JPH03109171A - 動力舵取装置の制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の制御装置

Info

Publication number
JPH03109171A
JPH03109171A JP24704089A JP24704089A JPH03109171A JP H03109171 A JPH03109171 A JP H03109171A JP 24704089 A JP24704089 A JP 24704089A JP 24704089 A JP24704089 A JP 24704089A JP H03109171 A JPH03109171 A JP H03109171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering wheel
assist force
driving
condition index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24704089A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ono
明浩 大野
Kazumasa Kodama
和正 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP24704089A priority Critical patent/JPH03109171A/ja
Publication of JPH03109171A publication Critical patent/JPH03109171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車速、操舵角、ハンドルトルク等に応じて入
力軸と出力軸の間の操舵特性を変化させる動力舵取装置
の制御装置に関する。
〈従来の技術〉 動力舵取装置においては、人力軸と出力軸の間に両軸の
相対回動により作動するサーボ弁と、両軸の間の操舵特
性を印加電流゛に応じて変化させる可変機構を設け、ア
シスト力を与えるパワーシリンダの再作動室への作動流
体の給排を前記サーボ弁により制御し、その際可変機構
に印加する電流を車速、操舵角等の走行状態に応じて変
化させている。
その1つとして、操舵角*から判定手段により、ハンド
ル戻し状態にあると判定された場合に、アシスト力を小
さくしてハンドルの戻りがよくなるように制御するハン
ドル戻り制御を行っている。
そして、ハンドル戻し時で低速時にはアシスト力が小さ
くなる方向に、高速時にはアシスト力が大きくなる方向
に印加電流を制御して、低速時にはハンドル戻りを良(
し、高速時にはしっとり感が出るようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 このように車速によりハンドル戻り制御を行ってサーボ
弁の作動特性をきめると、運転者の気分や性格による運
転状態、すなわち活発な運転か穏やかな運転かによって
、ハンドル戻り制御ができず、アシスト力を変えること
ができない。
また道路状態、すなわち市街地等の屈曲の少ない道路か
山道等の屈曲の多い道路によっても、ハンドル戻りが制
御できず、アシスト力が変えることができないという問
題がある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上述した課題を解決するためになされたもので
、操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角センサと、車
速を検出する車速センサと、前記車速もしくは車速に関
連した情報値により運転者の運転状態に対応する運転状
態指数を演算する運転状態指数演算手段と、前記操舵角
により道路状態に対応する道路状態指数を演算する道路
状態指数演算手段と、前記操舵角よりハンドル戻し状態
であるかどうかを判定する判定手段と、低速時において
この判定手段がハンドル戻し状態にあると判定した場合
にアシスト力が小さくなる方向に前記印加電流を制御す
る第1制御手段と、高速時において前記判定手段がハン
ドル戻し状態にあると判定した場合にアシスト力が大き
くなる方向に前記印加電流を制御する第2制御手段と、
前記運転状態指数が小さ1穏やかな運転の際にはアシス
ト力が大きくなる方向に、活発な運転の際にはアシスト
力が小さくなる方向に前記印加電流を制御する第3制御
手段と、前記道路状態指数が小さい市街地等の屈曲の少
ない道路ではアシスト力が大きくなる方向に、山道等の
屈曲の多い道路ではアシスト力が小さくなる方向に前記
印加電流を制御する第4制御手段を有することを特徴と
するものである。
〈作用〉 操舵角センサは操舵ハンドルの操舵角を検出し、車速セ
ンサは車速を検出する0判定手段は、操舵角から所定の
演算により操舵ハンドルが戻し状態か切込み状態かを判
定する。さらに車速センサからの車速信号により低速と
高速を判定して、低速の場合は第1制御手段に、高速の
