炭素数2以上のアルキル基を表す。
Xelは対アニオン(例えばBre、He等)を表す。
■は0またはlであって分子内塩を形成する場合はOで
ある。
以下一般式〔I〕で表される具体的化合物を例示するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
具体例 !−2 次に一般式CI+)について。
式中、R6及びR2,は同一であっても異なっていても
良く、それぞれ炭素数1以上のアルコキシ基(例えばメ
トキシ基、ニドキシ基等)、ハロゲン原子(例えば塩素
、臭素等)を表す、R2及びR,はそれぞれR8、R4
’!同義であり、nは−と同義である。
以下、一般式(II)で表される具体的化合物を例示す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
−t So,Na so,e I[−3 n−4 C,)I。
CIII。
(C1!り3        C*H@03e Br’ 上記化合物(1)、(n)のハロゲン化銀乳剤への添加
は、通常化学熟成時、又は化学熟成終了後に添加すれば
よく、添加量はハロゲン化銀1モル当りそれぞれ10〜
1000mgの範囲が適当であり、より好ましくはそれ
ぞれ50〜300mgである。
又、化合物(1)とCIりの比はl:3〜3:lが好ま
しい。
次に一般式(DI)について。
式中、R1−R8は置換あるいは無置換のアルキル基を
表す。
A、〜A、は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、フェニル基を表すが、隣どうしで、環を形
成しても良い。但し%A2かA、のいずれか1つ、ある
いは両方がフェニル基でなければならない。
以下に、一般式CIII)で表される化合物の具体例を
あげるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
化合物例 ■−1 II[−5 n[−0 又、吸収波長域を400〜600nsiiこ持つ化合物
の少なくとも1種を本発明のハロゲン化銀乳剤層及び/
又は、核層の上に設けた保護層に添加することが好まし
い.このような化合物として有利に用いることができる
ものとして下記一般式(IV)〜(X)で示される化合
物を挙げることができる。
一般式(IV) 一般式〔■〕 一般式〔V) 一般式(II) 一般式(Vl) 一般式〔■〕 一般式(X) 式中、Zはベンツチアゾール、ナフトチアゾール又はベ
ンツオキサゾールの複素環核を形成するに必要な非金属
原子群を表す。Qはピラゾロン、バルビッール酸、チオ
バルビッール酸又は3−オキシチオナフテンを形成する
に必要な原子群を表す。Rは置換又は非置換のアルキル
基、Rt、 Rt。
R1+及びR4は各々水素原子、アルコキシ基、ジアル
キルアミノ基又はスルフォン基、Rsは水素原子又はハ
ロゲン原子を表す。R、、R7+ RI+R,、R,、
、R口、R,!、R,,,R,,,R,,,R目及びR
ayは各々水素原子、塩素原子、アルキル基、ヒドロキ
シル基、アルコキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、カ
ルボキシル基又はスルフォン基を表す。但し、RI2と
R13とは互いに結合してベンゼン環を形成してもよい
、R1,は水素原子、アシル基又はアルコキシカルボニ
ル基、R8,は水素原子又はアルキル基、R1゜、R1
1及びR11は各々水素原子、アルキル基又はスルフォ
ン基を表す。
Mは水素原子、ナトリウム原子又はカリウム原子、Xは
アニオン、醜、nl及びn!は各々l又は2を表す、但
し、−が1のとき分子内塩を形成する。Yはアルキル基
又はカルボキシル基を表す。
これらの化合物の添加は通常、乳剤に添加する場合は化
学熟成終了後でよく、保護層に添加する場合は塗布前の
任意の時期に添加すればよく、その感加量はフィルム1
m″当り100鳳g〜3.0g含有するようにすればよ
い。次に一般式(IV)〜−一般式X)で示される化合
物(以下化合物(IV)〜化合物(X)という)の具体
例を示す。
しかし、本発明はこれらの具体例に限られるものではな
い。
化合物(IV)の具体例 (rV)−(1) (IV) 化合物(El の具体例 (Vl 〔v〕 aO3S 化合物 の具体例 (Vl) So、11 (V) SO,X 化合物 〔■〕 の具体例 〔■〕 SO,X 〔■〕 SO,K 〔■〕 So HNa SO,に 050 、 K SO,Na 〔■〕 〔■〕 〔■〕 〔■〕 化合物 (II) の具体例 〔I!〕 CIり So、に 1.1 〔■〕 化合物 〔■〕 の具体例 〔■〕 So、Na 〔■〕 03Nm (II) Cff) 〔■〕 CIり (II)−(7) (X)−(3) 化合物(X)の具体例 (X)”−(1) SO、Na (X)−(4) (X)−(2) (X)−(5) 化合物(rV)〜(X)の中から選ばれる感加剤は不要
な感光波長域(400〜600n−)の感度を低下させ
、明るい安全光が使用できるのに大きく寄与をする。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤には、ハロ
ゲン化銀として、塩化銀50モル以上の塩臭化銀、塩沃
臭化銀であり、より好ましくは塩化銀が60モル%以上
である。ハロゲン化銀粒子は、酸性法、中性法及びアン
モニア法のいずれで得られたものでもよく、粒径0.2
μ−以上0.5μ−以下が好ましい。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒子を
形成する過程で水溶性ロジウム塩及び水溶性イリジウム
塩を添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面に包含させ
