JPH03109915A - 除湿用包装体 - Google Patents

除湿用包装体

Info

Publication number
JPH03109915A
JPH03109915A JP1247740A JP24774089A JPH03109915A JP H03109915 A JPH03109915 A JP H03109915A JP 1247740 A JP1247740 A JP 1247740A JP 24774089 A JP24774089 A JP 24774089A JP H03109915 A JPH03109915 A JP H03109915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
deliquescent
confirmation
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247740A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Kawanabe
川鍋 脩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1247740A priority Critical patent/JPH03109915A/ja
Publication of JPH03109915A publication Critical patent/JPH03109915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、除湿能力が限界に近づきまたは限界に達した
ことを目視により知ることができる除湿用包装体に関す
るものである。
従来の技術 空気中の過度の湿分を吸収して生活環境を快適にする目
的の除湿用材料として1種々の吸水性物質を用いたもの
、あるいは種々の構造を有するものが提案されている。
(なお除湿とは、乾燥または調湿を含む概念であるもの
とする。)−例をあげると、水出願人の出願にかかる特
開昭62−286519号公報には、酢酸ビニルー不飽
和カルボン酸共重合体ケフ化物と潮解性塩類とからなる
調湿組成物(X)を、紙または不織布(Y)に積層した
シート状調湿材が示されている。
吸水性物質による保水能力には限界があるので、その限
界に達してからもなお使用を続けると、もはや除湿性を
示さないばかりか、保水能力を1−まわる過剰の水が漏
れて周囲を汚染することがある。そこで、除湿能力が限
界に近づきまたは限界に達したことを知らせるインジケ
ータ機能を除湿用材料に付加することが望まれる。
このようなインジケータ機能を有する除湿用材料もすで
に提案されており、たとえば特開昭58−199020
号公報には、水蒸気は透過するが水は透過しないシート
で少なくとも一部が作られた容器内に潮解性塩類と保水
性物質とからなる吸湿性組成物を封入し、前記シートの
表面の一部に湿度インジケータを置き、さらにその湿度
インジケータの外側に透視性を有する水蒸気不透過性フ
ィルムを設けた除湿用包装物が示されている。
L記湿度インジケータとしては、吸湿材および色剤から
なり、該吸湿材が吸湿した結果、色剤が可視的になるか
または色剤に可視的な変化を起こさせるものを用いてい
る。ここで色剤としては、次のものがあげられている。
〈Aグループ〉 水と接触して発色または変色を起こす物質、たとえばp
H指示薬、酸化還元指示薬、ジアゾカップリングによっ
て発色または変色する物質。この場合、それらの指示薬
または物質に適合する酸性またはアルカリ性物質、酸化
または還元性物質、ジアゾまたはカップリング成分を組
み合わせて用いる。
〈Bグループ) それ自体が着色物質であって、水によってマイグレーシ
ョンを起こす物質、たとえば、水溶性染料、水と共に容
易に原動する水不溶性染料や顔料。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、特開昭58−199020号公報におい
て提案されている湿度インジケータは、次に述べるよう
な問題点がある。
すなわち、色剤として上記Aグループのものを1釈する
と、pH指示薬の場合には酸性またはアルカリ性物質、
酸化還元指示薬の場合には酸化または還元性物質、ジア
ゾカップリングによって発色または変色する物質の場合
にはジアゾまたはカップリング成分をそれぞれ組み合わ
せて用いなければならず、この種の除湿用材料の使用者
・取扱者が特別の化学知識を有しない者であること、ま
た除湿対象環境も生活環境であることを考慮すると、」
二連のような薬剤の使用は必ずしも安全とは言えない。
またこの除湿用材料の製造に際しても、上述のような薬
剤や染料の使用は製造工程を複雑にするという不利があ
る。
色剤として上記Bグループのものを選択するときも、上
