JPH031115B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031115B2
JPH031115B2 JP1479083A JP1479083A JPH031115B2 JP H031115 B2 JPH031115 B2 JP H031115B2 JP 1479083 A JP1479083 A JP 1479083A JP 1479083 A JP1479083 A JP 1479083A JP H031115 B2 JPH031115 B2 JP H031115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
clad
base metal
punched
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1479083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59141389A (ja
Inventor
Hirofumi Kodama
Takayuki Oota
Zenichi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1479083A priority Critical patent/JPS59141389A/ja
Publication of JPS59141389A publication Critical patent/JPS59141389A/ja
Publication of JPH031115B2 publication Critical patent/JPH031115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延圧着による部分クラツド材の製造
方法に関する。この方法は例えば帯状のベースメ
タル上に異種金属を部分被覆してなる半導体用リ
ードフレームあるいは各種電気接点部材の製造に
適用することができる。
一般に半導体用リードフレームは、帯状のベー
スメタル上におもに貴金属(金、銀、アルミな
ど)をストライプ状あるいはスポツト状に部分被
覆してなる構造である。
従来、このような構造の複合材を製造する方法
としては、メツキ法、蒸着法あるいは圧延圧着に
よるクラツド法がある。
メツキ法、蒸着法は適当なマスク法の採用によ
り異種金属の高精度のストライプ状あるいはスポ
ツト状の部分被覆が可能であるが、メツキ液等の
管理あるいはマスクの取扱いにより製造が非常に
複雑となる欠点がある。特に蒸着法は高価な設備
を要し、生産性が低い欠点がある。
これに対してクラツド法は、製造が比較的単純
であるが、帯状のベースメタル上に微少クラツド
メタルを連続かつスポツト状に圧延圧着する方法
が開発されていない。このためクラツド法ではベ
ースメタル上に細い帯状のクラツドメタルをスト
ライプ状に圧延圧着することはできるが、微少ク
ラツドメタルをスポツト状に圧延圧着することが
できない欠点がある。
しかし、金属の種類によつてはメツキが出来な
いものがあり、またメツキの厚さには限界がある
ために、上記した微少クラツドメタルをスポツト
状に圧延圧着する方法は、経済的かつメツキ法の
欠点を補う方法として強く開発が要望されるとこ
ろである。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解
消し、長い帯状のベースメタル上に連続かつ効率
的に微少クラツドメタルを圧延圧着することがで
きる部分クラツド材の製造方法を提供することに
ある。
すなわち、本発明の要旨は、長い帯状のベース
メタル上に微少クラツドメタルをスポツト状に圧
延圧着してなる部分クラツド材の製造方法におい
て、ベースメタルと共に長い帯状のクラツドメタ
ルを繰り出し、圧延圧着ロールに入る前にベース
メタルの上に位置されたクラツドメタルをスタン
ピングロールにより打ち抜くと同時打抜片をベー
スメタル上に接着し、残りのクラツドメタルを回
収後前記打抜片を接着したクラツドメタルを圧延
圧着ロールを通すことを特徴とする部分クラツド
材の製造方法にある。
次に添付図面により本発明部分クラツド材の製
造方法の一実施例を説明する。
第1図および第2図において、1は幅25mm、厚
さ0.5mmのFe−42%Ni合金からなるベースメタ
ル、3は幅18mm、厚さ10μのAl箔からなるクラツ
ドメタル、5,5′はスタンピングロール、8,
9は圧延圧着ロールである。スタンピングロール
5,5′はその一方のロール5の周上に4個の打
抜型11を有し、これがクラツドメタル3を打ち
抜くと同時に打抜片12をベースメタル1上に接
着する機構になつている。
ベースメタル1の矢印に沿つた繰り出しに伴
い、送り出しロール2から繰り出されたクラツド
メタル3は、ガイドロール4,4′によりベース
メタル1の上に近接もしくは重ねて位置され、ス
タンピングロール5,5′により部分クラツド材
として必要な大きさに打ち抜かれる。
打抜片12はスタンピングロール5,5′によ
り打ち抜きと同時にベースメタル1上に接着さ
れ、このとき打抜片12のコーナー部はベースメ
タル1に食い込まれるためベースメタルに確実に
固定される。
打抜片12を接着したベースメタル1は、残り
のクラツドメタル6を巻取ロール7により回収
後、圧延圧着ロール8,9を通して両者の強固な
接着を達成し、所望の部分クラツド材10を得
る。
この部分クラツド材10は、例えばAlスポツ
トメツキ(蒸着)リードフレームに代る半導体用
リードフレームとして用いることができる。半導
体用リードフレームとしてみた場合、Al箔に替
えて例えば銀あるいは半田箔、Fe−Ni合金に替
えて例えば銅および銅合金を用いることが考えら
れる。
なお、上記実施例に加えてスタンピングロール
を複数個配置することによりさらに複雑な部分ク
ラツド材の製造が可能となる。
以上のように本発明部分クラツド材の製造方法
は、ベースメタルと共に長い帯状のクラツドメタ
ルを繰り出し、圧延圧着ロールに入る前にスタン
ピングロールによりクラツドメタルを打ち抜くと
同時にその打抜片をベースメタル上に接着するこ
とから、次のような効果を有する。
(1) スタンピングロールの働きにより通常のクラ
ツド材の場合と同様圧延工程内において連続か
つ効率的にスポツト状の部分クラツド材を製造
することができる。
(2) 素材として長い帯状のクラツドメタルを使用