る。添加量としてはハロゲン化銀1モル当たり1O−1
〜10−’モルが好ましい。
ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化
銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とで
ハロゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であっても
よく、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
っても、また主として粒子内部に形成されるような粒子
でもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用
いることができる。好ましい1つの例は、(100)面
を結晶表面として有する立方体である。
又、米国特許4,183.756号、同4,225,6
66号、特開昭55−26589号、特公昭55−42
737号等の明細書や、ザ・ジャーナル・オブ・フォト
グラフィック・サイエンス(J 、P hoLgr、s
 ci) 、 21.39 (1973)等の文献に記
載された方法により、8面体、14面体、12面体等の
形状を有する粒子をつくり、これを用いることもできる
。更に、双晶面を有する粒子を用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の形状からなる
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。
又、いかなる粒子サイズ分布を持つものを用いてもよく
、粒子サイズ分布の広い乳剤(多分散乳剤と称する)を
用いてもよいし、粒子サイズ分布の狭い乳剤(単分散乳
剤と称する。)を単狐又は数種類泥倉してもよい。又、
多分散乳剤と単分散乳剤を混合して用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
本発明において、単分散乳剤が好ましい、単分散乳剤中
の単分散のハロゲン化銀粒子としては、平均粒径rを中
心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲン化銀重量
が、全ハロゲン化銀粒子重量の60%以上であるものが
好ましく、特に好ましくは70%以上、更に好ましくは
80%以上である。
ここに平均粒径7は、粒径riを有する粒子の頻度ni
とri8との積n1Xri3が最大となるときの粒径r
iを定義する。
(有効数字3桁、最小桁数字は四捨五入する。)ここで
言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は、その
直径、又球状以外の形状の粒子の場合は、その投影像を
側面積の円像に換算した時の直径である。
粒径は例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万倍に
拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時
の面積を実測することによって得ることができる。(測
定粒子個数は無差別にioo。
個以上ある事とする。) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって定義
した単分散度が20以下のものであり、更に好ましくは
15以下のものである。
ここに平均粒径及び粒径標準偏差は前記定義のriから
求めるものとする。単分散乳剤は特開昭54−4852
1号、同5B−49938号及び76G −12293
5号公報等を参考にして得ることができる。
感光性ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わないで、い
わゆる未後熱(Primitive)乳剤のまま用いる
こともできるが、通常は化学増感される。
化学増感のt;めには、前記Glafkidas又は、
Zelik會anらの著書、或いはH,Frleser
編デ・グルンドラーケン・プルーフオドグラフィジエン
拳プロツェセ・ミド・ジルベルハロゲニーデン(Die
 Grundlagen  der  Photogr
aphischen  Prozesae  sit 
 Silbarhalogeniden% Akade
mLcche  Yerlagsgasellscha
ft11968)に記載の方法を用いることができる。
即ち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化金物や活性ゼ
ラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用いることができる。
硫黄増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾ
ール類、ローダニン類、その他の化合物を用いることが
でき、それらの具体例は、米国特許1,574.944
号、同2,410.689号、同2,278.947号
、同2,728.668号、同3,656.955号に
記載されている。還元増感剤としては、第一すず塩、ア
ミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジスルフィン酸
、シラン化合物等を用いることができ、それらの具体例
は米国特許2,487,850号、同2,419,97
4号、同2,518.698号、同2,983.609
号、同2,983,610号、同2,694.637号
に記載されている。貴金属増感のためには金錯塩のほか
、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律表■族の金
