JPH03112816A - ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法 - Google Patents

ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法

Info

Publication number
JPH03112816A
JPH03112816A JP24983389A JP24983389A JPH03112816A JP H03112816 A JPH03112816 A JP H03112816A JP 24983389 A JP24983389 A JP 24983389A JP 24983389 A JP24983389 A JP 24983389A JP H03112816 A JPH03112816 A JP H03112816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
manganese
zinc
salt
compound oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24983389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shoji
孝之 庄司
Hajime Sudo
一 須藤
Kenichi Takahashi
健一 高橋
Masanori Ichida
正典 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP24983389A priority Critical patent/JPH03112816A/ja
Publication of JPH03112816A publication Critical patent/JPH03112816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1235Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]2-, e.g. Li2Mn2O4, Li2[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はマンガンと亜鉛の複合酸化物であるZnz M
n5−x O4(式中Xは0.01〜1.0である、以
下同じ)の合成方法に関するものである。
ZnxMn3−1(04は特に亜鉛マンガンフェライト
の原料として有用なものである。
[従来の技術] マンガンと亜鉛の複合酸化物であるZnxMn3−xO
4の従来の合成方法は、MnO2,Mn20、などのマ
ンガン酸化物、M n OOHなどのオキシ水酸化物、
Mn(OH)zなどの水酸化物、四酸化二マンガン(M
n 30s )などのマンガンの低級酸化物、マンガン
の硫酸塩(MnSOn)またはマンガンの炭酸塩(M 
n CO3)等と、亜鉛の塩である塩基性炭酸亜鉛[2
Z n COs ・3Zn (OH)2 ]を混合した
ものを空気中または酸素中で約850℃以上で強熱する
高温乾式合成方法が行われており、また、マンガンと亜
鉛の2価イオンを含む水溶液を調整するためにマンガン
の硫酸塩(M n S Oa ) 、塩化物(MnC1
2)または酢酸塩[(CHi C00)2 Mn]と亜
鉛の硫酸塩(Z n S Oa ) 、塩化物(ZnC
1□)または酢酸塩[(CHv Coo)2 Znlと
を水に溶解し水溶液とし、この水溶液からマンガンと亜
鉛の水酸化物を共沈させるために大気を遮断してアルカ
リ水溶液を滴下し水素イオン濃度(以下、pHという)
の値を7以上に調整し反応を進行させ、得られたマンガ
ンと亜鉛の水酸化物の混合物をさらに空気中または酸素
中で約850℃以上で強熱して合成する共沈合成法が行
われていた。
しかし、前者の方法では出発原料がどのようなものであ
っても約850℃以上の高温が必要であり、しかも大き
な熱源と耐熱性に優れた設備が必要であった。さらにこ
の方法によれば、固体の原料を混合し反応させるために
均一な反応が妨げられ組成のばらつきが生ずるという問
題があった。
また、後者の方法においても約850℃以上の高温が必
要であり、しかも大きな熱源と耐熱性に優れた設備が必
要であった。さらに後者の方法によれば水溶液中でマン
ガンと亜鉛の水酸化物を共沈させるために組成のばらつ
きが比較的少ないが、約850℃以上の高温下で反応を
行わせるために、反応生成物のマンガンと亜鉛の組成比
がMn:Zn=2:1である足枕のZnMn2O4のマ
ンガンと亜鉛の複合酸化物しか得ることができないとい
う問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上述した従来のマンガンと亜鉛の複合
酸化物であるZ n x Mn i−x O4の合成方
法における問題点を解決し、工程が簡便でかつマンガン
と亜鉛の組成が制御可能なZn、(M n 3−X O
4を得るための合成方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行
った結果、ZnXMn3−xo<の新規な合成方法を見
出すことにより上記の課題を解決するに至ったものであ
る。すなわち、本発明はマンガンの塩と亜鉛の塩が溶解
した水溶液中に二酸化マンガンを均一に分散させる工程
と、前記工程により得られた水溶液のpHの値を7以上
に調整する工程とを含むことを特徴とするZnXMn、
−。
04の合成方法である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において用いられる二酸化マンガン(MnO2)
は、X線回折法により7− M n O2、β−M n
 O2に区別されるいずれのものであってもよい。また
γ−M n 02 、β−MnO□は天然鉱物(Nsu
tite、Pyrolusite)として存在するもの
でもよい。さらに、マンガンの硫酸塩(MnS04)と
硫酸(H2SO4)との混合沸騰水溶液に過硫酸アンモ
ニウム[(NH4)2 SOs ]を加えることにより
