JPH0311207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311207Y2
JPH0311207Y2 JP1986012343U JP1234386U JPH0311207Y2 JP H0311207 Y2 JPH0311207 Y2 JP H0311207Y2 JP 1986012343 U JP1986012343 U JP 1986012343U JP 1234386 U JP1234386 U JP 1234386U JP H0311207 Y2 JPH0311207 Y2 JP H0311207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
tie
hook
necktie
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986012343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126317U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986012343U priority Critical patent/JPH0311207Y2/ja
Priority to US07/004,724 priority patent/US4748692A/en
Publication of JPS62126317U publication Critical patent/JPS62126317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311207Y2 publication Critical patent/JPH0311207Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D25/00Neckties
    • A41D25/02Neckties with ready-made knot or bow, with or without bands
    • A41D25/022Neckties with ready-made knot or bow, with or without bands with knot simulated by a ring or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はネクタイに関する。
〔従来の技術〕
従来のネクタイは布地等を帯状に縫製したもの
で、ネクタイを着用するときは、中間部をカツタ
ーシヤツの襟の中に挟み込み、襟から出た部分を
独特の結び方で結んで倒立円錐状の結び目を形成
していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ネクタイを独特の結び方で結ぶ
ことは煩わしい上、従来のネクタイを上記のよう
に結ぶと、その結び目から出た部分に皺がよりや
すくすつきりした感じにならないことが多々あ
り、また、夏の暑いときやリラツクスしたいとき
にネクタイを緩めようとして結び目を下へ引つ張
つてもその結び目が締まることになつてうまく緩
めることができないという難点が指摘されてい
た。さらに、ネクタイを結ぶ箇所はいつもほぼ決
まつた箇所であるので、ネクタイをほどいてもそ
の部分に皺が付いたままになるばかりでなく、そ
の部分が手垢で汚れやすく、汚れた場合にはネク
タイ全体を洗濯しなければならない不便があつ
た。
本考案は、このような問題点を解決するもの
で、帯状のネクタイ主体と正面視が結び目状をな
す倒立円錐筒状の結束体とによつてネクタイを構
成し、結束体をネクタイ主体に着脱することによ
つてネクタイを簡単かつ迅速に着用したりほどい
たりできるにもかかわらず、着用した状態がすつ
きりとして奇麗になり、また、楽に緩めることが
でき、しかも、上記ネクタイ主体に皺や汚れが付
きにいネクタイを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案のネクタイ
は、帯状のネクタイ主体と、正面視が結び目状を
なし且つ裏側が左右に分割された弾性変形可能な
倒立円錐筒状の結束体とを具備し、結束体の一方
の分割端部にフツクを設けると共に、他方の分割
端部にこの結束体を弾性変形させることで上記フ
ツクに着脱することができ且つフツクとの係着位
置と非係着位置の間で回動可能の係止具を設け、
上記係止具をフツクに係着したときに、上記結束
体に重ね合わせて嵌め込まれたネクタイ主体の上
部裏側をバツクアツプする支持部とこのネクタイ
主体の下部を上記結束具に弾性的に押し付ける押
付部とを上記係止具に設けたことを特徴とする。
[作用] 上記のような構成のネクタイでは、ネクタイ主
体の中間部をカツターシヤツの襟に挟み込むとと
もに、襟から出た部分を重合わせ、その重なり部
を結束体の裏側の左右の分割端部間の隙間からこ
の結束体に嵌め込む。次に、この状態で結束体を
