JPH03110954A - 局線応答方式 - Google Patents
局線応答方式Info
- Publication number
- JPH03110954A JPH03110954A JP24978889A JP24978889A JPH03110954A JP H03110954 A JPH03110954 A JP H03110954A JP 24978889 A JP24978889 A JP 24978889A JP 24978889 A JP24978889 A JP 24978889A JP H03110954 A JPH03110954 A JP H03110954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- call
- incoming call
- processing
- subscriber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は局線応答方式に関し、特に局線から内線へ着信
呼に対して応答する局線応答方式に関する。
呼に対して応答する局線応答方式に関する。
従来、この種の局線からの着信呼に対する応答は次のよ
うに行なわれていた。
うに行なわれていた。
従来、局側発信者が同一構内交換機に収容されている第
1.第2の内線と順次通話の行おうとするときは、局側
発信者が第1の内線との通話終了後に一旦復旧し再度箱
2の内線に対して発呼操作を行う第1の方式、または−
炭中継台扱い者との通話に接続状態を戻して中継台扱い
者に第2の内戦との接続を依頼する第2の方式、もしく
は第1の内線との通話終了間際に第1の内線加入者に対
して第2の内線への呼の転送を依頼する第3の方式があ
る。
1.第2の内線と順次通話の行おうとするときは、局側
発信者が第1の内線との通話終了後に一旦復旧し再度箱
2の内線に対して発呼操作を行う第1の方式、または−
炭中継台扱い者との通話に接続状態を戻して中継台扱い
者に第2の内戦との接続を依頼する第2の方式、もしく
は第1の内線との通話終了間際に第1の内線加入者に対
して第2の内線への呼の転送を依頼する第3の方式があ
る。
上述した従来の局線応答方式では、第2の内線に対する
呼出しのための操作1着呼処理は第1の内線との通話終
了後でなければ開始できない、また、第1の内線と同一
構内交換機に収容されている第2の内線との通話が予定
されているにもかかわらず、交換処理はこの利点を有効
に活用しきれていなかった。
呼出しのための操作1着呼処理は第1の内線との通話終
了後でなければ開始できない、また、第1の内線と同一
構内交換機に収容されている第2の内線との通話が予定
されているにもかかわらず、交換処理はこの利点を有効
に活用しきれていなかった。
このような視点に立てば、I SDNの環境下において
は、上述の従来方式には、局側発信者または中継台扱い
者または第1の内線加入者の負担増加などによるサービ
ス低下、中央制御装置の負荷増加が発生するという欠点
があった。
は、上述の従来方式には、局側発信者または中継台扱い
者または第1の内線加入者の負担増加などによるサービ
ス低下、中央制御装置の負荷増加が発生するという欠点
があった。
本発明の局線応答方式は、I SDNに対応する公衆網
から発信した加入者と自動交換機に収容されている第1
の内線加入者とが通話中に、■インタフェースを介して
前記発信加入者から送られてくる第2の内線加入者のダ
イヤル数字を検出および受信蓄積する手段と、前記局側
発信加入者と前記第1の内線加入者の通話終了以前にこ
の通話と並行して前記第2の内線加入者のダイヤル数字
に基づく着呼処理を行う手段と、この着呼処理を保留す
る手段と、前記第1の内線加入者の端末の復旧を検出後
復旧処理を行うと同時に、前記保留処理を再開して前記
第2の内線加入者が空き状態ならば呼出し処理を行う手
段を備えることを特徴とする。
から発信した加入者と自動交換機に収容されている第1
の内線加入者とが通話中に、■インタフェースを介して
前記発信加入者から送られてくる第2の内線加入者のダ
イヤル数字を検出および受信蓄積する手段と、前記局側
発信加入者と前記第1の内線加入者の通話終了以前にこ
の通話と並行して前記第2の内線加入者のダイヤル数字
に基づく着呼処理を行う手段と、この着呼処理を保留す
る手段と、前記第1の内線加入者の端末の復旧を検出後
復旧処理を行うと同時に、前記保留処理を再開して前記
第2の内線加入者が空き状態ならば呼出し処理を行う手
段を備えることを特徴とする。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、中央制御装置(以下CC)110は主
記憶装置(以下MM>120をもち、主スィッチ(以下
5W)100および第1の内線(以下5TA)130.
