JPH03205362A - 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法 - Google Patents

黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03205362A
JPH03205362A JP1344623A JP34462389A JPH03205362A JP H03205362 A JPH03205362 A JP H03205362A JP 1344623 A JP1344623 A JP 1344623A JP 34462389 A JP34462389 A JP 34462389A JP H03205362 A JPH03205362 A JP H03205362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
parts
silicon carbide
weight
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344623A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakaguchi
坂口 雅幸
Shigeyuki Takeshita
武下 繁行
Hirotaka Shintani
新谷 宏隆
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP1344623A priority Critical patent/JPH03205362A/ja
Publication of JPH03205362A publication Critical patent/JPH03205362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高炉炉壁、または炉床に適する黒鉛・炭化珪素
質耐火煉瓦およびその製法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
高炉内張用耐火煉瓦の損傷の原因としては、装入原料と
の接触による摩耗、炉内の溶銑・スラグ等により物理的
・化学的侵食、原料中から発生する低融点金属蒸気の侵
入と反応による崩壊、熱衝撃による亀裂の発生等があり
、特に炉腹部、朝顔部のような高温度域の内張用耐火煉
瓦では熱衝撃による亀裂の発生およびアルカリ浸潤が強
く、損傷が大きい。
そこで、この部位の耐火煉瓦は熱衝撃に強い黒鉛及び炭
化珪素を主或分とする黒鉛・炭化珪素質煉瓦が使用され
てきている。
例えば、特開昭57−179074号公報には、天然黒
鉛1〜15重量部、人造黒鉛40〜80重量部、SiC
5〜30重量部を主成分とし、1μm以下の気孔径の気
孔を60%以上有してなる高炉用黒鉛・炭化珪素質煉瓦
が開示されており、また、特公昭62−19392号公
報には天然産フレーク状りん状黒鉛lO〜30重量部、
80メソシュ以下の土状黒鉛32〜60重量部、炭化珪
素10〜25重量部、金属珪素5〜15重量部およびフ
ェノール樹脂10〜20重量部を混合・混練・加圧威形
し、焼威した高炉内張用耐火物が開示されている。
これら従来の技術のいずれにおいても、炭化珪素量を増
加させることにより煉瓦の強度、溶銑やスラグに対する
耐食性が向上するが、熱伝導性が低下することや、焼或
時に亀裂が発生する等の問題があり、炭化珪素を25重
量%以上は使用できなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、熱伝導率、熱間強度、耐アルカリ性の高い主要戒
分とした高炉内張用の黒鉛・炭化珪素質煉瓦及びその製
造方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達或するために、この発明は鱗状黒鉛を20
〜35重量部、土状黒鉛を20〜35重量部、炭化珪素
を30〜50重量部と金属シリコンを4〜10重量部、
にフェノール系レジンを8〜20重量部に加えて混合し
、流動乾燥により揮発分調整を行った坏土を加圧戊形し
、還元焼或するようにしている。
この結果、熱伝導率が25kcaff/mhr’c以上
,1400℃での曲げ強さ150kgf/ad以上,平
均気孔径0.2μm以下の高炉内張用煉瓦が得られる。
〔作 用〕
上記鱗状黒鉛は高熱伝導性を得るために、20〜35重
量部使用する。20重量部以下ではその効果は小さく、
また、35重量部以上では溶銑・溶滓に対する耐食性に
劣り、鱗状黒鉛が配向して強度が低下し、好ましくない
土状黒鉛は20〜35重量部使用する。20重量部以下
では熱伝導率や強度が低下し、また35重量部以上では
れんが中の酸化物が増えるため耐食性が低下し、好まし
くない。
炭化珪素は煉瓦の強度・耐酸化性・溶銑・溶滓に対する
耐食性を得るために30〜50重量部使用する。炭化珪
素が30重量部以下では溶銑・溶滓に対する耐食性が十
分でなく、50重量部以上では熱伝導性が悪くなる。
上記金属シリコンは比較的低温で炭素と反応して炭化珪
素を生或するので、煉瓦の強度を高めることになる。こ
の金属シリコンは4〜10重量部使用する。4重量部以
下ではその効果がなく、10重量部以上では未反応の金
属シリコンが残留し、高温における荷重軟化性が大きく
熱間強度が低下し、好ましくない。
結合材としてのフ玉ノール系レジンは8〜20重量部使
用する。フェノール系レジンは8重量部以下では結合材
としての機能が充分作用しない。
また、20重量部以上では混線物が軟かくなり、気孔率
が増大するなど製造上及び製品の品質上不満足となる。
次にこれらの原料を所定の温度でかつ所定の時間乾燥さ
せることにより揮発分の調整を行う。これにより、威形
脱形が容易になり強度、熱伝導率等の品質が優れたもの
が得られる。混合粉体は所定の圧力で煉瓦状に或形され
、該或形品を炭素粒を詰物としてサヤ内に入れて還元焼
或する。この焼或は最高温度が1200℃以上で行うの
が望ましい。これにより煉瓦中の金属シリコンが炭素と
十分反応し、β型炭化珪素を生威して十分な強度を発現
させることになる。
〔実施例〕
第1表は本願発明晶■〜■と、従来品■の配合割合と物
性を示す。本願発明品■■(SiC35重量部、Si7
重量部以上)は従来品■に比して熱間曲げ強さ、熱伝導
率、溶銑溶解性、耐アルカリ性がはるかに改善されてい
ることが理解できる。
Stの配合割合が少なくなると、本願発明品■に見られ
るように、従来晶■に対する特性の改善は見られるが、
上記■■程ではなくなる。更に、SiCの量を多くする
と本願発明品■に見られるように、熱間曲げ強さ、熱伝
導率は従来品並になるが(熱伝導率の低下は黒鉛量が少
ないことも影響している)、この場合でも溶銑溶解性、
耐アルカリ性は従来に比して改善される。
〈以下余白〉 第 1 表 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明は原料混合物の揮発分調
整を行った後、還元焼成するので、炭化珪素量が多いに
もかかわらず、熱伝導率が高く、従って、耐熱スポーリ
ング性が高い黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦を得ることがで
き、かつ、炭化珪素の含有率が高いので強度が大きく、
耐食性、耐アルカリ性にも優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素および炭化珪素を主要成分とし、熱伝導率2
    5kcal/mhr・℃以上,1400℃での曲げ強さ
    150kgf/cm^2以上,平均気孔径0.2μm以
    下であることを特徴とする黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦。
  2. (2)鱗状黒鉛を20〜35重量部と土状黒鉛を20〜
    35重量部、炭化珪素を30〜50重量部と金属シリコ
    ンを4〜10重量部、にフェノール系レジンを8〜20
    重量部を加えて混合し、流動乾燥により揮発分調整を行
    った坏土を加圧成形し、還元焼成することを特徴とする
    黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦の製造方法。
JP1344623A 1989-12-28 1989-12-28 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法 Pending JPH03205362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344623A JPH03205362A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344623A JPH03205362A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205362A true JPH03205362A (ja) 1991-09-06