生成する二酸化マンガンや、炭酸塩(MnCOi)を酸
素気流中300℃で加熱して得られる化学合成二酸化マ
ンガンや、マンガンの硫酸塩(M nSo、)と硫酸(
H2SO4)との混合温水溶液中にてチタン極や船橋、
炭素極を陽極にして電解合成をされた二酸化マンガンで
もよい。これらのうち、マンガンの硫酸塩(MnSO4
)と硫酸(H2SO4)との混合温水溶液(90℃)中
にてチタン極や船橋、炭素極を陽極にして電解合成をさ
れた二酸化マンガンを用いることが反応生成物であるZ
n X M n 3−X O4の純度を高めるためにも
好ましい。
また、二酸化マンガンの粒度に関しては特に限定するも
のではないが、二酸化マンガンの均一分散および均一反
応、反応生成物の均一性ならびに反応時間の短縮等のた
め、10ミクロン以下であることが好ましい。
マンガンの塩と亜鉛の塩が溶解した水溶液に用いられる
マンガンの塩および亜鉛の塩は水に可溶であればその形
態等は特に限定するものではないが、例えば、硫酸マン
ガンと硫酸亜鉛、塩化マンガンと塩化亜鉛、酢酸マンガ
ンと酢酸亜鉛等があげられる。水溶液中のマンガンの塩
および亜鉛の塩の’tQ度は特に限定するものではない
が、0.1MからIMの範囲であることが好ましい。ま
た、マンガンの塩および亜鉛の塩の割合は反応生成物で
あるZ n X M n 3−x O4におけるマンガ
ンと亜鉛の組成にともなって変化させればよい。
二酸化マンガンを水溶液中に均一に分散させる工程にお
いては、特別な分散剤は必要としないが、均一に分散さ
せるために二酸化マンガンに対して100倍以上の体積
の水溶液量が好ましく、また、攪拌子や攪拌羽を用いて
攪拌を行うことが好ましい。
二酸化マンガンが均一に分散した水溶液のpHの値を7
以上に調整する工程においては、NaOH,KOHまた
はアンモニアの水溶液を攪拌子や攪拌羽を用いて攪拌を
行いながら均一分散水溶液中に滴下するが、このときに
は金属イオンを含まないアルカリ性水溶液であるアンモ
ニアの水溶液を用いることが反応生成物であるZ n 
X M n 3−x04の純度を高めるためにも好まし
い。
なお、アルカリ性水溶液の滴下により均一分散水溶液の
pHの値を7以上に調整し反応を進行させる際またはそ
の後には、大気を遮断しおよび/または溶液の沸点以下
に加温することが、反応を促進し、かつ均一の組成を持
つZnXMn3−xO4を得ることができることから好
ましい。
以上の工程により合成されたZnXMn3−xO4は水
溶液と濾過分離される。
濾過分離された反応生成物であるZn)(Mn3−)(
04固相の洗浄は、イオン交換水を用いて洗浄されるが
、Z n X Mn 3−x 04固相に吸着している
アニオン(マンガンと亜鉛の塩から放出されたもの)と
アルカリイオンを取り除かれたことを確認するために、
洗浄液のpHの値が7以下になるまで繰り返すことが望
ましい。
以上の工程を経て合成されたZn)(Mns−xO4は
均質性に優れたものとなる。
[実施例] 本発明を更に詳細に説明するために以下に実施例をあげ
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例I   ZnMn2O4の合成 200mJ7の蒸溜水に、5.5gのM n S Oa
−5H20と6.6gのZn5O,争7H20を溶解し
、これに平均粒径が30ミクロンの化学合成Mn022
.0gを加えた。この溶液に、0.1規定のNaONa
OHlOoを約5ml/min、の速度で滴下後、大気
を遮断して室温下で2時間攪拌した。このときの溶液の
pHの値は約9であり、この溶液の濾過後の濾過液のp
Hの値は約9であった。
濾過後の固形物をさらに蒸溜水200mΩで20分間デ
カンテーションを行い、これをさらに2度縁り返した。
最終濾過後の濾過液のpHの値は6.7であり、固形物
の重量は4.5gであった。
生成物は、化学分析とX線回折により、ZnXMn3−
X Oa  (X−1,0)の単一相であることを確認
した。収率は86%であった。
実施例2   Z nO5Mn2,5 O4の合成20
0rrlの蒸溜水に、8,3gのM n S O4−5
H20と3.3gのZ n S 04 ・7 H20を
溶解し、これに平均粒径が10ミクロンの電解合成M 
n 02を2、Og加えた。この溶液を攪拌子により、
毎分120回攪拌し、大気を遮断しながら0.5%のN
H,水溶液40m1を約5mN/min、の速度で滴下
した。その後温度を60℃に保ちさらに2時間攪拌した
。このときの溶液のPHの値は約9であった。
この溶液を濾過後の固形物をさらに蒸溜水200 mf
Iで20分間デカンテーションを行い、これをさらに2
度繰り返した。最終濾過後の濾過液のpHの値は6.8
であり、固形物の重量は5、Ogであった。
生成物は、化学分析とX線回折により、Zn1Mn3−
1(04(X=0.5)の単一相を確認した。
収率は96%であった。
実施例3   Z nO,OIM n 2. ggo 
4の合成200m1の蒸溜水に、MnSO4・5H20
8,3gとZnSO4’ 7H200,3gを溶解し、
これに2.0gの平均粒径が50ミクロンの天然M n
 O2を加えた。この溶液に、0.1規定のNaOH1
,00rrlを約5mj?/min、の速度で滴下後、
室温下で2時間攪拌した。このときの溶液のpHの値は
約9であった。
この溶液を濾過後、蒸溜水で2度水洗し、乾燥した。固
形物の重量は3.8gであった。
生成物は、化学分析とX線回折により、ZnzMns−
x O4(X−0,01)の単一相を確認した。収率は
73%であった。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、従来
の方法では必要であった850℃以上の高温プロセスを
経ることなく工程が簡便で、しかもZ n X M n
 i−え04の任意の組成を持つマンガンと亜鉛の複合
酸化物の単一相を低温で得ることができるので、その工
業的価値は高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マンガンの塩と亜鉛の塩が溶解した水溶液中に二