場合は第2制御手段により制御される。
第1制御手段は、判定手段でハンドル戻し状態にあると
判定した場合において、自動車の走行状態に応じて演算
した印加電流に対してアシスト力が小さくなる方向に制
御した印加電流を出力し、第2制御手段は、判定手段で
ハンドル戻し状態にあると判定した場合、自動車の走行
状態に応じて演算した印加電流に対してアシスト力が大
きくなる方向に制御した前記印加電流を出力する。
その後第3制御手段により、第1制御手段または第2制
御手段を経て出力された印加電流を、穏やかな運転の際
にはアシスト力が大きくなる方向に、活発な運転の際に
はアシスト力が小さくなる方向に制御する。
さらに第4制御手段により、市街地等の屈曲の少ない道
路ではアシスト力が大きくなる方向に、山道等の屈曲の
多い道路ではアシスト力が小さくなる方向に印加電流を
制御する。そして出力手段で制御された印加電流を可変
機構に出力するようにする。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を第1図から第4図に基づいて説明
する。第1図及び第2図において、入力軸14と出力軸
15を有する動力舵取装置10は両軸14.15の間に
設けられたサーボ弁11及び反力機構13と、ラックピ
ニオン機構により出力軸15に連結されたパワーシリン
ダ12により構成され、入力軸14はハンドル軸47を
介して操舵ハンドル46に連結され、パワーシリンダ1
2のラックパー12aは操舵リンク機構を介して回路の
操向車輪に連結されている。
自動車のエンジンにより駆動されるベーンポンプ等の供
給ポンプ20にはバイパス弁21が内蔵され、これによ
り一定流IQの作動流体が、吐出通路23を経て、分流
弁22に供給される。分流弁22は、この一定流量Qの
作動流体を、サーボ弁通路23aと反力制御通路23b
にそれぞれ一定流量Q1およびQ2ずつ分配するもので
ある。
サーボ弁通路23aはサーボ弁11を介してパワーシリ
ンダ12に接続され、反力制御通路23bには反力機構
13及び電磁制御弁30が接続されている。
サーボ弁11は公知のロータリー形のオープンセンタ形
4ボート絞り切換弁よりなり、操舵ハンドル46に加わ
るハンドルトルクに基づく入力軸14及び出力軸15の
間の相対的回動により作動するものである。ハンドルト
ルクが生じない中立状態においては、供給ポートlla
より供給された作動流体は左右の通路を均等に流れて排
出ポート11bからリザーバ25に排出される。この状
態では再分配ボートllc、lidには低圧で等しい圧
力となるのでパワーシリンダ12は作動されない。操舵
ハンドル46が操作されXると、サーボ弁11は中立状
態から偏位して、一方の分配ポート(例えば1lc)と
排出ポートllbの間、及び他方の分配ポート(例えば
11d)と供給ボー)llaの間の通路面積が絞られ、
サーボ弁通路23aに生じるギヤ発生圧力が上昇する。
この作動流体は一方の分配ポート(例えば11c)から
一方の分配通路(例えば24a)を経てパワーシリンダ
12の一方の室に流入してアシスト力を生じさせ、他方
の室の作動流体は他方の分配通路(例えば24a)から
他方の分配ポート(例えば1id)を経て排出ポー1−
11bからリザーバ25に排出される。このアシスト力
は出力軸15の操舵出力トルクを増大させて、操向車輪
に伝達されるよう構成されている。
反力機構13はサーボ弁11の出力軸15側に設けられ
た挿通孔13cに嵌合されたプランジ中13bと、サー
ボ弁11の入力軸14側に設けられてプランジャ13b
の先端と係合する円周方向両側に傾斜した傾斜面13d
を主要構成要素とする公知のものである。そして、ポー
ト13aを介してプランジャ13bの後部に導入される
作動流体の圧力を電磁制御弁30により変化させて、入
力軸14と出力軸15の間の捩りばね特性を変え、サー
ボ弁11の作動特性を変えて、ハンドルトルクに対する
操舵出力トルクの特性を変えるものである。この電磁制
御弁30は、通常は全閉となっており、ソレノイド3゛
Oaに加える電流を増加させれば開度が次第に増加し、
ついに全開となるようになっている。
第2図に示すように、電子制御装置50はマイクロプロ
セッサ(以下CPUという)51と、読出し専用メモリ
(以下ROMという)52と、書込み可能メモリ(以下
RAMという)53を主要構成要素とし、このCPU5
1には回路のインターフェンス並びにソレノイド駆動回
路を介して電磁制御弁30のソレノイド30aが接続さ
れ、これに印加される電流を制御するようになっている
またCPU51には回路のインターフェンスを介して操
舵角センサ45.トルクセンサ48及び車速センサ40
が接続されている。操舵角センサ45及びトルクセンサ
48はハンドル軸47に接続されて、それぞれ操舵ハン
ドル46の操舵角θ及びハンドルトルクTmを検出する
ようになっている。また車速センサ40は、エンジン4
1の駆動力を後車輪44に伝達するトランスミッション
42の出力軸43に連結された回転計により構成され、
この車速センサ40から発生されるパルス信号の周波数