属の錯塩を用いることができ、その具体例は米国特許2
,399,083号、同2,448,060号、英国特
許61a、oai号等に記載されている。
又、化学増感時のpu s pAgs温度等の条件は特
に制限はないが、pH値としては4〜9、特に5〜8が
好ましく、pAg値としては5〜11、特に7〜9に保
つのが好ましい、又温度としては、40〜90℃、特に
45〜75℃が好ましい。
本発明で用いる写真乳剤は、前述した硫黄増感、金・硫
黄増感の他、還元性物質を用いる還元増感法:貴金属化
合物を用いる貴金属増感法などを併用することもできる
感光性乳剤としては、前記乳剤を単独で用いてもよく、
二種以上の乳剤を混合してもよい。
本発明の実施に際しては、上記のような化学増感の終了
後に、例えば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン、5−メルカプト−1−フ
ェニルテトラゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール
等を始め、種々の安定剤も使用できる。更に必要であれ
ばチオエーテル等のハロゲン化銀溶剤、又はメルカプト
基含有化合物や増感色素のような晶癖コントロール剤を
用いてもよい。
本発明の乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後に不
要な可溶性塩類を除去しても良いし、あるいは含有させ
たままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサーチ
・ディスクロジャー17643号記載の方法に基づいて
行うことがでさる。
上記の写真乳剤には、ハロゲン化銀写真感光材料の製造
工程、保存中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を
防ぐために種々の化合物を添加することができる。即ち
、アゾール類例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイン
ダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
ベンズイミダゾール類(特にニトロ−又はハロ、ゲン置
換体)、ヘテロ環メルカプト化合物類例えばメルカプト
チアゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メル
カプトチアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に
l−7エニルー5−メルカプトテトラゾール)、メルカ
プトピリジン類、カルボキシル基やスルホン基等の水溶
性基を有する上記のへテロ環、メルカプト化金物類、チ
オケト化合物例えばオキサゾリンチオン、アザインデン
類例えばテトラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置
換(1,3,3a、7)テトラアザインデン類)、ベン
ゼンチオスルホン酸類、ベンゼンスルフィン酸等のよう
な安定剤として知られた多くの化合物を加えることがで
きる。
使用できる化合物の一例は、K、Mees著、ザ・セオ
リー・オブ・ザ・ホトグラフィック・プロセス(The
 Theory of the Photograph
ic Process、第3版、1966年)に原文献
を挙げて記載されている。
これらの更に詳しい具体例及びその他の使用方法につい
ては、例えば米国特許3,954,474号、同3゜9
82 、947号、同4,021.248号又は特公昭
52−28660号の記載を参考にできる。
又、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、写真構成層
中に米国特許3,411.911号、同3,411,9
12号、特公昭45−5331号等に記載のアルキルア
クリレート系ラテックスを含むことができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に下記各種添加剤を
含んでもよい。増粘剤又は可塑剤として例えば米国特許
2,960.404号、特公昭43−4939号、西独
国出願公告1,904.604号、特開昭48−637
15号、ベルギー国特許762.833号、米国特許3
,767.410号、ベルギー国特許588.143号
の各明細書に記載されている物質、例えばスチレン−マ
レイン酸ソーダ共重合体、デキストランサルフェート等
、硬膜剤としては、アルデヒド系、エポキシ系、エチレ
ンイミン系、活性ハロゲン系、ビニルスルホン系、イン
シアネート系、スルホン酸エステル系、カルボジイミド
系、ムコクロル酸系、アシロイル系等の各種硬膜剤、紫
外線吸収剤としては、例えば米国特許3,253.92
1号、英国特許1,309.349号の各明細書等に記
載されている化合物、特に2−(2’−ヒドロキシ・5
−3級ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
’−ヒドロキシー3 ’、5 ’−ジー3級ブチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3
′−3級ブチル−5’−’チルフェニル)−5−クロル
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシー3 ’
、5 ’−ジー3級ブチルフェニル)−5−クロルベン
ゾトリアゾール等を挙げることができる。更に、塗布助
剤、乳化剤、九理液等に対する浸透性の改良剤、消泡剤
或いは感光材料の種々の物理的性質をコントロールする
ために用いられる界面活性剤としては英国特許548.
