JPH0310851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310851Y2
JPH0310851Y2 JP1555884U JP1555884U JPH0310851Y2 JP H0310851 Y2 JPH0310851 Y2 JP H0310851Y2 JP 1555884 U JP1555884 U JP 1555884U JP 1555884 U JP1555884 U JP 1555884U JP H0310851 Y2 JPH0310851 Y2 JP H0310851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
crown
fishing
bait
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1555884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1555884U priority Critical patent/JPS60127752U/ja
Publication of JPS60127752U publication Critical patent/JPS60127752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310851Y2 publication Critical patent/JPH0310851Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、つり針に取着させて多目的の用途に
利用し得るつり針用のホルダーに関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、生餌や副生餌は脱落し易く、また擬似餌
には別途の擬似針が必要であり、更に練餌や藻除
けには夫々の取付具が必要であつた。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、上記の事情に鑑み、普通のつり針に
容易に且つ確実に取着し得るホルダーであつて、
生餌の脱落を防止し、副生餌を保持し、擬似餌を
保持し、また練餌を保持することができ、更には
藻除けを取り付け得る多目的な用途を有するつり
針用の万能ホルダーを提供することをその課題と
している。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本考案は、つり針
の針軸部1、叩部2、又は環部3等に遊嵌挿通さ
せるための挿通孔5を有する嵌挿体6と、つり針
の針軸部1、又は結び糸部7等に冠装挟持させる
ための嵌装口8を有する冠装体9とが一体のもの
からなり、該冠装体9は、つり針の背側に沿つて
上記嵌挿体6から下方向に延設され、且つ冠装体
9の両側からつり針の腹側に向かつて前方に延設
され、これによつて冠装口8が縦溝状に形成さ
れ、上記嵌挿体6は、冠装体9の背側から斜め上
方向に延設され、冠装体9がつり針の針軸部1、
又は結び糸部7等を冠装挟持した際に、嵌挿体6
に設けられた挿通孔5の上方部内縁10及び下方
部内縁11によつてつり針の針軸部1、叩部2、
又は環部3等を挟持しうるようにした。
更に、嵌挿体6に設けられている挿通孔5のつ
り針に対する取付け位置に応じて、挿通孔5の形
状を縦長の楕円形状、横長の楕円形状、又は、略
T字形状に形成した。
また、.冠装体9に、生餌14又は副生餌16
保持用等の針部15を設け、擬似餌18・羽毛2
0を取着又は支承させ、練餌保持用等の窓21又
は篭22を構成させ、又は、藻除け用の髭23を
取着した。
[作用] 冠装体9がつり針の針軸部1又は結び糸部7等
に冠装挟持させると、同時に嵌挿体6の挿通孔5
の上方部内縁10及び下方部内縁11がつり針の
針軸部1、叩部2又は環部3等を挟持することが
できる。
嵌挿体6に設けられている挿通孔5の形状によ
り、ホルダーをつり針の種々の位置に取り付ける
ことができる。
更に、冠装体9には、生餌14又は副生餌16
保持用の針部15を設け、擬似餌18・羽毛20
を取着又は支承させ、練餌保持用等の窓21又は
篭22は構成させ、又は、藻除け用の髭23を取
着することができる。
[実施例] 以下、添付の図面に基づき本考案の実施例につ
いて説明する。添付の図面は全て本考案の実施例
を説明するためのものである。
第1図は、本考案の第一の実施例の斜視図であ
り、6が嵌挿体であり、該嵌挿体6には挿通孔5
が設けられ、嵌挿体6から下方に冠装体9が延設
され、かつ、該冠装体9はその両側からつり針の
腹側に向かつて前方に延設されている。このつり
針の腹側に向かつて延設された両延設部の両端部
によつて縦溝状の冠装口8が形成される。嵌挿体
6は冠装体9の背側から冠装口8の側に斜め上方
に延設されている。また、嵌挿体6に設けられて
いる挿通孔5は、嵌挿体6の延設方向と平行な縦
長の楕円形状を有している。
第4図が上記第一の実施例に係るホルダーをつ
り針の針軸部1に取り付けるところを図示してい
る説明図であつて、第4図1がその正面説明図、
第4図2がその平面説明図、第4図3がその底面
説明図である。つり針の刃先をホルダーの挿通孔
5に挿通させ、つり針の針軸部1の適宜位置にホ
ルダーを位置させ(図中二点鎖線の部分)、ホル
ダーの冠装体9を針軸部1に冠装挟持させる(図
中実線の部分)。これによつて同時に挿通孔5の
上方部内縁10及び下方部内縁11が針軸部1を
挟持することになり、ホルダーの針軸部1への取
付けが強固になされる。第4図2は、嵌挿体6の
挿通孔の上方部内縁と下方部内縁とが針軸部を挟
持している状態を示しており、第4図3は、冠装
体9が針軸部を挟持している状態を図示してい
る。
第5図1は、上記第一の実施例のホルダーをつ
り針の針軸部1に取着させた状態を図示する全体
正面図である。
第2図は、第二の実施例を図示しており、挿通
孔12が嵌挿体の延設方向と交差するように横長
の楕円形状に形成されたものである。
