JPH03109383A - 2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法 - Google Patents

2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH03109383A
JPH03109383A JP1246455A JP24645589A JPH03109383A JP H03109383 A JPH03109383 A JP H03109383A JP 1246455 A JP1246455 A JP 1246455A JP 24645589 A JP24645589 A JP 24645589A JP H03109383 A JPH03109383 A JP H03109383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dideoxyribose
lactone
give
tetrahydrofurfuryl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1246455A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ebata
恵畑 隆
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Yukifumi Koseki
幸史 古関
Hajime Matsushita
松下 肇
Kazuo Ito
和夫 伊藤
Yoshitaka Naoi
嘉威 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP1246455A priority Critical patent/JPH03109383A/ja
Publication of JPH03109383A publication Critical patent/JPH03109383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエイズ関連等で特に注目されつつあるジデオキ
シリボヌクレオシドの研究を進める上で有用な2.3−
ジデオキシリボース誘導体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
近年、ヌクレオシド類が種々の生理活性を示すことから
注目を集めている。
特に、最近の遺伝子レベルでの研究の進展にともない、
合成ヌクレオシド類の果たす役割も増大してきている。
そのような中で、ジデオキシリボヌクレオシドは、生理
活性等において特に注目されるヌクレオシドの一つであ
る。
該ジデオキシリボヌクレオシドの合成には糖部分の原料
として、2,3−ジデオキシリボースが必要である。
従って、2,3−ジデオキシリボースの簡便な合成法を
確立することはジデオキシリボヌクレオシドの研究を進
めていくうえで、極めて重要な意義を持つと考えられる
また、最近、光学純度の違いにより活性の程度が異なる
ことが知られ、光学純度の高い2,3ジデオキシリボー
スが求められている。
従来、2,3−ジデオキシリボースの製造法としては、
出発原料としてグルタミン酸を用いる方法が知られてい
た[J、Org、Chem、Vol、53+ N112
0.4780−4786(1988)) 。
該従来方法は、グルタミン酸を環化しラクトン環を形成
する工程、還元反応を行い5−ヒドロキシラクトンを得
る工程、水酸基を保護したラクトンを得る工程、還元反
応を行う工程を順次経ることで、2.3−ジデオキシリ
ボース誘導体を製造する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のグルタミン酸を用いる方法は、反
応工程が複雑であり、2.3−ジデオキシリボースを簡
便に得ることはできない。
また、反応の途中で不斉点の関与する反応が含まれてお
り、一部ラセミ化がおこるため、光学純度が高いものを
得るには何らかのかたちで光学純度を高める操作が必要
となる。
この場合、この操作が困難で、非常に複雑であり、光学
純度の高いものを得ることは容易でない。
加えて、上記のように収率が低いうえに、原料のグルタ
ミン酸が比較的高価であるために、製品原価が高くなる
問題がある。
従って、2.3−ジデオキシリボースを簡便、安価に得
ることができ、しかも、光学純度の高いものを容易に得
ることができる方法が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、テトラヒドロフルフリルアルコールを用
い、ラクトン環の形成にテトラヒドロフラン環による酸
化反応を利用すると、意外にも簡単な工程で2,3−ジ
デオキシリボース誘導体を合成でき、しかも光学純度の
高いものでも容易に得ることができることを見い出し、
本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 式(IV) で示されるテトラヒドロフルフリルアルコールの水酸基
を保護し、式(III) (式中、Rは一般的な水酸基の保護基を表す、)で示さ
れる化合物を得た後、酸化反応を行い、弐(II) (式中、Rは一般的な水酸基の保護基を表す。)で示さ
れるラクトンを得、その後、還元反応を行うことにより
、式(1) (式中、Rは一般的な水酸基の保護基を表す、)で示さ
れる2、3−ジデオキシリボース誘導体を得る、2.3
−ジデオキシリボース誘導体の製造法である。
本発明方法において、出発原料としては、テトラヒドロ
フルフリルアルコールを用いる。
光学純度100%のテトラヒドロフルフリルアルコール
(rV)は、J、 Chew、 Soc、 、 313
 (1951)の手法により光学分割することができ、
3体とR体とを得ることができる。
水酸基の保護は、通常水酸基の保護基として用いられる
L−ブチルジメチルシリル基、ベンゾイル基、アセチル
基、トシル基などにより行えばよい。
また、酸化反応は、ルテニウムオキシドによる酸化反応
、またはクロム酸系酸化剤により行えばよい。
ルテニウムオキシドによる酸化反応は、過ヨウ素酸ナト
リウム、過ヨウ素酸カリウム、次亜塩素酸ナトリウム、
臭素酸ナトリウムなどを共成化剤として、四酸化ルテニ
ウム、二酸化ルテニウムまたは三塩化ルテニウム触媒に
より行う。
また、クロム酸系酸化剤としては二酸化クロム、クロム
酸も一ブチルなとである。
還元反応は、水素化ジイソブチルアルミニウム、ジシア
ミルボラン、水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ
素酸、または、水素化リチウムアルミニウムにより行え
ばよい。
なお、本発明によると、出発原料として5体や8体のテ
トラヒドロフルフリルアルコールを用いることで2,3
−ジデオキシリボース誘導体の両鏡検体が得られるので
、生理活性等をみる有用な原料となる。
このようにして得られた2、3−ジデオキシリボース誘
導体は、例えば、核酸の合成に使用することができる(
Farina、 v、;Ben1gn1.口、A、、T
etrahe−dron Lett、、Vol、29.