により車速Vを検出するようになっている。
ROM52には、電磁制御弁30のソレノイド30aに
印加する印加電流i゛の操舵角θ及び車速Vに対する制
御特性が記憶されている。この制御特性は、操舵角θの
増加に対して印加電流iは減少し、また車速■の増加に
対して印加電流iは減少するようになっていて、特性マ
ツプまたは関数式として、記憶されている。
本実施例においては、通常の走行状態では、車速Vの減
少及び操舵角θの減少に応じて、印加電流iを増加させ
て電磁制御弁30の開度を増大させ、反力機構13に印
加する作動流体圧を減少させて、入力軸14と出力軸1
5の間の捩りばね特性を柔とする。したがって、車速V
の減少及び操舵角θの減少に応じて、アシスト力の比率
が増大する。
そして、まず、ハンドル操舵方向が戻し方向か切込み方
向かの判定を行なう。例えば特開昭63312268号
に開示されているフローチャートに基づく判定手段2に
より、ハンドル戻し状態にあると判定された場合、低速
時においては第1制御手段3により印加電流を減少させ
て電磁制御弁30の開度を減少させ、反力機構13に印
加する作動流体圧を増大させて、入力軸14と出力軸1
5の間の捩りばね特性を剛にし、アシスト力の比率を減
少させて、タイヤからの復元力によりハンドル戻りが良
くなる戻し制御が行なわれる。
また高速時においてハンドル戻し状態にあると判定され
た場合、第2制御手段4により印加電流を増加させて電
磁制御弁30の開度を増加させ、反力機構13に印加す
る作動流体圧を減少させて、入力軸14と出力軸15の
間の捩りばね特性を柔にし、アシスト力の比率を増加さ
せて、タイヤからの復元力と対向する向きに操舵力を増
大させて、しっとり感を出す操舵力制御が行なわれる。
その後運転状態が活発な運転か、穏やかな運転かを示す
運転状態指数によって操舵力を制御する。
その方法として、例えば特開昭62−149558号に
開示されているフローチャートによる運転状態指数演算
手段5により運転状態指数に、vが求められて、第3制
御手段6に入力され、印加電流iが制御される。
さらに道路状態が市街地等の屈曲の少ない道路か山路等
の屈曲の多い道路かを示す道路状態指数によって操舵力
を制御する。その方法として、例えば特開昭62−14
9558号に開示されているフローチャートによる道路
状態指数演算手段7により道路状態指数にθが求められ
て、第4制御手段8に入力され、印加電流iが制御され
、出力手段9より電磁制御弁30のソレノイド30aに
印加される。
すなわち、初期状態では、電子制御装置50は各変数を
所定の初期値に設定され、自動車の走行状態において刻
々変化する車速V、操舵角θ及びハンドルトルクTmは
、車速センサ40.操舵角センサ45及びトルクセンサ
48により検出されて、それぞれの現在の値が回路のレ
ジスタに入力される。CPU51は、所定の小時間毎の
割込み信号が入力される都度、第3図に示す処理動作を
実行する。
第3図のフローチャートのステップ100において、車
速Vと操舵角θを読み込み、ステップ101において、
車速Vと操舵角θに応じて回路のマツプから求めた基底
電流Iを読み込む、そしてその後ステップ103で、判
定手段2により例えフローチャートに基づいてハンドル
操舵の方向が切り込み方向か戻し方向かを判定する。
その結果、ハンドル操舵の方向が戻し方向である場合は
、ステップ104において、例えば特開昭62−149
558号に開示されているフローチャートによる運転状
態指数演算手段5により運転状態指数Kvを演算する。
さらにステップ105において、例えば特開昭62−1
49558号に開示されているフローチャートによる道
路状態指数演算手段7により道路状態指数にθを演算す
る。
そしてステップ106において、車速Vと操舵角θに応
じた第1戻し制御電流値i、を第4図のマツプから求め
る。第1戻し制御電流値ilは、車速Vが0の時0で、
車速Vが大きくなると初めは減少して負になり、その後
増加して正になり、やがて一定値となる。また操舵角θ
が0の時は0であり、操舵角θの増加に伴い増加して、
やがて一定値となる。したがって第1戻し制御電流値1
1の変化により、低速ではアシスト力が減少してハンド
ル戻りを良くし、高速ではアシスト力が増加してハンド
ル戻り時にしっとり感が出るようになっている。また操
舵角θがOの時はアシスト力は変わらず操舵角θ≠匈嘲
効り増加すると、車速Vの変化によるアシスト力の値に
なる。
さらにステップ107において、運転状態指数Kvと道
路状態指数にθに応じた第2戻し制御電流値12を第5
図のマツプから求める。第2戻し制御電流値12は、運
転状態指数Kvが小さい時最大値になり、運転状態指数
Kvの増加により減少して0から負になり、運転状態指
数Kvが最も大きい時最小値となる。また道路状態指数
にθが小さい時は第2戻し制御電流値12が最大値にな
り、道路状態指数にθの増加により減少して0から負に
なり、道路状態指数にθが最も大きい時最小値となる。
したがって、運転状態指数Kvが小さい穏やかな運転の
時には第2戻し制御電流値12を大きくし、アシスト力