532号、同1,216.389号、米国特許2,02
6,202号、同3,514.293号、特公昭44−
26580号、同43−17922号、同43−179
26号、同43−3166号、同48−20785号、
仏間特許202.588号、ベルギー国特許773.4
59号、特開昭48−101118号等に記載されてい
るアニオン性、カチオン性、非イオン性或いは両性の化
合物を使用することができるが、これらのうち特にスル
ホン基を有するアニオン界面活性剤、例えばコハク酸エ
ステルスルホン化物、アルキルベンゼンスルホン化物等
が好ましい。又、帯電防止剤としては特公昭46−24
159号、特開昭48−89979号、米国特許2,8
82.157号、同2,972.535号、特開昭48
−20785号、同48−43130号、同48−90
391号、特公昭46・24159号、同46−393
12号、同48−43809号、特開昭47−3362
7号の各公報に記載されている化合物がある。
本発明の製造方法において、塗布液のpI(は5.3〜
7.5の範囲であることが好ましい。多層塗布の場合は
、それぞれの層の塗布液を塗布量の比率で混合した塗布
液のpHが上記5.3〜7.5の範囲であることか好ま
しい。pHが5.3よりより小さいと硬膜の進行がおそ
くて好ましくなく、pHが7.5より大きいと写真性能
に悪影響を及ぼすことが好ましくない。
本発明の感光材料において構成層にはマット化剤、例え
ばスイス特許330.158号に記載のシリカ、仏画特
許1,296.995号に記載のガラス粉、英国時ff
1.173.181号に記載のアルカリ土類金属又はカ
ドミウム、亜鉛などの炭酸塩などの無機物粒子;米国特
許2,322,037号に記載の澱粉、ベルイー特許6
25,451号或いは英国特許981 、198号に記
載された澱粉誘導体、特公昭44−3643号に記載の
ポリビニルアルコール、スイス特許330.158号に
記載されたポリスチレン或いはポリメチルメタアクリレ
ート、米国特許3,079.257号に記載のポリアク
リロニトリル、米国特許3,022.169号に記載の
ポリカーボネートのような有機物粒子を含むことができ
る。
本発明の感光材料において構成層にはスベリ剤、例えば
米国特許2,588,756号、同3,121.060
号に記載の高級脂肪族の高級アルコールエステル、米国
特許3,295,979号に記載のカゼイン、英国特許
l、263.722号に記載の高級脂肪族カルシウム塩
、英国特許1,313.384号、米国特許3,042
,522号、同3,489.567号に記載のシリコン
化合物などを含んでもよい。
流動パラフィンの分散物などもこの目的に用いることが
できる。
本発明の感光材料には、更に目的に応じて種々の添加剤
を用いることができる。これらの添加剤は、より詳しく
は、リサーチディスクロージャー第176巻1 tem
17643 (1978年12月)及び同187巻1 
tem18716(1979年11月)に記載されてお
り、その添加剤種類   RD 17643   RD
 187161、化学増感剤        23頁 
   648頁右欄2、感度上昇剤         
      同上4、増白剤 24頁 7、スティン防止剤     25頁右欄   650
頁左〜右欄8、色素画像安定剤      25頁9、
硬 膜 剤        26頁    651頁左
欄lO,バインダー         26頁    
 同上11、可塑剤・潤滑剤       27頁  
  650右欄12、塗布助剤・表面活性剤   26
〜27頁    同上13、スタチック防止剤    
 27頁     同上本発明に係るハロゲン化銀写真
感光材料の写真処理は、特に制限なく、各種の方法が使
用できる。
処理温度は、普通18℃から50℃の間に選ばれるが、
18°Cより低い温度または50℃より高い温度として
もよい。
本発明に使用する黒白現像液に用いる現像生薬には良好
な性能を得やすい点で、ジヒドロキシベンゼン類(例え
ばハイドロキノン)、3−ピラゾリドン類(例えばl−
7エニルー3−ピラゾリドン)、アミノフェノール類(
例えばN−メチル−p−アミノフェノール)等を単独も
しくは組み合わせて用いる事が出来る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真処理には、ハ
ロゲン化銀溶剤といしてイミダゾール類を含む現像液に
て処理することもできる。またノ10ゲン化銀溶剤とイ
ンダゾールもしくはトリアゾール等の添加剤を含む現像
液にて処理することも出来る。現像液には一般にこの他
種々の保恒剤、アルカリ剤、pH緩衝剤、カブリ防止剤
等を含み、されに必要に応じて溶解助剤、色調剤、現像
促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘
性付与剤等を含んでいても良い。
またいわゆる「リス型」の現像処理を行うことが出来る
。現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中
、例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液で
処理して現像を行わせる方法をもちいても良い。現像主
薬のうち疎水性のものはリサーチ、ディスクロージャー
169号他に記載の方法で乳剤層中に含ませることが出
来る。を使用することも出来る。このような現像処理は
、チオシアン酸塩による銀塩安定化処理と組み合わせて
も良い。
定着液としては、一般に用いられる組成のものを用いる
事が出来る。定着液には、硬膜剤として水溶性アルミニ
ウム塩を含んでいても良い。
本発明で用いられる写真乳剤に対する露光は、化学増感
の状態、使用目的等によって異なるが、タングステン、
蛍光灯、アーク灯、水銀灯、キセノン太陽光、キセノン
フラッシュ、陰極線管フライングスポット、レーザー光
、電子線、X線、X線撮影時の蛍光スクリーン等の多種
の光源を適宜用いる事が出来る。
