JPH02129031A - アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法 - Google Patents

アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH02129031A
JPH02129031A JP28067988A JP28067988A JPH02129031A JP H02129031 A JPH02129031 A JP H02129031A JP 28067988 A JP28067988 A JP 28067988A JP 28067988 A JP28067988 A JP 28067988A JP H02129031 A JPH02129031 A JP H02129031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic powder
aluminum sulfate
alumina
sublimation
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28067988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Aoki
重憲 青木
Ginji Umada
馬田 銀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28067988A priority Critical patent/JPH02129031A/ja
Publication of JPH02129031A publication Critical patent/JPH02129031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法に関し。
セラミック粉末にアルミナ被膜を形成する際の昇華乾燥
時間の短縮を目的とし。
硫酸アルミニウム水溶液中にセラミック粉末を分散させ
、且つ昇華温度が水より低く硫酸アルミニウムが難溶の
有機溶剤を混合した懸濁液を冷媒〔産業上の利用分野〕 本発明はアルミナ被覆セラミック粉末の製造方法に関す
る。
アルミナで被覆したセラミック粉末には種々の用途があ
る。例えば、ガラスマトリックス中のフィラー材として
用いる場合は、ガラスとセラミックス間の濡れ性が向上
し、相反力を抑止し、更には耐環境性が向上する。
〔従来の技術〕
セラミック粉末にアルミナ被膜を形成する方法としては
、従来より硫酸アルミニウム水溶液とセラミック粉末を
出発原料とする凍結乾燥法が知られている。
この方法によると、まず、これらの混合液をノズル等を
用いて冷媒(液体窒素、ドライアイスーアセトン寒剤等
)中に投入して瞬間的に凍結させた後、得られた凍結粒
を減圧容器内に入れて減圧(l Torr以下)下で徐
々に加熱し、水分を昇華・除去する。
このようにして得られた乾燥粒を大気中で1000℃以
上に加熱して硫酸アルミニウムをアルミナに変換し、セ
ラミック粉末の表面にアルミナ膜を形成する。
以上の方法によりアルミナ被覆セラミック粉末粉末を得
ていた。
これは、第2図に示されるように昇華反応が凍結粒の表
面から中心に向かって細孔3を形成しながら進行するた
めである。即ち、凍結粒の内部の水分は、細孔が表面か
ら成長してその位置に達するまでは昇華しない。
従って、昇華乾燥時間を短縮するには、細孔を多数形成
する必要がある。
本発明はセラミック粉末にアルミナ被膜を形成する際の
昇華乾燥時間を短縮できる方法の提供を目的とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図(1)、 (2)は従来例の問題点を説明する図
で。
凍結粒中の水分を昇華・除去する過程を説明する凍結粒
の模式図である。
図において、1はセラミック粉末、2は硫酸アルミニウ
ム水溶液(Ah(SOn)s ’ aQ ) 、3は細
孔である。
従来は凍結粒中の水分を昇華・除去するのに長時間を要
していた。
(課題を解決するための手段〕 上記諜朋の解決は、硫酸アルミニウム水溶液中にセラミ
ック粉末を分散させ、且つ昇華温度が水より低く硫酸ア
ルミニウムが難溶の有機溶剤を混合した懸濁液を冷媒中
に投入して凍結粒を作製し。
該凍結粒中の水分を昇華・除去した乾燥粒を焼成するよ
うにしたアルミナ被覆セラミック粉末の製造方法により
達成される。
〔作用〕
第1図(1)〜(3)は本発明の原理図で、凍結粒中の
水分を昇華・除去する過程を説明する凍結粒の模式図で
ある。
図において、凍結粒中に水より昇華温度の低い有機溶剤
4が存在しているため、減圧下で徐々に加熱するとまず
有機溶剤が昇華して水分の逃げ道4Aを形成する。更に
温度を上げると引き続いて水分の昇華が始まるが、す、
でに水分の逃げ道が形成され、これより枝分かれして細
孔3を形成しながら水分の昇華・除去が行われるため、
この反応は速やかに進行する。
又、硫酸アルミニウムが難溶の有機溶剤を用いているた
め、万一この有機溶剤が液化しても粉末には影響を及ぼ
さない。
〔実施例〕
硫酸アルミニウム100 L水500 g、セラミック
粉末としてジルコニア100 g+ 昇華温度が水より
低く硫酸アルミニウムが難溶の有機溶剤とじてエタノー
ル500gを混合・撹拌して懸濁液をつくる。
第3図に示される凍結装置を用いて、この懸濁液31を
液体窒素32中に噴出し1粒径約1mmの凍結粒33を
得た。懸濁液は送液ポンプ34によりノズル35より噴
出する。
次に、この凍結粒33を第4図に示される乾燥装置を用
いて、昇華乾燥させた。
第4図は乾燥装置の模式断面図で、減圧容器41内に凍
結粒33を入れ、トラップ42を経て真空ポンプ43に
より減圧し、ヒータを含む温度制御装置44により昇温
し、凍結粒を昇華乾燥する。
温度は一30°Cから+30°Cまで1°C/minの
割合で昇温し、昇温終了後は+30°Cで保持した。
ここで、圧力はQ、l Torrで一定とし、乾燥の終
了はトラップされた液体の重量から判断した。
このようにして得られた乾燥粒を大気中で1200°C
で30分間加熱して硫酸アルミニウムをアルミナに変換
し、セラミック粉末の表面にアルミナ膜を形成する。
又、比較のために上記の組成でエタノールを含まない従
来例の懸濁液をつくり、同様の過程を経て昇華乾燥を行
った。
乾燥終了に要する時間は、従来例によるエタノールなし
の懸濁液の場合は100分であったが、実施例によるエ
タノール入りの懸濁液の場合は70分と短縮された。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、セラミック粉末に
アルミナ被膜を形成する際の昇華乾燥時間を短縮できる
第3図は凍結装置の模式断面図。
第4図は乾燥装置の模式断面図である。
図において。
1はセラミック粉末。
2は硫酸アルミニウム水溶液。
3は細孔。
4は水より昇華温度の高い有機溶剤。
4Aは有機溶剤が昇華して形成された 水分の逃げ道
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(3)は本発明の原理図で、凍結粒中の
水分を昇華・除去する過程を説明する凍結粒の模式図。 第2図(1)、 (2)は従来例の問題点を説明する図
で凍結粒中の水分を昇華・除去する過程を説明する凍結
