JPH0311158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311158B2
JPH0311158B2 JP9036687A JP9036687A JPH0311158B2 JP H0311158 B2 JPH0311158 B2 JP H0311158B2 JP 9036687 A JP9036687 A JP 9036687A JP 9036687 A JP9036687 A JP 9036687A JP H0311158 B2 JPH0311158 B2 JP H0311158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
central processing
route
outside line
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9036687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256092A (ja
Inventor
Hanji Kobayashi
Tsutomu Kurokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP9036687A priority Critical patent/JPS63256092A/ja
Publication of JPS63256092A publication Critical patent/JPS63256092A/ja
Publication of JPH0311158B2 publication Critical patent/JPH0311158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子式構内交換機又は電子ボタン電
話装置等、電話交換装置の外線発信接続規制方式
に関し、特に外線発信ルートが複数あつて、外線
発信の際に当該ルートの1つを自動的に選択する
ような機能が付与された電話交換装置に於ける当
該外線発信ルート自動選択による外線発信の接続
規制方式に関するものである。
〔発明の背景と従来技術〕
近年、日本に於いても米国等、諸外国と同様に
電話通信サービスの提供会社(以下、電話会社と
いう。)の複数会社体制が整い、この体制では、
どの電話会社の回線を使用するかは、例えば通信
種別(例えば、通常の電話、データ通信、フアク
シミリ通信等の種別)、発信対地、発信時刻等と
通信コストとの関係等を考慮して発信者の意志に
より選択できるようになつている。また、電話を
しようとする相手先までの発信ルートが1の電話
会社の回線ばかりでなく、複数の電話会社の回線
を経由するように選択することも可能である。
また、特定の加入者に対して専用線がある場合
には、当該特定の加入者に対する発信ルートは電
話会社の一般加入者回線を経由する発信ルートと
上記専用線を経由する発信ルートとの複数ルート
が存在する。
以上のような体制の下での外線発信ルートの選
択は、基本的には発信者のダイヤル操作によつて
行なわれるが、上記通信種別、発信対地、発信時
刻等の違いによる最適発信ルートの選択を発信者
の判断で行うことは通常かなりの困難が伴うこ
と、及びダイヤル番号の桁数が多くなつてダイヤ
ル操作が煩雑となること(特に発信ルートが複数
の電話会社の回線にまたがる場合)等により、電
話交換装置では、内線からの外線発信ダイヤル操
作は全て同じフオーマツトで行ない(例えば、日
本電信電話株式会社の回線に対する局線発信用ダ
イヤル番号を使用する。)、当該内線のダイヤル操
作によるダイヤルコードを電話交換装置内で上記
最適発信ルートを選択するダイヤルコードに自動
的に編集しなおすような制御が行なわれる(外線
発信ルート自動選択機能)。
また、電話交換装置では、通常、各内線に対し
て各種の発信規制に関するクラス(外線発信を全
面的に禁止するクラス、市内発信のみを許容する
クラス、市内発信及び特定対地又は特定加入者に
限る市外発信を許容するクラス、外国への発信を
除く全ての外線発信を許容するクラス、外国への
発信を含めて全ての外線発信を許容するクラス
等)を設定して外線発信に対する規制を行つてい
る。
ところで前記外線発信ルート自動選択機能を具
備する電話交換装置では、上記通常のクラス別に
よる発信規制の他、外線発信ルート自動選択によ
つて選択された発信ルートに対する発信規制(例
えば、特定の対地に対し、或る内線からの発信は
いずれの発信ルートでも許容するが、他の或る内
線からの発信は特定の発信ルート以外は禁止する
というような規制)も行なわれ、この規制は通
常、前記クラス別の発信規制を前提として行なわ
