JPH03112853A - マグネシア・カーボンれんが - Google Patents

マグネシア・カーボンれんが

Info

Publication number
JPH03112853A
JPH03112853A JP1249719A JP24971989A JPH03112853A JP H03112853 A JPH03112853 A JP H03112853A JP 1249719 A JP1249719 A JP 1249719A JP 24971989 A JP24971989 A JP 24971989A JP H03112853 A JPH03112853 A JP H03112853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesia
brick
particles
stress
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1249719A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Ishii
石井 宏昌
Nobuyuki Unosaki
鵜崎 暢之
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Hirotaka Shintani
新谷 宏隆
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP1249719A priority Critical patent/JPH03112853A/ja
Publication of JPH03112853A publication Critical patent/JPH03112853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、転炉、取鍋、電気炉等の各種製鋼炉の内張
りに広く使用されるマグネシア・カーボンれんかに関す
るものである。
〔従来の技術〕
マグネシア・カーボンれんがは黒鉛を含有することによ
って耐熱スポーリング性および耐スラグ浸食性が焼成マ
グネシア・ドロマイトれんが等に較べて大幅に向上し、
製鋼炉用耐火物として広く使用されている。しかしなが
ら、マグネシア・カーボンれんがは黒鉛が主要な構成物
質であるために、耐火物の組織間の結合が主に炭素結合
に依存しており、酸化性雰囲気下では炭素の酸化消耗に
伴って、結合力を喪失するので、耐火物の損耗速度が著
しく大きくなるという欠点が指摘されている。
そこで上記の欠点を改善するために易酸化性金属粉を添
加することが提案されており、易酸化性金属粉としてア
ルミニウム、シリコン、マグネシウムなどおよびこれら
の合金類がその例として挙げられる。しかし、これらの
金属粉を添加したマグネシア・カーボンれんがは金属の
炭化あるいは酸化に伴って、1000℃以上の高温での
熱膨張率および加熱後の残存膨張率が大きく、精錬炉の
内張りに使用した場合、加熱・冷却が繰り返されると熱
膨張および残存膨張によって内張りれんが間での迫り合
い応力が大きくなって、稼働面層の剥落、目地部での圧
壊が生じ、内張りれんがの寿命を著しく短くする場合が
多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
マグネシア・カーボンれんがの熱膨張および加熱後の残
存膨張に基づく、迫り合い応力を吸収すために、目地の
耐火モルタルを厚くするとか、れんが表面に有機物のコ
ーティング層を設ける等の工夫がされているが、上記の
材料は耐スラグ浸食性に劣るために、目地部の溶損が大
きくなり、かえって内張りれんがの寿命を短くする場合
がある。
また上記材料の応力吸収能力は1〜2回程度の加熱・冷
却サイクルで失われるので根本的な解決方法とはいえな
い。
本発明は上記の事情を鑑みて、提案されたものであって
、応力吸収能力を持ったマグネシア・カーボンれんがを
提供することを目的としたものである。
〔問題点を解決する手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、マグネシア粒子
に黒鉛を配合してなるマグネシア・カーボンれんかに、
球状のマグネシア粒子、または未破砕のマグネシアクリ
ンカ−の1種あるいは2種以上がマグネシア骨材中の3
0重量%以上配合されてなり、さらに好ましくは、マグ
ネシアと黒鉛の配合物にAl/Mgモル比62/38〜
97/3の範囲にあるAA−Mg合金を外掛けで0. 
5〜20重量%配合したことを特徴とするマグネシア・
カーボンれんがを提供する。
〔作 用〕
本発明において球状のマグネシア粒子または球に近い形
状のマグネシアクリンカ−が存在することによって、マ
グネシア・カーボンれんかに応力が加わった場合、マグ
ネシア粒子同士は互いに噛み合うことなく移動し、この
ため、れんが内に応力が集中せず、稼働面層の剥落や目
地部での圧壊が発生しない適当な程度にれんがが変形す
る。このためには、球状のマグネシア粒子また未破砕の
マグネシアクリンカ−はマグネシア骨材の全成分中の3
0重量%以上が必要である。球状のマグネシア粒子また
は未破砕のマグネシアクリンカ−0粒径は特に制限はな
いが必要なれんがの強度を得るためには、れんがの最小
厚さの1/3以下であることが必要である。一般に転炉
用れんがでは5゜0m以下であることが望ましい。
マグネシア・カーボンれんがは酸化に対する抵抗性に劣
るために、酸化性の強い場所に使用される場合は、Al
/Mgモル比62/38〜97/3のAN−Mg合金を
外掛けで0.5〜20重量%使用する。アルミニウムは
れんが内で炭化物および酸化物に変化することによって
気孔を封鎖し、耐酸化性および強度を向上させる働きが
あるが、An!/Mgモル比97/3よりアルミニウム
の含有率が多い合金を添加した場合には表面に酸化被膜
を形成し易く、このため溶融してもれんが組織内での金
属の分散が不十分となり、耐酸化性の効果が充分発揮で
きないことがある。マグネシウムを配合したAN−Mg
合金にすることにより、酸化被膜が形成され難く、融点
が660tから450℃に低下し、れんが組織内でより
分散できるようになる。しかし、マグネシウムはアルミ
ニウムに較べて蒸気圧が大きいので650〜11oO℃
の間でほとんど揮発してしまう。このため、A1/ M
 gモル比62/38よりもマグネシウムの含有率が多
い合金を添加した場合にはれんが組織がポーラスになり
耐食性が低下する。Al−Mg合金の添加量が0.5重
量%以下では耐酸化性および強度向上を果たす効果がな
く、20重量%を超えると加熱時の膨張によって組織が
劣化する。
本発明において使用する炭素材料は公知のマグネシア・
カーボンれんがで使用されてきたものと変わるところは
ないが、より好ましくは、鱗状黒鉛、土状黒鉛、コーク
ス、カーボンファイバー人造黒鉛、キッシュグラファイ
トなどの高密度材料が使用される。炭素材料の粒径はと
(に限定はされないが、通常3重富程度以下である。ま
た、その配合量はマグネシア・カーボンれんがの3〜8
0重量%程度である。
本発明のマグネシア・カーボンれんかに使用するバイン
ダーは残炭性のある有機質バインダーが使用され、具体
的にはフェノール樹脂、フラン樹脂、シリコン樹脂、コ
ールタールピッチ、石油ピッチ、糖蜜などが例示される
。バインダーの配合量は特に限定されないが、通常マグ
ネシア・カーボンれんがの配合物全体の2〜20重景%
置部である。
また、本発明のマグネシア・カーボンれんかには炭素成
分の酸化防止の目的で上記A1−Mg合金の他に、B、
S i、Zr、CrXAl、Mg。
W、Mo、 Ce、 La等の金属、これらの合金類、
84C,BN等の硼素化合物を単独であるいは組み合わ
せて添加することができる。その配合量はAl−Mg合
金の添加量を上回らない範囲内であれば特に制限はない
が、通常外掛けで0.1〜5重量%である。
本発明によるマグネシア・カーボンれんがは上述の各原
料を常法に従って、混練し、成形し、通常100〜10
00℃の温度で熱処理することによって製造される。ま
た、本発明によるマグネシア・カーボンれんがを100
0〜1500℃の温度で非酸化性雰囲気下、例えばコー
クスプリーズ中で焼成して、焼成耐火物として使用する
こともできる。
〔実施例〕
以下、第1表で示す実施例をもとに、本発明の詳細な説
明する。
実施例1〜5および比較例1〜5は第1表上段に示す割
合(重量%)で各種の原料をロールパンによって混練し
、油圧プレスによって1000 kgf / cniの
圧力で成形し、200℃で24時間熱処理したマグネシ
ア・カーボンれんがである。
本発明の実施例1〜5では第1表下段に示すように、5
kgf/cdの荷重下における膨張率が比較例1〜5に
較べて、小さい値を示し、応力吸収能力に優れているこ
とは明らかである。また、Al/Mgモル比75/25
の/1−Mg合金を添加した実施例1〜4および比較例
1.3はAl/Mgモル比50150の/1−Mg合金
を添加した比較例4およびAJを添加した比較例5に較
べ、脱炭層の厚さが小さく、耐酸化性に優れている。
さらに、実施例3と同様にして得られたマグネシア・カ
ーボンれんがを150トン転炉の絞り部に使用して使用
後高の損耗速度を調べたところ、本発明品は剥離損耗が
なく、比較例1によるマグネシア・カーボンれんがを1
00として、わずかに50であった。
〈以下余白〉 〔発明の効果〕 本発明によるマグネシア・カーボンれんがは高温下にお
ける応力吸収能力が大きく、転炉の絞り部のような応力
が集中する部分の内張耐火物として有用であり、大幅に
寿命を延長することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシア粒子に黒鉛を配合してなるマグネシア
    ・カーボンれんがにおいて、球状のマグネシア粒子、ま
    たは未破砕のマグネシアクリンカーの1種あるいは2種
    以上がマグネシア骨材中の30重量%以上配合されてな
    ることを特徴とするマグネシア・カーボンれんが。
  2. (2)マグネシアと黒鉛の配合物にAl/Mgモル比6
    2/38〜97/3の範囲にあるAl−Mg合金を外掛
    けで0.5〜20重量%配合したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のマグネシア・カーボンれんが。
JP1249719A 1989-09-25 1989-09-25 マグネシア・カーボンれんが Pending JPH03112853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249719A JPH03112853A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 マグネシア・カーボンれんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249719A JPH03112853A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 マグネシア・カーボンれんが

