JPH0311305A - 光導波路と光ファイバの結合構造 - Google Patents

光導波路と光ファイバの結合構造

Info

Publication number
JPH0311305A
JPH0311305A JP14576789A JP14576789A JPH0311305A JP H0311305 A JPH0311305 A JP H0311305A JP 14576789 A JP14576789 A JP 14576789A JP 14576789 A JP14576789 A JP 14576789A JP H0311305 A JPH0311305 A JP H0311305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
substrate
optical
groove
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14576789A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Oyama
功 大山
Kazuki Watanabe
万記 渡辺
Hisaharu Yanagawa
柳川 久治
Hidehisa Miyazawa
宮澤 秀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14576789A priority Critical patent/JPH0311305A/ja
Publication of JPH0311305A publication Critical patent/JPH0311305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光導波路と光ファイバの結合構造に関する。
〔従来の技術〕
光導波路は、第5図にその一例を示したように、GaA
s基機上心機上AlAsのクラッド層を更にその上にG
aAsの導波層を設けてなる光導波路基体3の上記導波
層に線状突起部を設け、この突起部を光導波路4となし
て構成したものである。
而して上記の光導波路と光ファイバとの従来の結合構造
は、第6図にその組立説明図を示したように、光ファイ
バ6を端面を露出して基板21上に固定し、この基板2
1の上に先端を突出させて押え板8を被せ、この押え板
8の光ファイバ6を挟む両側にガイド溝14を設け、−
力光導波路4の基体3側に上記ガイド溝14と嵌合する
ガイド突起15を設け、双方を嵌合しスライドさせて光
ファイバ6と光導波路4とを双方の端面を突き合わせて
光結合する構造のものであった。
〔発明が解決しようとする!l!題〕
しかしながら、上記のような従来の結合構造にあっては
、光結合の為の位置合わせを光ファイバを固定載置する
基板と光導波路の基体とにそれぞれ溝又は突起を設けこ
れらを嵌合して行う為に光導波路と光ファイバとの正確
な位置決めが困難で光軸にズレを起こし易く、更に従来
の光ファイバの固定状態は、第7図に示したように、光
ファイバ6は、基板21及び基板21と一体の2本の突
起17及び押え板8からなるスペースの広い断面矩形の
溝内に固定される為に定位置に固定し難く、このような
ことから良好な光結合が得られないという問題があった
〔課題を解決する為の手段及び作用〕
本発明は、かかる状況に鑑みなされたものでその目的と
するところは、高晴度な光結合が容易に得られる光導波
路と光ファイバの結合構造を提供することにある。
即ち本発明は、基板上に少なくとも1本の直線状のV溝
が形成され、このV溝内に、光導波路基体上に形成され
た光導波路と光ファイバとを、双方の端面を光結合させ
固定してなる光導波路と光ファイバの結合構造であって
、上記光導波路が形成された光導波路基体上に前記基板
上のV溝の内壁に接触して光導波路を所定位置に固定す
る為の固定用ガイドが光導波路の両側に設けられている
ことを特徴とするものである。
本発明の結合構造にあっては、1枚の基板上に形成した
V溝に光ファイバと光導波路とを配置し、上記V溝内に
配置した光ファイバの位置にあわせて、上記光導波路の
■溝内の配置位置を、上記光導波路が形成された光導波
路基体面上の上記光導波路の両側に固定ガイドを設け、
この固定用ガイドをV溝内壁に接触させて光導波路を位
置決めし、光ファイバと光結合させる構造からなるもの
で、光導波路と光ファイバとの光結合が精度よく且つ容
易になされる。
(実施例〕 以下に本発明を実施例により、図を参照して詳細に説明
する。
第1図イ〜ハは、本発明の結合構造を構成するSi基板
、光導波路基体及び双方の組立て状態のそれぞれ一実施
例を示す斜視図である。1はSi基板で、Sl基板には
■溝2が直線状に形成されている(1図イ)、3は光導
波路基体で、この光導波路基体3には、断面8μ口の光
導波路4が突出して直線状に形成されており、この光導
波路4の両側に上記光導波路4に平1テして固定用ガイ
ド5が1本ずつ所定位置に設けられている(1図口)、
上記のSi基板1と光導波路基体3とは、基板1のV溝
2内壁に光導波路基体3の固定用ガイド5を接触させて
、光導波路4がV溝2内の中央部上方の所定部位に位置
するようにして組立てられている(1図ハ)。
第2図イ〜ハは、本発明の結合構造の一実施例を示すそ
れぞれ斜視図、平面図及び側面透視図である0図におい
て、6はコア径10μ外径125μのシングルモード光
ファイバである。
Si基板l上にV溝2が直線状に設けられており、この
V溝2の中央部分に光導波路基体3が、又上記光導波路
基体3を挟んで光ファイバ6、 16がそれぞれ光導波
路4とコア7.17とを光結合して■溝2に平行に配置
されている(2図イ)。
上記結合構造にあっては、第3図に示したように光ファ
イバ6.16上に押え板8.18を被せ、これを接着剤
で固着し、更に光導波路基体3及び押え板8.18を基
板lに、固定具9を左右両側から押しつけ固着して用い
られる。
而して上記結合構造の光ファイバ6に光ビームを伝送し
たところ、光ビームは光導波路を介してもう一方の光フ
ァイバ16へ効率よく伝播され良好な光通信がなされた
次にSi基板上に■溝を形成する方法の一実施例を図を
参照して説明する。第4図イ2口はSi基板にV溝を形
成する方法の一実施例を示すそれぞれ平面及び側面説明
図である0図において10はレジスト膜である。
表面が(100)面の単結晶のSi基板1上に<110
>方向に向けて160μ幅の線状領域11をマークし、
次いで上記線状領域11を残してSi基板1表面をレジ
スト膜10によりマスキングしく4図イ)、シかるのち
これを20゛cに保持した、10%KOH水溶液中に所
定時間浸漬し、前記線状領域11部分を所定深さ食刻し
たのち、これを上記水溶液から引上げ、水洗し、レジス
ト膜lOを除去してSi基板1上に■溝2を形成した(
4図口)。
上記において最稠密面の(111)面が遅れて食刻され
る為、溝の内面には、(111)面が露出し、その結果
基板表面の(100)面と(111)面のなす角54.
7°を傾斜角となす■溝2が形成された。上記■溝2の
深さは、KOH水溶液の濃度、温度及び上記水溶液中へ
の浸漬時間を予備実験により決めた所定条件に保持する
ことにより正確にコントロールできた。
上記実施例では、Si基板上に、被覆を除去した裸光フ
ァイバ部分だけを載置したが、被覆部分も載置して固定
を強化することも可能で、この場合は、光ファイバの被
覆部分を載置する溝を太く形成するので、Si基板上の
V溝は溝は2段に構成される。
上記実施例においては、一対の光導波路と光ファイバの
結合構造について説明したが、本発明は複数対の結合構
造にも適用し得るものである。
〔効果〕