1239(1988) ) 。
〔実施例〕
以下実施例により説明する。
出発原料として、テトラヒドロフルフリルアルコールを
用い、J、Chem、Soc、、313(1951)の
手法により光学分割して、5体と8体とを得る。
分割前後のテトラヒドロフルフリルアルコールを、H,
S9Mosherらの手法[J、A+w、Chem、S
oc、、95,512(1973);J、Org、Ch
es+、、34,2543. (1969)]に従って
、それぞれ、R−(+)−α−メトキシ−α−トリフル
オロメチルフェニル酢酸エステルとして、これをガスク
ロマトグラフィーにて分析した。
その結果、光学分割前では11.9分と12゜4分の2
本のピークが観測されたのに対し、光学分割後では5体
については10.9分、8体については12.2分の巾
−ピークがそれぞれ観測された。
従って、上記観測結果より、光学分割後のテトラヒドロ
フルフリルアルコールの光学純度は両鏡検体ともに10
0%であると決定した。
以下の工程について、5体と8体とを同一条件下で用い
た結果、各工程について得られた化合物は同一スペクト
ルデータを示した。
各工程のデータに示すように、5体を原料に用いた場合
に得られた化合物は5体を示し、8体を原料に用いた場
合に得られた化合物は8体を示した。
無水条件下、テトラヒドロフルフリルアルコール15.
3g (150+i*ol)の無水ピリジン250d溶
液に、水浴上、塩化ベンゾイル25.3g(180s+
5ol)を、反応溶液の温度が10’C以上に上がらな
いように、ゆっ(り滴下した。
滴下終了後、周囲温度で3.7時間攪拌した。
反応終了後、反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
にあけ、酢酸エチルで抽出、有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧上溶媒を留去した。
得られた残留物を酢酸エチルに溶解した後、0゜IN水
酸化ナトリウム水溶液で、3回洗浄した。
次いで、5%硫酸水溶液で3回、さらに飽和重曹水にて
3回洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧上溶
媒を留去し、さらに、残留物を減圧上蒸留した。
表記化合物は、圧力3鋪lagで、112−115℃で
留出し、21.6g(収率70%)得られた。
’HNMR(CDCh) :δ8.07(d、J=7.
1Hz、2H,II−o)。
7.56(L、J−7,4Hz、IH,H−p)。
7.43(t、J−7,5Hz、2H,H−一)。
4.38(m、IH,H−4>、4.29(m、2■、
 1l−5) 。
3.92(m、18.H−1a)、3.84(+w、l
H,1l−1b)。
2.06(m、II、H−3a)、1.95(m、2F
IJ−2)。
1.73(m、IH,H−3b) rR(NaCI) : v 1720(C=0) 、 
1270(C−0) 、 1110(C−0)3体: 1α]:’+27.O° (C−1,05,CHCl5
)8体: [ffl:”  27.5° (C=1.11.ClI
Cl5)(3)5−ベンゾイルオキシ−4−第1  ■
 の立底 (2)で得たテトラヒドロフルフリルベンゾエート10
.8 g (52,4mmol)の四塩化炭素100I
I11・アセトニトリル100d・水150mの二相系
混合溶液に、粉末状過よう素酸ナトリウム44.2 g
(207@mol)、塩化ルテニウム水和物0.31g
(2,6solχ)を加え、周囲温度で、7時間激しく
攪拌した。
反応終了後、水で希釈した後、クロロホルムで抽出、有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧上溶媒を留
去した。
得られた残留物をエーテルに溶解し不溶物を濾別する。
濾液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧上溶媒を留去し
た。
得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−へキサン:酢酸エチル=1:1v/V)で精製し
、表記化合物を4.71g(収率41%)得た。
’HNMR(CHCl3):  δ8.04(d、J−
7,0Hz、2H,II−o)7.59(t、J=7.