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112853A true JPH03112853A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17197181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249719A Pending JPH03112853A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 マグネシア・カーボンれんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128880A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Tyco Electronics Austria Gmbh 開閉装置及び開閉装置用補助電気回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128880A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Tyco Electronics Austria Gmbh 開閉装置及び開閉装置用補助電気回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280844A (en) Refractory brick for molding molten steel
JPH0352428B2 (ja)
JPH03112853A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JP2003171170A (ja) マグネシア−カーボンれんが
JPS58190868A (ja) 不焼成耐火物
JPH0733513A (ja) マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法
JPH11322405A (ja) 低カーボン質炭素含有耐火物及びその製造方法
JPH01305849A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPS6243948B2 (ja)
JPS61266345A (ja) 炭素含有塩基性耐火煉瓦
JPS593069A (ja) アルミナ−炭化珪素−カ−ボン質耐火物
JPH03205362A (ja) 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法
JP3201679B2 (ja) 高耐スポーリング性マグネシア・カーボンれんがとその製造方法
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPH07291710A (ja) 黒鉛含有耐火れんが
JPS62191461A (ja) 耐火れんが
JPH04193759A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH02274370A (ja) 溶銑予備処理容器用耐火物
JPH02283656A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0465353A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH0925156A (ja) 炭素含有耐火物
JPH03205339A (ja) 炭素含有耐火物
JPS5913468B2 (ja) 塩基性耐火物
JPH03205350A (ja) 炭素含有不焼成耐火物
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物