JPH03109678A - 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置 - Google Patents

放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Info

Publication number
JPH03109678A
JPH03109678A JP1246944A JP24694489A JPH03109678A JP H03109678 A JPH03109678 A JP H03109678A JP 1246944 A JP1246944 A JP 1246944A JP 24694489 A JP24694489 A JP 24694489A JP H03109678 A JPH03109678 A JP H03109678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image
subject
subtraction
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1246944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111733B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Nakajima
中島 延淑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1246944A priority Critical patent/JPH07111733B2/ja
Priority to EP90118195A priority patent/EP0418921B1/en
Priority to US07/586,350 priority patent/US5315507A/en
Priority to DE69032837T priority patent/DE69032837T2/de
Publication of JPH03109678A publication Critical patent/JPH03109678A/ja
Publication of JPH07111733B2 publication Critical patent/JPH07111733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放射線画像のエネルギーサブトラクション方
法および装置に関するものである。
(従来の技術) 記録された放射線画像を読み取って画像信号を得、この
画像信号に適切な画像処理を施した後、画像を再生記録
することが種々の分野で行われている。たとえば、後の
画像処理に適合するように設計されたガンマ値の低いX
線フィルムを用いてX線画像を記録し、このX線画像が
記録されたフィルムからX線画像を読み取って電気信号
に変換し、この電気信号(画像信号)に画像処理を施し
た後コピー写真等に可視像として再生することにより、
コントラスト シャープネス、粒状性等の画質性能の良
好な再生画像を得ることの出来るシステムが開発されて
いる(特公昭$1−5193号公報参照)。
また本出願人により、放射線(X線、α線、β線、γ線
、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射線エネルギ
ーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照射す
ると蓄積されたエネルギーに応じた光量の輝尽発光光を
放射する蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人
体等の被写体の放射線画像を一部シート状の蓄積性蛍光
体に撮影記録し、蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励
起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発
光光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号
に基づいて被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録
材料、CRT等に可視像として出力させる放射線記録再
生システムがすでに提案されている(特開昭55−12
429号、同5B−11395号。
同55−11340号、同5B−164645号、同5
5−118340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録し得るという実用的な利点を有している。すな
わち、放射線露光量に対する、蓄積後に励起によって発
光する輝尽発光光の光量が極めて広い範囲に渡って比例
することが認められており、従って種々の撮影条件によ
り放射線露光量がかなり大幅に変動しても、蓄積性蛍光
体シートより放射される輝尽発光光を読取りゲインを適
当な値に設定して光電変換手段により読み取って電気信
号(画像信号)に変換し、この画像信号を用いて写真感