れる。
電話交換装置に上記外線発信ルート自動選択機
能を付与する場合、通常、その共通制御部に交換
接続処理一般を行うための中央処理ユニツト(こ
れを、メイン中央処理ユニツトというものとす
る。)の他に、外線発信ルート自動選択制御を行
うための中央処理ユニツト(これを、サブ中央処
理ユニツトというものとする。)とが設けられる
が、従来は、上記メイン中央処理ユニツトと上記
サブ中央処理ユニツトの双方のメモリにそれぞれ
内線に対する外線発信の接続規制クラス情報を設
定し、メイン中央処理ユニツト及びサブ中央処理
ユニツトでそれぞれ行う外線発信接続規制チエツ
クは、それぞれに設定された接続規制クラス情報
に基いてそれぞれ独自に行うようになつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上に述べた従来の方式によると、外線発信に
対する接続規制チエツクをメイン中央処理ユニツ
トとサブ中央処理ユニツトの双方で行なう必要が
あり、このため双方の中央処理ユニツトに外線発
信に対する接続規制クラス情報の格納メモリを必
要とする。また、サブ中央処理ユニツトに於いて
は、内線に対する外線発信ルート別の接続規制ク
ラス情報が必要であることから、当該サブ中央処
理ユニツトに汎用性をもたせる(すなわち、制御
方式又は運用条件等の異なる多種、多様の電話交
換装置に対して共通に使用できるようにする)た
めには、当該サブ中央処理ユニツトに設定する接
続規制クラス情報の組立てが極めて複雑になり、
サブ中央処理ユニツトの汎用化の利益が半減す
る。また、電話交換装置の運用中に於ける接続規
制の変更が容易になし得ない等の問題点がある。
本発明は、以上のような問題点を解決すべく提
案するものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
上記問題点を解決するために、本発明はメイン
中央処理ユニツトに内線の接続規制クラス情報を
設定するメインメモリを、サブ中央処理ユニツト
に外線発信ルートを選択するためのコード編集情
報を設定するサブメモリをそれぞれ設け、メイン
中央処理ユニツトは内線からの外線発信に際して
内線からダイヤルされた市外局番又は市内局番に
基づいて複数の外線発信ルート全てに対し上記内
線の接続規制クラス情報を用いて接続規制チエツ
クを行つて上記内線からの外線発信に対して許容
される外線発信ルートの全てを識別した後、自動
ルート選択を行うサブ中央処理ユニツトを起動
し、内線からダイヤルされた市外局番又は市内局
番等局線発信ルート選択に必要なダイヤル情報と
上記識別された外線発信ルート情報を送出し、当
該サブ中央処理ユニツトでは受信したダイヤル情
報に基づいて上記受信した許容外線発信ルートの
内、最も優先度の高いルートを選択し、それに必
要な編集ダイヤル情報を上記コード編集情報から
抽出して上記メイン中央処理ユニツトに返送し、
メイン中央処理ユニツトは上記編集ダイヤル情報
を使用して内線からダイヤルされた相手加入者番
号を、上記選択された外線発信ルートを経由する
に必要な相手加入者番号に編集しなおし(ダイヤ
ルされた相手加入者番号(市外番号等を含む。)
に必要なコードを付加する場合と、ダイヤルされ
た相手加入者番号(市外番号等を含む。)から不
必要なコードを削除する場合とがある。)、それに
基いて再度接続規制を行うようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
第1図、第2図は本発明の実施例を説明する図
面で、第1図はブロツク図、第2図は外線発信ル
ート自動選択制御に於ける接続規制処理を示すフ
ローチヤートである。
以下、第1図によつて本発明の実施例の構成を
説明し、第2図に示す処理の流れに従つて第1図
に示す実施例の動作を説明する。
第1図に於いて、1は交換処理を行うメイン中
央処理ユニツト(MPU)、2はメイン中央処理ユ
ニツト1の処理プログラム及び処理データを格納
すると共に内線9の外線発信ルート対応の接続規
制クラス情報を設定するメインメモリ(MM)、
3は内線9からの外線発信時の自動ルート選択制
御を行うサブ中央処理ユニツト(SPU)、4はサ
ブ中央処理ユニツト3の処理プログラム及び処理
データを格納すると共に、自動ルート選択のため
のコード編集情報等、各種データを設定するサブ
メモリ(SM)、5及び6はメイン中央処理ユニ
ツト1とサブ中央処理ユニツト3をバス接続する
ための入出力ポート(MPIO,SPIO)、7及び8
はそれぞれメイン中央処理ユニツト1及びサブ中
央処理ユニツト3のバスラインである。以上の各
部は共通制御部を構成する。
また、9は内線(SUB)、10はライン回路
(LS)、11は通話路スイツチ(SPSW)、12〜