露光時間は、1/1000〜100秒の通常の露光の他
、キセノンフラッシュ、陰極線管、レーザー光では、1
/10−’〜1/10−”秒の短時間露光が適用できる
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれによつて限定されるものではない。
実施例1 (乳剤層用塗布液の調整) 溶液A 水 塩化ナトリウム ゼラチン 囮」1し 9.7Q 0g 05g 水 塩化ナトリウム ゼラチン 臭化カリウム ヘキサクロロイリジウム酸 カリウム塩の0.01%水溶液 へキサブロモロジウム酸 カリウム塩の0.01%水溶液 溶液C 水 3.8a 80g 4g 20g 8−a 5.01 3.8a 硝酸銀              1 、700g4
0℃に保温された上記溶液A中にpHを3.9Agを7
.7に保ちながら、上記溶液B及び溶液Cを同時に関数
的に90分間にわたって加え、更に10分間撹拌し続け
た後、炭酸ナトリウム水溶液でpHを6゜0に調整し、
20%硫酸マグネシュウム水溶液2g及びポリナフタレ
ンスルホン酸の5%水溶液2.55Gを加え、乳剤を3
5℃にてフロキュレート化し、デカンテーシヨンを行い
水洗して過剰の水溶液の塩を除去する。次いで、それに
3.7aの水を加えて分数させ、再び20%の硫酸マグ
ネシュウム水溶液0.9aを加えて同様に過剰の水溶液
の塩を除去する。それに3.70の水と141gのゼラ
チンを加えて、55℃で30分間分散させる。これによ
って臭化銀35モル%、塩化銀65モル%、平均0.3
5μ−1単分散度9の粒子が得られる。この乳剤をEs
Aとする。 EmAにおいてへキサブロモロジウム酸カ
リウムを除去したものをEmBとした。この各乳剤にク
エン酸1%の水溶液を120aa(1、臭化カリウム5
%の水溶液を120a++2加えてpH5,5、pAg
7に調整した後、チオ硫酸ナトリウム0.1%の水溶液
を120■a1更に塩化金酸の0゜2%の水溶性を80
mj2を加えて60°0で熟成して最高感度にした。
上記乳剤を10等分し、それぞれにカブリ防止剤として
、l−フェニル−5−メルカプトテトラゾールの0.5
%溶液を25m12、安定剤として4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンの1%
液180■a1ゼラチンの10%水溶液を400鵬aを
加えて熟成を停止した後、一般式〔I〕  (II) 
 CDI)の化合物を表1に示すようにそれぞれ添加し
、ざらにカブリ防止剤としてハイドロキノンの10%溶
液を50m+2、臭化カリウムの5%溶液を50mI2
添加し、延展剤として20%のサポニン水溶液を19m
ff増粘剤としてスチレン−マレイン酸重合体の4%水
溶液を50−01アクリル酸エチルの高分子ポリマーラ
テックスを0.8g/m”、硬膜剤としてホルマリンと
1−ヒドロキシ−3,5−ジクロロト11アジンナトリ
ウム塩を添加し、上記乳剤を下引き加工ずみでかつハレ
ーション防止層を塗布ずみのポリエチレンテレフタレー
ト支持体上に銀4.2g/ra”、ゼラチン量が1.7
g/l12になるようIこし、さらに保護膜としてゼラ
チン500gの水溶液に臭化カリウム10%水溶液10
0mQを添加し、延長剤としてl−デジル−2−(3−
インペンチル)サクシネート−2−スルホン酸ソーダの
1%水溶液を400+12添加し、平均粒径3.0μ−
である不定型シリカと平均粒径5μ園のポリメチルメタ
アクリレートのマット剤をそれぞれ200+og/ai
”、 50+*g/m”になるように添加分散し、ゼラ
チンが0.llIg/a+’になるようにして、乳剤層
と保護層を同時塗布した。
このようにして得られた試料をLED光源を搭載した松
下電装社製のファクシミリ機(PT−503)を通して
露光し、下記組成の現像液と定着液を用いて通常のロー
ラ型自動現像機にて下記条件にて処理し、感度及びセー
フライトの評価を行った。また上記試料を50℃、70
%RFiで48時間放置し未処理の試料との感度の比較
を行った。なお、セーフライトテストはコニカセーフラ
イトガラスNo5cl鳳下でのセーフライト時間を求め
た。
処理条件 現像時間   38℃   13秒 定着時間   36°C 水洗時間   常温 乾燥時間   50℃ 現像液処方 純水(イオン交換水) エチレンジアミン四酢酸ニナトリ ジエチレングリコール 亜硫酸カリウム(55%w/v水溶液)炭酸カリウム ハイドロキノン 5−メチルベンゾトリアゾール l−7エニルー5−メルカプトナト9 10秒 13秒 ゾール 10秒 00mQ ラム 2g 5g 60a+d 5g 0g 300讃g 60鳳g 水酸化カリウム           IO,5g臭化
カリウム            3.5g1−フェニ
ル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン00mg 現像液の使用時に、純水を加えてlに仕上げて用いた。
pHはl008であった。
定着液処方 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72−5%W/V水溶wIc)
240■β 亜硫酸ナトリウム           17g酢酸ナ
トリウム・3水塩         6.5g硼酸  
               6gクエン酸ナトリウ
ム・2水塩        2g酢酸(90%W/W水
溶液)          13.6sff(組成り) 純水(イオン交換水)           17℃m
a硫酸(50%If/Wの水溶液)         
4.7g硫Mアルミニウム (^a2O,換算含量が8.1%W/Wの水溶液)  
26.5g定着液の使用時に水500mff中に上記組
成A1組成りの順に溶かし、IQに仕上げて用いた。こ
の☆C 手 続 補 正 書 〔発明の効果〕 本発明により、高感度で高温高湿下での保存性を改良し
、セーフライト性の向上したハロゲン化銀写真感光材料