光材料、CRT等の表示装置に放射線画像を可視像とし
て出力することによって、放射線露光量の変動に影響さ
れない放射線画像を得ることができる。
上記のようにX線フィルムや蓄積性蛍光体シート等の記
録シートを用いるシステムにおいて、記録シートに記録
された複数の放射線画像を読み取って複数の画像信号を
得た後、これらの画像信号に基づいて上記放射線画像の
サブトラクション処理を施すことがある。
・ここで、放射線画像のサブトラクション処理とは、互
いに異なった条件で撮影された複数の放射線画像の差に
対応する画像を得る処理をいい、具体的にはこれら複数
の放射線画像を所定のサンプリング間隔で読み取って各
放射線画像に対応する複数のディジタルの画像信号を得
、これら複数のディジタルの画像信号の各対応するサン
プリング点毎に減算処理を施すことにより、放射線画像
中の特定の被写体部分のみを強調または抽出した放射線
画像を得る処理をいう。
このサブトラクション処理には基本的には次の二つがあ
る。すなわち、造影剤の注入により被写体の特定の部分
(たとえば人体を被写体としたときの血管等)が強調さ
れた放射線画像から造影剤が注入されていない放射線画
像を引き算(サブトラクト)することによって被写体の
特定の部分(たとえば血管等)を抽出するいわゆる時間
差サブトラクションと、被写体の特定の部分が互いに異
なるエネルギーを有する放射線に対して異なる放射線吸
収率を有することを利用して、同一の被写体に対して互
いに異なるエネルギーを有する放射線を照射してこれら
互いに異なるエネルギーを有する各放射線による複数の
放射線画像を得、これら複数の放射線画像を適当に重み
付けしてその差を演算することによって被写体の特定部
分を抽出するいわゆるエネルギーサブトラクションとが
ある。本出願人も蓄積性蛍光体シートを用いたエネルギ
ーサブトラクションについて提案している(特開昭59
−83488号公報、特開昭60−225541号公報
参照)。
(発明が解決しようとする課題) 上記特開昭60−225541号公報に記載された方法
は、互いにエネルギーの異なる放射線を用いた2回の放
射線撮影を行ない、その結果得られた2枚の放射線画像
を読み取って2つのディジタル画像信号を得、これらの
画像信号に基づいてサブトラクションを行なうものであ
る。また、上記特開昭59−83486号公報には、放
射線エネルギーにより吸収率の異なるフィルタを挾んだ
2枚の記録シートに被写体を透過した放射線を照射する
こと等により1回の撮影でエネルギーサブトラクション
を行なうことのできる方法が提案されている。
上記種々の方法を用いて得られた複数の放射線画像に基
づいてサブトラクション演算を行なうと、サブトラクシ
ョン後の画像にもとの放射線画像の高周波成分が偽画像
として残存してしまい、これによりサブトラクション後
の画像の画質が低下してしまうという問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑み、上記高周波成分の偽画像
を生じさせないエネルギーサブトラクション方法および
装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の第一のエネルギーサブトラクション方法は、 放射線源から発せられた所定のエネルギー範囲に広がる
放射線を被写体に照射し、該被写体を透過した放射線を
、互いに異なるエネルギー分布を有する放射線による複
数の放射線画像が記録される記録シートに照射すること
により、前記被写体の複数の放射線画像を前記記録シー
トに記録し、該記録後の前記記録シートから、前記被写
体の複数の放射線画像のそれぞれを表わす複数の画像信
号を得、 該複数の画像信号がそれぞれ担持する前記被写体の放射
線画像のMTFの相違を補正し、該補正後の前記画像信
号に基づいてサブトラクション演算を行なうことを特徴
とするものである。
また、本発明のエネルギーサブトラクション方法は複数
枚の記録シートを用いるものであってもよい。即ち、本
発明の第二のエネルギーサブトラクション方法は、 放射線源から発せられた所定のエネルギー範囲に広がる
放射線を被写体に照射し、該被写体を透過した放射線を
、互いに異なるエネルギー分布を有する放射線による複
数の放射線画像がそれぞれ記録される複数の記録シート
に同時にもしくは順次に照射することにより、前記被写
体の放射線画像を前記複数の記録シートに記録し、 該記録後の前記複数の記録シートから、前記被写体の放
射線画像を表わす複数の画像信号を得、該複数の画像信
号がそれぞれ担持する前記被写体の放射線画像のMTF
の相違を補正し、該補正後の前記画像信号に基づいてサ
ブトラクション演算を行なうことを特徴とするものであ
る。
また、本発明の第一のエネルギーサブトラクション装置
は、前述した本発明の第一のエネルギーサブトラクショ
ン方法を実施するための装置であって、 所定のエネルギー範囲に広がる放射線を発する放射線源
と、被写体が配置される被写体配置部と、互いに異なる
エネルギー分布を有する放射線による複数の放射線画像
が記録される記録シートが配置される、前記被写体配置
部を挾んで前記放射線源と対向する位置に設けられたシ
ート保持部とからなる記録ユニット、 前記記録ユニットにおいて前記被写体の放射線画像の記