することによりその取扱いが容易である。
(3) ベースメタルの上でクラツドメタルを打ち抜
くことにより打抜片のコーナー部がベースメタ
ルに食い込むために、打抜片をベースメタルに
確実に接着固定することができる。
(4) スタンピングロールを配置するだけで設備を
簡単に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明部分クラツド材の製造方法の一
実施例説明図、第2図は第1図の平面図である。 1……ベースメタル、3……クラツドメタル、
5,5′……スタンピングロール、6……打抜片、
8,9……圧延圧着ロール、10……部分クラツ
ド材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長い帯状のベースメタル上に微少クラツドメ
    タルをスポツト状に圧延圧着してなる部分クラツ
    ド材の製造方法において、ベースメタルと共に長
    い帯状のクラツドメタルを繰り出し、圧延圧着ロ
    ールに入る前にベースメタルの上に位置されたク
    ラツドメタルをスタンピングロールにより打ち抜
    くと同時に打抜片をベースメタル上に接着し、残
    りのクラツドメタルを回収後前記打抜片を接着し
    たベースメタルを圧延圧着ロールを通すことを特
    徴とする部分クラツド材の製造方法。
JP1479083A 1983-02-01 1983-02-01 部分クラツド材の製造方法 Granted JPS59141389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1479083A JPS59141389A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 部分クラツド材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1479083A JPS59141389A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 部分クラツド材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141389A JPS59141389A (ja) 1984-08-14
JPH031115B2 true JPH031115B2 (ja) 1991-01-09

Family

ID=11870844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1479083A Granted JPS59141389A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 部分クラツド材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141389A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106578A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Sumitomo Special Metals Co Ltd スポット状部分クラッド材の製造方法
US5295296A (en) * 1990-02-06 1994-03-22 Citizen Watch Co., Ltd. Method and apparatus for working a clad material
KR100445612B1 (ko) * 2001-01-18 2004-08-25 맹춘태 폐단면을 갖는 입체형 제품을 성형하기 위한 롤포밍형 판금가공장치와 그러한 판금가공장치를 이용하여 입체형제품을 성형하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59141389A (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031115B2 (ja)
JP2678503B2 (ja) 異形断面帯板の製造方法
JPH031116B2 (ja)
JPS59174287A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JPS60227456A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS6120361A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS591080A (ja) クラツド帯の製造方法
JPS57114265A (en) Ic lead frame and transistor comb and manufacture thereof
JPS641236B2 (ja)
JP3506957B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS59169690A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JPS62156089A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JPS60127673A (ja) コネクタ材料の製造方法
JPS62114781A (ja) 帯状金属シ−トに一定間隔おきに片状金属箔接合層を設ける方法
JPH0815192B2 (ja) 半導体装置
JPS629653A (ja) リ−ドフレ−ム用帯材の製造方法
JPS62224484A (ja) 帯状金属シ−トに一定間隔おきに異種金属部分クラツド層を設ける方法
JPH0651237B2 (ja) スポット状部分クラッド材の製造方法
JPS591078A (ja) クラツド帯の製造方法
JPS62296977A (ja) 部分クラッド材の製造方法
JPH038589A (ja) スポット状部分クラッド材の製造方法
JP2614990B2 (ja) リール押えばねの製造方法
JP3550761B2 (ja) シールテープ付スイッチの製造方法
JPS62156846A (ja) 帯状接着テ−プに一定間隔おきに金属箔片を接合する方法
JPH0379040A (ja) スポット状部分クラッド材の製造方法