弾性変形させて前記分割端部の間隔を狭め且つ係
止具を非係着位置から係着位置に回転させること
で、この係止具ををフツクに係着させることがで
きる。係止具がフツクに係着すると、係止具に設
けられた支持部によつて首の両側に分岐するネク
タイ主体の上部裏側がバツクアツプされるため、
装着後における結束体上方におけるネクタイ主体
の乱れが防止される。また、係止具がフツクに係
着したときには、係止具に設けた押付部によつて
ネクタイ主体が結束体に弾性的に押し付けられ、
これによつて結束体とネクタイ主体がしつかりと
一体化される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は着用した状態のネクタイを示してお
り、1は布地を帯状に縫製したネクタイ主体、2
は正面視が倒立円錐状の結び目状をなす結束体で
ある。ネクタイ1の形状は帯状であればどのよう
な具体的形状のものであつてもよく、例えば中間
部が幅狭で、その幅狭の中間部から両側へ遠ざか
るほど幅広になつており、かつ、一端部が他端部
よりも幅広のものでもよい。
第2図は結束体2を裏側から見た斜視図であ
る。同図から明らかなように、結束体2は倒立円
錐筒状に構成されている。このような結束体2
は、例えばプラスチツクや弾性を備えた薄板等の
芯材の表面を布地等で外張りすることによつて構
成され、それ自体が弾力性を有する。また、結束
体2の裏側は左右に分割されており、一方の分割
端部21と他方の分割端部22との間には上記し
たネクタイ主体1を嵌め込むことができるだけの
間隔があけられている。そして、一方の分割端部
21には係止具3が設けられ、他方の分割端部2
2にはフツク4が設けられており、係止具3を第
2図のようにフツク4から外して離脱すること
も、第3図のようにフツク4に係着することもで
きるようになつている。また、係止具3には、こ
の結束体2に重ね合わせて嵌め込まれたネクタイ
主体1の上部裏側をバツクアツプする支持部31
と、このネクタイ主体1の下部をこの結束体2に
弾性的に押しつける押付部32とが設けられてい
る。即ち、第4図に示すように、ばね性を有する
一本の鋼線を曲成するとによつてU字形の支持部
31、〓形の押付部32及びフツク4に対する係
着部33を有する係止具3が構成されており、係
着部33には把手34が形設されている。このよ
うな係止具3は取付金具5の筒部51に揺動可能
に保持されている。そして、取付金具5に設けら
れた一対の突片52,52を第2図のように結束
体2の一方の分割端部21に差し込んで固定する
ことにより、係止具3が結束体2に固着されてい
る。また、フツク4は第4図から明らかなように
一対の突片41,41を備え、この突片41,4
1を第2図のように結束体2の他方の分割端部2
2に差し込むことによりこの結束体2に固着され
ている。
ネクタイを着用するときは、ネクタイ主体1の
中間部を裏返しにしてカツターシヤツの襟に挟み
込むと共に、襟から出た部分イ,ロをその表が前
向きになるようにねじつて重ね合わせ、その重な
り部Aを第1図及び第5図のように結束体2の裏
側の分割端部21,22の相互間の間隔を通して
この結束体2に嵌め込む。このとき、左手の親指
で上記重なり部Aを結束体2に押し込むようにす
ると、結束体2の弾性変形により分割端部21,
22の間隔が拡がり、この重なり部Aを楽に結束
体2に嵌め込むことができる。次に、結束体2を
左手でつまんで一方の分割端部21と他方の分割
端部22の間隔を狭め、この状態で係止具3を第
4図矢印方向に揺動させることによりその係着部
33をフツク4に係着する。このようにすると、
第5図に示すように、係止具3の支持部31と押
付部32が結束体2の内部に嵌まり込み、結束体
2に嵌め込まれているネクタイ主体1の上記重な
り部Aの上部裏側すなわち首の両側に分岐する部
分が支持部31によつてバツクアツプされ、か
つ、上記重なり部Aの下部が押付部32によつて
結束体2に弾性的に押しつけられる。この後、結
束体2をネクタイ主体1に対してスライドさせ上
方へ押し上げ、第1図に示すように、結束体2左
右に形成されている突出部23,23をカツター
シヤツ100の左右の襟先100′,100′の下
へ嵌め込んで前から見えないようにする。
上記において、係止具3の押付部32はU字形
に形成しておいてもよいが、実施例のように〓形
にしておくとU字形にした場合よりも弾性変形幅
が大きくなるので、第5図のようにネクタイ主体
1の重なり部Aをより強く結束体2に押し付けら
れる。そのため、結束体2がずれおちる心配がな
い利点がある。また、円形に巻回されている部分
を大きくしたり小さくしたりすることによつて弾
性変形幅を調整し、ネクタイ主体の横幅の広いも
のや狭いものに適合させることもできる。さら
に、第4図に示すように、取付金具5と係止具3
との間にばね6を介在させ、このばね6によつて
係止具3を開く方向に常時付勢しておくと、把手
34を指ではじいてフツク4に係着された係止具
3の係着部33をこのフツク4から外すことによ
り、ばね6の付勢によつて係止具3が即座に第3