第2の内線(以下5TB)140を局線トランク(以下
C0T)150を制御する。またI SDN端末(以下
TE)160はI SDN対応の公衆網(以下NW)1
70に収容されており、5TA130,5TB140と
はNW170および構内交換機システムを介して相互に
通話可能であるだけでなく、■インタフェースを介して
通話中においても任意にダイヤル数字の送出が可能であ
る。
記憶装置(以下MM>120をもち、主スィッチ(以下
5W)100および第1の内線(以下5TA)130.
第2の内線(以下5TB)140を局線トランク(以下
C0T)150を制御する。またI SDN端末(以下
TE)160はI SDN対応の公衆網(以下NW)1
70に収容されており、5TA130,5TB140と
はNW170および構内交換機システムを介して相互に
通話可能であるだけでなく、■インタフェースを介して
通話中においても任意にダイヤル数字の送出が可能であ
る。
このような構成のシステムにおいて、STA 130と
通話中のTE160が通話終了後、5TB140を呼び
出す場合を考える。
通話中のTE160が通話終了後、5TB140を呼び
出す場合を考える。
通話中のTE160はIインタフェースを介してSTB
140の内線番号に相当するダイヤル数字を送出する
。このダイヤル数字をC0T150を介して検出したC
C110は、これが現在5TA130と通話中のTE1
60からの着信であることを識別し、受信数字をMM1
20内に蓄積後、通常の着呼処理を開始する。ただし、
ダイヤル数字の分析による被呼端末の識別やサービスの
有無等の判定をした後、被呼端末(STB140)の空
・話中状態の識別を行う手前で、この着呼処理を一時保
留し、この時CCll0の処理環境(レジスタの状!I
3)をすべてMM120に退避しておく、そしてこの間
の一連の着呼処理はSTA 130の復旧までに時間的
余裕があることから、他の呼処理に影響を与えないよう
に実時間性を問わない最も優先度の低い処理として扱う
こととする。
140の内線番号に相当するダイヤル数字を送出する
。このダイヤル数字をC0T150を介して検出したC
C110は、これが現在5TA130と通話中のTE1
60からの着信であることを識別し、受信数字をMM1
20内に蓄積後、通常の着呼処理を開始する。ただし、
ダイヤル数字の分析による被呼端末の識別やサービスの
有無等の判定をした後、被呼端末(STB140)の空
・話中状態の識別を行う手前で、この着呼処理を一時保
留し、この時CCll0の処理環境(レジスタの状!I
3)をすべてMM120に退避しておく、そしてこの間
の一連の着呼処理はSTA 130の復旧までに時間的
余裕があることから、他の呼処理に影響を与えないよう
に実時間性を問わない最も優先度の低い処理として扱う
こととする。
その後、CCll0はSTA 130の復旧を監視し、
これを検出したならば復旧処理を行うと同時に、MM1
20に退避してあった処理環境を読み出して、−時保留
してあった5TB140への着呼処理を再開する。そし
てこの時点でSTB 140が空き状態ならば呼出し処
理を行う。
これを検出したならば復旧処理を行うと同時に、MM1
20に退避してあった処理環境を読み出して、−時保留
してあった5TB140への着呼処理を再開する。そし
てこの時点でSTB 140が空き状態ならば呼出し処
理を行う。
以上説明したように本発明は、I SDN対応の公衆網
内の発信者と横内交換機内の第1の内線とが通話中に局
側発信者から送られてくる第2の内線のダイヤル数字に
基づく着呼処理を第1の内線との通話終了を待たずに開
始することにより、第1の内線との通話終了後、速やか
に第2の内線の呼出しを行うことができるばかりでなく
、通話と並行して行われる第2の内線への着呼処理には
実時間性は厳しく問われないので、中央制御装置の負荷
増加を最小限に抑えることがでいる効果がある。また上
述の処理に際して、中継台扱い者や第1の内線加入者の
転送に要する操作は一切不要となるので、サービス向上
の効果がある。
内の発信者と横内交換機内の第1の内線とが通話中に局
側発信者から送られてくる第2の内線のダイヤル数字に
基づく着呼処理を第1の内線との通話終了を待たずに開
始することにより、第1の内線との通話終了後、速やか
に第2の内線の呼出しを行うことができるばかりでなく
、通話と並行して行われる第2の内線への着呼処理には
実時間性は厳しく問われないので、中央制御装置の負荷
増加を最小限に抑えることがでいる効果がある。また上
述の処理に際して、中継台扱い者や第1の内線加入者の
転送に要する操作は一切不要となるので、サービス向上
の効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
100・・・主スィッチ(SW)、110・・・中央制