録の行なわれた前記記録シートから、前記被写体の複数
の放射線画像のそれぞれを表わす複数の画像信号を得る
読取ユニット、および前記複数の画像信号がそれぞれ担
持する放射線画像のMTFの相違を補正するMTF補正
演算部と、該補正後の前記複数の画像信号に基づいてサ
ブトラクション演算を行なうサブトラクション演算部と
からなる演算ユニットを備えたことを特徴とするもので
ある。
また、本発明の第二のエネルギーサブトラクション装置
は、前述した本発明の第二のエネルギーサブトラクショ
ン方法を実施するための装置であって、 所定のエネルギー範囲に広がる放射線を発する放射線源
と、被写体が配置される被写体配置部と、互いに異なる
エネルギー分布を有する放射線による複数の放射線画像
がそれぞれ記録される複数の記録シートが同時にもしく
は順次に配置される、前記被写体配置部を挾んで前記放
射線源と対向する位置に設けられたシート保持部とから
なる記録ユニット、 前記記録ユニットにおいて前記被写体の放射線画像の記
録の行なわれた前記複数の記録シートか・:・、前記被
写体の放射線画像を表わす複数の画像j書号を得る読取
ユニット、および 前記複数の画像信号がそれぞれ担持する放射線画1夕の
MTF’0相違を補正するMTF補正演算部と、該補正
後の前記複数の画像信号に基づいてサブトラクション演
算を行なうサブトラクション演算部とからなる演算ユニ
ットを備えたことを特徴とするものである。
ここで、上記第一のエネルギーサブトラクション方法お
よび上記第一のエネルギーサブトラクション装置におけ
る、「互いに異なるエネルギー分布を有する放射線によ
る複数の放射線画像が記録される記録シート」とは、た
とえば放射線画像が記録される記録層を複数層有し、こ
れらの記録層が前記所定のエネルギー範囲に広がる放射
線のうちの低エネルギー領域の放射線を除去または減衰
させるフィルタを挾んで配置されるように構成された記
録シート、複数の記録層のうちの一層が上記フィルタの
役割を兼ねるように構成された記録シート、前記所定の
エネルギー範囲に広がる放射線のうち低エネルギー領域
の放射線に比較的高い感度を有する記録層と高エネルギ
ー領域の放射線に比較的高い感度を有する記録層との両
者(たとえば前述した蓄積性蛍光体におけるBaFX系
蛍光体とSr FX系蛍光体(但し、Xはハロゲンを表
わす)を有する記録シート、記録層としては一層である
が、放射線が該記録層中を通過する間に主として低エネ
ルギー側の放射線が高エネルギー側の放射線と比べより
減衰されるように構成し、該記録層のうち放射線の入射
側の表面付近および裏面付近に互いに異なったエネルギ
ー分布を有する放射線による放射線画像を記録する記録
シート等、記録シートとしては一枚であるが、該−枚の
記録シートに互いに異なるエネルギー分布を有する放射
線による複数の放射線画像を記録するように構成された
記録シートをいう。
また、上記第二のエネルギーサブトラクション方法およ
び上記第二のエネルギーサブトラクション装置における
、「互いに異なるエネルギー分布を有する放射線による
複数の放射線画像がそれぞれ記録される複数の記録シー
ト」とは、上記第一のエネルギーサブトラクション方法
および上記第一のエネルギーサブトラクション装置にお
ける記録シートが一枚に複数の放射線画像が記録される
ように構成されたものであるのに対し、複数の記録シー
トにより複数の放射線画像を記録するものをいう。
また、上記各発明における「放射線画像のMTFの相違
を補正する」とは、かならずしも複数の放射線画像のM
TFを完全に同一に合わせることを意味するものではな
く、サブトラクション演算後の画像(サブトラクション
画像)を求める目的等に照らし、該サブトラクション画
像が所定以上の画質となるように複数の放射線画像のM
TFを互いに近づければ足りるものであり、たとえば上
記放射線画像が有する空間周波数帯の全域に渡ってMT
Fを互いに近づけてもよく、また上記空間周波数帯のう
ちサブトラクション画像の観察に必要な帯域のMTFの
みを互いに近づけてもよい。
さらにたとえばMTFの劣った一方の画像について補正
した結果、空間周波数帯の一部帯域において他力の画像
よりもMTFが上まわることがあってもよい。
(作  用) 高周波数成分の偽画像の生じる原因を追及した結果、−
回の撮影により複数の放射線画像を記録する場合、放射
線源に近い側のの記録層(もしくは記録シート)やフィ
ルタ(存在する場合)等により放射線の一部が散乱され
、その散乱された放射線を含む放射線が放射線源から離
れた側の記録層(もしくは記録シート)に照射され、こ
のため、放射線源から離れた側の記録層(もしくは記録
シート)に記録された放射線画像は、その散乱がなかっ
た場合に有する空間周波数特性(MTF;N。
dulatlon Transf’er Functi
on)よりも高周波数成分の少ない画像となってしまう
ことが原因の一つであることが判明した。
また、−回の撮影で複数の放射線画像を記録する場合、
および複数回の撮影を行なうことによって複数の放射線
画像を記録する場合に共通して、複数の記録層(もしく
は記録シート)等の材質。
厚さ等の相違によりMTFが異なり、また一つの記録層
のみ有する場合であっても放射線画像がその記録層の表
面付近に記録されるか裏面付近に記録されるかによって