14はそれぞれ外線発信ルートA〜Cに設けられ
た外線トランク(COTA〜COTC)である。尚、
内線9及びライン回路10は、複数あるものを代
表して示し、また、外線トランク12〜14は各
ルートA〜Cにそれぞれ複数あるものを代表して
示すものとする。
第1図に示すように、メイン中央処理ユニツト
1及びこれに付属するメインメモリ2と、サブ中
央処理ユニツト3及びこれに付属するサブメモリ
4とは、入出力ポート5及び6を介してバスライ
ン7及び8により相互にバス結合されている。ま
た、内線9と外線の各ルートA〜Cとはライン回
路10と外線トランク12〜14とが通話路スイ
ツチ11によつて接続されることにより選択的に
結合されるようになつており、上記ライン回路1
0、通話路スイツチ11及び外線トランク12〜
14はメイン中央処理ユニツト1から制御され、
また、ライン回路10及び外線トランク12〜1
4が授受する各種情報もメイン中央処理ユニツト
1との間で送受信される。
内線9が外線発信ルート自動選択による外線発
信を行うと、メイン中央処理ユニツト1は、公知
の方法で内線9からダイヤルされた市外局番又は
市内局番等、外線発信ルート自動選択に必要なダ
イヤル情報をライン回路10を介して受信した段
階でメインメモリ2に予め設定された当該発信内
線の接続規制クラスに基いて全ての外線発信ルー
トに対して接続規制チエツクを行い、当該発信内
線に対して外線発信が許容されている外線発信ル
ートを全て識別する。続いて当該識別された許容
外線発信ルートの全て、例えばルートA,Bにつ
いて、メイン中央処理ユニツト1は外線トランク
12,13の空き又は話中を識別してルートA,
B中の空きルートの有無をチエツクする。以上の
接続規制チエツクに於いて、発信内線9がいずれ
のルートA〜Cに対しても発信が許容されていな
いとき、及び空きルートチエツクに於いて、許容
された外線発信ルート、例えばルートA,Bに空
トランクがない場合、メイン中央処理ユニツト1
は公知の方法によつて話中接続制御を行い、内線
9に対し、ライン回路10を介して話中音等発信
不可を伝える信号音を送出する。
一方、上記接続規制チエツク及び空ルートチエ
ツクの結果、空トランクを有する許容外線発信ル
ートA,Bが識別されるとメイン中央処理ユニツ
ト1は図示していない公知の方法でサブ中央処理
ユニツト3を起動し、バスライン7、入出力ポー
ト5及び6。バスライン8を経て上記で識別され
た空トランクを有する全ての外線発信ルートA,
Bの番号及び内線9から受信された市外局番又は
市内局番等外線発信ルート選択に必要なダイヤル
情報等をサブ中央処理ユニツト3に送出する。サ
ブ中央処理ユニツト3は予めサブメモリ4に設定
された各種データ及び上記メイン中央処理ユニツ
ト1から送出したダイヤル情報に基いて、上記メ
イン中央処理ユニツト1から送出された空トラン
クを有する外線発信ルートA,Bの内から最も優
先度の高い外線発信ルート及び当該ルートで運ば
れる呼種別(いずれの電話会社の回線を使用する
か等によつて区別される種別)を選択し、それに
必要な編集ダイヤル情報を上記サブメモリ4に設
定されたコード編集情報から抽出し、これらを再
びメイン中央処理ユニツト1へバスライン8、入
出力ポート5及び6、バスライン7を経て返送す
る。
メイン中央処理ユニツト1は上記サブ中央処理
ユニツト3から返送された編集ダイヤル情報を基
に、内線9から受信された相手加入者番号(ダイ
ヤル情報)を上記選択された外線発信ルート及び
呼種別に対応した相手加入者番号に編集した後、
該編集された相手加入者番号とメインメモリ2に
設定された内線の接続規制クラスによつて、上記
サブ中央処理ユニツト3から返送された最も優先
度の高い外線発信ルート例えばルートAに対して
再度接続規制チエツクを行ない、ここで当該外線
発信ルートAを使用して上記選択された呼種別に
よる外線発信が許容されることが確認されると、
続いて当該外線発信ルートAの空トランク選択を
行う。ここでルートAに対応の外線トランク12
中に空トランクがあればメイン中央処理ユニツト
1は公知の方法で外線発信接続を行う。また、上
記再度の接続規制チエツクで外線発信が許容され
ない場合及び当該外線発信が許容されても空トラ
ンクがなければ前記と同様公知の方法で話中接続
を行い内線9へ話中音等を返送する。
以上の制御に於いて、メイン中央処理ユニツト
1に於いて最も優先度の高い外線発信ルートのた
めのダイヤル情報を編集してからの接続規制チエ
ツク(2度目の接続規制チエツク)は次の理由に
よつて必要である。すなわち、例えば発信相手加
入者への発信ルートが電話会社Aの回線を経由す
るルート、電話会社Bの回線を経由するルート及
び専用線を経由するルート等、複数ルート存在す
