JPH0311001A - 乾燥方法及び乾燥装置 - Google Patents

乾燥方法及び乾燥装置

Info

Publication number
JPH0311001A
JPH0311001A JP14232589A JP14232589A JPH0311001A JP H0311001 A JPH0311001 A JP H0311001A JP 14232589 A JP14232589 A JP 14232589A JP 14232589 A JP14232589 A JP 14232589A JP H0311001 A JPH0311001 A JP H0311001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
drying
far
ceramics
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14232589A
Other languages
English (en)
Inventor
Momoki Nakagawa
中川 百樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikure KK
Original Assignee
Daikure KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikure KK filed Critical Daikure KK
Priority to JP14232589A priority Critical patent/JPH0311001A/ja
Publication of JPH0311001A publication Critical patent/JPH0311001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ドライフラワ−1昆虫標本の製造のよう(;
、複雑な形状のものを退色させることなく乾燥させる用
途に適する乾燥方法及び乾燥装置シ二関する。
従来の技術と発明の課題 従来よりドライフラワ−を製造するには、温風乾燥法が
用いられている。この方法では、完成まで数日を要し、
極めて能率が悪い。
また花をシリカゲル粉粒体中に埋め、加熱する方法が案
出されているが、この方法でも1日程度を要し、未だ十
分効率的とはいえない。
そこで本発明は、ドライフラワ−を短時間に製造するこ
とのできる新たな乾燥方法、乾燥装置を得ることを目的
として案出されたものである。
課題を解決するための手段と作用 本発明は、容器内に花、昆虫等の加工物を入れ、さらに
遠赤外線放射性セラミックスよりなる粉粒体を入れてこ
の粉粒体中に加工物が埋まるようにし、この容器を内壁
面に遠赤外線放射性セラミックス層を有する炉内に入れ
、炉内を30 m l1g以下に減圧して、40〜60
℃に加熱することを特徴とする乾燥方法である。
この方法では、炉の壁面からの遠赤外線と、これにより
加熱された粉粒体からの遠赤外線とにより加工物は均−
C二加熱され、しかもその温度が低く高エネルギの近遠
外線成分が少なくかつ減圧状態であるため、退色を生じ
C二くく高速に乾燥が行われる。
上記方法において炉内にヒータを設けた装置を用い、こ
のヒータで内壁面の遠赤外線放射性セラミックス層及び
粉粒体を加熱するようにすることもできる。
こうすると、セラミックス層が表面から加熱されるので
高効率となり、また粉粒体はヒータとセラミックス層の
双方C:より効率的に加熱される。
さらに上記方法ζ:おいて、粉粒体として、セラミック
スC二代えてシリカゲルを用いたり、あるいにこれらを
混合して用いることもできる。
この方法で、シリカゲルは加工物から水分を吸収する作
用をし、遠赤外線を放射するセラミックスとは作用が異
なるが、乾燥させる・点においては同様の効果を発揮す
る。シリカゲルの方がセラミックスより乾燥速度が遅く
なる傾向があり、両者を混合することにより、乾燥速度
の調節ができる。
また粉粒体に用いる遠赤外線放射性セラミックスをマイ
クロバルーン又は多孔体に形成したり、粉粒体中に、ガ
ラスマイクロバルーン等の軽量粉粒体を混入させたりす
ることもできる。
こうすると粉粒体が軽量化され、加工物が花や蝶々のよ
うな薄い部分を有するものであっても破損を生じにくく
なる。なお軽量粉粒体を混入させると、この混入割合に
より乾燥速度の調節をすることもできる。
実施例 以下本発明を実施例(二ついて具体的に説明する。
まず第1図に示す乾燥装置10を用意する。この乾燥袋
e10は、炉11と真空ポンプ12よりなる。炉11は
略立方体であって、扉13を閉じると内部を気密に保つ
ことができる。この炉11の、J313を除く他の皿面
の内壁面には、遠赤外線放射性セラミックス層14.・
・−・・が設けられている。また内部にはニクロム線を
用いたヒータ15が設けられ、温度調節装置(図示しな
い)と接続し、炉内温度を一定C二保つことができる。
真空ポンプ12は炉11内と結合し、炉内を減圧するこ
とができる。
次に加工物としてバラを用い、ドライフラワ−を製造す
る場合(二ついて述べる。
ガラス製ビーカーのような容器16内に加工物17を入
れ、さらに遠赤外線放射性セラミックスよりなる粉粒体
18を入れ、この粉粒体が加工物の全面を隙間なくおお
って埋設するようにする。この粉粒体18の粒径は、加
工物の凹凸内C二良好に入るようi二大略3ミリメート