第3図は、第三の実施例を図示しており、挿通
孔13が略T字形状に形成されたものである。
これら第二、及び第三の実施例に係るホルダー
は、その冠装体がつり針の結び糸部を挟持し、そ
の嵌挿体の挿通孔がつり針の叩部又は環部を挟持
するのに敵するものである。
第5図2は、つり針の叩部2を図示している。
第6図1は、第二の実施例のホルダーがつり針
に取着された状態を図示しており、その冠装体
は、つり針の結び糸部7を挟持し、その嵌挿体の
挿通孔がつり針の環部3を挟持している。
第6図2は、つり針の環部3を図示している。
第7図1は、本考案のホルダーの冠装体に生餌
14保持用の針部15を設けたものを図示してお
り、第7図2は、第7図1に図示したホルダーを
利用して、生餌14を実際に保持するところを図
示した説明図であり、第7図3は、同ホルダーの
針部15によつて擬似餌18を支承するところを
図示している。
第8図1は、冠装体9に副生餌16保持用の針
部17設けたものを図示しており、第8図2は、
実際に副生餌16を保持するところを図示してい
る。
第9図1及び2は、冠装体9に擬似餌19を取
着したホルダーと、該ホルダーをつり針に取り付
けるところを図示している。
第10図1及び2は、冠装体9に羽毛20を取
着したホルダーと、該ホルダーをつり針に取り付
けるところを図示している。
第11図は、練餌保持用の窓21を冠装体9に
構成させたホルダーを図示している。
第12図は、冠装体を練餌保持用の篭22で構
成させたホルダーを図示している。
第13図1は、冠装体9に藻除け用の針金製の
髭23を取着したホルダーを図示しており、第1
3図2は、該ホルダーをこれまでの例とは逆に冠
装体の部分を上にしてつり針に取り付けた状態を
図示している。
第14図は、3本針に藻除け用の3本の髭24
を取着したホルダーを取付けたものを図示してい
る。
[考案の効果] 叙上の構成からなる本考案は、以下のような効
果を有する。
冠装体の挟持と、嵌挿体の挿通孔による挟持に
よつて、ホルダーは容易且つ確実につり針に取着
することができる。
つり針の針軸部、又は結び糸部等の何れの部分
にも取り付けることができる。
冠装体に生餌又は副生餌保持用の針部を設け、
擬似餌・羽毛を取着又は支承させ、練餌保持用の
窓又は篭を構成させ、又は、藻除け用の髭を取着
することができ、各種の用途に多目的に利用しう
る。
このように本考案は簡易な構成にして顕著な効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一の実施例の斜視図、第2
図は同第二の実施例の斜視図、第3図は同第三の
実施例の斜視図、第4図1は第一の実施例のホル
ダーを針軸部に取り付けるところ図示する正面説
明図、第4図2はその平面説明図、第4図3はそ
の底面説明図、第5図1は本考案のホルダーをつ
り針の針軸部に取り付けた状態を示す全体正面
図、第5図2はつり針の叩部の斜視図、第6図1
は本考案のホルダーをつり針の結び糸部及び環部
に取り付けた状態を示す正面図、第6図2はつり
針の環部の斜視図、第7図1は針部が設けられた
本考案のホルダーを示す斜視図、第7図2は前図
のホルダーによつて生餌を保持した状態を示す正
面説明図、第7図3は同ホルダーによつて擬似餌
を支承した状態を示す正面説明図、第8図1は副
生餌保持用の針部が設けられた本考案のホルダー
の斜視図、第8図2は前図のホルダーによつて副
生餌を保持した状態を示す正面説明図、第9図1
は擬似餌を取着した本考案のホルダーの斜視図、
第9図2は前図のホルダーをつり針に取り付ける
ところを示す正面説明図、第10図1は羽毛を取
着した本考案のホルダーの斜視図、第10図2は
前図のホルダーをつり針に取り付けるところを示
す正面説明図、第11図は冠装体に窓を構成させ
た本考案のホルダーの斜視図、第12図は冠装体
に篭を構成させた本考案のホルダーの斜視図、第
13図1は藻除け用髭を取着した本考案のホルダ
ーの斜視図、第13図2は、前図のホルダーをつ
り針に取着した状態を示す斜視図、第14図は3
本針のつり針に藻除け用髭が取着されたホルダー
を取り付けた状態を示す斜視図である。 図中符号、1…針軸部、2…叩部、3…環部、
5,12,13…挿通孔、6…嵌挿体、7…結び
糸部、8…冠装口、9…冠装体、10…上方部縁
部、11…下方部縁部、14…生餌、15,17
…針部、16…副生餌、18,19…擬似餌、2
0…羽毛、21…窓、22…篭、23,24…
髭。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 つり針の針軸部1、叩部2、又は環部3等に
    遊嵌挿通させるための挿通孔5を有する嵌挿体
    6と、つり針の針軸部1、又は結び糸部7等に
    冠装挟持させるための嵌装口8を有する冠装体
    9とが一体のものからなり、 該冠装体9は、つり針の背側に沿つて上記嵌
    挿体6から下方向に延設され、且つ冠装体9の
    両側からつり針の腹側に向かつて前方に延設さ
    れ、これによつて冠装口8が縦溝状に形成さ
    れ、 上記嵌挿体6は、冠装体9の背側から斜め上
    方向に延設され、冠装体9がつり針の針軸部
    1、又は結び糸部7等を冠装挟持した際に、嵌
    挿体6に設けられた挿通孔5の上方部内縁10
    及び下方部内縁11によつてつり針の針軸部
    1、叩部2、又は環部3等を挟持しうることを
    特徴とするつり針用ホルダー。 2 挿通孔5が、嵌挿体6の延設方向と平行な縦
    長の楕円形状、嵌挿体6の延設方向と交差する
    横長の楕円形状、又は、略T字形状に形成され
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載のつり針用ホルダー。 3 冠装体9に、生餌14又は副生餌16保持等
    の針部15を設けたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項又は第2項に記載のつり
    針用ホルダー。 4 冠装体9に、擬似餌18・羽毛20を取着又