を提供することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀写真感光材料において、下記一般
    式〔 I 〕で表される化合物の少なくとも1種と、一般
    式〔II〕で表される化合物の少なくとも1種と、一般式
    〔III〕で表される化合物の少なくとも1種を含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_5は同一であっても異なってい
    ても良く、それぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ
    基、ハロゲン原子、スルファモイル基、カルボキシル基
    を表す。R_2及びR_4は同一であっても異なってい
    ても良く、アルキル基を表す、R_3はアルキル基を表
    す。 X_1^■は対アニオンを表す。mは0または1であっ
    て分子内塩を形成する場合は0である。〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_6及びR_1_0は同一であっても異なっ
    ていても良く、それぞれアルコキシ基、ハロゲン原子を
    表す。R_7及びR_9はそれぞれR_2、R_4と同
    義でありR_8はR_3と同義である。nはmと同義で
    ある。又X_2^■はX_1^■と同義である。〕一般
    式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は水素原子、アルキル基、フェニル基、
    アラルキル基を表し、R_2〜R_5は置換あるいは無
    置換のアルキル基を表す。 A_1〜A_6は水素原子、アルキル基、アルコキシ基
    、ハロゲン原子、フェニル基を表すが、隣どうしで、環
    を形成しても良い。 但し、A_2かA_5のいずれか1つ、あるいは両方が
    フェニル基でなければならない。〕
JP13533589A 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH031132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533589A JPH031132A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533589A JPH031132A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031132A true JPH031132A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15149362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13533589A Pending JPH031132A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6370847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2522644B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02132432A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0269741A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS6271946A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH031132A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03276152A (ja) 耐圧性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH0269736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH0254248A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3005834B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02297541A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0457046A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH031135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH03288843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH02297540A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH031130A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209457A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209458A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0429129A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02244135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0325432A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料