その記録層の材質、厚さ等に起因してMTFが異なるこ
とも原因のひとつとなる。
本発明では、前記複数の画像信号が担持する放射線画像
のMTFの相違を補正し、補正後の画像信号に基づいて
放射線画像のサブトラクション演算を行なうようにした
ため、サブトラクション画像にもとの画像の高周波成分
が偽画像として残存せず、サブトラクション画像の画質
が向上する。
(実 施 例) 以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明す
る。
第1図は、本発明のエネルギーサブトラクション装置の
記録ユニットの実施例であるX線撮影装置の概略図であ
る。
このXn撮影装置1のX線管2から発せられたX線3に
より被写体4が照射される。被写体4を透過し、たX線
3aは第一の蓄積性蛍光体シート5に照射され、X線3
aのエネルギーの一部が該第−の蓄積性蛍光体シート5
に蓄積され、これにより該シート5に被写体4のX線画
像が蓄積記録される。
シート5を透過したX線3bはさらにフィルタ6を透過
し、該フィルタ6を透過したX線3cが第二の蓄積性蛍
光体シート7に照射される。これにより該シート7にも
被写体4のX線画像が蓄積記録される。尚、被写体4に
は、サブトラクション処理を行なうための2つのマーク
8が付されている。
第2図は各シート5,7に蓄積記録されたX線画像を模
式的に表わした図である。
シート5.7のほぼ全面に被写体4のX線画像4aが蓄
積記録され、またこのX線画像4aとともにマーク8の
像8a(以後簡単のため、この像もマークと称する。)
が形成されている。このマーク8aはシート5,7に互
いに同一の位置に記録されており、画像信号を得た後こ
のマーク8aに基づいて2つのX線画像の相対的な位置
合わせが行なわれるd 第3図は、本発明のエネルギーサブトラクション装置の
読取ユニットの一実施例であるX線画像読取装置、およ
び演算ユニットの一実施例である画像処理表示装置の斜
視図である。
第1図に示すX線撮影装置1で撮影が行なわれた後、第
一および第二の蓄積性蛍光体シート5゜7が一枚ずつX
線画像読取装置lOの所定位置にセットされる。ここで
は、第一の蓄積性蛍光体シート5に蓄積記録された第一
のX線画像の読取りの場合について説明する。
所定位置にセットされた、第一のX線画像が蓄積記録さ
れた蓄積性蛍光体シート5は、図示しない駆動手段によ
り駆動されるエンドレスベルト等のシート搬送手段15
により、矢印Y方向に搬送(副走査)される。一方、レ
ーザ光源IBから発せられた光ビーム17はモータ18
により駆動され矢印Z方向に高速回転する回転多面鏡1
9によって反射偏向され、fθレンズ等の集束レンズ2
0を通過した後、ミラー21により光路をかえてシート
14に入射し、副走査の方向(矢印Y方向)と略直角な
矢印X方向に主走査する。シート14の、光ビーム17
が照射された箇所からは、蓄積記録されているX線画像
情報に応じた光量の輝尽発光光22が発せられ、この輝
尽発光光22は光ガイド23によって導かれ、フォトマ
ルチプライヤ(光電子増倍管)24によって光電的に検
出される。光ガイド23はアクリル板等の導光性材料を
成形して作られたものであり、直線状をなす入射端面2
8aが蓄積性蛍光体シート14上の主走査線にそって延
びるように配され、円環状に形成された射出端面23b
にフォトマルチプライヤ24の受光面が結合されている
。入射端面23aから光ガイド23内に入射した輝尽発
光光22は、該光ガイド23の内部を全反射を繰り返し
て進み、射出端面23bから射出してフォトマルチプラ
イヤ24に受光され、放射線画像を表わす輝尽発光光2
2がフォトマルチプライヤ24によって電気信号に変換
される。
フォトマルチプライヤ24から出力されたアナログ信号
Sは、ログアンプ25で対数的に増幅された後、・A/
D変換器2Bに入力され、サンプリングされて、ディジ
タルの画像信号SOが得られる。この画像信号SOは第
一の蓄積性蛍光体シート5に蓄積記録された第一のX線
画像を表わすものであり、第一の画像信号SDIと呼ぶ
。この第一の画像信号SO1は画像処理表示装置30内
の内部メモリに一旦記憶される。
この画像処理表示装置30は、種々の指示を入力するキ
ーボード31、指示のための補助情報や画像信号に基づ
く可視画像を表示するCRTデイスプレィ32、補助記
憶媒体としてのフロッピィディスクが装填され駆動され
るフロッピィディスク駆動装置33、およびCPUや内
部メモリが内蔵された本体部34が備えられている。
次に上記と同様にして、第二の蓄積性蛍光体シート7に
蓄積記録された第二のX線画像を表わす第二の画像信号
S02が得られ、この第二の画像信号S02も画像処理
表示装置20内の内部メモリに一旦記憶される。
このようにしてサブトラクションを行なうべき2つの画
像信号soL、so2が内部メモリに記憶されると、第
二の画像信号SO□が読み出されて、該第二の画像信号
S02が担持するX線画像のMTFの補正が行なわれる
。尚、このMTFの補正はCPU等の内蔵された本体部
34で実行されるが、このMTFの補正を行なう機能を
担うハードウェアとソフトウェアとの組合せが、本発明
のMTF補正演算部の一例と観念される。
第4図は、第二の画像信号S02が担持するX線画像の