Family

ID=18370697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344623A Pending JPH03205362A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310050B1 (ko) * 1999-02-06 2001-10-17 한종웅 내화성 및 내식성 카본 벽돌의 제조방법
CN1293207C (zh) * 2005-11-03 2007-01-03 巩义市神龙耐火材料有限公司 用于炼铁高炉炉衬、炉缸的热压烧成炭砖
CN1304329C (zh) * 2004-04-15 2007-03-14 兰州海龙新材料科技股份有限公司 高炉用高导热炭砖及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310050B1 (ko) * 1999-02-06 2001-10-17 한종웅 내화성 및 내식성 카본 벽돌의 제조방법
CN1304329C (zh) * 2004-04-15 2007-03-14 兰州海龙新材料科技股份有限公司 高炉用高导热炭砖及其制造方法
CN1293207C (zh) * 2005-11-03 2007-01-03 巩义市神龙耐火材料有限公司 用于炼铁高炉炉衬、炉缸的热压烧成炭砖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103880448B (zh) 一种浇注成型大型自结合碳化硅制品
CN101798232B (zh) 一种赛隆-碳化硅-刚玉复合耐火材料的制备方法
CN1050591C (zh) 烧成微孔铝炭砖及其制作方法
CN101747069B (zh) 一种炼钢电炉顶用高铝制品
JPH03205362A (ja) 黒鉛・炭化珪素質耐火煉瓦およびその製造方法
JP4160796B2 (ja) 高耐熱衝撃性スライディングノズルプレートれんが
JP4388173B2 (ja) 溶鋼真空脱ガス装置内張り用マグネシア−炭素質不焼成れんが
JPH026371A (ja) サイアロン結合を有する炭化珪素質れんがの製造方法
JPS605550B2 (ja) 炭化珪素焼結体の製法
JPH046150A (ja) マグネシア―クロム質耐火物
JP2005047757A (ja) 黒鉛含有キャスタブル耐火物
JP2018015763A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ用内張り耐火物
JPS6243948B2 (ja)
JPH07187831A (ja) 耐酸化性に優れた非酸化物系耐火物原料及び耐火物
JP2989118B2 (ja) 窒化珪素鉄
JPH02160666A (ja) 高炉用黒鉛−炭化珪素質れんが
JPH03205347A (ja) マグネシア・カーボンれんが
JPS6024072B2 (ja) 高炉樋材
JPH07108804B2 (ja) 不焼成マグネシア−カーボン煉瓦の製造方法
JPH0421563A (ja) マグネシア―クロム質耐火物
JPH085717B2 (ja) 鉱石還元炉炉壁用炭化珪素−炭素質れんがの製造方法
JPS5833192B2 (ja) 炭化ケイ素系耐火物の製造法
JPH08290959A (ja) 耐火物
JPH02274370A (ja) 溶銑予備処理容器用耐火物
JPH02283656A (ja) 炭素含有耐火物