る場合に於いて、発信内線に許容されたルートが
電話会社Bの回線を経由するルート及び専用線を
経由するルートである場合、最初の接続規制チエ
ツクでは経由するルートまでは条件に入つていな
いため、当該最初のチエツクでは上記発信内線の
上記発信相手加入者に対する発信は許容されるこ
ととなるが、上記発信ルートのうち、電話会社A
の回線を経由するルートのみ空いている場合、当
該発信内線の外線発信は禁止されなければならな
いからである。
また、最終的な接続規制チエツクが行なわれた
あとの外線発信ルートの空きチエツク(2度目の
空きチエツク)は、最初の空きチエツク時、空い
ていた外線ルートが2度目の接続規制チエツクま
での時間内に例えば着信等によつて話中となる場
合があるので必要であるが、例えば上記外線ルー
トが発信専用ルートであつたり、又は最初の空き
チエツク時に選択された外線ルートを閉塞してお
くように制御する場合には当該2度目の空きチエ
ツクは必要としない。但し、本実施例では、発信
内線に対して外線発信が許容されていない外線発
信ルートを不要に閉塞することを避けるために、
前記説明の如く、外線発信ルートの空きチエツク
を2回行なうようにしている。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明は内線か
らの自動ルート選択による局線発信に於ける接続
規制を交換接続処理を行うメイン中央処理ユニツ
トのみによつて、サブ中央処理ユニツトによる局
線発信ルート選択の前後に於いて行うようにした
ものであり、本発明によれば自動ルート選択を行
うサブ中央処理ユニツトでは接続規制チエツクが
行われないので、内線の接続規制クラスを当該サ
ブ中央処理ユニツト内(即ちサブメモリ内)に設
定する必要がなく、この為自動ルート選択を行う
サブ中央処理ユニツト及びサブメモリ等で構成さ
れる外線発信ルート自動選択システムが簡単化さ
れると共に、電話交換装置の制御方式又は運用条
件等の違いによる接続規制条件の相違がサブ中央
処理ユニツトのシステムデータに影響しないの
で、外線発信ルート自動選択システムを汎用化で
きる(すなわち、サブ中央処理ユニツト部分をオ
プシヨン用品とすることが容易に可能である。)
という顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図、第
2図は本発明の実施例の動作を示すフローチヤー
トである。 1……メイン中央処理ユニツト、2……メイン
メモリ、3……サブ中央処理ユニツト、4……サ
ブメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内線から外線に発信を行うとき、内線からの
    ダイヤル情報によつて複数の外線発信ルートから
    使用し得るルートのうちの最も優先度の高い外線
    発信ルートを自動選択する機能を有する電話交換
    装置に於いて、メイン中央処理ユニツトとサブ中
    央処理ユニツトを設けるとともに、上記内線に対
    する外線発信の接続規制クラス情報を上記メイン
    中央処理ユニツトのメインメモリに、また外線発
    信ルートを選択するためのコード編集情報を上記
    サブ中央処理ユニツトのサブメモリにそれぞれ設
    定し、外線発信ルート選択による外線発信が生起
    したとき、上記メイン中央処理ユニツトは、発信
    内線からのダイヤル情報と上記メインメモリ中の
    接続規制クラス情報とを対比することによつて上
    記発信内線が発信を許容される外線発信ルートの
    全てを識別したのち、当該全ての外線発信ルート
    について空きチエツクを行なうことにより、外線
    発信が許容され、かつ空いている外線発信ルート
    の全てを識別し、以上の制御による外線発信ルー
    ト識別情報と、上記内線からのダイヤル情報中の
    外線発信ルート選択に必要なコードを上記サブ中
    央処理ユニツトに送出し、これを受けて上記サブ
    中央処理ユニツトは、上記外線発信ルートのうち
    の最優先順位のルートを識別するとともに上記サ
    ブメモリから当該最優先順位のルートに対応する
    コード編集情報を抽出して上記メイン中央処理ユ
    ニツトに返送し、上記メイン中央処理ユニツトで
    は、上記返送されたコード編集情報と発信内線か
    らのダイヤル情報に基いて外線に送出すべきダイ
    ヤル情報を全桁にわたつて編集するとともに、当
    該編集されたダイヤル情報と上記メインメモリ中
    の接続規制クラス情報とを再度対比させることに
    よつて再度上記発信内線の外線発信規制識別を行
    うようにした外線発信接続規制方式。