MTFの一例を示した図である。横軸は空間周波数f、
縦軸は各空間周波数fに対する応答を表わしている。
このX線画像は、第4図の破線36に示すような第一の
画像信号SO1のMTFと同じMTFであることが望ま
しいが、放射線源2から離れた側に配置された蓄積性蛍
光体シート7に蓄積記録された画像であるため、蓄積性
蛍光体シート7に照射される放射線12には蓄積性蛍光
体シート5およびフィルタ6で散乱された放射線が含ま
れ、その分高周波側の応答が低下し、第4図の実線35
に示すよう・なMTFとなっている。そこで、第二の画
像信号S02が破線36のMTFとなるように周波数処
理が施される。尚、この破線36は、あらかじめ多数の
X線画像を用いて統計的に分析することによりあらかじ
め求められる。
本実施例ではこの周波数処理方法として、特公昭62−
62373号、特開平1−106277号、特願昭83
−88751号等において提案されたいわゆるボケマス
ク処理方法が採用される。このボケマスク処理方法とは
、たとえば以下の(1)式に示すように、各画素毎にそ
の画素の周囲の所定範囲内の画素に対応する画像信号の
平均値(ボケマスク)Susを求め、もとの画像信号S
02からこのボケマスクSusを引き算し、その引き算
した結果に所定の係数βを掛けてもとの画像信号S02
と加減算することににより、周波数処理後の画像信号8
02′を求める方法である。
so2’−5oz±β・(S 02−5us) −(1
)この演算式を用いて画像信号上でX線画像の各画素を
走査することによりX線画像のMTFの補正を行なうこ
とができる。
尚、上記ボケマスク処理に代えて、画像信号S02をフ
ーリエ変換して、フーリエ空間上でフィルタ演算を行な
って逆フーリエ変換することにより、MTF補正後の画
像信号802′を求めてもよい。
また上記実施例では第二の画像信号S02が担持するX
線画像のMTFの補正を行なったが、第一の画像信号S
01が担持するX線画像のMTFを第二の画像信号SO
2が担持するX線画像のMTFに合わせるように補正し
てもよいことはもちろんである。
以上のようにしてMTFの補正が行なわれた後、2つの
画像信号so1.soz’が担持する各X線画像の相対
的な位置合わせが画像信号上で行なわれる(特開昭58
−188318号公報参照)。この位置合わせは、第2
図に示す2つのマーク8aが重なるように2つのX線画
像を相対的に直線的な移動および回転移動を行なうこと
により行なわれる。
この後、サブトラクション処理、即ち2つの画像信号S
ol、802’の互いに対応する画素毎に S 1−Wa  ” SOI   Wb  −8O2’
  +cただし、Wa、Wbは重み付は係数、 Cはバイアス分を表わす。
に従って重み付は引き算が行なわれ、これにより、2つ
の画像信号so1.so□′がそれぞれ担持する低エネ
ルギーX線による第一のX線画像と高エネルギーX線に
よる第二のX線画像との差の画像に対応する画像信号S
1が生成される。この画像信号S1は画像処理表示装置
30のCRTデイスプレィ32に送られ、この画像信号
S1に基づく可視画像(エネルギーサブトラクション画
像)がCRTデイスプレィ32に再生表示される。尚、
本体部34で実行される上記サブトラクション処理を行
なう機能(ハードウェアとソフトウェアとの組合せ)が
本発明のサブトラクション演算部の一例と観念される。
上記実施例は、2枚の蓄積性蛍光体シートを用いて一回
の撮影で複数のX線画像を記録する例であるが、複数枚
の蓄積性蛍光体シートに順次X線画像を撮影してもよい
。また、蓄積性蛍光体層が複数層に形成された一枚のシ
ートを用いてもよい。
さらに、前述したように蓄積性蛍光体層は一層のみであ
ってその一層の表面付近、裏面付近に記録されたX線画
像を読み取るようにしてもよい。
また、上記実施例は、蓄積性蛍光体シートを用いた例で
あるが、本発明の記録シートは蓄積性蛍光体シートに限
られるものではなくX線フィルム(撮影に際して一般に
増感スクリーンと組合わされる)等であってもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の放射線画像のエネ
ルギーサブトラクション方法および装置は、複数の画像
信号がそれぞれ担持する放射線画像のMTFの相違を補
正してサブトラクション処理を行なうようにしたため、
サブトラクション処理後の画像にサブトラクション処理
前の画像の高周波成分が偽画像として残有することが防
止される。したがって高画質のサブトラクション画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエネルギーサブトラクション装置の
記録ユニットの一実施例であるX線撮影装置の概略図、 第2図は、各蓄積性蛍光体シートに蓄積記録されたX線
画像を模式的に表わした図、 第3図は、本発明のエネルギーサブトラクション装置の
読取ユニットおよび演算ユニットの一実施例であるX線
画像読取装置および画像処理表示装置の斜視図、 第4図は、X線画像のMTFの一例を示した図である。 1・・・X線撮影装置    2・・・X線管3、3a
、 8b、 3cmX線  4・・・被写体5・・・第
一の蓄積性蛍光体シート 6・・・フィルタ 7・・・第二の蓄積性蛍光体シート 8・・・マーク トロ・・・レーザ光源     19・・・回転多面鏡