御装置(CC)、120・・・主記憶装置(MM)、1
30・・・第1の内線(STA)、140・・・第2の
内線(STB)、150・・・I SDN対応の公衆網
(NW)、160・・・公衆網内のI SDN端末(T
E)。
御装置(CC)、120・・・主記憶装置(MM)、1
30・・・第1の内線(STA)、140・・・第2の
内線(STB)、150・・・I SDN対応の公衆網
(NW)、160・・・公衆網内のI SDN端末(T
E)。
Claims (1)
- ISDNに対応する公衆網から発信した加入者と自動交
換機に収容されている第1の内線加入者とが通話中に、
Iインタフェースを介して前記発信加入者から送られて
くる第2の内線加入者のダイヤル数字を検出および受信
蓄積する手段と、前記局側発信加入者と前記第1の内線
加入者の通話終了以前にこの通話と並行して前記第2の
内線加入者のダイヤル数字に基づく着呼処理を行う手段
と、この着呼処理を保留する手段と、前記第1の内線加
入者の端末の復旧を検出後復旧処理を行うと同時に、前
記保留処理を再開して前記第2の内線加入者が空き状態
ならば呼出し処理を行う手段を備えることを特徴とする
局線応答方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24978889A JPH03110954A (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | 局線応答方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24978889A JPH03110954A (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | 局線応答方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03110954A true JPH03110954A (ja) | 1991-05-10 |
Family
ID=17198232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24978889A Pending JPH03110954A (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | 局線応答方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03110954A (ja) |
-
1989
- 1989-09-25 JP JP24978889A patent/JPH03110954A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10150497A (ja) | 800番号コールバック | |
JPS58186253A (ja) | フアクシミリ交換システムにおけるセンタ代行方式 | |
JPH03110954A (ja) | 局線応答方式 | |
JP3138668B2 (ja) | 仮想化専用線制御方式とその方法 | |
JPH01318493A (ja) | 待合せ中の局線トランク解放処理方式 | |
JPH02142267A (ja) | 話中転送方式 | |
JPS63126347A (ja) | 待合せ接続方式 | |
JPH06188997A (ja) | キャンプオン制御方式 | |
JPH0267063A (ja) | 局線着信呼転送方式 | |
JP2000324249A (ja) | 電気通信網による呼の保留方法 | |
JPH08163170A (ja) | パケット交換機および端末 | |
JPH0482455A (ja) | 緊急強制切断接続方式 | |
JPH03262369A (ja) | 被呼内線監視方式 | |
JPH07236165A (ja) | 局線迂回方式 | |
JPH01296847A (ja) | 呼返し接続方式 | |
JPS62171368A (ja) | 中継台リコ−ル方式 | |
JPH04180442A (ja) | 公衆網迂回時の通話路切戻し方式 | |
JPS61201548A (ja) | 迂回接続通知方式 | |
JPS60224365A (ja) | 自動接続方式 | |
JPS62168452A (ja) | 自動ダイヤル発信方式 | |
JPH10126823A (ja) | 着信優先制御方式 | |
JPH03201855A (ja) | ディジタル交換機の放送装置接続制御方式 | |
JPS63107347A (ja) | 構内交換機 | |
JPH1093718A (ja) | 話中端末呼出し方式 | |
JPH0685935A (ja) | 継続通話モニタ方式 |