を増加させハンドル戻り時にしっとり感が出るようにし
、運転状態指数Kvが大きい活発な運転の時には第2戻
し制御電流値12を小さくし、アシスト力を減少させハ
ンドル戻りをよくする。また、道路状態指数にθが小さ
い市街地等の屈曲の少ない道路では、第2戻し制御電流
値12を大きくし、アシスト力を増加させハンドル戻り
時にしっとり感が出るようにし、道路状態指数にθが大
きい山道等の屈曲の多い道路では、第2戻し制御電流値
12を小さくし、アシスト力を減少させハンドル戻りを
よくする。
その後ステップ108で、ステップ101で読み込んだ
基底電流Iに第1戻し制御電流値11と第2戻し制御電
流値12を加えて、出力電流I0を求める。
またステップ103で、ハンドル操舵の方向が切り込み
方向の場合、ステップ109で基底電流Iを出力電流I
0とする。そしてステップ110で電流を電磁制御弁3
0のソレノイド30aに印加する出力を行い、CPU5
1は第3図のフローチャートによる処理動作の実行を停
止する。
以降、所定の時間毎に割り込み信号が出力される都度、
CPU51は第3図のフローチャートによる処理動作を
繰り返し実行する。これにより、穏やかな運転の時には
アシスト力を増加させハンドル戻り時にしっとり感が出
るようにし、活発な運転の時にはアシスト力を減少させ
ハンドル戻りをよくする方向になる。また市街地等の屈
曲の少ない道路では、アシスト力を増加させハンドル戻
り時にしっとり惑が出るようにし、山道等の屈曲の多い
道路では、アシスト力を減少させハンドル戻りをよくす
る方向になる。
なお本実施例は、道路状態指数にθと運転状態指数Kv
のマツプから戻し制御電流値iを求めて基底電流Iに加
えているが、これに限定されるものではなく、例えば道
路状態指数にθと運転状態指数Kvのマツプから変数k
を求めて車速Vと操舵角θに応じた第1戻し制御電流値
11に掛けてもよく、また、操舵角θと運転状態指数K
vまたは道路状態指数にθとのマツプを作成して、その
マツプから戻し制御電流値iを求めて基底電流Iに加え
てもよい。
また、本実施例は、トルクセンサと操舵角センサにより
ハンドル戻し状態の判定を行なっているが操舵角センサ
のみにより、ハンドル戻し状態の判定を行なってもよい
。さらに印加電流により電磁制御弁30の開度を変化さ
せ、反力機構13に印加する作動流体圧を増減させて操
舵力を変化させているが、油圧シリンダの高圧室と低圧
室の間に配設した可変バルブを制御電流により制御する
ことにより操舵力を変化するバイパス制御の場合でも適
用できる。さらに、このような油圧で操舵力を変化させ
る油圧式動力舵取装置に限らず、トルクモータによりア
シストトルクを変化させる電気式動力舵取装置にも適用
できる。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば、穏やかな運転の時に
はアシスト力を増加させハンドル戻り時にしっとり惑が
出るようにし、活発な運転の時にはアシスト力を減少さ
せハンドル戻りをよくするようにしたので、運転者の気
分や性格による運転状態によって、ハンドル戻り時での
アシスト力を変えることができるようになる。
また市街地等の屈曲の少ない道路では、アシスト力を増
加させハンドル戻り時にしっとり感が出るようにし、山
道等の屈曲の多い道路では、アシスト力を減少させハン
ドル戻りをよくするようにしたので、道路状態によって
最適なハンドル戻り時でのアシスト力に変えることがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による動力舵取装置の制御装置の全体構
成図、第2図〜第6図は本発明の一実施例を示し、第2
図は全体の説明図、第3図は制御プログラムのフローチ
ャート、第4図は車速Vと操舵角θと第1戻し制御電流
値11とのマツプを示した図、第5図は運転状態指数K
vと道路状態指数にθと第2戻し制御電流値12とのマ
ツプを示した図である。 1・・・操舵角速度演算手段、2・・・判定手段、3・
・・第1制御手段、4・・・第2制御手段、5・・・運
転状態指数演算手段、6・・・第・道路状態指数演算手
段、8 14・・・入力軸、15・ ・車速センサ、45・・・ ・・操舵ハンドル。 3制御手段、7・・ ・・・第4制御手段、 ・・出力軸、40・・ 操舵角センサ、46・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の走行状態に応じて印可電流を制御して操
    舵特性を変化させる動力舵取装置の制御装置において、
    操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角センサと、車速
    を検出する車速センサと、前記車速もしくは車速に関連
    した情報値により運転者の運転状態に対応する運転状態
    指数を演算する運転状態指数演算手段と、前記操舵角に
    より道路状態に対応する道路状態指数を演算する道路状
    態指数演算手段と、前記操舵角よりハンドル戻し状態で
    あるかどうかを判定する判定手段と、低速時においてこ