以上述べたように本発明によれば、光導波路と光ファイ
バの結合が高精度に且つ容易になし得るので、工業上顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図イ〜ハは本発明の結合構造を構成するSl基板、
光導波路基及び双方の組立て状態のそれぞれ一実施例を
示す斜視図、第2図イ〜ハは本発明の結合構造の一実施
例を示すそれぞれ斜視図、平面図及び側面透視図、第3
図は上記結合構造の光フアイバ上に押え板を被せた状態
及び上記押え板及び光導波路基体を基板上に固定する為
の固定具を示す斜視図、第4図イ、口は上記結合構造に
用いるSt基板に■溝を形成する方法の一実施例を示す
それぞれ平面及び側面説明図、第5図は光導波路の一例
を示す斜視図、第6図は従来の結合構造を示す組立説明
図、第7図は従来の結合構造における光ファイバの固定
状態を示す断面説明図である。 1.21・・・基板、 2・・・V溝、 3・・・光導
波路基体、 4・・・光導波路、 5・・・固定用ガイ
ド、6.16・・・光ファイバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に少なくとも1本の直線状のV溝が形成され、こ
    のV溝内に、光導波路基体上に形成された光導波路と光
    ファイバとを、双方の端面を光結合させ固定してなる光
    導波路と光ファイバの結合構造であって、上記光導波路
    が形成された光導波路基体上に前記基板上のV溝の内壁
    に接触して光導波路を所定位置に固定する為の固定用ガ
    イドが光導波路の両側に設けられていることを特徴とす
    る光導波路と光ファイバの結合構造。
JP14576789A 1989-06-08 1989-06-08 光導波路と光ファイバの結合構造 Pending JPH0311305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14576789A JPH0311305A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 光導波路と光ファイバの結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14576789A JPH0311305A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 光導波路と光ファイバの結合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311305A true JPH0311305A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15392692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14576789A Pending JPH0311305A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 光導波路と光ファイバの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44800E1 (en) 1998-07-17 2014-03-11 Astrazeneca Ab Dental implant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644710A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Nippon Telegraph & Telephone Method for connecting light guide and optical fiber
JPH02161404A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Ibiden Co Ltd チャンネル型光導波路と光ファイバーの結合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644710A (en) * 1987-06-29 1989-01-09 Nippon Telegraph & Telephone Method for connecting light guide and optical fiber
JPH02161404A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Ibiden Co Ltd チャンネル型光導波路と光ファイバーの結合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44800E1 (en) 1998-07-17 2014-03-11 Astrazeneca Ab Dental implant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218663A (en) Optical waveguide device and method for connecting optical waveguide and optical fiber using the optical waveguide device
JPH03125103A (ja) 光フアイバと基板上の光導波路との結合装置
KR100349597B1 (ko) 광도파로 소자 및 그 제조방법
JPS60500031A (ja) 連続的可変ファイバ光学遅延線
US5849204A (en) Coupling structure for waveguide connection and process for forming the same
JPH0560844B2 (ja)
EP0846966A2 (en) Optical waveguide
JPH0311305A (ja) 光導波路と光ファイバの結合構造
JPH0311306A (ja) 光導波路と光ファイバの結合構造
JPS61221712A (ja) 光コネクタのフエル−ルおよびそのフエル−ルと光フアイバの接続方法
JPH04340507A (ja) 光導波路部品
JPH05181036A (ja) 光集積要素を有する光学装置及び製造方法
JPH01234806A (ja) 光導波路装置
JP2636041B2 (ja) 応急用光ファイバ及びその製造方法
JP2004045936A (ja) 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法
JPH0593824A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JPH10274721A (ja) 光ファイバ接続方法、光ファイバコネクタ及び光ファイバ研磨方法
JP3228614B2 (ja) 光ファイバと光導波路の接続部構造
JPH02181709A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合方法
JPS5916896Y2 (ja) 光フアイバ接続器
JPH01142508A (ja) 導波路型光デバイス
JPH01227107A (ja) 光ファイバアレイの構成方法
JP2576344Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JPH05188234A (ja) 光ファイバ接続方法
JP2554809Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造