記と同様にその取扱者および使用環境を考慮した場合、
取り扱い時の不注意などにより周辺を汚染したりするこ
ともある。
本発明は、このような状況に鑑み、薬剤の使用あるいは
染料等のマイグレーションの利用によるインジケータ方
式に代え、安全性、取り扱い性の点で何ら問題を生じな
いシンプルなインジケータ方式を採用した除湿用包装体
を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明の除湿用包装体は、潮解性物質を用いたシート状
吸湿体(1)上に着色シート(2)を積層し、さらに該
着色シート(2)」−に乾燥時には不透視性を有し湿潤
時には透視性を有する確認用シート(3)を積層し、か
つこれら全体を、水蒸気は透過するが水を透過させない
微多孔性膜(4a)で少なくとも一部が形成された包材
(4)で包装した構成を有するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
シート  湿体(l シート状吸湿体(1)は、潮解性物質を用いることによ
り作製される。
ここで潮解性物質としては、たとえば、潮解性塩化物(
塩化リチウム、和製塩化す)・リウム、粗製塩化カリウ
ム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化マグネシ
ウムアンモニウム、塩化マグネシウムナトリウム、塩化
マグネシウムカリウム、塩化マンガン、塩化マンガンカ
リウム、塩化ベリリウム等)、潮解性臭化物(臭化リチ
ウム、臭化ベリリウム等)、潮解性ヨウ化物(ヨウ化リ
チウム、ヨウ化す)・リウム、ヨウ化マグネシウム、ヨ
ウ化カルシウム等)、潮解性硝酸塩(硝酸アンモニウム
、硝酸リチウム、硝酸すl・リウム、硝酸カリウム、硝
酸カルシウム等)、潮解性亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム
等)、潮解性硫酸塩(硫酸リチウム、硫酸亜鉛ナトリウ
ム等)、潮解性炭酸塩(炭酸カリウム等)、潮解性チオ
硫酸塩(チオ硫酸アンモニウム等)、潮解性リン酸塩(
リン酸カリウム等)、潮解性亜リン酸塩(亜リン酸アン
モニウム等)、潮解性酸性物質(リン酸等)。
潮解性アルカリ物質(水酸化ナトリウム等)などがあげ
られ、特に塩類、なかんずく塩化物が重要である。
潮解性物質は、それ単独で、あるいはそれにポリマー、
短w1維状物、多孔性粒子、その他の添加剤を配合した
状態でシート化される。ポリマーとしては、水酸基を有
する高分子(殊にポリビニルアルコールや酢酸ビニルー
不飽和カルボン酸共重合体ケン化物)が好適であるが、
これに限られるものではない。
シート状吸湿体(1)を作製するにあたっては、潮解性
物質により吸収した潮解液を保持する保水性材料を組み
合わせて用いることが好ましい。
「組み合わせて用いる」方法としては、潮解性物質に保
水性材料を混合してシート化する方法、潮解性物質また
はこれに保水性材料やその他の添加剤を配合した組成物
の層に保水性材料の層を積層する方法などを言う。
保水性材料としては、高吸水性樹脂、保水性無機質また
は有機質材料、吸水性シートなどが用いられる。
ここで高吸水性樹脂としては、澱粉、セルロース、ポリ
アクリル酸、ポリアクリル酸の架橋物、アクリル酸グラ
フト共重合体、ポリビニルアルコールの架橋物、α−オ
レフィン−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、酢
酸ビニル−マレイン酸モノエステル共重合体のケン化物
またはその熱処理物などが例示される。
保水性無機質または有機質材料としては、バーミキュラ
イト、パーライト、ゼオライト、活性炭、セルロースチ
ップなどがあげられる。
吸水性シートとしては、ノンサイズまたは低サイズの紙
、親木性繊維を用いた不織布などが用いられる。
シート状吸湿体(1)の好ましい作製方法としては、紙
や不織布等の吸水性シート1−に潮解性物質を主剤とす
る組成物の溶融液または濃厚水溶液を押し出すか流延し
、必要に応じてさらに吸水性シートを被覆する方法、複
数枚の吸水性シート間に潮解性物質を主剤とする組成物
の溶融液または濃厚水溶液を押し出すと同時にラミネー
トする方法があげられる。そのほか、シート状の保水性
材料と潮解性物質の組成物のシートとを別々に作製し、
ついで両者を積層する方法、潮解性物質と保水性材料と
を混合してシート化する方法、シート状の保水性材料り
に粒子状の潮解性物質を散布する方法、シート状の保水
性材料に潮解性物質な含浸、乾燥させる方法をはじめ任
意の方法が採用できる。
看19と二」臼スy 着色シート(2)としては、通常の着色紙(色紙)また
は着色フィルムが用いられる。この着色シート(2)は
、水透過性を有する材質のものを用いてもよく、水不透
過性の材質のものを用いてもよい。