    は支承させたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項又は第2項に記載のつり針用ホ
    ルダー。 5 冠装体9に、練餌保持用等の窓21又は篭2
    2を構成させるようにしたことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載
    のつり針用ホルダー。 6 冠装体9に、藻除け用の髭23を取着したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    又は第2項に記載のつり針用ホルダー。
JP1555884U 1984-02-06 1984-02-06 つり針用ホルダ− Granted JPS60127752U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1555884U JPS60127752U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 つり針用ホルダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1555884U JPS60127752U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 つり針用ホルダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127752U JPS60127752U (ja) 1985-08-28
JPH0310851Y2 true JPH0310851Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=30501503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1555884U Granted JPS60127752U (ja) 1984-02-06 1984-02-06 つり針用ホルダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127752U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103261046A (zh) * 2011-09-30 2013-08-21 株式会社吉野工业所 合成树脂制杯容器
US9475636B2 (en) 2010-12-22 2016-10-25 Daizo Corporation Valve assembly and aerosol container equipped with the same, and aerosol product and process for production thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112223A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 フジツク釣具工業株式会社 つり針ホルダ−
JPH0331181Y2 (ja) * 1986-05-29 1991-07-02
JP2013085535A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Keishi Wataguchi テンヤ釣り用仕掛け

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475636B2 (en) 2010-12-22 2016-10-25 Daizo Corporation Valve assembly and aerosol container equipped with the same, and aerosol product and process for production thereof
CN103261046A (zh) * 2011-09-30 2013-08-21 株式会社吉野工业所 合成树脂制杯容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127752U (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123870A (en) Fishhook
US20020017051A1 (en) Fish hook
JPH0310851Y2 (ja)
US3000131A (en) Attachment for fishhooks
US5062236A (en) Fishing lure
JP3156154B2 (ja) 太刀魚用ルアー
JPH0254055B2 (ja)
JP3101952B2 (ja) 太刀魚用ルアー
JP3057635U (ja) タチウオ釣りの仕掛け
US4713908A (en) Bait guard for a fish hook
JP3737737B2 (ja) ルアー用フック及びルアー仕掛け
JPH0516940Y2 (ja)
US4188744A (en) Multiple hook apparatus for cake fish-bait
KR0115578Y1 (ko) 굴양식용 인조패각
JP2802391B2 (ja) 釣り具におけるウィード・ガードの構造
JPH0219028Y2 (ja)
JPS596701Y2 (ja) 鳥賊釣針
JP3731770B2 (ja) 魚釣り用チラシ針
JPH0323075Y2 (ja)
JPS6038582U (ja) 釣針仕掛セット台紙
JPS62126926A (ja) 上下に針先を有する釣針
JPH0626152Y2 (ja) 鮎釣用ルアー
JPH081653Y2 (ja) ルアー用フック
KR20000002690U (ko) 갈치 주낙용 낚시바늘구조
KR200302049Y1 (ko) 다기능 낚싯바늘