    酸化マンガンを均一に分散させる工程と、前記工程によ
    り得られた水溶液の水素イオン濃度(pH)の値を7以
    上に調整する工程とを含むことを特徴とするZn_xM
    n_3_−_xO_4(式中Xは0.01〜1.0であ
    る)の合成方法。
JP24983389A 1989-09-26 1989-09-26 ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法 Pending JPH03112816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983389A JPH03112816A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983389A JPH03112816A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112816A true JPH03112816A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17198864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24983389A Pending JPH03112816A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672329A (en) * 1992-07-29 1997-09-30 Tosoh Corporation Manganese oxides production thereof, and use thereof
JP2014094377A (ja) * 2008-10-28 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672329A (en) * 1992-07-29 1997-09-30 Tosoh Corporation Manganese oxides production thereof, and use thereof
JP2014094377A (ja) * 2008-10-28 2014-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1587156B1 (en) Material for positive electrode of lithium secondary battery and process for producing the same
WO1996037436A1 (de) Sphäroidisch agglomeriertes basisches kobalt(ii)carbonat und sphäroidisch agglomeriertes kobalt(ii)hydroxid, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
JP4096367B2 (ja) 粒子状組成物の製造方法
US5143711A (en) Process for manufacturing a precursor powder for use in making a varistor and a powder manufactured in this process
JP2003292322A (ja) リチウムイオン2次電池正極活物質の製造方法
JP3753754B2 (ja) スピネル型 LiMn2O4の製造方法
JP3646818B2 (ja) オキシ炭酸ビスマス粉末およびその製造方法
US4812302A (en) Process for preparing high purity Mn3 O4
JP2022061331A (ja) 含ビスマスルテニウムパイロクロア金属酸化物の製造方法および酸素電極触媒の製造方法
JPH03112816A (ja) ZnxMn↓3―xO↓4の合成方法
JP6769520B1 (ja) 希土類元素を含む水酸化チタン及び二酸化チタンの製造方法
JPH07118017A (ja) ランタンマンガナイト粉末の製造方法
DE19504319C2 (de) Feinverteiltes metallisches Kobalt enthaltendes Kobalt(II)-Oxid, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
JP2017195020A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP2005187311A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の製造法およびその方法に使用する前駆体物質。
JP2003119023A (ja) Ito粉末の製造方法及びito粉末
JPH03193627A (ja) 四酸化三マンガンの合成方法
JPH0474721A (ja) ランタンマンガネート系粉末の製造方法
JP4185197B2 (ja) 酸化ビスマス(iii )の製造方法
US5626788A (en) Production of magnetic oxide powder
US6334992B1 (en) Process for producing a positive electrode active material for a lithium secondary cell
SU1752521A1 (ru) Способ получени марганец-цинковых ферритовых порошков
JPH04321523A (ja) 四酸化三コバルトの製造方法
JP3681550B2 (ja) 希土類酸化物およびその製造方法
JP2005179168A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物およびその製造方法