着色シート(2)の大きさは、シート状吸湿体(1)と
同じであってもよく、これより小さくしてもよい。
確   シー ト 3 確認用シート(3)としては、乾燥時には不透視性を有
し湿潤時には透視性を有するもの、たとえば、紙(ろ紙
、和紙、薄葉紙等)、不織布、織布などが用いられる。
確認用シート(3)の大きさは、着色シート(2)と同
じであってもよく、これより大きくしたり小さくしたり
してもよい。
臣劣滅 上述のシート状吸湿体(1)、着色シート(2)および
確認用シート(3)は、この順に積層される。すなわち
積層物の基本の層構成は(1)/(2)/(3)となる
。この場合、シート状吸湿体(1)の両面に着色シート
(2)および確認用シート(3)を配置して(3)/(
2)/(1)/(2)/(3)とすることもできる。
包」Loa 上記層構成の積層物は、包材(4)で包装されるがその
際には包材(4)の少なくとも一部を、水蒸気は透過す
るが水を透過させない微多孔性膜(4a)で形成する。
微多孔性膜(4a)により、空気中の湿 0 分は内部のシート状吸湿体(1)に容易に吸収されるが
、吸湿後の潮解液は外部には漏れないことになる。
微多孔性H(4a)の例としては、ポリプロピl/ン膜
、ポリアミド膜、ポリ塩化ビニル膜、硝化セルロース膜
、アセチルセルロース膜、ニトロセルロース膜、ポリテ
トラフルオロエチレン膜などがあげられる。
微多孔性膜(4a)は、補強のため、あるいはヒートシ
ール性付与のため、有孔性または多孔性シート(孔あき
シート、不織布、メツシュ、割裂フィルムの縦横接着積
層物等)でラミネートしてあってもよい。
包材(4)のうち微多孔性膜(4a)以外の部分の他の
包材(4b)は、水不透過性の材料、たとえば、単層ま
たは複層のプラスチックスフィルム、金属箔、プラスチ
ックスラミネート金属箔などで構成する。
なお微多孔性膜(4a)は透視性を有しないことが多い
ので、そのような場合は−に記の他の包材(4b)1 を(jl用するようにし、かつ内部を観察できるように
、他の包装(4b)の少なくとも一部は透視性を有する
もので形成する。
L層構成を有する未発明の除湿用包装体は、家庭や職場
の物置・押し入れ・タンス・戸棚・シューズボックス・
履物・ロッカー、精密機器・電子部品のパッケージ、美
術館・博物館・百貨店等の陳列ケースをはじめ、湿度管
理の必要な任意の個所に用いられる。
作   用 本発明の除湿用包装体は、シート状吸湿体(1)/着色
シー) (2)/確認用シート(3)の層構成を基本と
する積層物全体を、微多孔性膜(4a)で少なくとも一
部が形成された包材(4)で包装した構成を有する。
空気中の湿分は、包材(4)のうち微多孔性膜(4a)
の部分から侵入し、シート状吸湿体(1)の潮解性物質
にすみやかに吸収される。湿分の吸収が進むにつれて生
ずる潮解液は、シート状吸湿 2 体(1)の保水性材料に蓄えられる。
湿分の吸収がさらに進んで保水能力の限界に近づくと、
過剰の潮解液は、着色シート(2)の周辺の間隙および
着色シート(2)を通過して(着色シート(2)として
水透過性を有するものを用いた場合)、あるいは着色シ
ート(2)の周辺の間隙から(着色シート(2)として
水不透過性のものを用いた場合)、確認用シート(3)
に達する。その結果、乾燥時には不透視性を有する確認
用シート(3)かにじみ出た潮解液により湿潤して透視
性を有するようになり、確認用シート(3)の下に配置
した着色シート(2)の一部の面積の部分が包材(4)
を介して目視できるようになる。湿分の吸収がさらに進
み、保水能力の限界を越えると、目視できる着色シート
(2)の面積が拡がる。
従って使用者は、この着色を目安に除湿用包装体を新し
いものと交換すればよい。
実施例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
実施例1 3 第1図は本発明の除湿用包装体の一例を模式的に示した
断面図である。
(1)はシート状吸湿体であり、−L下各1枚の保水性
材料(1b)の間に潮解性物質の組成物の層(1a)を
はさみ込んだ構成、つまり、(lb)/(la)/(l
b)の層構成を有する。
ここで保水性材料(lb)としては、酢酸ビニルマレイ
ン酸モノメチル共重合体ケン化物フィルムの熱処理物か
らなる厚さ30 gmの高吸水性樹脂フィルムを用いた
。また潮解性物質の組成物の層(1a)としては、ポリ
ビニルアルコールの10重量%濃度の水溶液100部に
、塩化カルシウム2水塩の粉末43重量部、酢酸ビニル
−マレイン酸モノメチル共重合体ケン化物の粉末10重
量部、およびレーヨンステープを1mm長さに裁断した
短縁m37重量部を混合して疏延製膜した厚さ3mmの
シートを用いた。
(2)は着色シートであり、桃色の色紙を用いている。
(3)は、乾燥時には不透視性を有し湿潤時には4 透視性を有する確認用シートであり、厚さ0.2mmの