ル以下とすればよいが、後に加工物を取出すときに加工
物に付着しないよう0.1ミリメートル程度以上にして
おくとよい。
この粉粒体18及びセラミックス層14.・・・・・・
に用いる遠赤外線放射性セラミックスは、各社から市販
されているものを適宜使用することができ、例えば日本
軽金属株式会社製レゾニウムA(商標)を用いることが
できる。なおセラミックス層14には、このセラミック
スをエポキシ樹脂等に混合して塗着すればよい。
この加工物を入れた容器16を炉ll内に入れ、5gH
glユ減圧し、50℃として3時間放置する。
この後容器16を炉から出し、スプーンやへケを用いて
粉粒体1Bを丁寧に取除き、加工物17を取出す。
こうすると退色を生じない美しいドライフラワ−が得ら
れる。
次にシリカゲルを用いた例を示す。
この方法はほぼ前記と同様であり、粉粒体としてシリカ
ゲルを用いるだけである。この場合乾燥時間は5時間と
なる。
またシリカゲルとセラミックスを等量ずつ(重量比)混
合したものを粉粒体として用いると、乾燥時間を4時間
として同様のドライフラワ−が得られる。
シリカゲルを用いると乾燥速度は遅くなり、作業能率は
低下するが、温度や乾燥時間の設定条件が厳格でなくな
り、過乾燥を起して退色させるという失敗を生じに(く
なる利点がある。
発明の効果 本発明の乾燥方法は、上述のよう1;加工物を粉粒体中
に埋め、この粉粒体の遠赤外線放射または吸湿性と炉内
壁面からの遠赤外線とにより、減圧下で比較的低い温度
に加熱しながら行うものであり、花、昆虫のような複雑
な形状をした加工物であっても全体を均一に乾燥させて
bくことができ、部分的な過乾燥による退色を生じさせ
ることなく高速な乾燥が可能である。勿論この乾燥方法
は単純な形状の加工物についても応用し、高い能率を得
ることができる。
さらに炉内にヒーターを設けた乾燥装置を用いてこの乾
燥方法を行うと、高効率が得られ、また粉粒体をマイク
ロバルーン、多孔体とすると加工物の破損を生じにくく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の乾燥装置及びその使用状態を示す説明
斜視図である。 10・・・・・・乾燥装置、 11・・・・・・炉、 
12・・・・・・真空ポンプ、14.・・・・・−遠赤
外線放射性セラミックス層、15・・・・・・ヒーター
  16・・・・・・容器、17・・−・・加工物、1
8・・・・・・粉粒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器内に花、昆虫等の加工物を入れ、さらに遠赤外
    線放射性セラミックスよりなる粉粒体を入れてこの粉粒
    体中に加工物が埋まるようにし、この容器を内壁面に遠
    赤外線放射性セラミックス層を有する炉内に入れ、炉内
    を30mmHg以下に減圧して、40〜60℃に加熱す
    ることを特徴とする乾燥方法。 2、請求項1において、炉内にヒータを設け、このヒー
    タで内壁面の遠赤外線放射性セラミックス層及び粉粒体
    を加熱する乾燥方法。 3、請求項1又は2において、粉粒体として、セラミッ
    クスに代えてシリカゲルを用いる乾燥方法。 4、請求項1又は2において、粉粒体として、セラミッ
    クスに代えて、遠赤外線放射性セラミックスとシリカゲ
    ルの混合物を用いる乾燥方法。 5、請求項1、2又は4において、粉粒体に用いる遠赤
    外線放射性セラミックスをマイクロバルーン又は多孔体
    に形成した乾燥方法。 6、請求項1、2、3、4又は5において、粉粒体中に
    、ガラスマイクロバルーン等の軽量粉粒体を混入させた
    乾燥方法。 7、内壁面に遠赤外線放射性セラミックス層を有し、炉
    内にこのセラミックス層及び内容物を加熱するヒーター
    を有し、かつ内部を減圧する真空ポンプを有する乾燥装
    置。
JP14232589A 1989-06-05 1989-06-05 乾燥方法及び乾燥装置 Pending JPH0311001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232589A JPH0311001A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 乾燥方法及び乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14232589A JPH0311001A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 乾燥方法及び乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311001A true JPH0311001A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15312722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14232589A Pending JPH0311001A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 乾燥方法及び乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311001A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257501A (ja) * 1991-02-07 1992-09-11 Agency Of Ind Science & Technol ドライプラントの製法