    の判定手段がハンドル戻し状態にあると判定した場合に
    アシスト力が小さくなる方向に前記印加電流を制御する
    第1制御手段と、高速時において前記判定手段がハンド
    ル戻し状態にあると判定した場合にアシスト力が大きく
    なる方向に前記印加電流を制御する第2制御手段と、前
    記運転状態指数が小さい穏やかな運転の際にはアシスト
    力が大きくなる方向に、活発な運転の際にはアシスト力
    が小さくなる方向に前記印加電流を制御する第3制御手
    段と、前記道路状態指数が小さい市街地等の屈曲の少な
    い道路ではアシスト力が大きくなる方向に、山道等の屈
    曲の多い道路ではアシスト力が小さくなる方向に前記印
    加電流を制御する第4制御手段を有することを特徴とす
    る動力舵取装置の制御装置。
JP24704089A 1989-09-22 1989-09-22 動力舵取装置の制御装置 Pending JPH03109171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24704089A JPH03109171A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 動力舵取装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24704089A JPH03109171A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 動力舵取装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109171A true JPH03109171A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17157522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24704089A Pending JPH03109171A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 動力舵取装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167664A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP2779020B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPH0676065B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH03109171A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS61275061A (ja) 自動車の走行状態判定装置
JP2777420B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS63312268A (ja) 動力舵取装置のハンドル戻り制御装置
JP3221212B2 (ja) 油圧式動力舵取装置
JP2815940B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JP2972283B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPH0386685A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP2772119B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPH02127168A (ja) 車両用動力操舵装置の制御装置
JPS63199177A (ja) 自動車の運転状態検出装置
JPH10250613A (ja) パワーステアリングポンプ制御装置
JPH0558318A (ja) パワーステアリング装置
JPH0737235B2 (ja) 動力舵取装置
JPH11334626A (ja) ステアリング装置を備える車両
JP3188043B2 (ja) 油圧式動力舵取装置
JPH0848257A (ja) パワーステアリング制御装置
JPH0443163A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS61275060A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS63242774A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62255278A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH045173A (ja) 動力舵取装置の制御装置