22・・・輝尽発光光     23・・・光ガイド2
4・・・フォトマルチプライヤ 25・・・ログアンプ     2B・・・A/D変換
器30・・・画像処理表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線源から発せられた所定のエネルギー範囲に
    広がる放射線を被写体に照射し、該被写体を透過した放
    射線を、互いに異なるエネルギー分布を有する放射線に
    よる複数の放射線画像が記録される記録シートに照射す
    ることにより、前記被写体の複数の放射線画像を前記記
    録シートに記録し、該記録後の前記記録シートから、前
    記被写体の複数の放射線画像のそれぞれを表わす複数の
    画像信号を得、 該複数の画像信号がそれぞれ担持する前記被写体の放射
    線画像のMTFの相違を補正し、該補正後の前記画像信
    号に基づいてサブトラクション演算を行なうことを特徴
    とする放射線画像のエネルギーサブトラクション方法。
  2. (2)放射線源から発せられた所定のエネルギー範囲に
    広がる放射線を被写体に照射し、該被写体を透過した放
    射線を、互いに異なるエネルギー分布を有する放射線に
    よる複数の放射線画像がそれぞれ記録される複数の記録
    シートに同時にもしくは順次に照射することにより、前
    記被写体の放射線画像を前記複数の記録シートに記録し
    、 該記録後の前記複数の記録シートから、前記被写体の放
    射線画像を表わす複数の画像信号を得、該複数の画像信
    号がそれぞれ担持する前記被写体の放射線画像のMTF
    の相違を補正し、 該補正後の前記画像信号に基づいてサブトラクション演
    算を行なうことを特徴とする放射線画像のエネルギーサ
    ブトラクション方法。
  3. (3)所定のエネルギー範囲に広がる放射線を発する放
    射線源と、被写体が配置される被写体配置部と、互いに
    異なるエネルギー分布を有する放射線による複数の放射
    線画像が記録される記録シートが配置される、前記被写
    体配置部を挾んで前記放射線源と対向する位置に設けら
    れたシート保持部とからなる記録ユニット、 前記記録ユニットにおいて前記被写体の放射線画像の記
    録の行なわれた前記記録シートから、前記被写体の複数
    の放射線画像のそれぞれを表わす複数の画像信号を得る
    読取ユニット、および前記複数の画像信号がそれぞれ担
    持する放射線画像のMTFの相違を補正するMTF補正
    演算部と、該補正後の前記複数の画像信号に基づいてサ
    ブトラクション演算を行なうサブトラクション演算部と
    からなる演算ユニットを備えたことを特徴とする放射線
    画像のエネルギーサブトラクション装置。
  4. (4)所定のエネルギー範囲に広がる放射線を発する放
    射線源と、被写体が配置される被写体配置部と、互いに
    異なるエネルギー分布を有する放射線による複数の放射
    線画像がそれぞれ記録される複数の記録シートが同時に
    もしくは順次に配置される、前記被写体配置部を挾んで
    前記放射線源と対向する位置に設けられたシート保持部
    とからなる記録ユニット、 前記記録ユニットにおいて前記被写体の放射線画像の記
    録の行なわれた前記複数の記録シートから、前記被写体
    の放射線画像を表わす複数の画像信号を得る読取ユニッ
    ト、および前記複数の画像信号がそれぞれ担持する放射
    線画像のMTFの相違を補正するMTF補正演算部と、
    該補正後の前記複数の画像信号に基づいてサブトラクシ
    ョン演算を行なうサブトラクション演算部とからなる演
    算ユニットを備えたことを特徴とする放射線画像のエネ
    ルギーサブトラクション装置。
JP1246944A 1989-09-22 1989-09-22 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置 Expired - Lifetime JPH07111733B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246944A JPH07111733B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
EP90118195A EP0418921B1 (en) 1989-09-22 1990-09-21 Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
US07/586,350 US5315507A (en) 1989-09-22 1990-09-21 Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