図の状態から第2図の状態に復帰して分割端部2
1,22の相互間の間隔が開放されるので便利で
あると共に、使い勝手が良くなる。さらに、係止
具3の支持部31によつて結束体2に嵌め込まれ
たネクタイ主体1の上部裏側がすなわち首の両側
に分岐する部分がバツクアツプされているから、
結束体2の上部とネクタイ主体1との間に余り隙
間が生じず、結束体2上方のネクタイ主体1の形
状をすつきりした見栄えの良い状態にできる。し
かも、前記支持部31によるバツクアツプにより
前記ネクタイ主体1の分岐部が装着時の形状を維
持することができるるため、装着後における結束
体上方におけるネクタイ主体の乱れが防止され、
結束体2によつて構成されるネクタイの結び目が
いつもすつきりとした状態に保たれる。
尚、本考案が上記実施例に限定されないのはも
ちろんであつて、実用新案登録請求の範囲を逸脱
しない範囲での種々の設計変更が可能である。
第6図乃至第8図は係止具の変形例を説明する
図であつて、これらの図において前記第2図乃至
第4図に示す部分と同一の部分には同一の符号を
付してある。
即ち、ここに示す係止具103は、金属板を加
工することにより前記フツク4に係着するフツク
形状の係着部133が形成された本体130、鋼
線よりなり前記本体130の上端に形成した舌片
130aを巻き付けて締結することにより本体1
30に固定されたU字形の支持部131、及び鋼
線よりなり本体130の下端に形成した舌片13
0bを巻き付けて締結することにより前記本体1
30に固定され且つ一端が自由端である略環状の
押付部132を有するものである。このようにし
てなる係止具103は、取付金具105に互いが
蝶番の各片を担うが如く連結される。即ち、係止
具103の本体130に形成された筒部135,
135と、取付金具105に形成された筒部15
1,151を同軸上に重ね合わせ、軸芯107を
各筒部135,135及び151,151に貫通
させることにより、係止具103は取付金具10
5に揺動可能に取付けられている。
前記軸芯107には、ねじりバネ106が外嵌
されており、このねじりバネ106は係止具10
3を閉じる方向(図中矢符X方向)に揺動させる
と、一端106aが係止具103と当接し他端1
06bが取付金具105に当接して、係止具10
3をを開く方向に付勢する。また、取付金具10
5は一対の突片152,153を有しており、こ
の突片152,153を結束体2の一方の分割端
部21に差し込んで固定することにより、前記係
止具103は結束体2に固着されている。したが
つて、この係止具103もねじりバネ106の付
勢力に抗して閉じることにより前記係止具3と全
く同様にしてフツク4に係着させることができ
る。
上記のような係止具103は前述した鋼線を曲
成することのみによりなる係止具3に比べてより
強度に優れ、頻繁なネクタイの着脱に対しても耐
久性が良い。また、係止具103の係着部133
がねじりバネ106の付勢力によつてもフツク4
と係合するから、結束体2の弾性力のみによつて
係止具103とフツク4を係着させている場合よ
りも係着の信頼性が高い。尚、係止具103の本
体130やフツク4及び取付金具105を合成樹
脂材により形成しても良いのはもちろんである。
〔考案の効果〕
上記のように構成される本考案のネクタイによ
ると、ネクタイ主体の中間部を重ね合わせ、その
重なり部を結束体に嵌め込んで係止具をフツクに
係着させるだけで簡単にネクタイを着用すること
ができるようになり、従来のようにいちいちネク
タイを独特の結び方で結ぶといつた煩わしさがな
くなる。それにもかかわらず、結び目が結束体に
よつて構成されるので、その結び目がいつもすつ
きりとした皺のない奇麗な状態に保たれ、加え
て、結束具の左右上端部がカツターシヤツの襟先
の下に隠れるようにしておけば、従来のネクタイ
を結んでいる場合と区別がつかず、むしろ結び目
に皺が生じない点で従来のものよりも奇麗に見え
る利点がある。しかも、結束体の分割部を裏側に
設けている上、その分割端部の間隔はこの結束体
を弾性変形することにより拡げることができるた
めそれほど大きくとる必要がない。したがつて、
使用時において分割部はほぼ完全に隠蔽され、こ
れが見えることにより見栄えが悪くなるようなこ
ともない。さらに、係止具に設けた支持部によ
り、首の両側に分岐するネクタイ主体の上部裏側
がバツクアツプされるため、このネクタイ主体を
結束体上方においてすつきりした見栄えの良い形
状とすることができる上、装着後においてもその
状態を維持することができるという効果も奏す
る。このことは、押付部がネクタイ主体を弾性的
に結束体に押し付けることと相俟つて、結束体を
ゆがみを生じさせることなくネクタイ主体に結合
させておくことにも寄与する。また、結束体を下
に引つ張つてずらすだけでネクタイを楽に緩める
ことができる。さらに、ネクタイ主体は結ぶ必要
がないので、このネクタイ主体が汚れることは少
なく、汚れるとすれば結束体が汚れるだけである
から、結束体だけを洗濯すればよく、その洗濯も