濾紙(東洋濾紙株式会社製、No、 101.)を用い
ている。
(4)は包材であり、一方の半面が微多孔性膜(4d)
で、他方の半面がナイロン−ポリエチレンラミネートフ
ィルムからなる他の包材(4b)で形成しである。微多
孔性膜(4a)としては、ポリプロピレン膜に熱溶融性
不織布をラミネートして補強とヒートシール性を伺与し
たものを用いている。
シート状吸湿体(1) F−、に着色シート(2)を載
置し、さらにその」−から確認用シート(3)を載置し
、このようにして形成された積層物全体を包材(4)で
包装した。包装に際しては、微多孔性膜(4a)はその
不織布ラミネート側がシート状吸湿体(1)側となるよ
うにし、他の包材(4b)はそのポリエチレンラミネー
ト側が確認用シート(3)側になるようにし、微多孔性
膜(4a)の周辺と他の包材(4b)の周辺とはヒート
シールにより熱融着した。
一旦乾燥処理を施したL述の除湿用包装体を5 40℃、90%RHの恒温恒湿条件−ドにもたらし、吸
湿率(包装体の重量増)と確認用シート(3)のにじみ
の程度との関係を観察したところ、確認用シート(3)
の周辺部ににじみができて着色シート(2)の桃色が目
視できるようになった時点の吸湿率は約90%、確認用
シート(3)の面積の約50%に桃色のにじみが観察さ
れた時点の吸湿率は約1.40%であった。
実施例2 シート状吸湿体(1)として、]−下各2枚の保水性材
料(1b)の間に潮解性物質の組成物の層(la)をは
さみ込んだ構成、つまり、(lb)/(lb)/(la
)/(lb)/(lb)の層構成を採用したほかは実施
例1を繰り返した。
この場合は、確認用シート(3)の周辺部ににじみがで
きて着色シート(2)の桃色が目視できるようになった
時点の吸湿率は約130%、確認用シート(3)の面積
の約50%に桃色のにじみが観察された時点の吸湿率は
約200%であった。
実施例3 6 保水性材料(1b)として目付け30g/rn’のレー
ヨン製の不織布を用いたほかは実施例1を繰り返した。
この場合も除湿の限界を容易に目視することができた。
発明の効果 本発明の除湿用包装体にあっては、インジケータ構とし
て単に着色シート(2)と確認用シート(3)との組み
合わせを用いているだけであるにかかわらず、除湿能力
が限界に近づきまたは限界に達したことを目視により確
実に知ることができる。
このインジケータ機構はシンプルであるので、製造コス
ト」:有利である。
また、取り扱いに注意を要する薬品類や水溶性染料など
を用いていないため、安全性、衛生性の点ですぐれてお
り、またたとえ取り扱いを誤っても周辺を汚染するおそ
れがない。この種の除湿用材料の取扱者が特別の化学知
識を有I7ない者であり、除湿対象環境も生活環境であ
ることを考慮すると、このように安全性、衛生性を有す
ることば 7 極めて重要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の除湿用包装体の一例を模式的に示した
断面図である。 (1)・・・シート状吸湿体、 (1a)・・・潮解性物質の組成物の層、(1b)・・
・保水性材料、 (2)・・・着色シート、 (3)・・・確認用シート、 (4)・・・包材、 (4a)・・・微多孔性膜、 (4b)・・・他の包材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、潮解性物質を用いたシート状吸湿体(1)上に着色
    シート(2)を積層し、さらに該着色シート(2)上に
    乾燥時には不透視性を有し湿潤時には透視性を有する確
    認用シート(3)を積層し、かつこれら全体を、水蒸気
    は透過するが水を透過させない微多孔性膜(4a)で少
    なくとも一部が形成された包材(4)で包装した構成を
    有する除湿用包装体。
JP1247740A 1989-09-23 1989-09-23 除湿用包装体 Pending JPH03109915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247740A JPH03109915A (ja) 1989-09-23 1989-09-23 除湿用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247740A JPH03109915A (ja) 1989-09-23 1989-09-23 除湿用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109915A true JPH03109915A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17167963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247740A Pending JPH03109915A (ja) 1989-09-23 1989-09-23 除湿用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109915A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164441A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyodo Printing Co Ltd 乾燥剤内包袋