JP9036687A 1987-04-13 1987-04-13 外線発信接続規制方式 Granted JPS63256092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036687A JPS63256092A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 外線発信接続規制方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036687A JPS63256092A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 外線発信接続規制方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256092A JPS63256092A (ja) 1988-10-24
JPH0311158B2 true JPH0311158B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=13996545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036687A Granted JPS63256092A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 外線発信接続規制方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256092A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893330A (en) * 1989-06-01 1990-01-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for restricting credit card communication calls
JPH0393342A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Fujitsu Ltd 方路選択処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256092A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715304A (en) Private branch exchange
US5018194A (en) Electronic switching system having call-forwarding function
JPH0311158B2 (ja)
JP2625460B2 (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
US5883947A (en) Method of and apparatus for connecting terminals between stations
US6950509B2 (en) Method for determining a free connecting line in a switching center having a number of subscriber access units
JPS63102449A (ja) 局側発呼者による自動転送方式
JP3098312B2 (ja) 発呼回線選択方式
US5717746A (en) Designated channel terminating method and apparatus
JPH01137760A (ja) 着信拒否方式
JP3408274B2 (ja) 構内交換機
JP3024842B2 (ja) 構内交換機の交換制御方法
JPS6384357A (ja) 構内電話交換機における局線発信規制方式
JP2000349912A (ja) 構内交換機
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JPH04132395A (ja) ルート選択方式
JPH04124999A (ja) 回線選択方式
JPH0258838B2 (ja)
JPH0670002A (ja) 電子交換機
JPH07226794A (ja) Isdnにおける交換機の呼接続制御方式
JPH05260088A (ja) ファクシミリ蓄積交換方式
JPH0637902A (ja) 構内交換機
JPH02231849A (ja) 迂回制御機能をもつ局交換機
JPH05227298A (ja) 回線交換方法
JPH0514957A (ja) 電話システム