DE69032837T DE69032837T2 (de) 1989-09-22 1990-09-21 Verfahren und Gerät zur Energiesubtraktionsverarbeitung, Verfahren und Gerät zur Superpositionsverarbeitung, und Gerät zur Strahlungsbildauslesung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246944A JPH07111733B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109678A true JPH03109678A (ja) 1991-05-09
JPH07111733B2 JPH07111733B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17156064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246944A Expired - Lifetime JPH07111733B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111733B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454660A (en) * 1993-04-23 1995-10-03 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Applicator having a porous membrane with aperture
WO2020144972A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454660A (en) * 1993-04-23 1995-10-03 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Applicator having a porous membrane with aperture
WO2020144972A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111733B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2627097B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法および装置
JP3901770B2 (ja) エネルギーサブトラクション処理方法および装置
EP0418921B1 (en) Energy subtraction processing method and apparatus, superposition processing method and apparatus, and radiation image read-out apparatus
JPH02278470A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH02280099A (ja) エネルギーサブトラクション方法
JPH04180056A (ja) 放射線画像処理方法
JP2707363B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH03109678A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH03285475A (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2627086B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH03109679A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JPH02273873A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2824878B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション撮影処理方法
JPH0782538B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH02111346A (ja) 乳房撮影画像における被写体部認識方法
JP2631032B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPH0533379B2 (ja)
JPH02272679A (ja) 放射線画像読取処理方法
JP3137192B2 (ja) エネルギーサブトラクション画像表示装置
JPH0348593A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法
JPS6255640A (ja) 放射線画像情報読取方法
JPS63262131A (ja) 医用画像の撮影体位判別方法
JPH04297235A (ja) 放射線画像記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term