JP2012508094A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド カスタム水吸着材料
JP2015134342A (ja) * 2013-12-18 2015-07-27 株式会社前川製作所 収着体及びその製造方法
WO2015159910A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 ニッソーファイン株式会社 乾燥剤組成物
WO2022244499A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 シャープ株式会社 調湿材及び包装材付き調湿材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008164441A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyodo Printing Co Ltd 乾燥剤内包袋
JP2012508094A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド カスタム水吸着材料
JP2015134342A (ja) * 2013-12-18 2015-07-27 株式会社前川製作所 収着体及びその製造方法
WO2015159910A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 ニッソーファイン株式会社 乾燥剤組成物
WO2022244499A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 シャープ株式会社 調湿材及び包装材付き調湿材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773105A (en) Absorbent packet
US3976049A (en) Structure of warmer
US5199795A (en) Packaging for shipment and containment of hazardous wastes
US5126070A (en) Chlorine dioxide generator
US4124116A (en) Liquid absorbing sectional pack
US4969750A (en) Method of shipment and containment of hazardous liquids
DE69403487D1 (de) Mehrschichtiger sperrfilm für ostomie-anwendungen
US5143773A (en) Highly hygroscopic laminate
US5035805A (en) Water detection and removal for instruments
JPS58216936A (ja) 湿度インジケ−タ−
NZ209202A (en) Absorbent article includes two superabsorbent layers enclosed in wicking layers
JPH0125613B2 (ja)
JP2862274B2 (ja) 吸水シートの製造方法
JP3016801B2 (ja) 除湿用包装袋
JPH03109915A (ja) 除湿用包装体
JPH0411500Y2 (ja)
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
EP0368007A2 (en) Packaging for shipment and containment of hazardous liquids
JP3065334B2 (ja) 除湿用包装体
JPH02229522A (ja) 除湿剤包装体
JPS59160518A (ja) 除湿用包装物
JPS5926475A (ja) 除湿用包装物
JPS6128422A (ja) 防水、脱臭シ−ト材
JP2862262B2 (ja) 機能性を有する吸水シート
JPH046047A (ja) 除湿剤包装体