簡単に行える。さらにまた、本考案のネクタイに
よると、ネクタイ主体を結ぶ必要がないので、従
来のネクタイよりもネクタイ主体を短くでき、そ
のようにすることによつて布地の節約になる。そ
の他、結束体として大小さまざまなものを用意し
ておくと、好みに応じてそれらを使い分けること
により、大きい結び目や小さい結び目を自由に構
成できるし、また、結束体の色や模様を種々用意
しておけば、ネクタイ主体と同じ色の結び目や異
なる色や模様の結び目を好みに応じて自由に組み
合わせることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のネクタイを着用した状態を示
す正面図、第2図は係止具を開いた場合の結束体
を裏側から見た斜視図、第3図は係止具を閉じた
場合の結束体を裏側から見た斜視図、第4図は係
止具とフツクを示す斜視図、第5図は第1図の
−X線に沿う断面図、第6図は他の実施例におけ
る係止具を開いた場合の結束体の裏側から見た斜
視図、第7図は同じく係止具を閉じた場合の結束
体を裏側から見た斜視図、第8図は同じく係止具
とフツクを示す斜視図である。 1…ネクタイ主体、2…結束体、3…係止具、
4…フツク、21…一方の分割端部、22…他方
の分割端部、31…支持部、32…押付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯状のネクタイ主体と、正面視が結び目状をな
    し且つ裏側が左右に分割された弾性変形可能な倒
    立円錐筒状の結束体とを具備し、結束体の一方の
    分割端部にフツクを設けると共に、他方の分割端
    部にこの結束体を弾性変形させることで上記フツ
    クに着脱することができ且つフツクとの係着位置
    と非係着位置の間で回動可能の係止具を設け、上
    記係止具をフツクに係着したときに、上記結束体
    に重ね合わせて嵌め込まれたネクタイ主体の上部
    裏側をバツクアツプする支持部とこのネクタイ主
    体の下部を上記結束具に弾性的に押し付ける押付
    部とを上記係止具に設けたことを特徴とするネク
    タイ。
JP1986012343U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH0311207Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986012343U JPH0311207Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29
US07/004,724 US4748692A (en) 1986-01-29 1987-01-20 Necktie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986012343U JPH0311207Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126317U JPS62126317U (ja) 1987-08-11
JPH0311207Y2 true JPH0311207Y2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=11802639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986012343U Expired JPH0311207Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4748692A (ja)
JP (1) JPH0311207Y2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875239A (en) * 1988-08-09 1989-10-24 Patterson Jr John A Pre-tied necktie
US5084916A (en) * 1989-05-05 1992-02-04 Austin Joseph R Necktie assembly
US4995118A (en) * 1990-05-23 1991-02-26 Paduano Sr Anthony E Pre-tied necktie set
US5088120A (en) * 1991-03-26 1992-02-18 Ching Yang Necktie Co., Ltd. Combined and fixed necktie
US5216757A (en) * 1992-07-06 1993-06-08 Joshua Dorkin Knot simulating neck tie clasp
US5493731A (en) * 1993-05-10 1996-02-27 Amnott; James Necktie accessory
WO1995018524A2 (de) * 1995-03-21 1995-07-13 Purkert Metallwaren Gmbh Vorrichtung zum halten von krawatten