JPH04342501A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Frontier Internatl:Kk 原色原形を保つドライフラワーまたは乾燥植物の製造方法及び該方法に用いる製造装置
JP2001213702A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Yoko Nojiri 自然の花の色と香りを残す特殊製造法
CN104304240A (zh) * 2014-09-29 2015-01-28 大连鸿峰生物科技有限公司 一种鲜花包埋标本的制作方法
JP2021096069A (ja) * 2017-06-19 2021-06-24 株式会社島川製作所 真空加熱炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257501A (ja) * 1991-02-07 1992-09-11 Agency Of Ind Science & Technol ドライプラントの製法
JPH04342501A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Frontier Internatl:Kk 原色原形を保つドライフラワーまたは乾燥植物の製造方法及び該方法に用いる製造装置
JP2001213702A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Yoko Nojiri 自然の花の色と香りを残す特殊製造法
CN104304240A (zh) * 2014-09-29 2015-01-28 大连鸿峰生物科技有限公司 一种鲜花包埋标本的制作方法
JP2021096069A (ja) * 2017-06-19 2021-06-24 株式会社島川製作所 真空加熱炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321223A (en) Method of sintering materials with microwave radiation
SE8604949L (sv) Titankomposit med poros yta och forfarande for framstellning derav me
RU95105160A (ru) Способ приготовления абразивной частицы, абразивные изделия и изделия с абразивным покрытием
GB1384319A (en) Vitreous silica and process and apparatus for making same
JPH0311001A (ja) 乾燥方法及び乾燥装置
AU6299400A (en) Method of manufacturing a thermal insulation body
DE3461514D1 (en) Method of manufacturing highly porous bodies from inorganic material which may be used for preparing hygroscopic, inflammable or radioactive articles
CN108842509A (zh) 环境湿度调节物品制造方法
JPH04139101A (ja) ドライフラワーの製造方法
JPS56124437A (en) Gas phase chemical reaction apparatus
JPH02111617A (ja) 沈降ケイ酸の調製方法、該ケイ酸からなる断熱材、成形体および該成形体の製造方法
CA2682805A1 (en) Coating and drying apparatus
JPS5648128A (en) Heating treatment
TW355704B (en) Processing for producing synthetic quartz powder
JPH02129031A (ja) アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法
JPH0142897B2 (ja)
JPH0142896B2 (ja)
JPH02275777A (ja) 陶磁器等のセラミックス体とその製造方法および焼成炉
JPH01139501A (ja) ドライフラワ製造装置
JPS5520317A (en) Forming method of selective-absorbing film
JPS5585644A (en) Reinforced composite material and manufacture thereof
JPH01146933A (ja) 包装用材料
JPH02191502A (ja) ゾル状物質の乾燥法
JPH04342501A (ja) 原色原形を保つドライフラワーまたは乾燥植物の製造方法及び該方法に用いる製造装置
JPH0484852A (ja) 生鮮物の長期保存用材料