51仕、 l II 、 It−p) 。
7.76(t、J−7,6+1z、211.H−s+)
4.88(m、IH,II−4)。
4.56(dd、J=12.3&3.2Hz、IH,H
−5a)。
4.45 (dd、 J=12.2&5.31[z、 
III、 II−5b) 。
2.62(m、2H,H−2)、2.43(+w、IH
,lト3a)。
2.15(m、l)1,1l−3b) 夏R(NaCI):  y  1780(C=O)、1
720(C=O)、1270(C−0)。
1170(C−0)、1110(C−0)3体: [crl:”+49.6”  (C−1,00,EtO
H)融点 60〜61°C 8体: [αl:”  49.5° (C−1,00,EtOH
)融点 60〜61℃ アルゴン雰囲気下、5−ベンゾイルオキシ−4オリド4
.59g(20,8s■ol)の無水テトラヒドロフラ
ン60di液に、ドライアイス−アセトン浴上、1.5
M水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液16
.0 d (24,0+mol)をゆっくり滴下し、滴
下終了後、さらにその温度で、3時間攪拌した。
反応終了後、2dの水を加え、周囲温度まで昇温した後
、無水硫酸マグネシウムを加え、生成する固体を濾別す
る。
濾液の溶媒を減圧下留去し、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル−1:
lv/v)でffl製し、表記化合物をシス(cis)
体とトランス(trans)体の55=45の混合物と
して3.86g(収率83%)得た。
’HNMR(CDCh) : δ8.07(quasi−t、J=8.2)[z、28
.1l−o)。
7.57(t、J=7.41仕、IHlIt−p) +
7.44(t、J=7.5セ+2H+H−m)+5.6
4(g+、o、5511.cis H−1)+5.56
(m、0.45H,trans H−1)4.61(m
、0.55+1.cjs H−4)。
4.43(g++ 1.911+cis  L5a+ 
trans  H−4,transト5)。
4.27(dd、J=11.6&6.1Hz、0.55
H,cjs 1l−5b)。
2.9Hm、0.4511.trans OH)。
2.82(m、0.55H,cis  OH)。
2.27(+w、0.5511.cis ll−3a)
2.02(s+2.9H,It−2+trans H−
3)+1.80(m、o、55H,cis  H−3b
)IR(NaC1) : y 3420(0−tl) 
、 1720(C=O) 、 1270(C−0)3体
: [α]二3÷31’   (C=0.094.CllC
l、)8体: [αl:333°  (C=0.12.CllCl、)
〔発明の効果〕 本発明によれば2 3−ジデオキシリポース誘 導体を前便かつ安価に得ることができ、しかも光 学純度の高いものを容易に得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で示されるテトラヒドロフルフリルアルコールの水酸基
    を保護し、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Rは一般的な水酸基の保護基を表す。)で示さ
    れる化合物を得た後、酸化反応を行い、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは一般的な水酸基の保護基を表す。)で示さ
    れるラクトンを得、その後、還元反応を行うことを特徴
    とする、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは一般的な水酸基の保護基を表す。)で示さ
    れる2,3−ジデオキシリボース誘導体の製造法。
JP1246455A 1989-09-25 1989-09-25 2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法 Pending JPH03109383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246455A JPH03109383A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246455A JPH03109383A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109383A true JPH03109383A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17148687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246455A Pending JPH03109383A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703325A (en) * 1995-02-16 1997-12-30 Yazaki Corporation Waterproof casing
JP2009043773A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nok Corp 電子装置用密封構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703325A (en) * 1995-02-16 1997-12-30 Yazaki Corporation Waterproof casing
JP2009043773A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nok Corp 電子装置用密封構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100426030B1 (ko) 락톤계 당화합물에서의 키랄성 전환방법
JPH0352880A (ja) (S)―γ―ヒドロキシメチル―α,β―ブテノリドの製造方法
JP2575781B2 (ja) 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法
JPH03109383A (ja) 2,3―ジデオキシリボース誘導体の製造法
US9169277B2 (en) Epoxidation catalysts
KR0144684B1 (ko) 디카르복실산의 모노에스테르 및 그의 제조방법
RU2448957C2 (ru) Фторированные производные катарантина, их получение и применение в качестве прекурсоров димерных алкалоидов vinca
JPH04217650A (ja) δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
JP5305697B2 (ja) α−D−マンノピラノシド誘導体の製造方法
JPH0429674B2 (ja)
HU208954B (en) Process for producing 1-(3-mercapto-(2s)-methyl-1-oxo-propyl)-l-prolyn
CN114989045A (zh) 合成奈玛特韦的中间体及其制法以及合成奈玛特韦的方法
KR100580744B1 (ko) 발리엔아민의 제조방법
CN117659028A (zh) 一种制备螺环氧化吲哚生物碱天然产物Cyanogramide骨架及其类似物的方法
CN117186100A (zh) 一种乙烯基环丙烷核苷类似物的制备方法
WO1997040008A1 (fr) Procede de preparation de derives pyrrolidiniques
CN117186101A (zh) 一种单羟甲基环丙烷核苷类似物的制备方法
JP2007262089A (ja) アミノ置換カルボ糖の製造方法
JPS5841884A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体の製造法
JPH07252189A (ja) ヘキサジエノン誘導体とその製造法
JPH0535137B2 (ja)
JPH07101895A (ja) テトラヒドロジベンゾ[a,c]シクロオクテン誘導体の製造法およびこれに用いる中間体
JPH07252190A (ja) ヘキサジエノン誘導体及びその製造法
JPH0233700B2 (ja) Indoorujudotai
JPS61254544A (ja) 4,4,4−トリフルオロバリン系化合物の製造法