ES2136499B1 (es) * 1996-06-28 2000-07-01 Juan Roura Y Cia S A Corbata.
US5953755A (en) * 1997-12-04 1999-09-21 Barylski; Gary S. Necktie holder and method of making same
US6467094B1 (en) * 2002-02-26 2002-10-22 Eastern Creative Industries, Inc. Necktie knot support assembly
US7103917B1 (en) 2002-11-12 2006-09-12 Alicia Rodriguez-Jorge Decorative necktie assembly and method
US6920642B2 (en) * 2003-12-03 2005-07-26 Bart Dickens Necktie knot simulator
WO2007058004A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Yosio Wakabayasi ネクタイリード
JP3173225U (ja) * 2008-12-23 2012-02-02 厳平 ネクタイモジュール
US20140283278A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Benedict Jordan Hook Button Simulated Knot Adjustable Length Necktie
CN209609937U (zh) * 2016-06-22 2019-11-12 金成安 领带佩戴装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1968401A (en) * 1933-09-25 1934-07-31 Albert W Kapfer Clasp for scarfs, neckties, and the like
US2617108A (en) * 1951-02-24 1952-11-11 Anzell Anthony Daniel Plastic necktie knot
US2898600A (en) * 1958-01-22 1959-08-11 Lipes Alvin Walter Simulated tie knot and locking means therefor
US3964105A (en) * 1975-03-24 1976-06-22 Gideon Thomas R Knot simulator
US3999222A (en) * 1976-03-18 1976-12-28 Walborn Luther C Necktie knot simulator
JPS5641524Y2 (ja) * 1978-12-16 1981-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62126317U (ja) 1987-08-11
US4748692A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311207Y2 (ja)
US6145131A (en) Knotless adjustable wrap
US5195218A (en) Flexible cord lock device
US4159542A (en) Tie holder
JP3057067B1 (ja) スカート
WO2005115184A2 (en) Clothing accessory
JPH0715482Y2 (ja) ベッドの敷具
JPH077772Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−の飾り引手
JPH044Y2 (ja)
JPH071027Y2 (ja) 布団カバー等の止め構造
CN210143895U (zh) 一种清洁用手套
US4234994A (en) Back and body washer
JP3062849U (ja) ネクタイ止め具
JPH0241129Y2 (ja)
JPH0512250Y2 (ja)
JP3061554U (ja) スリット付タオル
JP3029314U (ja) ネクタイ
JP3038883U (ja) スーツケースの緊締帯
JP3028689U (ja) カジュアルネックウェアー
JP2017179673A (ja) リバーシブル蝶ネクタイ
JPH01500327A (ja) 腕時計およびロゼット形腕飾りに対する飾りバンド
JPH05302201A (ja) カッターシャツ
JPH0421776Y2 (ja)
JP2687093B2 (ja) 簡易装着用ネクタイの結び目
JP3010435U (ja) 組合せネクタイ