粒の模式図。 (1);末繕粒 (1ン ン東 糸占 )立− (2)潤槓溶剤碍f (3)水今4更 木変四句原チ弘圓 第 1121 促米イ列の盲先日月 図 易 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫酸アルミニウム水溶液中にセラミック粉末を分散させ
    、且つ昇華温度が水より低く硫酸アルミニウムが難溶の
    有機溶剤を混合した懸濁液を冷媒中に投入して凍結粒を
    作製し、該凍結粒中の水分を昇華・除去した乾燥粒を焼
    成することを特徴とするアルミナ被覆セラミック粉末の
    製造方法。
JP28067988A 1988-11-07 1988-11-07 アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法 Pending JPH02129031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28067988A JPH02129031A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28067988A JPH02129031A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02129031A true JPH02129031A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17628422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28067988A Pending JPH02129031A (ja) 1988-11-07 1988-11-07 アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947489A1 (en) * 1996-11-25 1999-10-06 Kabushiki Kaisya Advance Method of production of ceramics
WO2003049849A3 (en) * 2001-12-10 2004-02-19 Hte Ag The High Throughput Exp Production and shaping of shaped bodies by means of low-temperature cooling and drying processes
JP2012236763A (ja) * 2012-07-17 2012-12-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 粒子集合体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947489A1 (en) * 1996-11-25 1999-10-06 Kabushiki Kaisya Advance Method of production of ceramics
EP0947489A4 (en) * 1996-11-25 2001-08-08 Advance Kk PROCESS FOR PRODUCING CERAMICS
US6777001B1 (en) 1996-11-25 2004-08-17 Kabushiki Kaisya Advance Method of production of ceramics
WO2003049849A3 (en) * 2001-12-10 2004-02-19 Hte Ag The High Throughput Exp Production and shaping of shaped bodies by means of low-temperature cooling and drying processes
JP2012236763A (ja) * 2012-07-17 2012-12-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 粒子集合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2605415C2 (ru) Способ и система изготовления катализатора
Fukasawa et al. Synthesis of porous ceramics with complex pore structure by freeze‐dry processing
Sofie et al. Freeze casting of aqueous alumina slurries with glycerol
US4346049A (en) Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
JPS60131870A (ja) セラミツク強化複合構造物の製法
JPH0768066B2 (ja) 耐熱性複合体及びその製造方法
JPH02129031A (ja) アルミナ被覆セラミック粉末の製造方法
JP2001192280A (ja) 複合気孔構造を有するセラミックス多孔体の製造方法
CN111056846B (zh) 一种采用冷冻干燥和燃烧合成法快速制备的定向多孔氮化铝蜂窝陶瓷及其方法
EP0043751B1 (fr) Nouveau procédé de préparation d'alumines de haute pureté à partir d'alun d'ammonium
Okada et al. Porous alumina ceramics by spray-pyrolyzed powder from aluminum sulfate and aluminum nitrate solutions
JP2009184897A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JPS6067601A (ja) 焼結体の製造方法
US6913716B2 (en) Method for manufacturing homogeneous green bodies from the powders of multimodal particle size distribution using centrifugal casting
JPS5857392B2 (ja) アルミニウム微粉末被覆炭化珪素粉末の製造方法
JPH0220569B2 (ja)
Hay et al. Sintering behavior of uniform-sized α-Al2O3 powder
JPH03257081A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
JPH0259405A (ja) 噴霧焙焼装置
JPH05254807A (ja) 粒子状セラミックス前駆体を製造する方法
JP3316528B2 (ja) 薄膜の形成方法
Stávek et al. Preparation of high-temperature superconductors by controlled double-jet precipitation
JP2588277B2 (ja) 炭化珪素多孔質焼結体の製造方法
JPH05319932A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法
KR890002445B1 (ko) 반도체 콘덴서의 제조방법